トイレ」のお悩み相談(27ページ目)

「トイレ」で新着のお悩み相談

781-810/1088件
デイサービス

送迎中に利用者が急にトイレに行きたい(便)と言われ、近くに公共のトイレなどない時はどうされてますか?勿論、事前のトイレは済みです。

送迎トイレ

六助

生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス

212020/06/14

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

コンビニで借りています。 キチンと理由をお話しして、しこたまお礼を言い、個人的に買い物に行ったりした事があります。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

昨日の勤務中、フロア歩行中に90代の女性利用者さんが転倒されました。 原因はトイレ介助拒否の強いその方を他の利用者さんと一緒に歩行して頂きそのままトイレ誘導しようという先輩の発案で、私がその方の左腕を支えていたのですが急に早足歩行され支えきれなかった事です。 最近私の施設では転倒事故が相次ぎ、すぐホーム長とケアマネに報告、バイタルはかり経過をみるように指示受けました。 先輩と出勤した夜勤者と3人でカンファレンスし、事故報告書を作成しました。 「歩行中は必ず腕を支える」「ゆっくり歩きましょうと声掛けする」と対応策を記入しました。 前回は膝折れの方が転倒、やはり支えきれませんでした。 転倒を防ぐ介助を皆様はどうされていますか? ショックで立ち直れません。

カンファレンストイレ先輩

さくら

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設

62020/07/20

デージー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です! 似たような場面に出くわしました。 フラフラと歩いているところを発見し、急いで向かったけど間に合わない!と思い、その時は支えられないと思ったので前にまわり抱えてゆっくり床に座ってもらいました。これだけで、事故報告からヒヤリに変わりますよ。 腕を支えるというのは腕を組むってことですか?脱臼の恐れがあるので腕より腰を支えてあげたほうがいいと思います。 なんとなく床にお尻をつくことを避けがちですが、転倒よりはケガを防げるし腕を引っ張って剥離や脱臼してしまうほうが介助事故に繋がるのでもし参考になれば。。

回答をもっと見る

愚痴

利用者のことをかんがえて介護しないとかありえない… 普段はオシメの人が下剤を飲んだ時は自分からトイレに行きたいです!!って訴えがある人なのにその人が朝ちょうど少し落ち着いた時に「すみません!!ちょっと出そうだからトイレに座らさてください」っと訴えがありトイレに連れて行ってあげようと思いトイレに座る時はスタッフ2人必要だからユニットの人に頼んだらその人が「朝に言われるの困るんだけど忙しいし」って言われ意味わからなくてその人に「じゃ自分がトイレにものすごく行きたい時に我慢しろって言われて我慢できるんですか?利用者の訴えを聞くことが出来ないんですか?」って言ったら言い返されたんですけど私が間違ってるんですかね?

トイレ特養ケア

つー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

52020/07/19

イカ

介護福祉士

自分もトイレが近いので、利用者さんのトイレ要求に対して「さっき行ったでしょ」「その方、さっきトイレ行きましたから」と言う言葉が当たり前に使われてる施設では働きたくないと思う。 って事で、退職する事を検討中…

回答をもっと見る

介助・ケア

トイレでの排尿がなかなか出来ない利用者の対応ってどうしてますか? ちなみに放尿とかはするので。全く尿意がないわけではないと思うんです。

放尿トイレ認知症

きむきむ

介護福祉士, 従来型特養

112020/07/19

カンスケ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養

何時頃に放尿が多いか確認してその時間に近づいたら誘導してみたほうがいいと思います

回答をもっと見る

介助・ケア

昼夜問わずトイレの回数が異常に多い利用者さんがいます。夜間も頻回でちゃんと眠れていないのでは?と思うのですが、本人は昼間は眠そうな様子は全くありません。認知症のせいなのか、トイレ回数が多いことを指摘すると「そんなに行ってないわよ」と言われます。ある日ゆっくり話を聞くと、自らのADL低下を非常に気にしており、なんでも人の手を借りなければ出来ないことを「情けない」と言ってご自分を責めている様子でした。トイレ回数が異常に多いのも、ADL低下の不安からなのでしょうか? なんとか自信を持たせてあげたいと思ったのですが、自信よりもまずは不安の払拭の方が先ではないか?と思ったりします。本人は、トイレ回数が多いとは思っていないのですが、トイレに行くことも含め、ADLの低下によって「みんなに迷惑をかけている」という気持ちが強いようです。 このようなケースには、どんな対応がベストでしょうか?

トイレ認知症ケア

おれ

介護福祉士, 介護老人保健施設

72020/05/07

まゆ

介護福祉士, ユニット型特養

難しいですね(^^; ①トイレが頻回である事を自覚されていない事。 ②ADLの低下を非常に気にして人の手を借りる事を情けないと思っている事。 傾眠が無く本人が困っていない様であれば、ウチなら様子観察ですね(´・・`)

回答をもっと見る

夜勤

女性の入居者様。 昼夜問わず30〜1時間おきのトイレコール。 1日15〜20回。時々空振り。 看護師に相談しても「家族が3回も泌尿器科連れて行ってて、慢性膀胱炎だから仕方ない」 夜勤中、おちおち仮眠もとっていられん。。。

仮眠コールトイレ

えんくママ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

62020/03/04

みかん

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

うちにもいますよ。夜間帯だけで20回以上、記録する時間もないし、仮眠なんてありえない。その方だけでは無いので歩き回って気がおかしくなりそうです。上司に言っても苦笑い、夜勤したくないし、疲れも取れない。いつか誰か倒れると思います。そうでもしないとわかってもらえないでしょう😞

回答をもっと見る

介助・ケア

筋力がなく常に車椅子生活の方で 言い方が悪いですが骨と皮というくらい 痩せ細ってる方が新しく入居されます。 病院からの入居で尿意はあるみたいで トイレの訴えがあるようですが 立ち上がり・立位共に全介助レベルに加え 介助拒否が見られ職員を叩かれる為 病院ではパット交換対応だったみたいです。 ご家族ニーズとしてはトイレへ連れてって欲しい そうですがどうすればうまく行きますかね。

オムツ交換トイレ特養

カトリーナ⭐️

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

82020/07/13

mikoeishin

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー

カトリーナさん、大変な方が入居されるのですね。立ち上がり、立位が全介助でさらに暴力行為があるのであればまずは2人介助なのかなと思います。暴力行為に対してはきちんとその方と対話や傾聴をすることで防げるかもしれません。暴力行為をもし無くせたら、介助者が丸椅子などに座り、その方を移乗する方向と逆の肩に担ぐような形を取ると1人でもズボンの上げ下ろし介助ができます。ただしその方が前かがみになれる前提です。

回答をもっと見る

愚痴

暴力系の利用者さんいて、今日初めてお会いしたんだけどトイレ誘導する時手を強く握るからすごく痛い😫 先輩いてもダメで、でもその先輩いろんな利用者見てきてるからすごい。。私も頑張らなきゃ。。。😖😖😖 体壊しそうで怖いけど😔

暴力トイレ介助トイレ

はるめろ

従来型特養, グループホーム, ショートステイ, 初任者研修, ユニット型特養

12020/07/13

ミア

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護

強く握られる方いますよね。手を離してもしばらく手が痛かったり、 トイレに座ってもらう時やスボンおろすとき、なかなか離せなかったり💦 話ズレてたらすみません。 上司の方や先輩に話して、なるべく対応してもらってその分他の方よく見るとかどうですかね?

回答をもっと見る

きょうの介護

訪問で生活2って45分で掃除や買い物の事ですよね? トイレ誘導してリハパン交換したり服薬確認したり汗かいたからとタオルで拭いたりは基本的にはサービス外ですよね?? なんかアバウトな内容に違和感を感じてしまいました。

リハビリパンツ服薬掃除

たっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

62020/06/30

サボテン🌵

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 実務者研修

生活援助2は20分以上45分未満です。支援内容もたっちさんの仰る通り身体以外の事です。 トイレ誘導やリハパン交換等の支援は身体介護になります。

回答をもっと見る

きょうの介護

質問です。 利用者様がトイレ内で膝折れをし 転倒されました。 対策案は何が良いと思いますか

ヒヤリハットトイレ

マッシュ

グループホーム, 実務者研修

22020/07/12

にゃん

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, ユニット型特養

お疲れ様です。 それまで自立だったなら、利用者さんもスタッフさんも戸惑いますよね。 まずはトイレに行こうとされたら付き添い、見守りプラス介助できる立ち位置にいるってことですかね?

回答をもっと見る

施設運営

うちの施設古すぎで高熱が出た入所者を個室に移したりするけど個室ドアいちいち外さないとベッド入らない😰 ってか高熱やインフル等の感染した人の部屋ないわけ!あとショートや三ヶ月だけいる人の専門の居室ないの!悪いけど長期入所はたまに来るショートが大声や不穏になって落ち着いたのに不穏になってしまう。赤字経営だからとにかく居室ベッド満床にさせてたらいざ感染症だから個室に入れたくても入れない事もあるしー。個室にはユニットバス、トイレついてるけど風呂使う人もいないのに。まして認知、精神の方の階なんだけど、なんで風呂あるわけ?設計おかしくないですか? 古いくても個室に風呂あるの初めてみたー。ってか使う事なく無駄なスペースでマットレス置き場になってます😭 

インフルエンザ感染症不穏

フワ

介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー

42020/07/11

ゆののん

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

おつかれさまです。 いちいちドア外すの面倒ですね😭 力入りそうだし時間かかるし。。。 うちのところも満床にしたいからって個室は来た人優先にしてるから、突然のショートの人とか感染症の人とかを対応できなくて、結局相部屋に入れたりしてます。。、 施設の作りも考えて欲しいですね。。。 認知棟にお風呂は要らない。。。 せっかくあるのに使えないなんて勿体ない。

回答をもっと見る

夜勤

今月2回目の夜勤はコールはあまり少なかったけど、朝の💩で大変だった💧 しかも、洗濯の山をまた大量に出してしまった…

トイレ介助コールオムツ交換

あや

介護福祉士, 従来型特養

22020/07/11

山毛 徹

居宅ケアマネ

大変な夜勤、お疲れ様です。

回答をもっと見る

愚痴

やっぱりさー、人が静かに食事している中でそんなに遠くないトイレ内で「たくさん出たね!やったね!」って言うのは見下しに繋がってると思う。 それが上司ってのがなぁ、やる気無くす。

食事トイレ上司

ふくらはぎ

介護福祉士

22020/07/10

デージー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

ちょっと話変わっちゃうけど、うちの入居者さんで食事中に「うんこ食ってる!うんこー」と叫ぶ方がいます。。 食事時間ずらしました。

回答をもっと見る

特養

特養に勤めてます。利用者さんの、食事介助、トイレ介助、オムツ交換。これの繰り返し。自分もこうなるのかと思うと、なんか切なくなります。 以前はデイサービスに勤めていて、利用者さんの自慢話、わがままに付き合ったり、レクレーションも苦手なのに緊張しながらしたりだったので、デイサービスよりは特養の方がいいのかなぁと思います。 どの仕事も大変ですが、介護職離れたくなります。

トイレ介助食事介助オムツ交換

さくらもち

介護福祉士, ユニット型特養

72020/07/06

しま

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

私は今月からデイから特養に異動します。10年ほど前に特養に居ましたが、移乗と夜勤のサイクルが大変なだけで、あとは流れに身を任せでした。デイの頃は、職員、利用者さん、家族さんにかなり気を使いすぎていたのと、送迎で利用者さんを乗せて冬道走るのが辛かったので、今回特養に異動になって良かったかなと思いました。私もレク苦手だったので、ある意味デイ離れて良かったのかもしれません。

回答をもっと見る

夜勤

なんで、マイナス3日で下剤行くんだ💢しかもいつも私の夜勤で!日頃マイナス6日とかまで放置するくせに! おかげで落ち着きないし、水様便やし!

トイレユニット型特養夜勤

もーもー

介護福祉士, ユニット型特養

42020/07/09

ユニシス

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養

最悪な結末ですね(--;)

回答をもっと見る

介助・ケア

新しく入所された方で、全盲の方で車椅子使用してます。日中はトイレ誘導・夜間はオムツ対応してます。日中は落ち着いて過ごされて、夜間になると、大声で叫んだり、服を脱いだり、オムツを外すことがある。失禁が多い。どんな介助をしたらいいですか?

失禁トイレ介助トイレ

かいご

介護福祉士, 介護老人保健施設

22020/07/08

ぼたろう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務

お疲れ様です。 書いてある内容だけでは判断に困りますが、思いつくのはオムツ対応が嫌なのかな?と感じました。 日中と同じようにオムツではなく、トイレ誘導を検討もありかと思います。 全然違う対応でしたら、申し訳ありません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日の私 ・普段やらないフロアの入浴介助補助 ・いつものフロアである利用者さんが入浴ヘルパー嫌と暴れてバトンタッチで急遽入浴介助 ・退勤前に別の利用者さんトイレ誘導したら下痢嘔吐症状で消毒とお片付け 頑張った!!!!!明日日勤会議だけど酒飲むぞ!!!!!!!!!

会議トイレ介助トイレ

ふわまろ

グループホーム, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

22020/07/07

ゆさ

介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 送迎ドライバー, 障害福祉関連

今夜は発泡酒じゃなくてビール飲んでもいいわよ!(´∀`)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

トイレの花子さんの死亡原因って何か知ってる方いますか? 今日利用者さんをトイレ誘導した時にトイレの花子さんの話になったんですが、何で学校のトイレにいるんだろね??って話になりまして🤔

トイレ介助トイレ

かくかくしかじか

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養

42020/07/06

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

はっきり覚えて無いですが、確か長谷川花子さんと言う実在した人物で変質者に追いかけられて学校のトイレにかくれたけど見つかって殺害されたと言う話だったとおもいます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

老健ですが、古い施設なんで4人部屋、2人部屋はトイレがなくて個室でもトイレはあるのですが、トイレ、風呂付きでユニットパスになっていて😨誰が風呂入るみたいな。ってか使わなないから入所使わないしー。だったら風呂はなくしトイレだけ使えるようにして欲しい。ハード面は時代にそってほしいです。もし親を入所させたらと思うと絶対嫌な環境。職員の声かけもここには頼みたくない。うちは最悪なスタッフが多数、ちゃん呼び家族が聞いたら激怒する。私の親がちゃん呼びされてたら😡キレる。 うちのスタッフ 親、親族がそんな対応されたらって考えてないから頭にくる。

トイレ老健家族

フワ

介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー

02020/07/06
デイサービス

未経験でデイサービスに入って3週間たちました。 まだまだなにも出来ず毎日おろおろ 職場の雰囲気にも全然馴染めず孤立感がすごい。 利用者さんにもまだまだ全然信頼されていない 頑張って、お話したり業務を覚えるしかないのはわかってますが、自分の物覚えの悪さに毎日恥ずかしながら泣きそうな毎日を過ごしてます。 勉強だけではダメで実際体で覚えないといけないのはわかってますが、全然できてません。 やることわからず立ち尽くしてしまってる時もあります。 進んで自分からいくのが一番だとわかってはいますが、 どうもうまくいきません。 まだ壁なんてゆうには早いとはわかってますが みなさんはこうゆう時期ありましたか? どうやって乗り越えていきましたか? 恥ずかしながら毎日しごとにいくのが怖くてたまらなくて毎日吐いてます。 どうしたらぬけられますか? 初心者のくせにこんな質問すみません。 でも誰かにきいてほしかっただけです。

デイケア未経験トイレ

ゆきほ

介護福祉士, デイサービス

142020/06/24

ginchama

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイサービス, 初任者研修

お疲れ様です。 デイサービスって入所と違い毎日同じ人ばかりではないのでまず名前を覚える事が大変ですよね、、業務も大切ですが、まずは利用者さんと話す事を楽しんで信頼を得られると仕事にやりがいや楽しさを感じられると思います。頑張って下さい!

回答をもっと見る

夜勤

夜勤~ めっちゃ雨降ってるし… 相変わらずトイレ多いな… 朝まで頑張りますか! 夜勤の皆さん頑張りましょう!

天候トイレ認知症

ゴン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

02020/07/05
デイサービス

未経験ではじめて1ヶ月が経ちました。 毎日辛くて、毎日吐いて、泣いて 夜中もしごとの夢で何度も目がさめて ごはんも食べれなくなってきました。 向いてないのもわかってます。 まだ一ヶ月でなに言ってんねんてのもわかってます。 でも辞めたいです。辛いです。 1ヶ月でこんなかんじで続けられるものですか?

未経験トイレ入浴介助

ゆきほ

介護福祉士, デイサービス

102020/07/01

うーたん

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

えー💦 大丈夫ですか?💦

回答をもっと見る

きょうの介護

先日ポータブルトイレに人工肛門の処理してしまってた人 休みの間にいっろいろしたらしい。 うちの施設は構造上 居室にトイレはついてない。 この方だけ居室に ポータブルトイレを置いてる。 昼間は出来るだけ 居室ではトイレしないで欲しいとは スタッフ共通して言うていたんですがねー。 あたしが目撃した翌日も 居室ポータブルトイレで排泄処理 悪臭凄くて他の利用者からクレーム_| ̄|○ il||li さらに洗面所でも処理( ̄▽ ̄;) そして今朝は トイレに行きはしたけど リハビリパンツ下ろさないで処理( ̄▽ ̄;) 結果、お察し( ̄▽ ̄;) なんだよー( ̄▽ ̄;) 注意をすると逆にキレられるし( ̄▽ ̄;) 今はなんか 昼間ポータブルトイレ使わないようにするには どうすればいいかなんて相談になってる( ̄▽ ̄;) 昨日の昼間、ポータブルトイレにガムテープなんて実力行使的な手を使ったらしいけど あっさり剥がされ使われたようで・・・ 元々部屋の構造の問題もあるんだけど 厳しいなあ!( ̄▽ ̄;) 歩行訓練誘っても あれやこれやいちゃもんつけた挙句に 部屋帰って寝てしまったりするので 注意促しても聞いて貰える気がしないし。 1つ余分に使える部屋があるのなら 昼間は片付けておくのがいいんだろうけど そんな部屋はない( ̄▽ ̄;) 困ったねー( ̄▽ ̄;) 部屋に行くたびに トイレつかう使わないか覗かないといけないのかなあ。 それはそれで人手回らなくなりそー・・・_| ̄|○ il||li

リハビリパンツクレームトイレ

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

22020/07/03

にゃん

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, ユニット型特養

お疲れ様です。 ストマ?めっちゃ臭いが強いですよね…ファブリーズしてもたかが知れてそうだし。

回答をもっと見る

愚痴

お願いします居室のポータブルトイレで人工肛門の便処理やんないでくださいばぁちゃん( ̄▽ ̄;)しかも食後。 うーんさすがに少々ムカムカする・・・

トイレグループホーム愚痴

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

02020/07/01
雑談・つぶやき

今日認知症があるおばあちゃんをトイレ誘導中 おばあちゃん『あんた大丈夫なんか⁇お金⁇』 私『うん?なんで?どうしたの?』 おばあちゃん『あんた男に逃げられて1人で子供育ててるんだろ?まだ子供小さいのに…お金私沢山あるからあげるから私の大事な孫娘なんだから』と言われた笑笑 確かにわたしには子供が居る笑笑でも、旦那は居る笑笑若干複雑な気持ちになった笑笑

トイレ介助家庭子供

りりか

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

02020/06/30
デイサービス

未経験入社して1ヶ月経ちました。 毎日しごとにおわれ、覚えられず あたふたして焦ってへこんでの毎日です。 職場の先輩やご利用者さんたちの顔色伺って 嫌われないように必死です。 いつ慣れるのか、いつうまくいくのか 先が見えなくて毎日辛いです。 みなさんどうやって乗り越えましたか?

未経験トイレ先輩

ゆきほ

介護福祉士, デイサービス

52020/06/29

カズ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

ご苦労さまです。最初は本当に焦って、他人の顔色伺って参っちゃいますよね😢 私が新人の時はとにかくメモってましたよ。  メモって帰りにカフェとかで整理して、恥も承知でメモ見ながらいいですか?って動いてました。 またミスしたらメモに書き足すなどして工夫してました。 嫌われないように必死になられるお気持ちもよく分かります😊 しかし、今は業務を覚える事、慣れる事に必死になりましょう。必死な姿を評価してくれる味方が絶対にいらっしゃるはずですよ👍 応援しています😸

回答をもっと見る

きょうの介護

入院して帰ってきたばぁちゃん、 なんか落ち着きなくなってる( ̄▽ ̄;) 前からトイレ行く回数多いんだけど! 下手したら5分おきとかにトイレいって トイレ使いすぎで壊れたり水が流れなくなる。 そっちの水、井戸とつながってるから枯れるんですが!( ̄▽ ̄;) そしてタンクの栓がおかしくなった事もあったんですが! 今日も、ご飯食べる寸前にトイレに行った。 ご飯食べるのもめちゃくちゃ早い。 で、みんな食べ終わってないのに (うちは全員揃っていただきますとご馳走様する事になっている) 20分後に「トイレ行ってこよ」 いやご飯直前にいったし 「もちんのじゃ。ばりかぶってもええんか!」 (もたない、漏らしてもいいのか) 行っても出てないですって( ̄▽ ̄;) 「なんでいじめるんかね」 じゃあなんでトイレ壊すほど行くんかね( ̄▽ ̄;) ご飯中にこんな会話嫌だろー( ̄▽ ̄;) まだ食べてた人がにがーい笑いしてたんですが( ̄▽ ̄;) もうひとり、 トイレ忘れて10分後とかに行っちゃう人がいたりして うちのトイレほんと壊れやすいよなー( ̄▽ ̄;) そしてご飯でもお構い無しなのでめっちゃ雰囲気ブレイカーなんですが。 悩ましいよな。 トイレ行き過ぎは自分にもトイレにも良くないにしても 傍目から見るとなんか感じ悪い気もするしぃ・・・

トイレグループホームケア

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

22020/06/30

にゃんこ

介護福祉士, ユニット型特養

いますよね~そういう方。 頻尿は介護士の永遠の悩みです😅

回答をもっと見る

愚痴

まだ夜勤時間終了してないからフロアで夜勤業務のタブレット入力してたら本日のフロア担当が入所者の○さん尿臭が凄いって、えー私にトイレ誘導しろって感じで言ってきた。えー。その入所者は歩行出来ないが椅子には座れて車椅子に乗せてあげれば車椅子で移動出来るのにフロア担当はそれもしない。結局私が車椅子に乗せてトイレ担当者にお願いした。私が気がついたら車椅子に乗せて担当者に頼むが夜勤がフロアにいるからってあてにされた感じ。夜勤業務が完全に終わって夜勤終了時間まで空いていたらヘルプするけど本日のフロア担当者夜勤がフロアにいたらなんでも手伝いしてくれると勘違いしてる。😱

トイレ介助トイレ夜勤

フワ

介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー

02020/06/27
介護用品・用具

施設でフェースガードが配布されました。 密接の時に使用するとの事ですが、歩行介助、トイレ介助、お風呂介助、ディの送迎時、傾聴ってみんな蜜ですよね、皆さんの施設はどうしてます? それよりフェースガード導入してますか?

トイレ介助送迎トイレ

トミー

介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー

22020/06/27

YUKI

介護職・ヘルパー, グループホーム, ショートステイ, 障害福祉関連, 障害者支援施設

知的障害者さんの施設で勤務しています。 僕のグループホームは一番重度の利用者さん6人ですが、フード付き雨衣も帽子もマスクも装着できません。 マスクはスタッフ用でフェースガードは他の利用者さん対応のときだけですね。 お散歩、外出も密を避けて人通りの少ない所を短時間となっております。 コロナ禍なんて早く過去のこととなって欲しいですね。神経擦り切れそうです。

回答をもっと見る

夜勤

今日の夜勤はバタバタだァ~ 新しく入居した方… 夜間だけでトイレ30回以上… しかもパットに水様便付着… 今日の昼間に検査で受診… めっちゃ大変な夜勤だ😭 #夜勤 #グルホ

トイレ夜勤

ゴン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

12020/06/24

えん

介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム

お疲れ様です! キツいですね(泣) 頑張って下さーい✊

回答をもっと見る

27

話題のお悩み相談

キャリア・転職

有料で三年ほど働いていた者です。 一度介護から離れましたが、またやりたいと思い 重度訪問介護の転職を検討しています 資格をとって、サ責やケアマネを目指したいなとも考えています。 訪問介護、特に重度訪問介護ともなればケアの難易度が高いとおもいますが、働かれてる方いらっしゃいましたらどんな感じなのか教えて頂けると幸いです。 また、日勤夜勤どちらの比率が高いでしょうか?…

資格訪問介護モチベーション

かっちゃん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

82025/08/22

垂れ耳

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連

こんにちは。 障がい者介護にはなりますが、うちの職場は創業当初から重度訪問介護を行ってます。 重度訪問介護の場合、基本的には寝たきりのご利用者が大半なので、日中は起床介助に始まり更衣・食事・排泄あたりが主なケアになります。 一方夜勤だと、ご利用者が就寝されるまでの見守りが主なケアなので、日勤と比べると楽です。 比率については正直事業所によって異なると思いますが、うちの場合だと対象となるご利用者が24時間対応なので、比率は半々になります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

おはようございます。 少しご相談なのですが、 訪問介護で転職を検討していて ある事業所の会社紹介で、未経験半年で管理者になりました〜 みたいなコメントがあったのですが、経験者ならまだしも未経験半年で介護についてきちんと学べるとは思えないのですが、、そんな人が管理者になっていいのでしょうか… みんなさんのご意見いただけると幸いです…

未経験管理者給料

かっちゃん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

32025/08/22

ちのっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

管理者に「させられた」んでしょう。 適当なことしてケアマネからも「あそこの事業所大丈夫?」って噂が流れるだけ。 それこそ介護保険のこともわからないんだから訪問介護でヘルパーがやっていいことわるいことなんかもろくにわからない。 へたすりゃ家政婦みたいなこともオッケー。 そんな人に既存のヘルパーを「守れる」とは思えないから、ヘルパーは「なに今度の管理者バカじゃないの」ってヘルパーと管理者との信頼関係がなくなる。 「利用者さまからこんな扱いを受けた」「家族からこんなこと言われて困っている」 ってなったとして「いやーそんなこと私に言われても」って自分を守ろうとするような管理者だったら?まぁこれは経験未経験関係ないでしょうけど。 なんだか妄想も入ってしまい申し訳ないです。

回答をもっと見る

きょうの介護

老健で看護師として勤務しています。 日々介護士さんと連携してケアにあたっていますが、介護士さんから見て「看護師にもっとこうしてほしい」と思う場面はどんな時でしょうか? 例えば、急変時や発作時の対応、皮膚トラブルの処置、バイタル報告を受けた時の対応、家族とのやりとりなど、どんな関わりがあると介護士さんにとって働きやすいのか、具体的に教えていただけると嬉しいです。

老健看護師職場

まる

看護師, 介護老人保健施設

22025/08/22

神田

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 自分に出来ることを探して前向きに頑張っていらっしゃる事、尊敬します。 私が看護師から提案してもらって助かった事なんですが、「爪が伸びている人がいればピックアップしておいてほしい」ですね。 介助中に爪が伸びている入居者がいても、時間がある時に切ろうと思っていても、中々行動に移す時間がとれない事が多かったです。 その提案以降、リストにして看護師に渡して、切ってもらう事が定着しました。 良かったら試して下さいね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

移乗介助入浴介助救急対応夜勤認知症の利用者さんの対応就寝・起床介助そんなにきついと思わない😊その他(コメントで教えてください)

309票・2025/08/30

1日以内に辞めた職員言葉遣い、態度が悪すぎる職員先輩、上司に対して態度がでかい職員不適切ケアや虐待を行った職員特にいませんその他(コメントで教えてください)

550票・2025/08/29

朝からすでにしんどい食欲が落ちてきた保冷剤やタオルが手放せない元気なのは利用者さんだけ夏バテはしていませんその他(コメントで教えて下さい)

602票・2025/08/28

出世を目指しています出世を促されたらします出世に興味ありませんその他(コメントで教えてください)

672票・2025/08/27