トイレ」のお悩み相談(29ページ目)

「トイレ」で新着のお悩み相談

841-870/1074件
愚痴

人が少ないからチーフが今日明日とフロアに居る…。 正直邪魔でしかない。 普段事務所か風呂ぐらいしかやらないから、各フロアの事なんて把握してないし。 食介も普段20分~30分程でムセもなく終わる人を1時間以上も掛けてやるし、おかげさまで昼のトイレ介助と口腔ケア終わったの13時前。 やっと終わったと思えば次は入浴の誘導が直ぐに始まった…。 こんなことなら、早出と遅出2人でやった方が大変やけどよかったな…

早出トイレ介助トイレ

ゆったん

介護福祉士, 介護老人保健施設

12020/05/30

山毛 徹

居宅ケアマネ

いつもと勝手が違うと苦しいですね。 おつかれさまです。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

右足ギブス、SC対応、1人でトイレ行かれる、「何も大丈夫」と認知あられるがいわれる、つたえ歩き、ヒアリであげました 全身観察はどこからがするんだろ? これはしてないです。

トイレ認知症グループホーム

ゆい

デイサービス, 初任者研修

102020/05/30

へっぽこリーダー

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養

ヒアリハットではなくヒヤリハットですね 本来この利用者はどういった対応をとられてますか? 付き添ってのトイレですか? センサーコール使用ということは転倒リスクのある方ですよね? ギブスしてるってことは転倒して骨折されたのですか? 認知症があると痛くても歩きます 伝え歩きの時点でリスク満点です センサーあっても歩いてトイレに行かれるなら ポータブルトイレ等試してますか? 車椅子使用の有無は? 全身観察とは? 動き?皮膚の状態? ギブスする前と後のADLの状態? 質問の意味がよくわからなかったです

回答をもっと見る

介助・ケア

最近ピンクスイッチが入る男の利用者のセクハラが尋常じゃない(´Д`;) 内腿は撫で回すし服は捲りあげながら触るしトイレ誘導したら誰もいない事をいいことに「入れる?」とか自分の下半身を指さしながら言うし・・・ 仕事だから受け流してるけど本当に気持ち悪くて嫌だ けど介助しないわけにはいかないしなぁー 人もいないし変わってくださいとも言い難い(´Д`;) あぁやだやだ

セクハラトイレ介助トイレ

ひろ

介護老人保健施設, 初任者研修

52020/05/29

カフカ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

認知症はどの程度ですか?

回答をもっと見る

介助・ケア

意志疎通が難しい男性利用者さん(70代)、アルツハイマー認知症です。 お通じの有無をご本人に伺っても「わからない」と仰います。 トイレでたまたま鉢合わせした時に確認出来ます。 先輩職員に相談しても明確な答え貰えません。 皆様はどのような方法で確認していらっしゃいますか?

トイレ認知症グループホーム

さくら

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設

22020/05/29

カフカ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

明確な方法はないですよ。 やる事としたら、お腹の張り、食事摂取量の変化の確認、排便前のサインがあるかどうか、トイレの時は極力付いていく。等ですかね。

回答をもっと見る

夜勤

一人の利用者ブザー16回目…pトイレに座らせるも出さない。出るまで座ってって言うもすぐ立ち上がりベッド臥床。しかも5分刻み…朝まで持たんぞ。 睡眠薬飲ませていても聞いていない。

トイレ

ケアニン(福岡)

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修

22020/05/26

ゆい

デイサービス, 初任者研修

とらうまになるわ 付きっ切り対応なんですね

回答をもっと見る

介助・ケア

以前は老健(入所 ディサービス)今はデイケアにて働いてます。4年目です。 今の施設はしっかりされている方が多く、麻痺をもっていても割とご自分でなんでも出来る がんばる方が多い施設です。手を出されるのを嫌がるかんじです。 そんな中でも麻痺があり施設内は車椅子に乗っている利用者様が居ます。この方は、支えて杖歩行も少しの距離なら可能です。 この方の介助時、私が健側に椅子を置いた介助で声掛け誘導するのですが、その声掛けに納得してない様子。本人は車の乗り降りとかいろんな場面で麻痺がある事を意識した移動をしていないのです。 ぶちゃけ、施設内の職員が徹底してないのも問題なのです。 麻痺がある利用者様に、お迎えの車の乗り降り麻痺足から行う利用者も何人も居ます。 私は危険だからどうなのか?と声をだしましたが、まだこの施設に入って3ヶ月が過ぎた所です。 職員にも利用者にも意見を出した所で聞き入れてもらえません。 私の気持ちは麻痺がある方には、意識がしっかりされている時から、ご自分の安全な移動を体で覚えて欲しいと思っています。 老健で働いていた時に、麻痺あるのですが、どちらでも立位がとれ便座に座る事の出来る方が居ました。 先輩はトイレが混んでる時には空いている方でといった感じで対応していました。 私は何かあった時、逆でやったからじゃないの?言われると嫌なのもあり基本を守ってました。 麻痺がある方の介助の意見聞かせてください。 また、私と同じような気持ちでも今の施設のやり方考え方には、長いものに巻かれろと言った感じでとりあえず目をつぶるしかないのでしょうか?  

声掛けデイケア送迎

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

32020/04/13

kjtj

生活相談員, デイサービス, 病院

基本は自分のやり方でいいと思います! 施設のやり方には、そのやり方にした根拠や歴史があると思います!長い物に巻かれるというより、なぜ今の施設でそうしてるか聞いてみては?

回答をもっと見る

愚痴

職員がトイレに入ったところ、便器にお便がついていたそうです。 その職員が きゃー!!便器にうんこついてるー!! と大声で叫ぶ。 利用者様がびっくりしてトイレの方を見る。 便器についているお便を見るのに職員が代わる代わるトイレへ。 利用者様、ぽかーん。 あの、ここデイサービスですよね? 小学校か何かでしょうか? って、思った。

トイレデイサービス愚痴

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修

12020/05/25

さんあゆ

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

「きゃー!うんこついてるー💩」と叫ぶ介護職員はダメな職員です。 何事もなかったかのように対応しないといけないと思います。 利用者様はきっと不快な思いをしたでしょう。

回答をもっと見る

介助・ケア

私がサー責として担当している方です。 小さい頃に事故で左足切断し長年義足を使用して来た方が最近認知機能低下でうまく義足を扱えなくなり、トイレも義足をうまく扱えない為、立って用を足すためズボンや靴、靴下まで尿汚染してしまいます。認知機能低下見受けているも初期の為、新しい事を受け入れたりする事に大きく否定的だったりで対応に困っています。 ご本人は独居の方で、お子さんは遠方で近くに頼れる親戚もおりません。奥さんも健在ですが認知症でサ高住入居中です。 娘様はいずれは施設入居も視野に入れているみたいですがいかんせん初期症状もあり今は難しい所です。 施設入居した所で義足が扱えない事実はついてまわり、トイレを座ってしなければ根本解決にならないような気もします。 ほぼ毎日ヘルパーだったりデイだったり利用していますが、ヘルパーも生活援助メインでなかなか身体までいけません。 何かいいアドバイス、事例などありましたら教えてください。。

尿汚染トイレ認知症

みけらんじぇろ

介護職・ヘルパー, 訪問介護

12020/05/25

山毛 徹

居宅ケアマネ

人間誰しも、歳をとれば少しずつ機能が落ちていきます。残念なことですが、仕方のないことですよね。 機能が落ちていく過程で、戸惑うほど、急に機能が落ちることもございます。 あなたが相談されているご利用者は、まさに今その状態なのだと思います。 私の経験から思うことがあります。 状態の低下は、いつか落ち着くところがあります。今はご本人も、ご自身の機能低下に混乱されている面があるように思えます。 ここを辛抱強く支えることで、ご本人の状態が1段階低下したところで、ご本人なりの今後の生活が可能になると思われます。 責任者という重圧の中で、周りの職員に配慮しながら、ご利用者を支援する事は、並々ならぬご苦労だと思います。 どうかお体を壊さずに、がんばってください。

回答をもっと見る

デイサービス

質問です!大腸がんで下血があり臭いがかなりする方がみえます。認知症の症状がなくプライドが高い男性です。臭い対策何かよい方法ある方みえますか?

排泄介助オムツ交換病気

焼きプリン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー

22020/05/23

ゆうきママ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護, 実務者研修

消臭ビーズと空気清浄機と換気をよくしてました あとは、陰部洗浄を豆にする 女性でいましたが、膣内をよく看護師の方で毎日してくれてました そうすると、臭いはなくなりました 一番陰部洗浄、下血が臭いの元ですから、大変ですがそれが一番ですよ

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日、病院に行って、痛み止めのブロック注射💉を打ってもらいました。 明日は1日、トイレと食事以外は、寝て過ごすかも

食事トイレ

チーズ

介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 介護事務

22020/05/23

トッケビ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設

お大事にしてください。痛みは心配ですね。

回答をもっと見る

愚痴

1人で夜勤してるのに 腰痛でトイレ誘導に30分くらいかかる方がいます。 他の利用者さんの巡視や対応がかぶると悲惨です。 しかも昼間はピンピンしてて独歩可能ですが 夜になると寝返りもしんどいと言われてしまったり 帰宅願望あったり死にたいといわれます。 昼間のうちに何とかして欲しいんですが、 看護師がいる昼間のうちには何も言いません。 そろそろ仕事がしんどいです。

巡回トイレ看護師

まぁべる

介護福祉士, 介護老人保健施設

22020/05/23

にゃんこ

介護福祉士, ユニット型特養

日中と夜間で様子がガラッと変わる方いますよね~ 日中は独歩で平気なのに不思議です。 鬱っぽいんですかね😅 日中そういう感じになってくれると看護でも何かしら対応を考えてくれるのに😩

回答をもっと見る

夜勤

ただいま夜勤中! 1人の利用者が今起きて談話室でいるんだけどあっちこっちかきむしってる😡軟膏塗っても意味なし😖 寝そうもない😤勘弁して

トイレ認知症夜勤

まゆすけ

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅

342020/05/24

みぐ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

お疲れ様です😊同じく夜勤です〜 寝てくれないと本当困りますよね😔

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夜勤が憂鬱すぎて寝られない… みんな頼むから寝てくれ~ 連鎖反応で起きるのは1人夜勤だから勘弁😅 あと、寝られないからってトイレ頻回も勘弁! 9時間頑張ればいいけどさ~ その9時間が辛い😭

トイレユニット型特養認知症

にゃんこ

介護福祉士, ユニット型特養

62020/05/23

SAY

介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護

夜勤は何時から何時までですか? その気持ちめっちゃわかります💦💦💦

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

病院や介護施設よく使用するもの マスク、アルコール、ハンドソープ、ゴム手袋、 ぞうきんやタオルやトイレ洗剤やお風呂洗剤 ゴミ袋代やベッドカバーや枕カバーや羽毛カバーや カミオムツや歯ブラシ歯磨き粉ボディーソープやシャンプーやおしりふきや コピー紙プリンターインクやホチキス芯、セロハンテープつめかえ、いろいろ必要と思いますが 経費予算いくらぐらいになるですか そこら辺どうなっていらっしゃいますか

コールマスクトイレ

倉本のどか

12020/05/23

mimosa

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

購入先ですか? 物にもよりますが 事務用品は アスクル 事務所にいくつかカタログがあるけど... あと 100キンかね🤔

回答をもっと見る

愚痴

今日午前中トイレ誘導してて2人介助するのに利用者さん抱き抱えた途端右肩から胸にかけて激痛が走りました‥ それからもう痛くて痛くて‥ 腕あげたり右側に力入れると痛みが走ります でナースに相談したら抱えたとたん筋違えたんじゃないかなぁって‥ 病院行っても一緒だよって‥ 湿布は被れるから腫れないのでボルタゲンジェルを塗ってもらいましたが痛い痛い‥ 明日は運良く休みなので1日安静にしようと思います

2人介助トイレ介助トイレ

もとこ

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

12020/05/22

なっちゃん

介護福祉士, ユニット型特養

労災取れるかもだから、病院行けばいいのに。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今のところの流れがようやくわかるようになってきた。 昨日から少しずつペースが掴めてきて抵抗なくオムツ交換ができた。ちょっと嬉しかった。 次は移乗、移動介助を頑張りたい。 今までオムツ交換者が少なくしかも、2人で行っていた為、1人で行うのは久しぶりすぎて不安やった。 トイレ誘導者はたくさんおられてトイレ列ができるくらいだったけど。

トイレ介助オムツ交換トイレ

のほほん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ, 病院, 初任者研修

32020/05/20

wakou

介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム

頑張って!慌てず焦らずですよ😊

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

〇精神遅滞+双極性障害のコンボ。多分アルツハイマーある 一の事柄について十どころか百説明してもやってくれないって疲れる_| ̄|○ il||li トイレ行ってと声掛けても行かず、行ったのは5時間後。(連れてくと大声上げ始めるので触れない)しかも他の利用者から「あの人尿臭するよね?」と言われてよーやく。他人がトイレ行く時はあと付けて入り込んで騒ぐのにね。 で、トイレに入ったらパットは床にポイ捨て。ゴミ箱に入れろっ(`Δ´) リハパンも確認すると失禁あり。ズボンは臭いがするので下半身全更衣。その間、他のスタッフに言われて渡された義歯を「これいらん!」て突き出されても、あたしも要らないわよ(`Δ´) 午前中だけどレクで貼り絵したら邪魔ばかり、スタッフが色分けした折り紙をぐちゃぐちゃにする。のり塗るだけで貼らない。勿体ないんだわ٩(๑`^´๑)۶ 食事も要らないとしばらく言い張ってなかなか食べなかった。そんで、「要らないんですね?下げますよ」というと急いで食べて「食べましたよ」と不機嫌な口調。夕食抜いてやろかこれ( ・᷄ὢ・᷅ )こんなん食べてもらっても嬉しくないもん まあやりませんけどね。 〇その後ろで隣のユニットの方もひとり、春の影響受けてた。帰ると言い出して靴持ってウロウロ。スタッフからドア閉めてーと言われて慌てて鍵見て回ったよ。 とりあえず一回だけで帰ったけど。このまま落ち着けばいいけどね。 〇手作業やらないんじゃないかと思ってた方が貼り絵してたのはよかったな。几帳面で、ちぎったパーツが合うように紙を探したりしてたようで( ̄▽ ̄;)上から貼ってもらってよかったんだがね( ̄▽ ̄;)パズルじゃないしねー 〇男性の方、密かにテレビ大魔神と呼んでる。 ホールのテレビ、自分の好きなようにチャンネル変えてしまう。 音楽流してテレビ消してたら、音が聞こえにくいせいかやっぱりテレビつけちゃう。 レコードかけてたら勝手に針をいじる( ̄▽ ̄;) 他の利用者がそのテレビを見てても、お構い無しにチャンネル変える。で、たまに諍いが起きる。 ホーム長がDVDつけて流していても、勝手にチャンネル変える。 居室にテレビはあるけど、 アンテナ線を弄ってしまい、すぐ見れなくなる。で、出てきて(以下エンドレス で、あまりに勝手にされるので、 フロアに隣接のスタッフエリアにチャンネルをもっていった。 今日はフロアすぐ隣の棚の上のデッキの上に乗せてた。 そしたら、背伸びしてチャンネル奪われて変えられたんですわ。。。 そして他の人からクレーム。 困ったもんだ(;-ω-)ウーン 今はもう、デッキの後ろにあるカゴの後ろに置いた。ここは手が届かないみたい。 長々すみません_| ̄|○ il||li (休憩中もなんかやらかしてるな・・・) 外から声が聞こえる。 「義歯どこやったの?」「しらん」「部屋に入るまではあったよ。どこやったの」「だからないっちゃ」そして他人のトイレを覗く。あー、追いやられて叫び出した・・・ しんどーいwwww

入れ歯トイレ介助不穏

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

02020/05/21
愚痴

今日、ホーム長が出勤している。 朝、利用者ひとりトイレに連れていった。 トイレ済ませて、じゃあ、手を洗おうねと 水道ひねったら 水が。出ない。 ???? とりあえず調べてたら不穏になりそうなので 違う洗面所に誘導して手を洗ってもらった。 で、計画書を書くフロアリーダーに 手を煩わせてごめんと呼び出し 水道を見てもらったら。 元栓が固く締められていたらしい。 あっ⋯⋯(察し) 近くにホーム長もいた為 素っ気ない礼しか言えなかった。 利用者もこんなんやらないので やるとすればホーム長しかいない。 そうすると理由はひとつ。 きちんと水道止めれず水がぽたぽた漏れるので 水道の費用をケチる為。 そこまで思った時点で叫びたくなったわ。 水もったいないなら自動水栓つけろやーっ(叫 ここだから叫ぶ( ̄▽ ̄;) 介助で手を洗わせるのに水出ないとかそれあかんやろっ( ̄▽ ̄;) それに利用者はえてして握力低いんだよっ( ̄▽ ̄;) 何考えてんだぁ

トイレ介助トイレ上司

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

02020/05/19
介助・ケア

日中は、トイレ誘導をする利用者でも、夜間は、オムツを当てるのですが、利用者が立ったまま、オムツを綺麗に当てるには、どうしたらいいですか?

トイレ介助トイレ

介護のぷろになる僕

介護福祉士, 従来型特養, 障害者支援施設

82020/05/17

hideA

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 病院

私の職場では、2人で介助することが多いです。 1人でやるときは、利用者さんにオムツを持ってもらえれば、そうします。 車椅子がある場合は、その上にオムツを広げてから座ってもらい、当てたりします。

回答をもっと見る

夜勤

本日は、夜勤入りです!16時~翌10時までです。休憩時間はありますが、仮眠とる事が出来ないので辛いです。独り夜勤ですので。センサー反応、頻回です。30分毎にトイレ誘導あります。明けで、無事に帰宅してのシャワー後の1杯の為に頑張ってます。〇*'U`&)σ⌒♪+。

トイレ愚痴夜勤

ミミック

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

32020/05/18

みぐ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

私も夜勤入りです😢17時〜翌9時まで1人夜勤で仮眠はあんまりしないです😅無事に終わること願っています😊

回答をもっと見る

きょうの介護

ある男性利用者さんをトイレ誘導しました。 トイレ誘導時に使う中央トイレは2つしかなく、混んでる時は近くにある居室のトイレを使用します。 ですが、その男性利用者は居室のトイレを好まず、中央トイレをいつも使用しています。 なので、いつも通り中央トイレまで行ったのですが案の定混んでいて、近くにあるソファに腰掛けて待っていてもらいました。 すると、その方が横に少しずつズレながら座っていたので、何をするんだろうと思っていました。 そして少し経つと、私の方を見てソファをポンポンッと叩いて、ここに座りなと目で訴えていました。 私はその行動に甘えて、座らせていただき、利用者さんに向かってありがとうと言いながら合掌をしました。 すると、笑顔で頷かれていました。 とってもかわいい//////// その優しい行動が嬉しすぎて涙が出そうでした😭😭😭

トイレ介助早番トイレ

とぅん

介護福祉士, 従来型特養

42020/05/14

トラチビ

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム

とても嬉しい瞬間ですね🍀

回答をもっと見る

介助・ケア

トイレ介助時、90代女性が出血、今トイレにお連れしたところ便器内に鮮血認めました。 夜勤者から申し送り受けたのですがご本人は痛みないそう。 何か病気でしょうか⁉️

申し送りトイレ介助病気

さくら

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設

82020/05/15

cs persss

介護福祉士, ユニット型特養

私のところでも2週間くらい前に血便が出た利用者様がいて、翌日受診の、予定でしたがその日の夕食中に意識消失し救急搬送しました。 結果は大腸憩室からの出血で普段から便が出ない方であり、下剤ピコを服用していたのですがその刺激で出血したそうでした、、適宜バイタル、意識レベルの確認しといたほうが無難だと思われます。

回答をもっと見る

愚痴

認知症のおばあちゃん センサー、声出し、頻回 トイレのためで30分、1時間おきに 誰か〜誰か〜と叫び出す。 便もほぼ毎回出て、この上、せん妄 嘘泣きが始まり、どうしたらいいか分からないとずっと言っている。 薬を変えたら、前よりも酷い 足の浮腫も半端なく、めちゃくちゃ重い人で、今日は朝3時から車椅子に乗せフロアで過ごしてもらってます。入所前の情報に静かな人となっていたのに😓

センサートイレ認知症

とん

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅

22020/05/16

へっぽこリーダー

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養

認知症は環境が変わると認知も進むし、問題行動?も出てくると思います 個人的な考えですが 入所前の情報って信用できないんですよね 以前勤めてた施設でも入所前の情報には噛みつくことがあるが、なくなったと書いてあり いざ入所になると噛みつきまくる利用者さんでした 数ヶ月後には大人しくなりましたが、環境の変化で変わることもあるかと思います 落ち着くまで時間かかるとは思います!

回答をもっと見る

介助・ケア

先の「雑談」の最後に書いた方。 手が震えてトイレに行ってもお尻拭けてなかったり、それが元で意図しない不潔行為になってしまったりする訳ですが(便がついた手で手すり触るなど) 今日とあるスタッフが、その人がトイレ行こうとした時、 「トイレ行くなら手袋はいてください」 て、目の前に置いた箱から手袋を取らせて履かせていた。・・・プラ手ですらない、ビニ手。 これ不快じゃないかなあ? 手袋でトイレ。 あたしなら嫌なんだが。 それするくらいなら付き添った方がいいよね。 今なら怒らないんだしさ。

トイレグループホームケア

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

32020/05/11

ほわいてぃ

グループホーム, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

あまりよろしくない支援ですね... その様子ですと手袋も汚れるし、付き添った方がいいと思います。

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

パート職員達…。 仕事残ってるのに定時前に着替えはじめ、わざわざ消毒清掃後のトイレ使って玄関に陣取って定時が来るまで雑談。 その座り込んでるスツールの中には明日使う道具が入ってて、それを出して定位置にセッティングするのも残ってるのお仕事なんですが… 定時前にお着替えになられてた休憩室の掃除機がけや、わざわざ帰り際に弁当箱をお洗いになられてた給湯室のポット洗いや明日のお茶の下準備も全部、残ってる仕事なんですが?? 正社員はあんたら帰った後で、その残ってる仕事を残業して片付けてるんだけど。 パート職員ならゆるされるの?

着替え掃除正社員

しろん

介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー, 無資格

242020/01/07

タルミーユ

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

どこの会社でも社員だからとか、パートだからとかで、イチャモンをつけてくる方がいらっしゃいます。 私の考えですが、そう言った人を心の中で、見下しプロ意識のない欠陥品と思って生きています。 すみません口が悪くて。

回答をもっと見る

きょうの介護

今日のほっこりエピソード笑笑 ある日朝日勤で出勤入浴介助の担当だった為早めに出勤準備してたらトイレ訴えの男性の利用者様明けの方早番の方が違う業務をしてたので私が行くと1人の明けの職員さんが気付いて『ごめんねー変わるよ』と声かけてくれた でも、忙しそうだったので『大丈夫ですよ行きますよー』と私が誘導するとその職員さん『お姉さんまだ時間じゃないのに行ってくれるだよー』と冗談ぽくゆう笑笑 そして今日男性のお風呂で私が介助担当その男性利用者さんがその事を覚えてて『その節はありがとうございます😊』と私に言って下さる笑笑 そして午後レクでプチ運動種目はボールリレー ふたチームに分かれて先に3周した方が勝ちめちゃ盛り上がった笑笑

運動早番トイレ

りりか

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

52020/05/09

きっこ

介護福祉士, 介護老人保健施設

ありがとうございます! 元気いただきました◎ こういうのも、職員同士で共有できるといいですよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

〇ホーム長ー、調理レク違うのにリビングで食材切るのやめてえ( ̄▽ ̄;)ほこりが怖くて掃除機かけれんかったんだが( ̄▽ ̄;) その代わり、 今日二人分まるっとシーツや布団カバー洗ったったwwww 〇食材会社からのメニューのはずだったんだが、あれ?予想外のカレーの匂い。ホーム長何作ってんの? 「鶏の照り焼き食べ飽きたので、バターチキンカレーにしました」 え━(*´・д・)━!! カレーはまあ美味しかったが切り干し大根の付け合せがなんか違和感・・・(こっちはメニューそのまま。) 夕食はあたし作るが、こんなに大胆なアレンジなんかせんぞ( ̄▽ ̄;) 〇以前風呂介助して弱ってるなーと思った人、トイレでビックリするほどあちこち汚していた。アルコール依存症の後遺症で手の震えが止まらないのですが、少し前まで頑なにトイレなど介助拒否してたので入るのもままならなかった。最近は、手が震えて上手く拭けず汚しまくるが、手伝っても言い回しが良ければあまり怒られない。 しかしここまで落ちる前に何とかしたかった気もするなあ・・・

食事トイレ上司

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

02020/05/11
職場・人間関係
👑殿堂入り

質問です。 介福持ってる人と介福持ってない人 施設としては介福の方が手当てがあったりしますが 介護士として尊敬できる人もいますが えっ?と思介護士も中にいて 認知症に感情的に叱り、イライラしているし 夜勤のコール、トイレ頻回、不穏の入所者に怒っていたりして 大変なのは分かりますが 感情的に対応するのは止めて欲しいと思います。 まだ、資格取立ての人方が入所者さんに優しく接してて 見習いたいなと思います。

コール不穏手当

とん

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅

152020/05/07

ちん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士

介護福祉士の手当が付く所は多いと思います。 とん様が仰るように介福持ちだからと言ってきちんと仕事をしない人もいますし、経験が浅くてもしっかり対応できる人もいます。 資格だけでなくて普段の業務態度からも評価をするような指針があると良いですよね。

回答をもっと見る

夜勤

今日夜勤の方いるかな🤔💦 こちら最近ある利用者さんが大変になりまして←むしろ夜勤で彼が寝てしまえばどうにかなるって感じなんですが😅 最近はヘロヘロです😣 さらに一番嫌なのが失禁…失禁すると交換から何からめんどくさいんですよねぇ💦 そして夜勤明けて一日休んですぐの夜勤なんですがわりと体しんどいんだなってのに気づき💦 朝方に寝て、何故か7時過ぎに目覚めまた寝たけど10時半くらいに犬の鳴き声で目覚めてから眠れなくなりそんな状態だからなのか微熱がある自分😔 いつも夜中利用者さんに声かけてパット交換したりするんだけど今日は休んでようかなぁなどと考えてたりします💦 自分の体調が一番…🙁 朝になればどうにかなるので夜落ち着いてたら休んでようかなと😐

体調不良病気トイレ

はる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

72020/05/09

ひぃー

介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス

はるさん、こんばんわー😌 お久しぶりですー😊✨ 私も今日夜勤でしたぁー🙋🏻‍♀️ 失禁は本当大変ですよね..下手すりゃ全取っ替え🙌🏻😫💥💦💦 時間も手間も掛かってしまうので..出来る事なら失禁はして欲しくないのですが🙌🏻💦💦 あまり体調が優れないようなら、無理せずに休んでた方がいいですね😭💦 朝方ちょっと早めに入って交換すれば大丈夫だと思います🙆🏻‍♀️ 利用者さんも本当なら朝まで休みたいって思ってるかもしれないですよね🤔💭 私も明けの次の日休んだらまた夜勤が待ってます😫💥 夜勤続きな上に寝不足は本当体に堪えるので、無理せずほどほどにやりましょー💪🏻✨

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

1日トイレだけで29回も行く、入居者がいる。 恐ろしいわぁ

トイレ愚痴施設

マメ

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

62020/05/08

よしこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 訪問介護

29回(ノД`) 認知の方ですか❓

回答をもっと見る

29

話題のお悩み相談

デイサービス

みなさんの職場では入浴介助は何人で行っておりますか? 私の働くデイサービスでは定員30名、平均介護度1、で機械浴は無く、中介助2人、着脱(誘導)1人です。

入浴介助デイサービス

ゆち

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務

42025/05/09

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 経験談になりますが 従来型のミニ特養では44名を中介助4人(浴槽が4つあるので1人1つ)と外介助4人で行ってました。 ユニット型特養では 個浴と特浴で人数が異なります。個浴の場合は1日3名を職員1人で中介助と着脱の対応になります。 特浴では施設ごとに異なりますが、以前勤めてた施設では、中介助が2~3人で着脱が2人でした。 今の施設では特浴は中介助2人で、その2人が着脱もやります。要は職員2人固定で組んで行ってますね。特浴が1つしかないので。他の施設では特浴が複数あったので職員もそこへ配置できていましたね。

回答をもっと見る

介助・ケア

デイサービスやショートステイの利用拒否の方の家族が仕事と介護のストレスで適応障害に。どうにか静養できる時間を作りたいですが、利用者のサービス拒否があります。訪問系のサービスで回していますが、何か数日でも家族が休める時間作れるサービスないでしょうか?

ショートステイ休みデイサービス

かあちゃん

介護福祉士, デイサービス, 居宅ケアマネ

32025/05/09

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

認知症のある方ですか…? だろう、とは思いますが… 先ず考えるべきは2つあると思います。 ご存知のように、デイサービスも職員スキルの違いが大きくあります。 そう言った対応が得意な事業提供所を選ぶ、と思うところです。必ずしも認知症対応型デイサービスが良いとは限りませんね、、 次に、ご家族の状況から見ると、入居系サービスへの変更も考えるべきかなと思います。もちろん、予算の問題も大切な問題ですが、グループホームを主に話を進めていっては、と思います。私が居宅ケアマネの後、管理者・生活相談員としてお世話になったデイサービスにも、拒否が強く2〜3時間間の利用を提案し、何とか計画の半分は通所される、と言った状況の方がおられました。来てすぐ、10時過ぎると玄関に行ったり、そこのベンチソファに座ったり…色々対応して、昼ごはんを早だしし何とか食事まで、でした。その方が急な展開があり、グループホームに入居されたのですが、意外と早く落ち着かれたと聞きました。 入居されたら、最初は大変でも徐々にでも慣れてこられる、そう言うものだとも思いますが…

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護初心者です 今はプリセプターさんと同伴で業務の事などを色々教えていただきながらメモを取って事務作業…という流れで1日を過ごしています。 今は見学のみの状態なので、以前施設勤務で使っていた看護師さんが使っているようなポーチをショルダーポーチにしてメモ類を入れています 今後1人でお宅に訪問するようになった時に必要な物として ・カバー付きバインダー(サービス記録が紙媒体のため) ・筆記具 ・ビニール手袋(たくさん) ・アルコールスプレー(手指消毒) ・スリッパ はあった方がいいとアドバイスをいただきました アルコールスプレー、ハンドソープ、スリッパはプリセプターさんからプレゼントしていただき早速活躍する予定です! みなさんはどんなカバンで訪問されてますか? おすすめのカバンや持ち歩いていると便利な持ち物などあれば教えていただきたいです! 雨の日にあると便利なものも教えていただけると嬉しいです(雨の日はポンチョのレインコートと折りたたみ傘を持って45Lのゴミ袋を数枚持ち歩いています)

訪問看護初任者研修新人

ねま

訪問介護, 初任者研修, ユニット型特養

12025/05/09

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

買い物を頼まれるサービスもあるので、リュックの方が両手が空いて、中に入れて階段も登れるので楽だと思います。 貴重品が入るカバンはチャック式で、しっかり閉められる物が良いと感じた事があります。現場でカバンを偶々チェストの近くに置いた時、もし上からペンでも落ちてきたら、気付かないかも知れないと後から思いました。物が無くなったと言われる事もありますので、事故を防ぐ為に閉まる方が安心かも知れません。何かでこちらの荷物を家族さんが触ったり移動しても開ける音がすれば気付けます☺️雨はそれで良いと思います。後は、エプロンを持参してました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

介護歴が長い方がいい介護福祉士の方がいいどちらでもいいその他(コメントで教えてください)

232票・2025/05/17

かけますかけません運転しませんその他(コメントで教えてください)

586票・2025/05/16

何人もいる1人はいるいないその他(コメントで教えて下さい)

657票・2025/05/15

自分の体への負担利用者さんとのコミュニケーション人員不足精神的なストレスご家族との関係特にありませんその他(コメントで教えてください)

667票・2025/05/14

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.