ユニット会議にて協力ユニットより、 夜勤の引き継ぎ時にセンサーやナースコールが多いから何とかしてほしい。 夜勤帯で早朝のトイレ介助が大変だから下剤を調整してほしい。 と言われました。 個人的には人ってそれぞれのタイミングがあるし、同じ夜勤をやっている身しても、センサーやナースコールの人も早朝のトイレ介助の人も、そこまで対応が難しい人ではなく単なる職員の我がままのように思ってしまうのですが、おかしいでしょうか?
ユニット会議トイレ
たけし
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
フォーチュン
介護福祉士, 介護老人保健施設
いえ、私もそう思います。 利用者の方々の「残存能力」を生かす関わり方をした方がいいと思います。
回答をもっと見る
半袖で仕事していてもマスクはめてるから余計暑い。 そして久しぶりに貧血気味になった💦 やばかった... 水分取れる余裕がなく毎日バタバタ٩(¨ )ว=͟͟͞͞ トイレも1日に2回程度...それだけ水分取ってないんだよね。 明日まで頑張ろう5勤!!
マスクトイレ
えーちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格
じん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
確かにマスクしてると 暑いですよね😔 私もよくフラフラになります😅 トイレ2回行けた日は 神だって思って毎日仕事してます笑
回答をもっと見る
遅出独り立ちデビュー無事に終わりました。が、午前中テンパりんぐ。午後も気持ちに余裕がなく早出が帰り遅出三人でコール対応に連れ出し、トイレ誘導が終わるまでとめどなく。起こした方のくつを履かすことを完全に忘れてて、気付いたのは寝かせる時。怒られました。夕方まで色々ありすぎていっぱいいっぱいでした。一人でもいたら違うのに。本当に疲れたし、何か辛かったです。お疲れ様でした。何か他に書きたいけど今日の記憶が消えました。あと2日頑張らなきゃ!ファイト!
早出トイレ介助コール
ジジ
介護老人保健施設, 初任者研修
くに
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
頑張りましたね😆😆 おつかれさまでした🤗🤗
回答をもっと見る
質問です。「夜勤の時にリハパンが汚れている入居者様がいて、日勤の時に毎回ちゃんと確認してないのではないか?」という話が出て、その解決策として、水曜、土曜、日曜は汚れている汚れていないに関わらず介助が必要な入居者様全てのリハパンを1日1回取り替えるという決まりになりました。 ちなみに水、土、日となったのは入浴日が火曜日、金曜日で取り替えるのでその3日になりました。 そもそもの話、トイレ介助の度にリハパンをちゃんと確認して汚れていれば取り替えれば良い話で、どの程度の汚れで取り替えるか人によって基準が違うというのもありますが、誰が見ても汚れているだろうというレベルを見落としている人がいるのが現状でそういう決まりになりました。 ですが職員の中には汚れていないリハパンを取り替えるのはコストの無駄だし無駄な作業だという声も出ています。 皆様の施設ではどの様な対策をされているのか教えて頂ければ幸いです。
リハビリパンツトイレ介助トイレ
ヤマD
介護福祉士, 介護老人保健施設
めぶき
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, ユニット型特養
ユニット型特養ですが、起床介助の際に当日の入浴者以外は、全員リハパン・テープ止オムツを交換する事になっています。 ので、日中汚れていても交換しない職員も居ます…1日1回取り替えてるんだから良いだろうと思うのでしょう。 まぁ、起床介助の際に交換しない職員も多々居ますし。統一しても何の意味もない感じになっています。
回答をもっと見る
今日は、苦手なショートステイのリーダーと同じ出勤日でした🙃立つとふらつく利用者さんがいて、目を離したすきに、勝手に立ってしまい利用者さんがいる前で強く怒鳴られました。(名前で)私はもうすぐ入って一ヶ月になります、ショートステイのリーダーの圧が強く、技術面はまだまだなのですが、技術面をやってと言う圧が凄いです。トイレ誘導や着替えなどがとても苦手です。ショートステイのリーダーは苦手ですが、一つでも褒められるように頑張ります🤗今日怒鳴られて半泣きでしたけど(´ω`)トホホ…
着替えトイレ介助ショートステイ
はるめろ
従来型特養, グループホーム, ショートステイ, 初任者研修, ユニット型特養
はる
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 私は、今のところに勤め2ヶ月目です。 私にも苦手な上司がいて、同じ出勤日の日は萎縮してしまいます。 はるめろさんは、えらいですね、誉めてもらえるように頑張る💪なんて、私はムカムカしてしまうので😓 最初から完璧に出来るかたはいませんし、その上司の為に働くわけではないので、はるめろさんのペースで頑張り注意された事は次回から気を付ければ大丈夫ですよ。 お互いに自分らしく頑張りましょう😊
回答をもっと見る
膀胱炎の利用者さんが、 トイレに行く度に「痛いねん」って泣くの見てたら 心痛む。 背中、さすってあげるしか出来やんくて、 悔しいなぁー。 極めつけは、心配すぎて夢に出てきた💦 好きな利用者さんって言うのもあるからか、 早く治って欲しい…💦
トイレデイサービス
ハル
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
shingo20
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス
痛みを訴える利用者様の介助にあたる時、自分の無力さを感じます。移乗だけでも痛がる人がいるので、いかに痛みを感じさせずに介助にあたるか、試行錯誤の毎日です。
回答をもっと見る
夜勤の仕事9時30迄と決まっていて業務終わらなくて残業するの当たり前ですが。9時30からポータートイレ掃除やらショート利用者のリネンをやりなさいと主任に言われ怒られたって言う先輩が何人かいる。9時30からの仕事ですになると夜勤業務終了時間変更しろよー。ってか習った事が違うんだけど。時間内にやる事が鉄則では。終わってなければ残業しますがなんかおかしい過ぎる。
掃除残業トイレ
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
SAY
介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護
介護あるあるですよねぇ…
回答をもっと見る
夜勤中、やっぱりトイレ頻回の利用者様がいるのだけれど、本人も寝れてなくてつらそう。
トイレケア夜勤
辣
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
あくあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
何か原因があるのでしょうか? 私が以前働いていた施設でもそういう方がいて、ナースに相談し、処方を変更してもらったことがあります。
回答をもっと見る
利用者30人ぐらいで夜勤が一人なのですが、遅番の場合おしめを変えたりと臥床しに行くのが大体夜勤さんがされるのですが夜勤の人によっては遅番はとりあえず臥床ばかりさせるかたと、夜勤が臥床しに行くから口腔ケアとトイレに行くのをするのですが送る順番とかそんなこととかを考えないといけないんですかね 今日、主任からそんなことを言われてけっこうへこみました。
遅番オムツ交換トイレ
まだまだ新人
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
Rui※Y
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ
はじめまして。 あたしは施設経験はほぼ無く デイケア、デイサービスで働いてました。 職員によって自身が動きやすい 順番、行動などあると思います。 必ずしも正しい、正しくないとは 判断できませんが。 経験上、注意や怒られることで 落ち込むことも多かったです。 けど、そのままだと悔しいので その職員の行動やこだわりを把握して 先に行動することで感謝に変わりました(笑) ただ、そこにこだわりすぎると 介護士としての心構えや自身のことなど 見失ってしまうので注意は必要です(笑) もし可能なら、1人1人先輩方に “こうゆうときにどうしたらいいか?”との 質問をしてみてください。 ちゃんと返答してくれる人は 周りを把握して時間も、相手の動きも 意識してると思うので 見習って大丈夫だと思います。 ただ、返答もなく自分で考えと言う人は そこまで相手のことを考えず 自分のことだけの人も居るので 聞き流してもいいと思います(笑) へこむことも辛いことも多いと思いますが 無理のない程度で諦めずに がんばってください(^-^)v
回答をもっと見る
質問です。 まず状況から。 ベッドから降りた方がいました。発見のきっかけは同室者のトイレコールです。 事故報告書を発見者が書いたのですが、文章に『カーテンが閉まっていたので入室時気づかなかった』とありました。カーテンは半分しか閉めていない状態でした。同室者の所へ行く時は気づかず、トイレに連れて行こうと部屋を出ようとしたら床にいるのを気づいたという事でした。 本題になるのですが、『カーテンが』という所の文章で上司より『なぜカーテンを閉めてたのでしょうか?閉めてるとリスクがあります。職員がカーテンを開けてまで確認してるのかも疑問です』と書かれたメモが貼ってありました。 カーテンを閉めていた事を指摘されるとは思わず、プライバシーの観点から閉める事が普通だと思ってたので、閉めてる私がおかしいのでしょか? 月曜日にならないと上司に会わないのですが、意見を言った時に『午睡の時はカーテンしてないじゃないの!』とか『全員はカーテンしてないでしょう?』とヒステリックに言ってくると予想がつきます。 閉めたくない人やきっちり閉めたい人それぞれいますが、それ以外の人は半分くらいは閉めてます。 ちなみに、その上司は昼休みに入居者のベッドに寝るんです、カーテンをきっちり閉めて←
昼休憩コールヒヤリハット
くまたん
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, ユニット型特養
経験20年
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム
カーテン以前に、その同質者の方のアセスメント不足ではないでしょうか? 転倒リスクある人ならば、センサーマットなど検討したり、職員が目配りが利く方法を考えるべきですね
回答をもっと見る
いつもと違うユニットに手伝いに来てるけど、普段わりとどんな人でも話せるけど、1人だけ苦手居ますなあ・・・スタッフで。 その人、「自分はできる」体で勝手にユニットのルールを変えようとしてしまうので問題視されてたけど、先週はいつもは頼まれてないことを「なんでやらないの?」て言われ、はい?てなったのね。 スタッフ足りないから、今日はしといて欲しいとか言ってくれたら、OKで終わるのにね。棘があるよなー。 今日はフロアあたしだけ、調理がその人。体操させて記録つけ、トイレ行ってもらって記録つけ、誘導もして記録つけ、その間に少しトラブルもあり、声掛けで宥めながらテーブル拭いてもらったり、食前薬行ったり。 してたら、その人の一言 「早く配らんと、準備1人しかおらんのよ?」 いやアナタ調理すんで刻みも済んだんでしょ?暇そーやん。ソファで利用者の隣に座ってましたやん。手伝いは使い倒せとか思ってる? なんかカチーンと来てしまった。
記録トイレグループホーム
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
カズ
グループホーム, 無資格
うちの職場も、います、調理だけやって、口ばかりだして、やれんかったらーガミガミ、あたし、1人で、バタバタしてる、やらなきゃ行けない事、始末したいけど、利用者さんの、世話、記録、そりゃー完璧にロボットだったら、、出来るだろうけど、あたしは、人間だっ!って言いたい、さらに、利用者さんへの、言葉の、暴力も、あったり、休憩させてって、ソファー「かなりボロボロのソファー」に、座って、口で指図、あたしも、かなり、頭に来てます、それで、なんで、やれなかったの?って、言われて、お互いに、動けば、フォローしてくれたら、やれるのになーって、ほんと、カチンと来る人います、
回答をもっと見る
身体が常に痛い利用者の方がいます。 フットレストから足を下ろすだけで「いたい!!! なにすんだ!」「てきとうなことすんな!さわるな!」と いわれるのでトイレ誘導が最近きついです、、 適当なことはしてないし、声かけしてから ちゃんと介助もしてるんですが、 いつも怒鳴られるから嫌になる、、
トイレ介助トイレ
陽葵
介護福祉士, 従来型特養
りん
ケアマネジャー, 看護師
おつかれさまです! 怒鳴られたことに対してとても気になりますし嫌ですよね😢 利用者さんも常に痛いということは やはり気持ちに余裕がないので、少しの事でもイライラしてしまうのかなと思いました😢
回答をもっと見る
祖母は有料老人ホームに入所してるんですが入所当時は元気で何事にも楽しく参加してた様です。 しかし脳出血でちょっとマヒが残り自分でベッドから起きれなくなるといくらトイレでナースコールを押しても来てくれない、ずっと部屋の天井ばかり見て起こして貰えないと言われました。 私が以前母に頼まれて病院同行した時、スタッフさんはフロアで座っててとりわけ忙しくされてる気配もなくて。 私が挨拶しても愛想もなく。。 同業者としてなんか意識レベルの低さに腹も立同時に悲しくなりました。 そして先日大腿骨骨折したと知らせが来ました。トイレ誘導の際祖母がふらついたらしいけど。。 なんか複雑です。 すみません。グチって。。
トイレ有料老人ホーム職員
たっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
ユニシス
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
レベルが低いなって施設や病院ありますよね!! 祖父を預けていた時も同じ事を思いました。 すみません詳しい状況がのってないので分かりませんがふらついて骨折は初めて聞きました。 骨粗しょう症があるんでしょうか?
回答をもっと見る
以前の職場(グルホ)で排泄介助を嫌がる職員がいました。トイレ介助すら嫌がります。 トイレに誘導に"来てくれない"わかります。 オムツ開けたときに"排便多量で時間かかる"わかります。 でも、本当に嫌な思いをしてるのはトイレに一緒に他人(職員)が入ってこられる利用者さん。 オムツを開けられ下半身を見られる利用者さん。かと思います。 僕がトイレ誘導やオムツ交換と時はその時にもよりますが利用者さんは協力してくれます。 排泄介助は利用者さんと職員の信頼関係で成り立つと本で読んだ事があります。そこに職員"嫌がる"態度を取ればなかなかできないと思います。
排便排泄介助トイレ介助
ながと
病院, 実務者研修
あんみつ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
排泄介助を嫌がってたら、介護できないと思うんですけど、不思議な方ですよね••• 私もその利用者の立場だったら、嫌な態度を職員にとられたら、心を開けないです。
回答をもっと見る
おはようございます。皆さんの施設の中で『入居セット』等のサービスがありますか。特に消耗品で、洗剤やシャンプー、ティッシュ、トイレットペーパーで、セットがある施設で働いてい方はいらっしゃいますか?教えてほしいのですが、委託業者さんの名前と、セットの金額をよろしければ知りたいのですが、お願いいたします。パジャマ、タオル等の衣類は含めないセットです。このようなセットサービスをしている施設さんは、おられるでしょうか?
トイレ施設
小豆
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
沙羅
介護福祉士, 介護老人保健施設
来月から、導入します。 業者名は忘れちゃいましたが、日額150円で業者と利用者の個人契約って聞きました。 セット内容は口腔ケア、ティッシュ、ウエットティッシュ、おしりふき、おしぼりです。
回答をもっと見る
オムツ交換をする物品のケース(陰部洗浄ボトル、トイレットペーパー、手袋、下ふきなど)、袋をそのへんに置いておくのどう思いますか??わたしのところは排泄室や汚物室に普段は置いてるのですが、排泄時はベットの上に置く人もいて、自分なら顔の横に置いてほしくないですよね(^_^;)あと、この前パソコンの上に置いてる人がいて注意したのに無視されました。ありえません。
陰部洗浄オムツ交換トイレ
まるまる
介護福祉士, ユニット型特養
頭
グループホーム, 実務者研修
もしかして丸山さんですか? 間違えてたら、すいません!
回答をもっと見る
3連休も終わり。 あっという間の3日間だったなぁ~。 明日からまた仕事…しかも肺炎で入院してた入居者さんが今日退院らしい。 1時間に1回のトイレなんだよなぁ~。 ちょっと待たせると自分でトイレに座ってるか、「漏れちゃう」っていうんだよね(パットしてるんだけどね) せっかく、コール頻回の入居者さんが減って幸せだったのにまたバタバタする日々かぁ~😭
コールトイレ
みぃ~ちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ginchama
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイサービス, 初任者研修
トイレが頻回の方は一人で行かせてなにかあっても困るし、毎回ついていくのもその時の状況にもよるし対応大変ですよね、、 パッドしてるって言われても、私でもその中でして。って言われたら気持ち悪いしトイレでしたい気持ちもわかるですけどね、、大変だと思いますが、お仕事頑張って下さい。
回答をもっと見る
同期と2人でトイレ誘導4名行きました 全員便汚染してました、、、😂😂 今日はめちゃんこ疲れました(笑) 私が「あれまぁ」と呟くと笑い泣きして下さるとても温厚な方たちばかりです☺️
排泄介助トイレ介助トイレ
とぅん
介護福祉士, 従来型特養
赤いハム
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
便祭りですね。お疲れ様です。😅
回答をもっと見る
明日は新入社員が私に付いてリーダーの仕事を教えます。 リーダーは食事の誘導、食事の後は口腔ケアにトイレ介助が主。 サブは服薬に下膳に片付けですが、前回一緒に組んだ時にサブで服薬が終わってないのにリーダーの仕事をやり出す人がいて、助かるけどペースが乱れるし立場が逆転すると困る。同期だから言いにくい。 明日はストレス溜めずにスムーズに1日を終えたい。
服薬トイレ介助ユニットリーダー
3匹の子豚
有料老人ホーム, 初任者研修
キジトラ
介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
新人研修中だから、全部こちらにさせて!とちゃんと伝えた方がいいですよ! 新人の為にならないという立派な理由があるんだから。 同期なんだし、きっと先輩に言うより楽なはず…頑張って!
回答をもっと見る
仕事中、ひとりになりたいなぁて思うことがある。 最近、帰りの掃除をひと足早くしたりトイレ掃除をもくもくとしたり…… 大事なことだと💭リラックス時間を…
掃除トイレ
Meow 🐾
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修
りん
ケアマネジャー, 看護師
お疲れ様です! 私もよくあります! 黙々と無になって早めに掃除します😅
回答をもっと見る
今日の夜勤は体調不良者の対応で疲れた😲 でもトイレコール少なくて良かった(^^)
コール体調不良トイレ
あや
介護福祉士, 従来型特養
まめた
介護福祉士, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修
お疲れ様でした🙏☺️ ゆっくり身体を休めて下さい。
回答をもっと見る
オムツの利用者が、『 トイレに連れて行って』と言った場合、どうしますか?
トイレ
介護のぷろになる僕
介護福祉士, 従来型特養, 障害者支援施設
gizumi19851110
グループホーム, 初任者研修
トイレに連れて行ってました。オムツしていてもトイレで用を足したいというのは誰でも一緒だと思うので・・・
回答をもっと見る
皆さん、介護されてる時に、何度もトイレに行かれる転倒リスクの人がおられたらどんな対応をされてますか? 良かったらご意見下さい。
ヒヤリハットトイレ
kuro
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 実務者研修
猫ババ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
ケアマネ、責任者通して家族えの状態報告など 介助にも限界があるので! 転倒したときはしょうがないとわりきります。 防ぎようがありません。 転倒の報告だけしかりするようにしてます。
回答をもっと見る
認知症の利用者さんで、介護拒否が見られるようになりました。入浴やトイレ誘導の声かけには何とか応じてくれますが、帰る時の声かけには拒否するようになりました。 「帰りましょう」は間違いなく拒否するので使えません。 「行きましょう」と言えば「どこに行くの?嫌よ」となります。 「こっちに来てください」は「行って何するの?」です。 「置いて行きますよ」と言えば「良いよ」です。 何とか玄関まで行けても、送迎車に乗る事を拒否です。その方の自宅はデイの目の前なので、歩いていけるんですが、提供時間とヘルパーさんへの引き渡しの時間が決められているので、拒否したから徒歩でとはいかないんです。 ご家族やケアマネにはもちろん報告済みです。 同じ様な経験をされた方はおられますか?おられる場合は、どの様な声かけや対応をしていますか?
トイレ介助送迎トイレ
マキ
介護福祉士, デイサービス
辛い
介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 障害者支援施設
動いてくれない時ありますよね。 私の場合はお願いをしました。 男性の利用者様だったのですが こっちにきてこくれませんか? 手伝って欲しいんですといって誘いました。 誘った先でこれを持ってくれませんか?掴んで取って下さい!外して下さいなど色々言いました。 頼りにしてるから来て欲しいんですという感じにしてます。 認知症の方にぜひやってみてください。
回答をもっと見る
昨日の早番で新しい訪看さんが来て万年付着便の利用者さんに浣腸実施。 私は浣腸液のある場所も知らされておらずケアマネさんに連絡とり教えてもらい、事後処理もしました。 トイレでご本人も私も💩まみれ。 陰洗の仕方を教わっていたので実施したところトイレ内が大変な事に。 出勤した夜勤者が「さっさと風呂場で洗えばいいのに‼️」と。 そんな事申し送り受けてないのに😢 無資格で働くの限界です。 資格取得して転職します。
訪問看護申し送り無資格
さくら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
楓
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設
それは、大変でしたね😭 お疲れ様でした♥️ むしろ、大変だったねと、労って貰いたかったですよね💦😞💦
回答をもっと見る
介護度1の方 最近介護度3になりました。 トイレ行くにも付き添いが必要とかで… いえいえ一人でトイレに行ってます。 そんな内容を書くケアマネ 管理者どう思いますか? それを信じる認定調査委員ってちゃんと調べてるの?
管理者トイレケアマネ
ガリガリ君
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 無資格
ぴのきお
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 送迎ドライバー
認定調査員、市の職員で研修受けたら調査員になれます。 認定調査員は確認項目決まってます。それをパソコンに入力→介護にかかる時間が出て一次判定→審査会で主治医意見書とケアマネのコメントがバズりましたね。 付き添い。 解釈の裾野が広いので虚偽になるのか、難しいところです。
回答をもっと見る
痛み止を飲み忘れて仕事をしてしまった💦 しかも、今日のフロアは体型が大きい入居者さんや重い入居者さんがいるフロアーだったから途中で膝の痛みが…😱 しかも、トイレ介助のほとんどを一人でやらされるし😭 辛かった…
トイレ介助トイレ
みぃ~ちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
頭
グループホーム, 実務者研修
無理しないようにね
回答をもっと見る
明日は約一ヶ月ぶりの夜勤です。 グループホーム勤務で1ユニットなので1人で17時から9時まで9人の利用者を見ているのですが、女性利用者1名が介護抵抗がありトイレ誘導拒否、パット交換拒否で入床の声掛けにも拒否があります。徘徊などせず食席にじっと座っている方なのですが足のむくみが強い為なるべく横になって休んで頂くよう声掛け等しているのですが機嫌が悪い時が多く職員の腕をつねったりつばを吐いたり他の方が休まれてる中大声で「裸にするつもりだろ!殺されるー!」等酷い大声を上げます。様子を見ながら時間をおいて再度声掛け等工夫はしているのですが… ちなみに食席にも足台をおいたりしているのですが浮腫が酷くなる一方です。 認知症の方というのは分かっていながらも精神的に参ってしまいます… 憂鬱で憂鬱で仕方ありません… 何かアドバイス等頂けると幸いです。
声掛け徘徊トイレ介助
メイクロ
グループホーム, 無資格
まみまみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
グループホーム何で仕方ない部分もあるかもしれませんが、相談して薬で調整するしかないかと…
回答をもっと見る
トイレの便器の中に陰線ボトルのキャップ落としてしまいトイレが詰まりました。 今、コロナウイルスの影響で業者が来れないです。何か良い方法ありませんか?
感染症トイレ
マッシュ
グループホーム, 実務者研修
hideA
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 病院
業者以外に何か速攻性の方法があれば、それでも良いと思います。 しかし、この場合は業者に依頼して早急に直した方が良いと思います。 詰まったまま不衛生になるとか、トイレが使えないことで他に悪影響が出るのは本末転倒ではないでしょうか。 業者さんには、スタッフ同様しっかり感染対策した状態で入ってもらえば良いだけだと思います。
回答をもっと見る
以前からトイレ誘導やパット交換時 息切れが酷く花粉症と喘息がある事が分かりました。 また先日、花粉症喘息を患い鼻づまりで口呼吸しか出来ず過呼吸と、パニック発作を起こしました。 皆さんはマスク苦しくないですか?💦 私は、マスク苦しくて… でもしないといけないですしね💦 もしかしらもう、この仕事に限度があるのかな?と落ち込みます。 対策や乗り越え方を知りたいです💦
トイレ介助マスクオムツ交換
ねねこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
ゆうきママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護, 実務者研修
はじめまして。 人それぞれ、持病あっても、この仕事をしている方はいますよ😊私も、その一人です。全般性不安障害です だからといって、この仕事以外となっても同じです 食べていくには、なので治療しながら仕事をする その中で、シフトを無理なのを減らすように改善する それを、職場に伝えてできる範囲で減らすこととか どこでも一緒ではないですか? 私は、そう思います 国に助けてもらい生活保護とか考えることありましたが、それは私は嫌だと思いました。出来ることをして、私は社会に貢献したいです😊 参考になれたら幸いです お体を大切に🍀
回答をもっと見る
みなさんの職場では入浴介助は何人で行っておりますか? 私の働くデイサービスでは定員30名、平均介護度1、で機械浴は無く、中介助2人、着脱(誘導)1人です。
入浴介助デイサービス
ゆち
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 経験談になりますが 従来型のミニ特養では44名を中介助4人(浴槽が4つあるので1人1つ)と外介助4人で行ってました。 ユニット型特養では 個浴と特浴で人数が異なります。個浴の場合は1日3名を職員1人で中介助と着脱の対応になります。 特浴では施設ごとに異なりますが、以前勤めてた施設では、中介助が2~3人で着脱が2人でした。 今の施設では特浴は中介助2人で、その2人が着脱もやります。要は職員2人固定で組んで行ってますね。特浴が1つしかないので。他の施設では特浴が複数あったので職員もそこへ配置できていましたね。
回答をもっと見る
デイサービスやショートステイの利用拒否の方の家族が仕事と介護のストレスで適応障害に。どうにか静養できる時間を作りたいですが、利用者のサービス拒否があります。訪問系のサービスで回していますが、何か数日でも家族が休める時間作れるサービスないでしょうか?
ショートステイ休みデイサービス
かあちゃん
介護福祉士, デイサービス, 居宅ケアマネ
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
認知症のある方ですか…? だろう、とは思いますが… 先ず考えるべきは2つあると思います。 ご存知のように、デイサービスも職員スキルの違いが大きくあります。 そう言った対応が得意な事業提供所を選ぶ、と思うところです。必ずしも認知症対応型デイサービスが良いとは限りませんね、、 次に、ご家族の状況から見ると、入居系サービスへの変更も考えるべきかなと思います。もちろん、予算の問題も大切な問題ですが、グループホームを主に話を進めていっては、と思います。私が居宅ケアマネの後、管理者・生活相談員としてお世話になったデイサービスにも、拒否が強く2〜3時間間の利用を提案し、何とか計画の半分は通所される、と言った状況の方がおられました。来てすぐ、10時過ぎると玄関に行ったり、そこのベンチソファに座ったり…色々対応して、昼ごはんを早だしし何とか食事まで、でした。その方が急な展開があり、グループホームに入居されたのですが、意外と早く落ち着かれたと聞きました。 入居されたら、最初は大変でも徐々にでも慣れてこられる、そう言うものだとも思いますが…
回答をもっと見る
訪問介護初心者です 今はプリセプターさんと同伴で業務の事などを色々教えていただきながらメモを取って事務作業…という流れで1日を過ごしています。 今は見学のみの状態なので、以前施設勤務で使っていた看護師さんが使っているようなポーチをショルダーポーチにしてメモ類を入れています 今後1人でお宅に訪問するようになった時に必要な物として ・カバー付きバインダー(サービス記録が紙媒体のため) ・筆記具 ・ビニール手袋(たくさん) ・アルコールスプレー(手指消毒) ・スリッパ はあった方がいいとアドバイスをいただきました アルコールスプレー、ハンドソープ、スリッパはプリセプターさんからプレゼントしていただき早速活躍する予定です! みなさんはどんなカバンで訪問されてますか? おすすめのカバンや持ち歩いていると便利な持ち物などあれば教えていただきたいです! 雨の日にあると便利なものも教えていただけると嬉しいです(雨の日はポンチョのレインコートと折りたたみ傘を持って45Lのゴミ袋を数枚持ち歩いています)
訪問看護初任者研修新人
ねま
訪問介護, 初任者研修, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
買い物を頼まれるサービスもあるので、リュックの方が両手が空いて、中に入れて階段も登れるので楽だと思います。 貴重品が入るカバンはチャック式で、しっかり閉められる物が良いと感じた事があります。現場でカバンを偶々チェストの近くに置いた時、もし上からペンでも落ちてきたら、気付かないかも知れないと後から思いました。物が無くなったと言われる事もありますので、事故を防ぐ為に閉まる方が安心かも知れません。何かでこちらの荷物を家族さんが触ったり移動しても開ける音がすれば気付けます☺️雨はそれで良いと思います。後は、エプロンを持参してました。
回答をもっと見る