2020/04/25
4件の回答
回答する
2020/04/25
回答をもっと見る
今の施設はもう辞めようかなと思っています。OJTもなくトイレ介助やバイタルを図るのをやらされて、トイレ介助なんて他にもスタッフいるのに私ばかりやらされて失敗したら嫌な顔される。。 OJTというものはないけどしっかり教えるって言われてたけどここまでとは思っていませんでした。 ストレスで体調崩して休みがちになってますので、職場からしても迷惑だろうと思うし、私が居ない方が良いのかなとも思います 今日も職場に行ったら寒気と気持ち悪くなり早退しました
早退トイレモチベーション
あーさん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
ひろやん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 辞めても良いと思います。 OJTをやりたいけれど人手不足でやれない施設は多いと思います。 せめて入りたてなら、OJTの変わりに「この日はこの職員に付く」などをしてもらいたいですよね? 細かいことで恐縮ですが、バイタル測定を率先してやらされるのはどうかと思います。本来は医療行為です。 看護師から「やってもらえるかな?ごめんね!」 なら分かりますが。 失敗したら嫌な顔をされる? モチベーションも下がりますよね? お察しします。 メンタル不調を起こしているのであれば自分の身を守るために辞めても良いです。 一つ気になった言葉があります。 『私が居ない方が良いのかな』 は、環境がアウェーだから出てしまう気持ちですからね😊 「たまたま環境が悪かっただけ。必ず あーさん を必要としてくれる施設はあります」 と言いたいです。 少しお休みしてリフレッシュをしてくださいね。
回答をもっと見る
トイレが終わった後やおむつ替えの排便が終わった後の話です。 やはり高齢者の方や単純に自分以外の人のお尻を拭くのが難しく拭いても拭いてもなぜかついています。 あまり拭きすぎると痛いだろうし力任せにやっていいものでもなくかといってついたまんまだとかぶれたりとかしそうで…皆さんはこんな時や高齢者の方のお尻を拭く時どの様にしていますか?
排便トイレ介助オムツ交換
やなさ
実務者研修
こゆき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
男女によってもやり方があり、サイズや排泄物を処理する環境によっても左右されますよね。 便の量や形状によって陰部洗浄なのかトイレットペーパーなのか?それともシャワー浴で処理するのか?を経験則から導き出して、なるべくスムーズに終わるように弊社ではお話ししています。 痛がるということは比較的発見が遅く、こびりついてしまった。または硬い便を座った状態で排泄し、自重でこびりつかせてしまった。 その他理由はたくさんあると思います。 トイレ介助だけにとらわれずに、環境や必要な物品、ご本人のADLはどこまで対応可能か?など、さまざまな視点からアセスメントを行うと、利用者様、職員の皆さんが快適になるのではないか?と考えています!
回答をもっと見る
トイレ介助の特に車椅子をつける位置がわかりません😢 斜め?トイレの真正面? 手すりで踏ん張れる位置に利用者さんが立てるようにしたら良いんでしょうか? 初期の質問ですみません…
トイレ介助トイレ
faaa
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
車椅子介助移動では、利用者様にもよりますが(ADL)出来るだけ歩かないで移動出来ると楽ですよね? なので、斜め45度以内 便座に寄れるだけ寄るそして、利用者様は、縦の手すりを握って立ってもらう。方法を私はとります。 勿論、健側で握ってもらいます。 うちのデイサービスで椅子に向かってまっすぐ車椅子を置いて移譲している方がいます。それがクセになってますが、お尻を向けるのに何本足踏みします?って伝えた。斜め付は手を置く位置を間違えなければ、足は動かさずにお尻を移動出来ます。
回答をもっと見る
最近よく、働いてる私達に人権って無いなって思うんです。 介助中、どんなに叩かれても、つねられても、蹴られても キチガイと言われても、アホだのバカだと言われても、助けて貰えない 介助前に「〇〇しますね。〇〇していいですか。」と声をかけている でも、何をされているのか理解出来ていないから、私達が虐待しているかのように騒ぐ 被害妄想をされ、上の者を呼べ、警察を呼べ、先生を呼べ、と。 私達は、 押さえつけたり叩いたりつねったりしたら身体的虐待だと言われ キチガイだのバカだのアホだの言ったら精神的虐待だと言われ 介助しなかったから介護放棄だと言われ 訴えられる 利用者は、 叩こうが、ののしろうが、何もするなと言おうが、 そういう病気だから、そういう性格だからと 守られる こっちの方がよっぽど虐待受けてるよ。 こんなこと言ったらまた怒られますか?
警察虐待暴力
山田
介護福祉士, ユニット型特養
エト
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
お疲れ様です。 介護を知らない人はきっと怒るでしょう。 でも介護をしてる人は共感するんじゃないでしょか。 誰しも経験あると思います。 介護者はそれが仕事だし、プロであるから対応するのが当たり前と思われると思いますね。 介護者も人です。表向きニコニコしてても内心は結構ボロボロのことあります。 無理だと思えば逃げることも勇気だと思うので身体大切にしてくださいね。
回答をもっと見る
利用者に対して、やった事無いですよ!!やらないですよ!! でも、認知症と解っていても、余りにも理不尽な事言われて、『こいつ!!』『とことん行き着くとこまで、不穏にさせてやろうか!!』と心で思ってしまうのは、私だけでしょうか? そんな事したら、後で自分がしんどい状況になるの解ってるのでしませんが。
理不尽不穏認知症
ポポポ
生活相談員, デイサービス
みいみ
ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
わかりますよ。 認知症って分かっていても、あたしはイライラします
回答をもっと見る
うちの施設にいるパートのおばさん。 8:30出勤で9時の夜勤者からの申し送りまでひたすらおしゃべり。 本来日勤の仕事のはずのシーツ交換や居室掃除を「暇ならやってよね!!」と夜勤者に言っている。(私も言われる。) あなたが喋っている30分でやれるのでは??? 送迎表も自分が作らないと気が済まないのか、他の人が作ると文句、文句、文句。そして勝手に(自分が楽なように)変えている。 そして日中もひたすらおしゃべり。トイレ誘導もせず。 この人がいるのに仕事が大変なら、いなくて大変の方がましなんですけどー!!!!
送迎トイレパート
むぎ
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 無資格, 小規模多機能型居宅介護
にっく
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
お疲れ様です。上に報告しましょ。リーダーやら主任やら。
回答をもっと見る
訪問介護でサービス提供責任者として働いています。 ヘルパーさん高齢化しており、どんどん減っていきます。 他の訪問介護では、ヘルパーさんが新たに入られていますか?
就職訪問介護転職
なっかー
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
こばさん
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
ぜーーーんぜんです😭😭 減るだけで増えず…。ヘルパーも高齢化しておりいつまでお仕事できるか心配です。
回答をもっと見る
デイサービスで働いています。 ついこの間、送迎中に事故(利用者に怪我)を起こしてしまいました。 その場で上司に報告をすることができず、今日に至ってしまいました。 前の職場(特養)でピッチをトイレに落としてしまったことがあり、そのことをユニットリーダーに言うと説教されました。その経験から事故報告について怖くて言いづらくなってしまいました。 皆さんの職場環境は、どうですか?
事故報告送迎デイサービス
さゆりん
介護職・ヘルパー, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 実務者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
まず、一通りの事故対応はされたのでしょうか? 警察への届けなど。 それとも事故と言ってもブロック塀にちょっとぶつけたなど、でしょうか? さて、何らかの修理や保証弁償は必要なかったのでしょうか? 事業所の車でしたら事務へ対応してもらうはずなんですが、それは上を通してになりますね、普通は… そんな事が気になりながらですけども、人間は誰でもまず、隠したい、誤魔化せるならできないか、が浮かぶものです。これは、適応機制上仕方ない心理です。 しかし、いつかはバレる事も思えるようにしておきましょう。 何だかんだ言っても、伝えないといけない、これは当たり前ですよね… なので、これからは、〝言いにくい事こそ先に言っておこう〟と思って下さい、ぜひ。 やはり、表向き同情的な同僚などいても、信頼度は下がる事は間違いありませんので… 私も、デイサービス管理者時には内輪差でキャラバンのドア下から後輪にかけて大きく凹ませた事と、横断歩道の所で駐車車両で見えなくて越えて行こうとしたら95歳の女性が出てきて、当たりはしませんでしたが、弾みで押しぐるま事倒れしてしまった事もありました、もちろん警察の検証も…その後の新規担当者会議の事が頭から飛んで…など、皆さんに迷惑をかけたのを覚えています。何れも、そう時間をあけずに報告しています。他の施設でも、同じように報告がされていましたね、、
回答をもっと見る
介護記録をつける際、できるだけ簡潔に、かつ必要な情報をもらさないようにしたいと思っています。皆さんは記録を書くときに意識していることはありますか?便利な言い回しや時短のコツなどがあれば知りたいです。
記録
くどう
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 訪問介護
りん
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
意識していることは①いつ②誰が ③どこで④どうした を他の人が見てもわかるように意識してます。また、客観的事実を書くようにし、推測などと分けて書いてます。どう書くか迷った時は、全て書き出して整理してから書いてます。なかなか時短にはすぐには繋がらないですが、少しずつ慣れると早くなります。お互い頑張りましょう!
回答をもっと見る
・バッチリ!・良い方です・可もなく不可もなく・あまり良くないです・最悪です・他業種と関わることがありません・その他(コメントで教えてください)
・腰痛になったことはない・腰痛を我慢しながら仕事している・通院をしながら仕事をしている・腰痛がひどく仕事を休んだことがある・その他(コメントで教えてください)