なんで、マイナス3日で下剤行くんだ💢しかもいつも私の夜勤で!日頃マイナス6日とかまで放置するくせに! おかげで落ち着きないし、水様便やし!
トイレユニット型特養夜勤
もーもー
介護福祉士, ユニット型特養
ユニシス
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
最悪な結末ですね(--;)
回答をもっと見る
新しく入所された方で、全盲の方で車椅子使用してます。日中はトイレ誘導・夜間はオムツ対応してます。日中は落ち着いて過ごされて、夜間になると、大声で叫んだり、服を脱いだり、オムツを外すことがある。失禁が多い。どんな介助をしたらいいですか?
失禁トイレ介助トイレ
かいご
介護福祉士, 介護老人保健施設
ぼたろう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務
お疲れ様です。 書いてある内容だけでは判断に困りますが、思いつくのはオムツ対応が嫌なのかな?と感じました。 日中と同じようにオムツではなく、トイレ誘導を検討もありかと思います。 全然違う対応でしたら、申し訳ありません。
回答をもっと見る
今日の私 ・普段やらないフロアの入浴介助補助 ・いつものフロアである利用者さんが入浴ヘルパー嫌と暴れてバトンタッチで急遽入浴介助 ・退勤前に別の利用者さんトイレ誘導したら下痢嘔吐症状で消毒とお片付け 頑張った!!!!!明日日勤会議だけど酒飲むぞ!!!!!!!!!
会議トイレ介助トイレ
ふわまろ
グループホーム, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ゆさ
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 送迎ドライバー, 障害福祉関連
今夜は発泡酒じゃなくてビール飲んでもいいわよ!(´∀`)
回答をもっと見る
トイレの花子さんの死亡原因って何か知ってる方いますか? 今日利用者さんをトイレ誘導した時にトイレの花子さんの話になったんですが、何で学校のトイレにいるんだろね??って話になりまして🤔
トイレ介助トイレ
かくかくしかじか
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
はっきり覚えて無いですが、確か長谷川花子さんと言う実在した人物で変質者に追いかけられて学校のトイレにかくれたけど見つかって殺害されたと言う話だったとおもいます。
回答をもっと見る
老健ですが、古い施設なんで4人部屋、2人部屋はトイレがなくて個室でもトイレはあるのですが、トイレ、風呂付きでユニットパスになっていて😨誰が風呂入るみたいな。ってか使わなないから入所使わないしー。だったら風呂はなくしトイレだけ使えるようにして欲しい。ハード面は時代にそってほしいです。もし親を入所させたらと思うと絶対嫌な環境。職員の声かけもここには頼みたくない。うちは最悪なスタッフが多数、ちゃん呼び家族が聞いたら激怒する。私の親がちゃん呼びされてたら😡キレる。 うちのスタッフ 親、親族がそんな対応されたらって考えてないから頭にくる。
トイレ老健家族
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
未経験でデイサービスに入って3週間たちました。 まだまだなにも出来ず毎日おろおろ 職場の雰囲気にも全然馴染めず孤立感がすごい。 利用者さんにもまだまだ全然信頼されていない 頑張って、お話したり業務を覚えるしかないのはわかってますが、自分の物覚えの悪さに毎日恥ずかしながら泣きそうな毎日を過ごしてます。 勉強だけではダメで実際体で覚えないといけないのはわかってますが、全然できてません。 やることわからず立ち尽くしてしまってる時もあります。 進んで自分からいくのが一番だとわかってはいますが、 どうもうまくいきません。 まだ壁なんてゆうには早いとはわかってますが みなさんはこうゆう時期ありましたか? どうやって乗り越えていきましたか? 恥ずかしながら毎日しごとにいくのが怖くてたまらなくて毎日吐いてます。 どうしたらぬけられますか? 初心者のくせにこんな質問すみません。 でも誰かにきいてほしかっただけです。
デイケア未経験トイレ
ゆきほ
介護福祉士, デイサービス
ginchama
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイサービス, 初任者研修
お疲れ様です。 デイサービスって入所と違い毎日同じ人ばかりではないのでまず名前を覚える事が大変ですよね、、業務も大切ですが、まずは利用者さんと話す事を楽しんで信頼を得られると仕事にやりがいや楽しさを感じられると思います。頑張って下さい!
回答をもっと見る
夜勤~ めっちゃ雨降ってるし… 相変わらずトイレ多いな… 朝まで頑張りますか! 夜勤の皆さん頑張りましょう!
天候トイレ認知症
ゴン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
未経験ではじめて1ヶ月が経ちました。 毎日辛くて、毎日吐いて、泣いて 夜中もしごとの夢で何度も目がさめて ごはんも食べれなくなってきました。 向いてないのもわかってます。 まだ一ヶ月でなに言ってんねんてのもわかってます。 でも辞めたいです。辛いです。 1ヶ月でこんなかんじで続けられるものですか?
未経験トイレ入浴介助
ゆきほ
介護福祉士, デイサービス
うーたん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
えー💦 大丈夫ですか?💦
回答をもっと見る
先日ポータブルトイレに人工肛門の処理してしまってた人 休みの間にいっろいろしたらしい。 うちの施設は構造上 居室にトイレはついてない。 この方だけ居室に ポータブルトイレを置いてる。 昼間は出来るだけ 居室ではトイレしないで欲しいとは スタッフ共通して言うていたんですがねー。 あたしが目撃した翌日も 居室ポータブルトイレで排泄処理 悪臭凄くて他の利用者からクレーム_| ̄|○ il||li さらに洗面所でも処理( ̄▽ ̄;) そして今朝は トイレに行きはしたけど リハビリパンツ下ろさないで処理( ̄▽ ̄;) 結果、お察し( ̄▽ ̄;) なんだよー( ̄▽ ̄;) 注意をすると逆にキレられるし( ̄▽ ̄;) 今はなんか 昼間ポータブルトイレ使わないようにするには どうすればいいかなんて相談になってる( ̄▽ ̄;) 昨日の昼間、ポータブルトイレにガムテープなんて実力行使的な手を使ったらしいけど あっさり剥がされ使われたようで・・・ 元々部屋の構造の問題もあるんだけど 厳しいなあ!( ̄▽ ̄;) 歩行訓練誘っても あれやこれやいちゃもんつけた挙句に 部屋帰って寝てしまったりするので 注意促しても聞いて貰える気がしないし。 1つ余分に使える部屋があるのなら 昼間は片付けておくのがいいんだろうけど そんな部屋はない( ̄▽ ̄;) 困ったねー( ̄▽ ̄;) 部屋に行くたびに トイレつかう使わないか覗かないといけないのかなあ。 それはそれで人手回らなくなりそー・・・_| ̄|○ il||li
リハビリパンツクレームトイレ
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
にゃん
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, ユニット型特養
お疲れ様です。 ストマ?めっちゃ臭いが強いですよね…ファブリーズしてもたかが知れてそうだし。
回答をもっと見る
お願いします居室のポータブルトイレで人工肛門の便処理やんないでくださいばぁちゃん( ̄▽ ̄;)しかも食後。 うーんさすがに少々ムカムカする・・・
トイレグループホーム愚痴
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
今日認知症があるおばあちゃんをトイレ誘導中 おばあちゃん『あんた大丈夫なんか⁇お金⁇』 私『うん?なんで?どうしたの?』 おばあちゃん『あんた男に逃げられて1人で子供育ててるんだろ?まだ子供小さいのに…お金私沢山あるからあげるから私の大事な孫娘なんだから』と言われた笑笑 確かにわたしには子供が居る笑笑でも、旦那は居る笑笑若干複雑な気持ちになった笑笑
トイレ介助家庭子供
りりか
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
未経験入社して1ヶ月経ちました。 毎日しごとにおわれ、覚えられず あたふたして焦ってへこんでの毎日です。 職場の先輩やご利用者さんたちの顔色伺って 嫌われないように必死です。 いつ慣れるのか、いつうまくいくのか 先が見えなくて毎日辛いです。 みなさんどうやって乗り越えましたか?
未経験トイレ先輩
ゆきほ
介護福祉士, デイサービス
カズ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ご苦労さまです。最初は本当に焦って、他人の顔色伺って参っちゃいますよね😢 私が新人の時はとにかくメモってましたよ。 メモって帰りにカフェとかで整理して、恥も承知でメモ見ながらいいですか?って動いてました。 またミスしたらメモに書き足すなどして工夫してました。 嫌われないように必死になられるお気持ちもよく分かります😊 しかし、今は業務を覚える事、慣れる事に必死になりましょう。必死な姿を評価してくれる味方が絶対にいらっしゃるはずですよ👍 応援しています😸
回答をもっと見る
入院して帰ってきたばぁちゃん、 なんか落ち着きなくなってる( ̄▽ ̄;) 前からトイレ行く回数多いんだけど! 下手したら5分おきとかにトイレいって トイレ使いすぎで壊れたり水が流れなくなる。 そっちの水、井戸とつながってるから枯れるんですが!( ̄▽ ̄;) そしてタンクの栓がおかしくなった事もあったんですが! 今日も、ご飯食べる寸前にトイレに行った。 ご飯食べるのもめちゃくちゃ早い。 で、みんな食べ終わってないのに (うちは全員揃っていただきますとご馳走様する事になっている) 20分後に「トイレ行ってこよ」 いやご飯直前にいったし 「もちんのじゃ。ばりかぶってもええんか!」 (もたない、漏らしてもいいのか) 行っても出てないですって( ̄▽ ̄;) 「なんでいじめるんかね」 じゃあなんでトイレ壊すほど行くんかね( ̄▽ ̄;) ご飯中にこんな会話嫌だろー( ̄▽ ̄;) まだ食べてた人がにがーい笑いしてたんですが( ̄▽ ̄;) もうひとり、 トイレ忘れて10分後とかに行っちゃう人がいたりして うちのトイレほんと壊れやすいよなー( ̄▽ ̄;) そしてご飯でもお構い無しなのでめっちゃ雰囲気ブレイカーなんですが。 悩ましいよな。 トイレ行き過ぎは自分にもトイレにも良くないにしても 傍目から見るとなんか感じ悪い気もするしぃ・・・
トイレグループホームケア
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
にゃんこ
介護福祉士, ユニット型特養
いますよね~そういう方。 頻尿は介護士の永遠の悩みです😅
回答をもっと見る
まだ夜勤時間終了してないからフロアで夜勤業務のタブレット入力してたら本日のフロア担当が入所者の○さん尿臭が凄いって、えー私にトイレ誘導しろって感じで言ってきた。えー。その入所者は歩行出来ないが椅子には座れて車椅子に乗せてあげれば車椅子で移動出来るのにフロア担当はそれもしない。結局私が車椅子に乗せてトイレ担当者にお願いした。私が気がついたら車椅子に乗せて担当者に頼むが夜勤がフロアにいるからってあてにされた感じ。夜勤業務が完全に終わって夜勤終了時間まで空いていたらヘルプするけど本日のフロア担当者夜勤がフロアにいたらなんでも手伝いしてくれると勘違いしてる。😱
トイレ介助トイレ夜勤
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
施設でフェースガードが配布されました。 密接の時に使用するとの事ですが、歩行介助、トイレ介助、お風呂介助、ディの送迎時、傾聴ってみんな蜜ですよね、皆さんの施設はどうしてます? それよりフェースガード導入してますか?
トイレ介助送迎トイレ
トミー
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー
YUKI
介護職・ヘルパー, グループホーム, ショートステイ, 障害福祉関連, 障害者支援施設
知的障害者さんの施設で勤務しています。 僕のグループホームは一番重度の利用者さん6人ですが、フード付き雨衣も帽子もマスクも装着できません。 マスクはスタッフ用でフェースガードは他の利用者さん対応のときだけですね。 お散歩、外出も密を避けて人通りの少ない所を短時間となっております。 コロナ禍なんて早く過去のこととなって欲しいですね。神経擦り切れそうです。
回答をもっと見る
今日の夜勤はバタバタだァ~ 新しく入居した方… 夜間だけでトイレ30回以上… しかもパットに水様便付着… 今日の昼間に検査で受診… めっちゃ大変な夜勤だ😭 #夜勤 #グルホ
トイレ夜勤
ゴン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
えん
介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム
お疲れ様です! キツいですね(泣) 頑張って下さーい✊
回答をもっと見る
お腹痛い お腹痛い また月イチが来た 貧血がまた悪くなるんだろな 毎日静脈注射してんのに (´ω`)トホホ…
健康体調不良トイレ
迷える雪
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
ねえなんで 日中は数回しかトイレにいかないのに 夜間になると 間を置かずに すぐにトイレに行くの おまけに足元ふらついてるのに 立てってすることにこだわるの お陰でズボンと床がびっしょびしょ 後 時々自室の隅で放尿 お陰で掃除してもかぐわしいわ
放尿掃除トイレ
あらた
介護福祉士, グループホーム
しん
介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院
お疲れ様です。立ちションにこだわる方は大変ですよね。。 その方の状況が解らないので何とも言えませんが、そもそも人間は夜というか臥床すると尿の生成は多くなります。これは心臓への血液還流が増加することで、腎臓への血液量も増えるからです。 また脳の機能障害で、抗利尿ホルモンの生成が少なくなり、頻尿になったりします。我々が夜漏らさないのはこれの影響が大きいです。 とまあ正論を申し上げましたが、これらのことを知っていても夜間頻尿は腹もたちますよね。。
回答をもっと見る
便祭りの夜勤ばっかりで嫌になる。だいたい夜勤の間隔が今月同じでそのタイミングにしっかり便祭り来るから最悪😩明後日からまた日勤帯の3連勤…便祭りあった夜勤の後に連休ないとしんどい😩わがままかしら…。今年になってうちのユニットの夜勤がしんどくなったー…。
排泄介助トイレ介助トイレ
はる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
お疲れ様です。人が少ない夜勤帯に排便にならない様に調整して欲しいですよね〜
回答をもっと見る
退職前、最後の夜勤終了ーー 従来型特養の夜勤とか グループホームの夜勤とか ユニット型特養の夜勤とか色々経験したけど 夜勤はやっぱ大変、、 夜中の睡魔に勝てないし 寝てくれん時に限って 自分が眠たくなったり、 自分が眠くない日に限って皆寝てくれたり 1分起きのトイレが1時間続いた夜勤は 1番しんどかったかも、、笑 さすがにメンタルやられた。。 でも急変もそんなに無く 無事夜勤完走出来たのは何より。 後仕事行くのも6日。。はやいな
メンタルトイレユニット型特養
うさ
看護助手, 従来型特養, 病院, ユニット型特養
ginchama
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイサービス, 初任者研修
私も特養、老健で夜勤を経験しましたが、夜寝れないのって本当にきついですよね。友達といれば起きてる事はできるのに仕事となると別ですね(笑) それわかります! 夜勤前にあまり寝れなくて自分が眠い時に限って、コールが多いとか、不眠の人がいるとかなんですよね。 嫌がらせかと思うほどに、、笑 最後の勤務まで頑張って下さい。
回答をもっと見る
排泄介助でに関して質問です。 病院や施設で排泄介助(トイレ介助、オムツ交換)で同性介助を希望された経験がありますか? 希望された場合はどのように対応されましたか?
排泄介助トイレ介助オムツ交換
くまとも
病院, 社会福祉士
ユニシス
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
男性拒否の方はいました。 日中は女性職員がいましたので対応をお願いしました。 夜間は利用者様に説明して大きめのパットを当てて朝方女性職員がくるまでパット交換はしませんでした。
回答をもっと見る
夜勤中。まだまだ長い…😭 とりあえず今現在まで何事もなく平和に携帯いぢれているが(´・ω・`) 昨日20分おきに蘇ってトイレ頻回だったじーちゃん。今日は寝てくれぇー😩
トイレ特養愚痴
アンジ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
ターチ
介護職・ヘルパー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム
がんばれ〜 それぐらいしか言えませんけど、頻尿がひどいなら、病的な疑いや薬の相談をケアマネやNSに相談してみるのも手かなあと思います。
回答をもっと見る
今の職場はいって3週間が経とうとしています。 遅いですがやっとトイレ補助を少しずつ出来てきたのですが慎重になり利用者さんを怒らせてしまいました。 職場では皆さん忙しいのでなかなか相談できずにいます。 利用者さんはトイレを早くして早く終わりたいけどわたしは何かあってもいけないといつも慎重にしてしまいます。 いつもわ教育係の方がついていてくれるのですがその時は不在で私の経験の無さで利用者さんを不愉快なおもいにさせてしまいました。 悲しくて悔しくて胸がいっぱいになりました。
無資格未経験トイレ
みす
デイサービス, 無資格
ゴールドシップ
介護福祉士, 介護老人保健施設
介助技術はやってるうちに体が覚えてきますから、大丈夫! その慎重さを忘れないように頑張ってください!
回答をもっと見る
最近朝出勤早々利用者さんのう○こバイオテロに合うことが度々ありまして、朝から気がめげてしまいます(;ω;) 特に臭いがキツいんです。 職員さんからは慣れですよと言われますが、朝からは出勤早々は1日の始まりなのに気分が落ちてしまいます😞💨 やっぱりう○この臭いだけは慣れないよ~😂 切り替えのやり方教えて欲しいです。
トイレ介助トイレ愚痴
セッシー
有料老人ホーム, 無資格
ちゅちゅ
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
リセッシュみたいな消臭剤とかいい匂いのハンドクリームで気分リフレッシュしてます🙆 特にうんこの匂いは苦手ではないのですが、いい匂いに癒されてます😄
回答をもっと見る
寝てない時の夜勤に限って忙しいんだよなぁ!頼むからみんな寝てくれよーwww 今日はコール三昧www あと6時間半...これから静かになることを祈るのみwww
コールトイレユニット型特養
灰莉
介護福祉士, ユニット型特養
ハナ
デイサービス, 無資格, ユニット型特養
お疲れ様です 頑張ってくださいね
回答をもっと見る
きょう2時ごろ 介護4の利用者が 自分で立ったりできないのに 起き上がろうとしててまじで 焦った ほんとに ひやっとした!!! 便困-4日で ほんとは3でラキソ5いかないとなのに 昨日の夜勤者忘れたみたいで しょうがないからきょう5いれて 1時ごろ夜中にとなりの夜勤者に トイレ連れて行きますか? って相談してじゃあいこうかってなって そのままトイレへ おかげで排便多量便器にどっさり 3時ごろまで体動激しかったけど しばらくして入眠。 このまま転んでたら わたしメンタルもたないし よくまあ、こういうときに 判断できた自分を褒めてあげたい。 とっさの判断って培っていくものなのかな… 転ばなくてよかったというのと たくさん便が出てよかった ふう なんかもうこの事だけで 一晩働いた気分だけどあと7、8時間 あるんだよな あー、朝なんとか迎えられそう。 ほんとよかったわ
排便メンタルトイレ
ゆ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養
すみません… 私のところ、トイレからのナースコールを TBNCとよんで居るんですけど 他の施設ではどう読んでますか? もし自分と同じならばTBの意味を 教えてください。
コールトイレ特養
なつ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, 無資格, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
特に呼んでないです。誰がどこに居るか把握して居ないと成らないので、ユニットのトイレは①②③と番号がありますが、入居者さんの名前で、○○さん(を)お願いします。です
回答をもっと見る
トイレで放尿するおじいちゃんがいます。共同トイレです。その後他の利用者さんが床が濡れても入ってしまいます。皆さんのところにこんな方はいますか?どのような対応をしてますか?
放尿トイレ
ハップー
介護福祉士, 従来型特養
のほほん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ, 病院, 初任者研修
いますよー。その人が行った時を見守りか終わった後に軽く拭いてますよー。
回答をもっと見る
入って2週間経ちまだまだ全然出来ず 毎日恥ずかしながら出来ない自分に 泣きそうになりながら働いてます。 そんな甘いしごとだとは思ってませんでしたが 予想以上に職場に馴染めず 利用者さんは覚えてきましたが、 ADLがまだまだで介助もつたないです。 愚痴になってすみません。 早く不安なくしごとができるようになりたいです。
トイレ入浴介助デイサービス
ゆきほ
介護福祉士, デイサービス
いりあす
介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です… 2週間では出来なくて当たり前だと思います… 僕は介護の仕事は20数年していますが、今の職場に転職して、1年過ぎた現在やっと「出来てる」と思います… 焦らずゆっくり進んでくださいね…
回答をもっと見る
入浴介助「できません」トイレ介助「できません」入居者との会話「…」職安経由で来たみたいなんだけど学校で何を教わってきたのか?しょっちゅう休むし仕事教えれば素直じゃない。入居者からも「あの人かわいそうだから助けてあげて」と言われる始末。何故会社がこんな人いつまでもクビにしないのか意味不明です。今晩の夜勤入りもぶっちゃけオレ1人でいいのにと思ったし。一緒に働いてる人変なのばかりで毎日疲れる。
トイレ介助トイレ入浴介助
じぇんが
介護福祉士, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ
小桜
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
出来ませんってどう言う事でしょう?(笑) それが仕事なのにね。
回答をもっと見る
みなさんの職場では入浴介助は何人で行っておりますか? 私の働くデイサービスでは定員30名、平均介護度1、で機械浴は無く、中介助2人、着脱(誘導)1人です。
入浴介助デイサービス
ゆち
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 経験談になりますが 従来型のミニ特養では44名を中介助4人(浴槽が4つあるので1人1つ)と外介助4人で行ってました。 ユニット型特養では 個浴と特浴で人数が異なります。個浴の場合は1日3名を職員1人で中介助と着脱の対応になります。 特浴では施設ごとに異なりますが、以前勤めてた施設では、中介助が2~3人で着脱が2人でした。 今の施設では特浴は中介助2人で、その2人が着脱もやります。要は職員2人固定で組んで行ってますね。特浴が1つしかないので。他の施設では特浴が複数あったので職員もそこへ配置できていましたね。
回答をもっと見る
デイサービスやショートステイの利用拒否の方の家族が仕事と介護のストレスで適応障害に。どうにか静養できる時間を作りたいですが、利用者のサービス拒否があります。訪問系のサービスで回していますが、何か数日でも家族が休める時間作れるサービスないでしょうか?
ショートステイ休みデイサービス
かあちゃん
介護福祉士, デイサービス, 居宅ケアマネ
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
認知症のある方ですか…? だろう、とは思いますが… 先ず考えるべきは2つあると思います。 ご存知のように、デイサービスも職員スキルの違いが大きくあります。 そう言った対応が得意な事業提供所を選ぶ、と思うところです。必ずしも認知症対応型デイサービスが良いとは限りませんね、、 次に、ご家族の状況から見ると、入居系サービスへの変更も考えるべきかなと思います。もちろん、予算の問題も大切な問題ですが、グループホームを主に話を進めていっては、と思います。私が居宅ケアマネの後、管理者・生活相談員としてお世話になったデイサービスにも、拒否が強く2〜3時間間の利用を提案し、何とか計画の半分は通所される、と言った状況の方がおられました。来てすぐ、10時過ぎると玄関に行ったり、そこのベンチソファに座ったり…色々対応して、昼ごはんを早だしし何とか食事まで、でした。その方が急な展開があり、グループホームに入居されたのですが、意外と早く落ち着かれたと聞きました。 入居されたら、最初は大変でも徐々にでも慣れてこられる、そう言うものだとも思いますが…
回答をもっと見る
訪問介護初心者です 今はプリセプターさんと同伴で業務の事などを色々教えていただきながらメモを取って事務作業…という流れで1日を過ごしています。 今は見学のみの状態なので、以前施設勤務で使っていた看護師さんが使っているようなポーチをショルダーポーチにしてメモ類を入れています 今後1人でお宅に訪問するようになった時に必要な物として ・カバー付きバインダー(サービス記録が紙媒体のため) ・筆記具 ・ビニール手袋(たくさん) ・アルコールスプレー(手指消毒) ・スリッパ はあった方がいいとアドバイスをいただきました アルコールスプレー、ハンドソープ、スリッパはプリセプターさんからプレゼントしていただき早速活躍する予定です! みなさんはどんなカバンで訪問されてますか? おすすめのカバンや持ち歩いていると便利な持ち物などあれば教えていただきたいです! 雨の日にあると便利なものも教えていただけると嬉しいです(雨の日はポンチョのレインコートと折りたたみ傘を持って45Lのゴミ袋を数枚持ち歩いています)
訪問看護初任者研修新人
ねま
訪問介護, 初任者研修, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
買い物を頼まれるサービスもあるので、リュックの方が両手が空いて、中に入れて階段も登れるので楽だと思います。 貴重品が入るカバンはチャック式で、しっかり閉められる物が良いと感じた事があります。現場でカバンを偶々チェストの近くに置いた時、もし上からペンでも落ちてきたら、気付かないかも知れないと後から思いました。物が無くなったと言われる事もありますので、事故を防ぐ為に閉まる方が安心かも知れません。何かでこちらの荷物を家族さんが触ったり移動しても開ける音がすれば気付けます☺️雨はそれで良いと思います。後は、エプロンを持参してました。
回答をもっと見る