ある利用者様で、食後に同じテーブルの方のトイレ介助等をすると毎回「せわ...

モーリー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

ある利用者様で、食後に同じテーブルの方のトイレ介助等をすると毎回「せわしない、もっとゆっくりさせたらええのに」と怒って泣く。でも自分は自立なので好きなタイミングでウロウロする。 夜は、トイレで起きてきた時に、まだ起きてる方に「まだ起きてるんか、早く寝させて貰いなかわいそうに」と騒ぎ立てる。流して部屋に入って貰うと「また私が悪者や除け者にされた」と泣く。 勘弁してくれ。

2021/08/14

2件の回答

回答する

構って欲しいのでは❓️自立されてる分、他の利用者にいろいろされてるのを見て羨ましく思っているように見えます。 まだ起きている方に関しても、ちゃんと説明をして、「心配してくれてありがとうちゃんと寝てもらいますからね」と、話かけてあげては❓️ まあ、それでいろいろ言うようになったとしても、「はいありがとう」「大丈夫ですよ」と返事をして流しませんか❓️

2021/08/15

質問主

勿論声掛けや理由の説明もしてますよ。ただ物忘れはあるので10分位で忘れて繰り返しですね。勿論返事して流しもしてますが、毎食毎夜なのでね。対策の参考迄に意見を求めただけです

2021/08/15

回答をもっと見る


「トイレ介助」のお悩み相談

排せつケア

おむつフィッターって知ってますか? 持ってる方いらっしゃいますか?

トイレ介助オムツ交換研修

まみや

介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養

102023/09/28

ぶち猫

介護福祉士, 介護老人保健施設

私も4級だかになりましたが、何ら仕事には活かされて無い感じです。

回答をもっと見る

排せつケア

夜間の排泄介助回数 有料に勤めています。 夜間の排泄介助時間帯が 21時・23時・5時に設定されています。 他フロアの休憩回しの兼ね合いもあり変な時間設定となっています。 この度、業務改善としてこの時間設定を変更しようと考えています。最近の施設では睡眠重視として22時、5時のみの所も珍しくないようですが皆様の施設ではどのようにしていますか? 入居者様によって夜間の排泄量も異なるので個別に対応していくことも勿論必要ですよね。 またうちの施設で夜間使用しているパットの吸収量が500ccで約3回分ですので尿量の多い方は2回のケアでは確実に漏れます。 そしてトイレ誘導の必要な方はどの時間に設定していますか? 皆様のご意見をお聞かせください🙏

トイレ介助オムツ交換トイレ

がちゃこ

介護福祉士, 有料老人ホーム

42024/03/31

えんま

看護師, 病院

うちの施設も22時5時の2回にしております。もちろん排尿量が多い方、皮膚トラブルがある方は増やしております。 利用者様によって、パットの種類も検討しています。500ccオンリーですか? 個別で回数を増やすしかないかもそれないですね。 おむつ回数を減らして、眠剤を減量した方も見えます。 トイレ誘導の方も寝る前にと、5時であとは個別対応にしております。

回答をもっと見る

新人介護職

経験者ありで、実際にケアをさせたら、おむつを当て方がずれている。パットがずれている。移乗は持ち上げ感じでする。食介では、エプロンをしていても、服までも汚染 あまりにも酷いケアで、本人に聞いたら、「あまりしたことがないです」って答えがありました. 皆さんなら「あまりしたことがないと」聞いたら、どんな意味になりますか? 自分的には、経験者だし、何回か同行したらカンを戻ると思っていました。 

トイレ介助食事介助オムツ交換

プニノフ

介護職・ヘルパー, グループホーム

112024/01/07

めぐりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修

コメント失礼します。 経験者あり 言葉を聞いただけでは、よくわかりませんが…💦 例えば、軽度な方ばっかりのデイサービス勤務で重症な方のケアに携わっていなかったとか😅 私が最初に勤務したデイサービスが食介もなく移乗もなくオムツもパンツタイプで軽度な方ばっかりが通所される施設でした。 なので8年勤め次に勤めた時には経験者あり!で見られていましたが、何をするにも初めてで不安だったのを覚えています。 まさしく、あまりしたことがない!と言う状況でした💦 その方がどのような方かわかりませんが😅

回答をもっと見る

👑愚痴 殿堂入りお悩み相談

愚痴
👑殿堂入り

仕事辞めたいです。挨拶は自分からしよう。出来る事はやろう。分からない事は聞こう。聞いた事は伝えよう。失敗、迷惑かけたら謝ろう。助けてもらったら感謝しよう。常にそれを頭に入れて働いてます。しかし職場で嫌われているので挨拶しても無視。出来る事をすれば粗探し。分からない事を聞けばそんな事も分からないの?聞いた事を伝えたら反感をかう。毎日毎日謝って毎日毎日感謝の言葉を伝えている。明らかに同僚と差別されている。失敗しても笑い飛ばしてもらえる同僚。私が失敗したら一気に空気が悪くなり口も聞いてもらえない。自分が可愛げがないのも分かっています。しかし仕事なのでそれはそれ。可愛げがあろうとなかろうと利用者さんには関係ない事。利用者さんから苦情があったならまだしも未だに無し。同じ職場で働く仲間なので打ち解けなければならないと思っていますが無視されて陰口叩かれているの分かっているのにこれ以上何を私はすればいいですか。辞めたいです、でもここで辞めるのも癪です。しっぽ巻いて逃げたと言われるのも嫌です。毎日8時間働いて5分も職場の人と話をしない。話かけれる雰囲気でもない。上司も知ってか知らずか放置。しんどい。

陰口同僚訪問介護

異端児

介護職・ヘルパー, デイサービス

202021/06/08

虎珀

サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 実務者研修

無視とか粗探しする人、嫌味を言う人居ますよね( ̄▽ ̄;) 私も言われてますよ((´∀`*)) 勝手に言わせています。 相手にするだけ時間の無駄ですしね。 そんな人を相手にするよりプライベートを充実して人生楽しく過ごした方が得よ。転職なんていつでも出来るし辞めたい時はさっさと今より待遇良い探して移った者勝ちよ。 まぁ、陰口とか言う人に限って対象相手が辞めて仕事に負荷がかかるとまた文句を言うのよね┐( ∵ )┌

回答をもっと見る

愚痴
👑殿堂入り

今の会社は特養なんですが看護師の指示でラキソを利用者全員に30滴以上飲ませます!私の中では有り得ません!レベル低下や便垂れ流しです!びっくりしました!利用者に合わせての適量なら、納得いきますが……グリセリン浣腸もしてはいけないのにされられて……胃ろうの水分も介護士がしています!特養あるあるやとよく言われますが、それで良いのですかって感じです!

胃ろう看護師特養

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設

582020/09/02

☔のち☀

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修

看護師が利用者に虐待してますね。 私が先月末までいた従来型特養の看護師は、つねに三人一組でうごいてましたよ。

回答をもっと見る

愚痴
👑殿堂入り

うちの施設にいるパートのおばさん。 8:30出勤で9時の夜勤者からの申し送りまでひたすらおしゃべり。 本来日勤の仕事のはずのシーツ交換や居室掃除を「暇ならやってよね!!」と夜勤者に言っている。(私も言われる。) あなたが喋っている30分でやれるのでは??? 送迎表も自分が作らないと気が済まないのか、他の人が作ると文句、文句、文句。そして勝手に(自分が楽なように)変えている。 そして日中もひたすらおしゃべり。トイレ誘導もせず。 この人がいるのに仕事が大変なら、いなくて大変の方がましなんですけどー!!!!

送迎トイレパート

むぎ

介護職・ヘルパー, 実務者研修, 無資格, 小規模多機能型居宅介護

192022/10/06

にっく

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

お疲れ様です。上に報告しましょ。リーダーやら主任やら。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

新人介護職

新年度になって新しく入った職員が、2人辞めました。介護士として10年の経験がある方と、未経験の方です。 ただでさえ忙しい現場で、できれば新しく入った方には長く働いてほしいと思うのですが、うちの職場の雰囲気が合わなかったのでしょうか…。 皆さんの職場では、職員の入れ替わりは多いですか?また、新しく入った方に仕事を教える時の言い方で、気を付けていることがあれば教えてください。

未経験グループホームデイサービス

aramara

看護師, グループホーム, デイサービス

32024/06/13

介護福祉士, ユニット型特養

入れ替わりは激しいですね。知らない職員がいつの間にか入ってたりします。 職員によって教え方は100通りだと思います。続くかどうかは別ですが。一人でも現場に問題ある職員がいる場合、それだけで退職の可能性はありますね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在就職活動しています。介護業界だけではなく、他業種も含めて検討している段階です。 介護経験は、老健でトータル16年程勤務していました。 介護業界では、2つの会社に悩んでいて、 A社は、給料28万台で年間休日が112日の介護老人保健福祉施設、98床 通勤徒歩15分 スタッフ増員予定ですが、いつに募集されるか不明。 B社は、給料25万台で年間休日が107日の住宅型有料老人ホーム、30床 通勤徒歩35分 募集はされていて、いつでも面接、見学可能状態 待遇とか通いやすさはA社だけど、いつスタッフ募集するか不明なのがネック。 B社は、A社と比べると待遇下がりますが自分が住む場所にすれば高待遇なんですが、老健しか働いたことがないので住宅型有料がどんな所なのか、よくわからない。 個人的にはB社に心が動いていて、理由として前職の老健は入退所に入れ替わりが多く、やることが多い傾向があり、次の所は心に余裕を持って、ゆったり働きたいと思っているのでA社より、B社の方がいいのかなと悩んでます。 皆さまだったら、どうしますか?また、住宅型有料は、ゆったり働けないよみたいな情報も助かります。

老健転職介護福祉士

ライブラ

介護福祉士

22024/06/13

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 急ぎの転職ではないのでしたら、私ならA社がいいです。年間休日も給料もいいですし、通勤も近い。休日が107日は少ないなと思いました。 有料はその施設ごとに特徴がだいぶ違うと思います。見学が可能ということですので、実際に見てみてはいかがでしょうか。 私は病院、特養と働いて、現在は有料で勤務していますが、特養が1番ゆったりしていたと感じます。ただ、職員がとても少ないので大変な時は大変でした。 今の有料が1番バタバタです。給料はいいのですが、利用者さん、職員、共に入れ替えが早く、大変な利用者さんも多いです。 どのような特徴の有料なのか、見学して聞いてみるといいかもしれませんね。

回答をもっと見る

特養

段々と暑くなってきましたが、 フロア(リビング)を涼しくするにはどんな工夫がありますか? 管理者さんから「電気代もったいないから28℃で」って言われていますが、なかなか涼しくなりません... もちろん入居者さんの体感に合わせるのも大事ですが、ちょっとしたひと工夫があったら教えてほしいです。

職場

tsukise

介護福祉士, ユニット型特養

52024/06/13

まるこ

介護福祉士, ユニット型特養

うちの職場もエアコンの温度設定うるさく言われていました🤣 しかも、動いているわたしたちは暑いですけど、ご高齢の方って少しエアコンの風があたるだけで寒い寒い言ったりしますよね( ´・ω・`) うちの職場では扇風機も併用して、職員は定期的に扇風機の前で涼んでいました。 扇風機もご使用されてますか???

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

利用者さんの対応職員とのやり取り上司とのやり取り家族さんの対応排泄介助入浴介助特にありませんその他(コメントで教えて下さい)

612票・2024/06/20

タバコを吸っています電子タバコを吸っています吸っていたが禁煙しましたタバコは吸いませんその他(コメントで教えてください)

748票・2024/06/19

看護師や医者🏥警察官や消防士など国民を守る職業✨ずばりOL✨学校の先生🏫カフェ経営やシェフなどの飲食系🍰介護職が天職✨その他(コメントで教えてください)

738票・2024/06/18

嫌なことはスルーする嫌なことはすぐ忘れる意見はその場で言って終わる他の人に愚痴るとにかく我慢する嫌なことはありませんその他(コメントで教えてください)

793票・2024/06/17
©2022 MEDLEY, INC.