トイレ」のお悩み相談(28ページ目)

「トイレ」で新着のお悩み相談

811-840/1074件
夜勤

夜勤。 オムツ外し。トイレ1hに10回。脱衣行為。床を這う。利用者のオンパレード。いつもは平和夜勤だからか、今日は最悪、朝の9時半まで耐えれるかな、やるしかない。ストレス半端ない

トイレ入浴介助夜勤

介護福祉士, 有料老人ホーム

12020/06/13

のんべえ

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

頑張ってください❗

回答をもっと見る

健康・美容

皆さまお疲れさまです。 変な質問なんですが、 仕事中トイレに行けますか? 私小規模多機能に勤務もう少しで1ヶ月になります。他のスタッフがトイレに行ってる姿がない気がするです。仕事中トイレにいくタイミングも見つけれなくて…。休憩時と退勤の時にしか行けてないです😣💦 新人なので行ってもいいのかもわかりません🌀 ご利用様を居室からフロアへ(反対もあり)誘導したり、排泄介助、生活支援をしたりとかあります。 時期も暑くなってるので、水分は1㍑以上仕事中に取ってます。 前の職場(デイサービス)のときは、サービスの合間や仕事当たってない時に行けたので疑問になりました! あまりトイレに行けないと膀胱炎になりそうで怖いです。元々トイレに行く回数は多い方なので行けないのは辛いです…。 トイレに行ってきますと声かけてフロアから抜けてもいいでしょうか? フロア内のトイレは利用者さまだけ使えます。

健康初任者研修トイレ

きさき

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

92020/06/11

カレイドバード

介護福祉士, 障害者支援施設

うちはみな勝手にいきますし、支援のときは声かけあっていきますよ。 膀胱炎にならないようにしてください

回答をもっと見る

夜勤

夜勤中〜 今日はどうしたわけか、皆さん寝られない💦 「孫にお年玉あげないと」と言って、封筒に入れて渡されたり… 「せっちゃんをてこちゃんが送っていった。もう遅いから泊まっていけばいかったんだ。一言足りなかったんだて。私バカだわ」と自分を責める入居者さん。 居室からトイレに行き来している方 孫に、せっちゃん、てこちゃんに… 皆さん、自分の睡眠を削ってまで、身内の事を気にかけて優しいねぇ♡ まだまだ朝まで長い… よ〜し!! あと6時間半頑張るぞ〜〜

トイレグループホーム夜勤

そら

介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 訪問介護, 実務者研修, 障害者支援施設

22020/06/12

みやこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務

お疲れさまでした(^^;) どういうわけか不穏な雰囲気って伝染するものなんですかね。 確かに、利用者さんたちって 自分のことより誰かを心配している内容の話してること多いかも。 でも、できれば夜中ではないほうがいいですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

利用者出トイレのかなり近い方がいて 尿意があるかも分からないんですが トイレに行ったあと すぐトイレに行きたいと言われます さっき行きましたよって説明しても 理解されず立ち上がられます 歩行状態もあまりよくないです どういった対応すればいいんですか😭

トイレ

なの

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

102020/06/11

マミ

介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

尿路感染等の疾患は無いのでしょうか? 基礎疾患がないのであれば ①トイレに行った時間をご本人に書いてもらう… ②何分前にトイレ行ってたくさん出てた…と伝えてみる ③合わせ技で①②を組み合わせて見る ④①と合わせて何分は開ける… とご本人が納得すればですが 1番は泌尿器科の受診かと思いますが

回答をもっと見る

きょうの介護

共有トイレ内は手洗い出来るようになってるのですが、車いすの方の場合、車いすのロックは両方かけますか?それとも片方ロック?それとも全くかけない? 何度もトイレ介助ってしますよね。 皆さんはどうされてるか教えて下さい、参考にしたいです!

トイレケア施設

ゆい

デイサービス, 初任者研修

32020/06/11

にゃんこ

介護福祉士, ユニット型特養

基本的には両方ですね。 自分で立たない人は片方だけとかかけないとかありますが…

回答をもっと見る

デイサービス

未経験で入って1週間経ちましたが、 ご利用者さんの顔、名前一致してきましたが、 まだまだADLが覚えられず 支え方、歩き方、車椅子の移乗などが上手くできません。 みなさんはどうやって覚えましたか? やっぱり実際何回もやるしかないのでしょうか? あと、失礼ではありますが、ご利用者さんの言葉が聞き辛い時があり、返事があやふやになる時があります。 この場合もみなさんどうしてはるか知りたいです。

未経験トイレ認知症

ゆきほ

介護福祉士, デイサービス

52020/06/09

ののか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修

ADLは個人記録やアセスメント表を見て病気とかも確認して中々覚えられないのでよく見てます 聞き取れないときはすみませんがもう一度お願いしますとか 紙に書いてもらってます 名前は〇〇出身で〇〇さんと仲よしな〇〇さん!とかおしゃべり好きな〇〇さん!とか特徴と合わせて覚えました

回答をもっと見る

愚痴

お疲れ様です!職員少く夜勤週に2〜3回(毎月)間日勤最近暑さのせいもあり体力低下気味夜勤がしんどいなぁと・・ひどい時コール連打に覚醒・浅眠でトイレばかり行くし超帰宅願望がある夜昼逆転に看取りの人等色々な利用者を夜勤一人で見る気が抜けない状況の中仮眠なんて夢のまた夢ほっと出来るのは深夜2〜3時の1〜2時間程週1なら頑張れるけど体力気力の限界です・・ 長々と愚痴を聞いて頂き有難う御座いました同じ職業でないとわからない

帰宅願望看取り仮眠

介護職・ヘルパー, ショートステイ

22020/06/11

ユニシス

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養

週に2、3回はキツい(--;) その時はなんとか乗り越えられますが後からのダメージが残りますよね(>_<;)

回答をもっと見る

きょうの介護

昨日、布団めくったら放尿しちゃった方 昨日リネン元通りにするのに一苦労したのに。 今日また布団が干してある。 何したのか聞いてみると 夜勤中便が止まらず トイレに行くたびにずっと失禁しっぱなし。 朝見たら床にも便があって掃除したとかなんとか 布団も敷布団以外全部汚れてたんですってΣ(゚Д゚ υ) リハパンは夜間だけで8回交換 ズボンこそ2枚で済んだらしいけど これってば オムツって思ったけど したらしたで外すんかなあ。 外すんだろうなあ(;-ω-)ウーン 夜勤のしんどさは半端ないだろし 日勤でもリネン毎日組み直すのがつらいんですが えーもうオムツ待ったナシやろこれー( ̄▽ ̄;)

放尿リハビリパンツ失禁

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

112020/06/09

ゆののん

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

おつかれさまです。 わあ、、、それは大変ですね。 リネン交換時間かかりますもんね。 それにしても便が止まらないのはなんででしょうね。 かわいそうですね😥 オムツにして外さないといいですけどね😭 難しいですね。。

回答をもっと見る

介助・ケア

全介助の利用者さんで、トイレ内の便座に座ってもらったら斜め向いて座られたため、便座の真ん中に座り直してもらおうと思い、両足を便座真ん中に近づけたら「痛い」って言われ、急遽私の両肩に手を回してもらい対応しました。 おそらく便座と身体がスレて痛かったんだと思います。 便座の真ん中に座り直してもらうよい方法はありますか?

トイレ

ゆい

デイサービス, 初任者研修

32020/06/03

にこ

介護福祉士, ユニット型特養

膝ロックして抱えてお尻を少し浮かせて膝で膝を押す とかどうですか? わたしよくやりますw

回答をもっと見る

夜勤

昨日から今日までの夜勤はかなりハードだった〜 新しい新規男性利用者さんは寝てくれたけど、トイレコールがダブってしまって大変だった… まぁ…事故なく終われたからまずは安心☺️ しかし、暑い夜勤だった〜🥵

コールトイレ特養

あや

介護福祉士, 従来型特養

12020/06/10

たけ

サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修

お疲れ様です

回答をもっと見る

介助・ケア

みなさま、毎日のお仕事お疲れ様です。 トイレ利用時、どうしても、便座に斜めに座らせてしまいます。手すりに掴まってから、何歩か歩き座っています。足も捻らないかと心配になります。 トイレに入る時の車椅子の入れ方も関係ありますか?何かいい方法ありますか?

トイレ

サラミ

介護福祉士, ユニット型特養

52020/06/05

kota

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 障害者支援施設

移乗の時にあなたの足はどうなってますか? 多分足の位置が悪いんだろうと思います。

回答をもっと見る

きょうの介護

怒濤の早出疲れました。午後からお風呂があるので、早出は入らない人のオムツ交換、トイレ誘導をするんですが、数が多く二人でコール対応しながらやりました。なかなか終わらず、最終的に別にしなくていい人まで介助していたと。もー!人によってやり方が違う事は分かるけど、早く知りたかった。こんなに行き詰まったことはないです。疲れた。明日は休みで良かったです。 お疲れ様でした。

早出トイレ介助コール

ジジ

介護老人保健施設, 初任者研修

22020/06/09

じゅん

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修

ジジさん 人によってやり方が違うとなかなか大変ですよね。 明日はゆっくりお身体休めて下さいね。 お疲れ様でした!

回答をもっと見る

夜勤

コールなりっぱやし 失禁トリプルスコアて。・゚・(*ノД`*)・゚・。 なんでそんなとこにパットあるんよ⸜( ‵_′ )⸝ トイレ行った時ちゃんと当てたやん。・゚・(*ノД`*)・゚・。 重いのにあたし支えてがんばったやん。・゚・(*ノД`*)・゚・。 休憩じゃなくてもお茶位飲ませてや。・゚・(*ノД`*)・゚・。 3分おきにコールすんな⸜( ‵_′ )⸝

失禁コール休憩

マミ

介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

12020/06/09

そら

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養

ツライ(泣) 介護職員の頑張りと重要性を、もっと世間や偉い人たちにも本当の意味で理解してもらいたいと切に思います。 お互い程々に頑張りましょうね!

回答をもっと見る

デイサービス

トイレや口腔ケアの声かけになかなか応じてくれない利用者さん、 スタッフによって態度が変わるのはなぜ?

トイレケア人間関係

めーめー

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

102020/06/08

ゆののん

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

おつかれさまです。 利用者さんが男性だと、女性のスタッフのことを下に見てる人が多い気がします。。 あとは言葉遣いとか、声の大きさとか、相性とかですかね? 決まったスタッフでしか応じてくれないとその人がいないとき困りますよね。。

回答をもっと見る

介助・ケア

立ち仕事で、家帰ったら太ももがいつも痛いです😭 移乗、トイレ介助、風呂、介護大変ですよねー 家に帰っても子供達のオムツ替えに、食事介助。声かけもにてる時あるし。つかれます。 介護何才まで出来るだろうと思います。

トイレ介助食事介助子供

さくらもち

介護福祉士, デイサービス

72020/06/04

たっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

毎日お仕事お疲れ様です。 家に帰るとあちこち痛いから風呂上がりは湿布三昧です。苦笑 この先いつまで続けられるかと心配で不安です。 自分の体は交換出来ないからメンテナンスをしっかりして大事にしてあげて!と言われました。。 さくらもちさんも身体を大切にご自愛下さいね!!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

男性入居者さんで自立なのですが、排尿を立って行うのでたまにリハパン、パット、ズボンが汚れている事があるので、定時の排泄介助の時に確認する事になってます。 たまに拒否する事があり、私も入った頃は拒否されてました(怒鳴ったり、大声はだしません) 今は私が対応すると拒否せずにトイレに行ってくれます。 最近は、新しい業務を覚えたのでその入居者さんの対応に入る日にちが減りましたが、それでも拒否がみられません。 軽い認知症ですが、顔を覚えてるんだなぁ~。 と改めて思いました(^_^)

排泄介助トイレ

みぃ~ちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

12020/06/08

カフカ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

それはアレですね、優しいから覚えたんでしょうね😄

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夜勤中、起床介助、オムツ交換中に急に腹痛トイレに駆け込んだ。すごい汗だくになってマジにきつかった。日中勤務3日間やり、夜勤だから体がきつかっただと思う。

起床介助オムツ交換トイレ

フワ

介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー

52020/06/06

にこ

介護福祉士, ユニット型特養

それはキツい!! 早出さんがくるまでに済ませないととか時間配分焦りますね 3連勤後の夜勤キツいす! よく頑張っておられますね ご苦労様です☘

回答をもっと見る

介助・ケア

皆さんの意見を聞かせてください。 食事介助の必要な方8人、スタッフ2人。 介助中に食事が終わられた方がトイレの訴えあり(食事直前にトイレ誘導済み) しかし、介助の手を止めてしまうとその後摂取をしなくなる利用者。 こんな時どちらを優先しますか?

トイレ介助食事トイレ

楽園

介護福祉士, 介護老人保健施設

92020/04/19

みみ

介護職・ヘルパー, グループホーム

私だったらトイレ、漏らされたくないし、食事をしないのは本人の自由だから仕方ない

回答をもっと見る

愚痴

夜勤中ですが、愚痴ります! 先ほど、男性のオムツ交換しており便処理をしていた所、ナースコールが鳴り数分対応できなくて、その方のオムツが終えた所で、ナースコールを鳴らされた方(男性で左半身麻痺で頭はクリアな方)へ対応に伺い謝罪をしたら、それはそっちの事情でしょ?全然こないから忘れられたのかと思ったートイレ行きたいのに漏れちゃうよと言われてカチンっときてしまいました。この方は毎回小言が多く人を見て言うこと変えたりしています。その方へのストレスが溜まっており当たりそうになります。 介護職ってなんでも屋じゃないですよね?      本当にいらつきました。

クレーマーオムツ交換トイレ

はーさん

介護職・ヘルパー, ショートステイ, 実務者研修

72020/06/03

kjtj

生活相談員, デイサービス, 病院

退所してもらいましょ。

回答をもっと見る

愚痴

歩行状態悪化気味の利用者さんが昨日転倒して尻もちつき 様子観察していて今日トイレの後、脚が前に進みづらくなり近くのスタッフに声を掛けた。昨日のこと知ってるから すぐ状況判断してくれると思ったのにダメで… 疲れる。

ヒヤリハットトイレ職員

ゆきんこ

介護福祉士, グループホーム

12020/06/05

たっちゃん

介護福祉士, デイサービス

その職員は、リスクマネジメントの意識低そう。ただ、他人に過大な要求をするのは、同じ考えではないので、しない方が良いと思います。または、他人に期待しないことだと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

介護拒否や出禁について。 ある利用者から出禁食らっています。転倒リスク者で、トイレで自力移乗しようとして転倒しかけた所を対応し、偶々そのあと腕のこぶしのあたりが当たってしまい、利用者さんが激怒。以降介護拒否にあっています。 自分、元々関係の悪い職何人かいて、ここぞとばかりに非常勤に落とせと騒ぎ立てています。 仕事に行くのがこんなに辛いと思った事はないです。

非常勤ヒヤリハットトイレ

介護半人前

介護福祉士, 介護老人保健施設

22020/06/05

ナアテイン

介護職・ヘルパー, デイサービス

あだで返されちゃいましたね。お気の毒❗

回答をもっと見る

愚痴

今日の明けの職員。 何をイライラしていたか分からないが利用者がコール鳴らしたので自分が行きトイレ介助していたらなかなか来ないから見に来てくれたが… 表情がイライラした感じ丸出し。 覗いてすぐユニットに戻った。 わからんなぁ…おばさんは‪w‪w

トイレ介助コールイライラ

チャコ

介護老人保健施設, 初任者研修

02020/06/05
愚痴

初投稿! 今回の勤務は全部遅番でした。 フロア、トイレの掃除してから帰らないといけないので大変です…

掃除遅番トイレ

いちる

介護福祉士, ユニット型特養

12020/06/05

ペコ

介護福祉士, 病院

ファイトp(^-^)q

回答をもっと見る

ヒヤリハット

久しぶりにこのアプリ来ました🥺🥺 夜勤中なのですが利用者さん1名ポータブル座ろうとしたところ足を滑らせて転倒。 軽い眠剤服用されていますが普段から自分でトイレは行かれてる方です。 転倒は初です🥺💦 いくら自分で行けるとはいえ、眠剤服用しとるからフラつき等のリスクは充分にあるわけで…。 でもコールを押すように促しても忘れてしまう。 頻回ではないだろうが、今後も転倒はあり得る、というな状態でみなさんはどのような対応されますか…? 足元センサー設置した方がいいですかね🤔

ヒヤリハットトイレ夜勤

まーちゃん

介護福祉士, 有料老人ホーム

42020/06/05

福祉太郎

介護福祉士, 有料老人ホーム

初めまして。 センサーマットを設置するには同意書など色々と許可をもらわないといけないので一度管理者に報告をして考えたがいいのではないでしょうか… トイレの時間は決まってますか? 長くいらっしゃる方でしたら何時頃トイレに行く方とか調べてみてその時間帯に巡回に行ってみたり、可能であるならトイレ誘導の声かけをしてあげてもいいかもしれませんね… 眠薬飲まれてるならふらつき、転倒は起きるリスクとても高いです。 人数など厳しい時はセンサーマットもありかと思いますよ🍀 長々と失礼しました。

回答をもっと見る

夜勤

夜勤はよ終われー! どんだけ便所行くんじゃ。俺の夜勤のときだけトイレ多いってずっと言ってたら『あんたにかまってもらえると思って甘えとるんやわ』って言われたけど前。。。限度あるよ(笑) 早く帰りたーい! 帰って役所行くんじゃ!母ちゃんのこともあるけど俺自身のことで動くんじゃ! 性別変更の前に、名前の漢字変更!念願叶う!

トイレケア夜勤

減量中

グループホーム, 初任者研修

02020/06/05
きょうの介護

質問じゃないです。 めちゃ狭いトイレでね、リハパン交換しないといけなかったわけです。かかとが滑りまして、すごーく変な大成になり、うまいこと?壁とかにはまって、立ち上がれないし、 角度的につかまれないし、 あ〰️利用者さんて、こーゆー時に絶望するんかなーて思いました。 で、私があげたもぐらを踏んづけたみたいな声を聞いた利用者Aさんがですね、便座に座ったまま、「ほれ」と手を差し伸べてくれたわけです。それで立ち上がれました。利用者さんに介助してもらうわたし。あいしてるよ、Aさん。

リハビリパンツトイレ

にゃん

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, ユニット型特養

72020/06/04

もーもー

介護福祉士, ユニット型特養

良かったですね😊助けてもらえて。もぐらを踏んづけたみたいな声を聞いてみたいです笑

回答をもっと見る

夜勤

夜勤の時、就寝時間を過ぎても大声で叫ぶ利用者がいて、これは不眠時薬対応だなぁと思い、不眠時薬を与薬。 30分後くらいに静かになったので一安心(´-ω-`) と思ったら洋式トイレからその利用者のイビキが聞こえ、嫌な予感…(;´д`) 身長183㎝、体重約95㎏の利用者がトイレで爆睡… (私は172㎝67㎏) 薬飲んでるから簡単に起きないし( ノД`)… どうにか車椅子に座らせて寝床へ(-_-;) この人、高齢者になって介護度が上がったらって思うとゾッとした夜勤でした(>_<) まぁ近い将来そうなるんでしょうけどね…

生活支援員障害者施設障害者

aiyar

障害福祉関連, 障害者支援施設

32020/05/29

よしお

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修

183センチ95キロの方を ひとり移行はスゴ過ぎます! 腰やりそうですねお疲れ様です。

回答をもっと見る

愚痴

最近退院してきた入居者さんが、何かにつけて携帯で家族さんに電気しまくり、家族さんが施設に電気してくる状態です。昼食配膳中に勝手に車イスで自走し黙ってトイレに行こうとされるんです。午前中は職員が少ない為・退院して一週間ほどなんで、オムツ対応し、昼食後にトイレ誘導すると決めたのに勝手に行くんですよ。この方、中心で回ってる感じで他の方の対応出来ないんです。

トイレ愚痴ストレス

コナン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養

12020/06/01
介助・ケア

デイサービス利用中はリハパン、お帰り時にオムツへ交換する利用者さんがいます。座位保持はできますが、立位はほぼできません。オムツ交換を以前はベッドで実施していましたが、最近はトイレで行なっている事を知り私は違和感を覚えました。これって普通なんでしょうか?

リハビリパンツオムツ交換トイレ

黒猫

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 介護事務

62020/05/20

Mole89Frog

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 自分は特養勤めですが、家では家族様がトイレ介助など出来ないので、オムツ対応し、デイサービスでは、職員がトイレ誘導をするのは良くあると聞きます。

回答をもっと見る

夜勤

休憩戻り…リーダーさんおらん??? 利用者さんトイレの前に佇んでる??? 下痢による便汚染ですとΣ(゜Д゜) 全部終わってるとの事… 着衣だけお洗濯します😅 休憩中でよかったwww

便汚染休憩ユニットリーダー

マミ

介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

02020/06/01
28

話題のお悩み相談

デイサービス

みなさんの職場では入浴介助は何人で行っておりますか? 私の働くデイサービスでは定員30名、平均介護度1、で機械浴は無く、中介助2人、着脱(誘導)1人です。

入浴介助デイサービス

ゆち

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務

42025/05/09

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 経験談になりますが 従来型のミニ特養では44名を中介助4人(浴槽が4つあるので1人1つ)と外介助4人で行ってました。 ユニット型特養では 個浴と特浴で人数が異なります。個浴の場合は1日3名を職員1人で中介助と着脱の対応になります。 特浴では施設ごとに異なりますが、以前勤めてた施設では、中介助が2~3人で着脱が2人でした。 今の施設では特浴は中介助2人で、その2人が着脱もやります。要は職員2人固定で組んで行ってますね。特浴が1つしかないので。他の施設では特浴が複数あったので職員もそこへ配置できていましたね。

回答をもっと見る

介助・ケア

デイサービスやショートステイの利用拒否の方の家族が仕事と介護のストレスで適応障害に。どうにか静養できる時間を作りたいですが、利用者のサービス拒否があります。訪問系のサービスで回していますが、何か数日でも家族が休める時間作れるサービスないでしょうか?

ショートステイ休みデイサービス

かあちゃん

介護福祉士, デイサービス, 居宅ケアマネ

32025/05/09

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

認知症のある方ですか…? だろう、とは思いますが… 先ず考えるべきは2つあると思います。 ご存知のように、デイサービスも職員スキルの違いが大きくあります。 そう言った対応が得意な事業提供所を選ぶ、と思うところです。必ずしも認知症対応型デイサービスが良いとは限りませんね、、 次に、ご家族の状況から見ると、入居系サービスへの変更も考えるべきかなと思います。もちろん、予算の問題も大切な問題ですが、グループホームを主に話を進めていっては、と思います。私が居宅ケアマネの後、管理者・生活相談員としてお世話になったデイサービスにも、拒否が強く2〜3時間間の利用を提案し、何とか計画の半分は通所される、と言った状況の方がおられました。来てすぐ、10時過ぎると玄関に行ったり、そこのベンチソファに座ったり…色々対応して、昼ごはんを早だしし何とか食事まで、でした。その方が急な展開があり、グループホームに入居されたのですが、意外と早く落ち着かれたと聞きました。 入居されたら、最初は大変でも徐々にでも慣れてこられる、そう言うものだとも思いますが…

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護初心者です 今はプリセプターさんと同伴で業務の事などを色々教えていただきながらメモを取って事務作業…という流れで1日を過ごしています。 今は見学のみの状態なので、以前施設勤務で使っていた看護師さんが使っているようなポーチをショルダーポーチにしてメモ類を入れています 今後1人でお宅に訪問するようになった時に必要な物として ・カバー付きバインダー(サービス記録が紙媒体のため) ・筆記具 ・ビニール手袋(たくさん) ・アルコールスプレー(手指消毒) ・スリッパ はあった方がいいとアドバイスをいただきました アルコールスプレー、ハンドソープ、スリッパはプリセプターさんからプレゼントしていただき早速活躍する予定です! みなさんはどんなカバンで訪問されてますか? おすすめのカバンや持ち歩いていると便利な持ち物などあれば教えていただきたいです! 雨の日にあると便利なものも教えていただけると嬉しいです(雨の日はポンチョのレインコートと折りたたみ傘を持って45Lのゴミ袋を数枚持ち歩いています)

訪問看護初任者研修新人

ねま

訪問介護, 初任者研修, ユニット型特養

12025/05/09

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

買い物を頼まれるサービスもあるので、リュックの方が両手が空いて、中に入れて階段も登れるので楽だと思います。 貴重品が入るカバンはチャック式で、しっかり閉められる物が良いと感じた事があります。現場でカバンを偶々チェストの近くに置いた時、もし上からペンでも落ちてきたら、気付かないかも知れないと後から思いました。物が無くなったと言われる事もありますので、事故を防ぐ為に閉まる方が安心かも知れません。何かでこちらの荷物を家族さんが触ったり移動しても開ける音がすれば気付けます☺️雨はそれで良いと思います。後は、エプロンを持参してました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

介護歴が長い方がいい介護福祉士の方がいいどちらでもいいその他(コメントで教えてください)

232票・2025/05/17

かけますかけません運転しませんその他(コメントで教えてください)

586票・2025/05/16

何人もいる1人はいるいないその他(コメントで教えて下さい)

657票・2025/05/15

自分の体への負担利用者さんとのコミュニケーション人員不足精神的なストレスご家族との関係特にありませんその他(コメントで教えてください)

667票・2025/05/14

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.