ちょっと愚痴ります。 就寝介助の時に利用者にトイレで寝る前、夜間ということで一番大きいパットに変えます。 その中でも絶対一番大きいパットに変えなくちゃいけない利用者が数名います。 その絶対変えなくちゃいけない利用者にたまに人間ですから忘れてしまう時があります。 主任や副主任が忘れるとごめんね🙏の一言で片付けられますが私が変えるのを忘れると一言だけで済まず、二言三言とブーブー言われます。 ちょっと頭にきますね。
トイレ愚痴職員
よう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修
ミー
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です 誰にでも 忘れることはありますよね 主任には 大目に見て というのも よくあることですね つぎは気をつけます と言って 他の職員が同じミスをしても さりげなくカバーしてあげれば良いのでは
回答をもっと見る
グループホームの利用者さんが、リハパンはあまり濡れてないのに、パットとズボンと座布団が尿で汚染しています。 その方、尿意が曖昧で、トイレに座っても出ない時が多いです。車椅子対応の方です。
リハビリパンツトイレグループホーム
まめちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
さくら
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ
パットがずれてたり大きくて、リハパンのギャザーからはみ出てると、尿量によっては漏れてしまうかもしれませんね。 尿量が多い方であれば、トイレの回数を増やすか吸収量の多いパットに変更を検討しても良いかもしれませんね。
回答をもっと見る
時間を遡ろう。 あたしがいる時は 朝9:55-10:00まで NHKのテレビ体操をやる。 放送してなければ出来ないけどね( ̄▽ ̄;) DVD持ってないから。 遅番が来るのは10時の少し前。 そこは食器ブレイカー君も守ってる。 で、そうなると 遅番がくると ホールではあたしがテレビ体操してるということになる。 体操ていっても 見てるだけでされない方もいる。 声掛けても中々しないY氏とかそーだし 彼の天敵(苦笑)Nさんもそう。 なんだけど。 普通は多少 声掛けしてくれるのよ。 他の人は。 余裕があれば横について してくれる人もいるんだよ。 ところが彼の場合。 Nさんをさっさとトイレ誘導してしまうという( ̄▽ ̄;) 以前、やる気出してたKさんを トイレに行かせたため あたし説教したのよね。 そしたら、 彼の中では 体操をしていない人をトイレに行かせるのは 大丈夫だろうということに 脳内変換されちゃったみたいで 体操してないNさんなら 連れてっていいだろとか どーしたらそうなるの_| ̄|○ il||li 雰囲気て どう教えりゃ通じるんだろ なんかもう 頭痛してきた。。。(lll __ __)バタッ
トイレレクリエーショングループホーム
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
カルマ
介護福祉士, 有料老人ホーム
これ以上彼に関わらない方が良いのでは?このままだと星影さんがブレイクしてしまいますよ?
回答をもっと見る
Pトイレ利用者が、夜中に居室でコケた際、事故報で対策何かありますか?どうしても浮かばなくて…
ヒヤリハットトイレ
たこちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
よくありますよね、、、無難ですが、トイレに行く前にナースコールを押してもらうか、それが無理ならpトイレ前にセンサーマットを敷くしかないかと思います。
回答をもっと見る
実家にいる祖父が何度目かの転倒をしたと連絡がありました。もう90歳になりますが、なんとも頑固で…。2世帯ですが、昼間は誰もおらず人目がないため、ヘルパーさんなどを頼みたいのですが、本人の拒否が強くなかなか話が進みません。ヘルパーとして働いてる身としては心配です…。排泄も自分でリハパン交換出来ておらず、失禁も毎日あります。自分は出来てる!という自信が強すぎて悩んでいます。
オムツ交換トイレ入浴介助
なーちゃん
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
もち
看護師, 訪問看護
お疲れ様です。 ヘルパー頼みたいとあるので、介護認定は受けていると思います。 ケアマネさんは決まっていますか? うまく、担当者が対応してくれればよいのですが。
回答をもっと見る
今まで日勤帯のみの勤務でしたが、 最近、夜勤をするようになったんですが、 日勤の勤務の日でも、トイレに行きたいという訳でもなく朝方4時とか早いと2時ぐらいに目が覚めてしまうことがあります。 今までそんなことは全くなくぐっすり眠ってたタイプでした。夜勤やってる方、そういった経験ありますか?
トイレ夜勤
と
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
まり
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修, 無資格
私は未経験で入り、1人夜勤していますが、夜勤では無い日でも巡視の時間だと思うのかハッと目が覚めます。 眠りが浅いのか、、 介護に入り睡眠リズムが崩れましたね。
回答をもっと見る
現在夜勤中。暴言、暴力の人は退所したが、次はトイレ頻回と認知バリバリの利用者との戦い。 昼間寝かせすぎで、全く寝ない。なぜこの人が老健にいるのか、わからない。リハビリも意味ないし、2度と在宅復帰もない。家族に捨てられている。女性なのに裸になるし、放尿もする。 いっそのこと転倒して病院に行ってほしいと思っているのは私だけではないはず。睡眠薬飲んだらこけるし、本当に辛い。
トイレ老健家族
トリン
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
まめちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
暴言、暴力で退去できるのうらやましいです、グループホームは、そんなのばっかりです😒
回答をもっと見る
無資格・未経験で、有料老人ホームへ紹介予定派遣で入社し…1週間ちょっと経ちました。 体調崩したので入社したばかりのくせにお休みもしてしまいましたが、なんとか先輩についてまわり勉強させて頂いております!💦 長くなります🤢💦 さっそく本題なのですが、まだ排泄介助等は勿論ありません!ですが、ゴミ回収をする際にトイレや通路脇のバックヤードにある使用済オムツ・汚物専用のタオル(オムツ交換時に💩拭いたりするやつです)のゴミを回収する際に毎回我慢しててもオエッ🤮と嘔吐いてしまい…自分の情けなさに悲しくなってます😞💧 ゴミ回収ごときで嘔吐いてしまうのでは、この先利用者様の排泄介助(オムツ交換)なんて絶対に出来ないのではないかと不安になり、その他にも出勤しても全然先輩の助けになれないし、自分には向いてないのかなぁと早くも自己嫌悪し転職しようか迷ってしまっています😔💧 皆さんは最初から大丈夫でしたか?💦 利用者様の顔と名前を少しずつ覚え始めてきており、利用者様からも私の名前を呼び仲良くしてくれて…とても嬉しい毎日なんです🌸🥺 そんな利用者様に嘔吐きながら自分が排泄介助するのかもしれないと考えると申し訳なくて…自分が情けないです。
排泄介助無資格未経験
ゆん
有料老人ホーム, 無資格
もちおさん
介護職・ヘルパー, デイサービス
大丈夫ですよ。私も入社したばかりの頃は利用者さんのオムツの匂いや、うがいを見ているだけで吐きそうになっていましたが、いつの間にか利用者さんの排泄物などを見てもあまり何も感じなくなりましたよ。慣れってこわいですね。排泄介助時は若干思い切り呼吸しないようにはしてますね。
回答をもっと見る
トイレは誰だっていきたくなるし 仕方がないことだとわかっていても、夜間30分おきに 行かれるとすごい辛いし、その人トイレ行く時 叫びまくるから他の人がその度におきるのが 本当に辛いなぁ
トイレ
陽葵
介護福祉士, 従来型特養
D
介護職・ヘルパー, 病院, 初任者研修
責任者に相談して、その方を夜間だけオムツにするのはダメなんですか?
回答をもっと見る
ポータブルトイレの交換の時ですが、ポータブルトイレのバケツを外した底に排尿がたまっていることがあります。原因もわからないのですが、何か対処方法がございましたらコメントをお願いいたします。
トイレケア
キリコちゃん
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム, 病院
ゆめこ
介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 初任者研修
バケツの下にペットシーツを引いてみてはいかがですか?どのように座ってらっしゃるかはわかりかねますが、浅座りで前の方に飛んでしまうのか、はたまたバケツのどこかにヒビや欠けがあるのか…? ドラッグストアなどに安いジャンボサイズのペットシーツがあるので、下に引けばバケツを出した時にどこが濡れているか確認できるのでオススメです🐈 前が汚れているならもう少し深く座っていただくか、座位が保てないようであれば背中に少しトイレの間だけクッションを挟んで前傾姿勢になっていただくなども出来ます🙆♀️
回答をもっと見る
クレーム続出させる利用者… スタッフ1人ずっとつきっきりにならないと不穏に… つきっきりでも不穏… オマケに入らないでね!開けないでね!と伝えても 「なんであたし入ったらダメなん?」「別に開けたかていいやん⸜( ‵_′ )⸝あたし恥ずかしないし」…と いやいや( ̄▽ ̄;)あんたが恥ずかしなかろうが関係ないって トイレ介助してるとこ開けるな⸜( ‵_′ )⸝ 他の利用者さんが恥ずかしいやろ⸜( ‵_′ )⸝ 頻繁に説明し注意するが返ってくるのは… 「あたし…認知症やねん。認知症やし仕方ないねん。なんもわからんもんww」 誰がそんな都合いいふうに使えと教えた⸜( ‵_′ )⸝ パチ狂いのクソFaか??? スタッフルームにも入るし( ̄▽ ̄;) 個人情報満載なもん勝手に見ようとするし スタッフの私物のカバン漁るし盗るし( ̄▽ ̄;) 入るな盗るな⸜( ‵_′ )⸝ あたしのカバンそれ⸜( ‵_′ )⸝…「これ白いのあたしのや」 あたしのおやつそれ⸜( ‵_′ )⸝…「これあたし昨日買ってきた」 あんたこんな高いの持っとらんやろうが おやつの持参なんて1度もないぞ? あんた一昨日からおるやろ( ̄▽ ̄;) 勝手に開けたあたしのおやつ全部廃棄やからな⸜( ‵_′ )⸝ 請求書回すぞ⸜( ‵_′ )⸝ カバン隠して置いてるのに😭 キッチンの出入り封鎖したい。゜(´∩ω∩`)゜。 ベビーガードつけて。゜(´∩ω∩`)゜。
トイレ介助不穏トイレ
マミ
介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
ひまわり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
他の方のトイレ介助中は、鍵掛けないのですか? 我が施設にもいらっしゃいますが。 まぁうまくいくかわかりませんが、もし他の方が物が無くなったって言った時、いつもあなたが他の方の居室入ったりしてると、あの人だって疑われちゃいますよ。嫌でしょ。 職員もあなたが言われてしまう事とっても悲しいですって伝えました。そしたら、そうね気をつけますと言って頂けました。 でもやはりすぐ入ってしまいましたね。 とっても難しいですね。 夜間は眠れないと言って、他の居室開けてしまい寝ている方を起こしてしまったり。 他の入居者様から、もう嫌あの人出てって言われ、何度もご家族様にもお伝えしているのですがわかっていただけず、明日ケアマネさんと私とご本人様と病院に行って何かお薬を出して頂けないかお願いしょうと思っています。
回答をもっと見る
夜間コール頻回で1時間に3.4回鳴るご入居者がいて困ってます。何かいい方法ありませんか。 コールの理由はトイレ、水が飲みたい、よくわかんなくて押したとかです。 トイレ頻回で車椅子介助していて水もベッド横に置いてるのですが自分では取れないみたいです。日中は外に行ったり起きてはいるのですがあまり眠られないようで、睡眠薬飲んでるけど効いてないみたいです、、 何かいい方法ありますでしょうか。
コールトイレ
botamochi 111
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
。
有料老人ホーム, 無資格
私の施設にもそのような方がいらっしゃいます。そういう時には、私たちが常駐している共有スペースでお話ししたりしています。落ち着いたらお部屋に戻っていただいてます!
回答をもっと見る
ポータブルトイレ介助のことでお聞きします。患者さんや利用者さん(男性女性)がポータブルトイレを使用されるときにズボンパンツを下ろされた瞬間に排尿され衣類や紙パンツなど汚染してしまいます。 どのような対処をしたらよいでしょうか? 何か良い案がございましたらコメントをお願いいたします。
トイレ介助トイレ
キリコちゃん
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム, 病院
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
無難な回答になりますが、座るギリギリまで、パットを外さないで当てておき、座る直前にサッと抜くようにしていました。普段パット使用してる方のケースになります。
回答をもっと見る
トイレットペーパーをタンスに集める利用者さんがいます。 定期的に取り出してますがまた集めています。 何か良い方法はないでしょうか?
トイレ施設職場
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
スイートポテト
介護福祉士, ケアマネジャー, 精神保健福祉士
以前勤めていたところで、同じような方がいらっしゃいました。 オイルショックのときのトイレットペーパー買い占めからきているのではないか、と私の職場ではなりました。 取り出すと不安になられるので、家族さんに買ってきてもらい、それをそのままにしておいておくようにしました。 これがいいのか悪いのかはわかりませんが。
回答をもっと見る
訪問系事業所の方に質問です。 訪問先でどうしてもトイレに行きたくなったら、利用者宅でトイレを借りますか? 実際切羽詰まったらどうしたらいいのか気になります。
トイレ
あると
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
利用者宅で借りますよ 大の時はギリギリまで我慢かな…? 生理現象なので、仕方ないですよね
回答をもっと見る
夜勤中 20人を1人で見ないといけなくていつもトイレ行くおばあちゃんが起きなくてオムツ回っててそしたらゴトッって音がして行ったらクローゼットに頭を打ち右側に転けた利用者を発見しました……。直ぐに管理に報告してバイタル測って……。センサーなると思って本体を近くに持っていってたんですが、反応してなくて、、、どうしたらいいんですかね。
センサートイレ夜勤
石
介護福祉士, ユニット型特養
めー
介護福祉士, 有料老人ホーム
夜勤お疲れ様です^ ^ 結論から言いますと、どうしようもないと思います😅 そもそも特養っていう介護度が重たい人が入所する施設で20人1人でみて事故が起きない方が不思議です。 事故発生時の状況とその後の対応を細かく記録に残しておきましょう。 上の人からは改善策きかれると思うので、センサーが正常に機能してるか確認するとか、普段起きてくる時間に起きてこない時は声かけするとか、そんな感じじゃないですかね?
回答をもっと見る
夜間など、普段オムツの方が「トイレに行きたい」と言われたら、どんな声かけをしますか?前提として、トイレ誘導しない方です!うちの施設では「オムツしてるから大丈夫」と言うと、虐待になります( ;∀;)
トイレ
ヘタレ介護職員
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
ゆき
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
どうして夜間はオムツでトイレには行かないのかその利用者様に説明するのはどうでしょうか?オムツしてるから大丈夫では、その方の自由を奪ってしまう声掛けになると思いますが、オムツをしている理由があるならそれを説明してあげればいいのかなと思いました。その方の状況が分からないので、適切には言えませんが、もし身体的に安全にトイレに行ける方でこちらの都合でオムツにしている方だったら、その時の状況によりますが時間的余裕があれば私だったら連れて行っちゃうかもです。それを記録に送るなどすれば問題ないかと思います。
回答をもっと見る
車椅子について質問させていただきます。 自力でトイレに行かれる方で、立ち上がりブレーキの車椅子がどうしても購入できない方がいます。 ブレーキの操作は、誘導時は毎回行なっていますが、認知もあり、数ヶ月経ちますが身につきません。 何か良い方法はありませんでしょうか?
トイレ認知症
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
しのしん
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ
認知がある人にはいくら何度教えても覚えることはないので、自力で移動される方なら少々めんどいとは思いますが、付き添いしてあげるしか方法はないと思います。
回答をもっと見る
施設で、トイレの便座が破損してしまう物損事故が多発してます…。 トイレ誘導時に横ずれが原因なんですが、同じ様な施設ありますか?
トイレ介助トイレ特養
さっちゃん
介護福祉士, ユニット型特養
。
有料老人ホーム, 無資格
便座が破損してしまうってなかなかですね、、、!うちはこないだ重量級の方が乗っていた車椅子がパンクしました。笑 どんな方がそうなってしまうんですか?
回答をもっと見る
トイレ介助の後、ふと見たら靴下に、ウンチが、😭😭今日は長い勤務なのに。
トイレ介助トイレグループホーム
まめちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
私も送迎で利用者の家に上がった時、猫の💩踏んでしまいました。しかも朝でした。 それ以来、捨てても良い安い靴下を履くようにしました&予備用に1足ロッカーに置いてます。 勤務中はどうなるか分かりませんから(笑)
回答をもっと見る
訪問リハビリをしています。リハビリ中に利用者さんが尿失禁をしてしまった時は、どのように対応されていますか。トイレ誘導して交換をPTがおこないますか?それともおうちの方にお願いをしていますか?ご回答お願いいたします。
PT失禁トイレ介助
あると
ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
お疲れ様です(^^) 直接従事しているわけではないのですが、、、。 基本リハ中の時間であればリハで対応しているようです。 リハ終了に近いタイミングであればご家族にお願いすることもあるようです(^^)
回答をもっと見る
夜勤の時、ほぼ毎日3回ほどオムツやリハパンを尿汚染をして破ってしまう入居者様がいらっしゃいます。 昼間は一階食堂でほとんど過ごされてるので大丈夫なのですが、夜間時はお部屋で過ごされており、トイレがあると分かると立って行ってしまうのでトイレは無いという事を言い聞かせている状況です。 夜間は夜勤者によりますが、オムツにしてたりリハパンにしてたりバラバラで統一はされてません。 何か対策とかあれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。 ちなみに介護付き有料老人ホームです。
尿汚染リハビリパンツトイレ
🧸
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
困りますね。 今いる所にも 破りはしないですが、失禁する度にリハパン下げた状態で歩く方がいます。 濡れて気持ちが悪くそうしてしまう様です。 大きなパットを横にもかましていると、そのまま寝ている時もあります。 質問ですが、なぜトイレは無いと話されているのでしょう?
回答をもっと見る
先日の夜勤帯で5分おきのトイレ誘導が一晩中続いた方がいます。 食事、水分拒否の方なので、これだけ行けばもう出るものはない...。 出てもチョロチョロ。 さっき行ったばかりだよ?と言っても「行ってない!」「出たい!」と言うので誘導したけど、出てないじゃん.. さすがにこれだけ頻回だとこちらも疲弊します。 センサー鳴るたび「またぁ?!」って感じで。 ご本人も当然眠れていません。 禁句だけど「どーせ行っても出ないじゃん!」って口に出てしまいました... 車椅子ですが独歩可能の転倒リスクあり。 動きが早くセンサー鳴ってからダッシュで訪室しても歩き出していて... 他利用者のケア中だったら確実に間に合わない。 精神的な要因もあると思いますがさすがに... そして今夜も夜勤。 気が重いなぁ...
トイレ介助トイレ認知症
もも
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
ピンキッズ
介護福祉士, ショートステイ
お疲れ様です。 トイレ介助、頻回、、大変ですね。 利用者様も眠れてないし、職員も辛いし😥 職員のダッシュでもしかしたら、寝ていた人まで起こしてしまいかねない。 それと、他の介助中に転倒されたとしても仕方ないと思います。間に合わない。 日中はなるべく起こしておいたり、散歩など活動していただきたいですね。 頻回の利用者様の介助中に、他の事故が起こってしまっても大変ですからね😭 早急に対策を考えたいですね。
回答をもっと見る
いつも通り朝食配膳、朝食介助している最中に となりのユニットから徘徊している利用者が来る。ユニットへ誘導し席に座って頂く。 朝食終わって口腔ケアやトイレ誘導も終わり、 日勤者が来てホール誘導。となりのユニット も終わったのかと思ったら、終わってないし 口腔ケアやトイレ誘導すらしてない⁇ 何があったのかは知らないし、ヘルプ必要なら 行くけどないし日勤者に自分の仕事させて 貴方は管理者と雑談してますよね。 早番慣れてないのは分かりますが、分からないなら聞いてほしいんですけど。 いつも以上にモヤモヤする夜勤明けでした。
管理者トイレ夜勤明け
(*^o^*)
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
自立の利用者さんで、トイレットペーパーを1/3ほど使うと新しいトイレットペーパーに交換してしまう利用者さんがいます。 まだまだ使えるので、少し減ったものに戻すのですが、またすぐに新しいものに交換されてしまいます。 本人にまだまだ使えるから、こちらから使ってくださいと説明しても、「新しいのに変えて!」と怒ります。 予備を隠しても「新しいのに変えて!」と怒るので、トイレ内は使いかけのトイレットペーパーだらけになってしまっています。 職員が使うとしても、毎日何ロールも使いきれませんし、どうしたらいいものか悩んでいます。
トイレ職員
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
N
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修
トイレは1つだけではないですよね? まだ、あるなら、その利用者さんが使わないトイレでトイレットペーパーを使用したらいいと思いますよ。
回答をもっと見る
彼に関して。 これはまだ注意したことはないんだけども。 朝のテレビ体操とかやってるけど ほんの5分だよな。 よくその途中に 空気読まずにトイレ声掛けだの 誘導だの始めちゃう。 今日も配置的に やりそうなんだよな。 いや、うち 8割の人が真面目に体動かしてるのよ。 それに水を差すかとも思うし。 時間だって 体操の時はほんの5分だよ。 長いレクする時も ある程度事前にトイレに行ってもらってるのよね。 なのに中座させるかね?とね。 今度やりそうになったら 空気読めって言ってみようかと思ってるけど 彼割と心臓に毛が生えてるので タダでは聞かないとは思うけど 空気読めと思う自分の感覚は 正しいのかなという気持ちもどっかにある。 確信ないと言えないよなあ_| ̄|○ il||li
リハビリトイレレクリエーション
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
あすか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
空気読めない人って注意されても空気が読めないから難易度がかなり高いですよね…。心中お察しいたします😅💦💦
回答をもっと見る
利用者の1人がポータブルトイレ使ってるんですけど それを捨てる時、生理的に無理で吐き気しかしないんですけどどうしたらいいですかね?💦
トイレ認知症グループホーム
ゆうちゃむ
介護職・ヘルパー, グループホーム
あゆまま
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
おはようございます。 臭いがきついってことですか? それなら消臭液使ってませんか? 少し緩和されそうですが、、、 あとこまめに捨ててますか? 少し臭いがましになると思います。
回答をもっと見る
さ高住で日中、ある入居者さんが昨日お風呂入ってないから今日入られたのは良いが、担当してる職員のプランを私が変わりにするのも良いが、車椅子でトイレとか自分でされる方が、最近体が動きにくく、失禁してしまう事が多く、今日は敷きパットまで失禁してしまい、それを水洗いして洗濯したりするのに時間かかり、他の方の掃除が出来なかったんですけど、何でもかんでも、私にさせるのはどうなんでしょうか?イレギュラーが出来てしまった時は、掃除とか出来なくても仕方ないじゃないですかね?何か色々ムカついて腹がたってしまいました。
サ高住トイレ入浴介助
コナン君大好き
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ミー
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
コナン君大好きさんへ サ高住の場合には予測できない事が起きる場合がありますよね その時には まず上司に相談して何を優先にしましょうか?と聞いてから仕事をしても良いかと思います 後で何か言われたら〇〇さんに相談してその通りにしました とこたえれば 相手も反論出来ないのでは?
回答をもっと見る
以前から仕事にムラがあるスタッフと夜勤組んだ時に、〇〇さん寝てるんでパット見てません。下手に起こすと不穏になるんでって言うスタッフ。案の定シーツまで尿汚染が何回かある。何時くらいにパット見てもらえると助かりますってやんわり言っても無駄で、たまたまトイレに起きた時はパットに失禁するくらいで済むんです。パット交換入っても不穏にはならないし、協力してもらえるはずなんですがね。 スタッフの気分でやるやらないを決めるって どうしても納得できない。他のスタッフはきちんとパット交換入ってるのに、管理者だって タブレット見たら排泄とってないの分かるはず。朝食中もそのスタッフはタブレット入力。 体調不良の利用者がいて協力してほしいのに、 お構いなし。真面目にやってる人が損したみたい。来月夜勤一緒にならないように祈るしかない。
オムツ交換管理者トイレ
(*^o^*)
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
あ
介護福祉士, 有料老人ホーム
それって気分ですかね? ちゃんと理由説明してるじゃないですか やり方が解らないから結果不穏にさせてしまうのでは? 誰もちゃんとした考え方教えてくれないし、みたいに、その人思ってるかもしれない、
回答をもっと見る
自分で立てない方をトイレ介助を希望する家族さん。 二人対応であればまだ一人が抱えてもうひとりがズボンを下ろすこともできるでしょうが、夜勤では一人対応でありそれでもトイレ介助を強要されます。 事故のリスクを話してもそれでも自分である程度立てるからと言われます。 そんな方がいたらどう対応されますか?
トイレ介助トイレ家族
メガネさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
ネコザムライ
介護福祉士, ユニット型特養
以前の施設にいました。 その時は事故のリスクを説明した上で最悪の場合は骨折することを同意して頂いて「それでもいい」「文句を言わない」という条件を御家族が承諾してることを前提に日中は2人介助でトイレ、夜間はオムツ対応で行ってました。
回答をもっと見る
みなさんの職場では入浴介助は何人で行っておりますか? 私の働くデイサービスでは定員30名、平均介護度1、で機械浴は無く、中介助2人、着脱(誘導)1人です。
入浴介助デイサービス
ゆち
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 経験談になりますが 従来型のミニ特養では44名を中介助4人(浴槽が4つあるので1人1つ)と外介助4人で行ってました。 ユニット型特養では 個浴と特浴で人数が異なります。個浴の場合は1日3名を職員1人で中介助と着脱の対応になります。 特浴では施設ごとに異なりますが、以前勤めてた施設では、中介助が2~3人で着脱が2人でした。 今の施設では特浴は中介助2人で、その2人が着脱もやります。要は職員2人固定で組んで行ってますね。特浴が1つしかないので。他の施設では特浴が複数あったので職員もそこへ配置できていましたね。
回答をもっと見る
デイサービスやショートステイの利用拒否の方の家族が仕事と介護のストレスで適応障害に。どうにか静養できる時間を作りたいですが、利用者のサービス拒否があります。訪問系のサービスで回していますが、何か数日でも家族が休める時間作れるサービスないでしょうか?
ショートステイ休みデイサービス
かあちゃん
介護福祉士, デイサービス, 居宅ケアマネ
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
認知症のある方ですか…? だろう、とは思いますが… 先ず考えるべきは2つあると思います。 ご存知のように、デイサービスも職員スキルの違いが大きくあります。 そう言った対応が得意な事業提供所を選ぶ、と思うところです。必ずしも認知症対応型デイサービスが良いとは限りませんね、、 次に、ご家族の状況から見ると、入居系サービスへの変更も考えるべきかなと思います。もちろん、予算の問題も大切な問題ですが、グループホームを主に話を進めていっては、と思います。私が居宅ケアマネの後、管理者・生活相談員としてお世話になったデイサービスにも、拒否が強く2〜3時間間の利用を提案し、何とか計画の半分は通所される、と言った状況の方がおられました。来てすぐ、10時過ぎると玄関に行ったり、そこのベンチソファに座ったり…色々対応して、昼ごはんを早だしし何とか食事まで、でした。その方が急な展開があり、グループホームに入居されたのですが、意外と早く落ち着かれたと聞きました。 入居されたら、最初は大変でも徐々にでも慣れてこられる、そう言うものだとも思いますが…
回答をもっと見る
訪問介護初心者です 今はプリセプターさんと同伴で業務の事などを色々教えていただきながらメモを取って事務作業…という流れで1日を過ごしています。 今は見学のみの状態なので、以前施設勤務で使っていた看護師さんが使っているようなポーチをショルダーポーチにしてメモ類を入れています 今後1人でお宅に訪問するようになった時に必要な物として ・カバー付きバインダー(サービス記録が紙媒体のため) ・筆記具 ・ビニール手袋(たくさん) ・アルコールスプレー(手指消毒) ・スリッパ はあった方がいいとアドバイスをいただきました アルコールスプレー、ハンドソープ、スリッパはプリセプターさんからプレゼントしていただき早速活躍する予定です! みなさんはどんなカバンで訪問されてますか? おすすめのカバンや持ち歩いていると便利な持ち物などあれば教えていただきたいです! 雨の日にあると便利なものも教えていただけると嬉しいです(雨の日はポンチョのレインコートと折りたたみ傘を持って45Lのゴミ袋を数枚持ち歩いています)
訪問看護初任者研修新人
ねま
訪問介護, 初任者研修, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
買い物を頼まれるサービスもあるので、リュックの方が両手が空いて、中に入れて階段も登れるので楽だと思います。 貴重品が入るカバンはチャック式で、しっかり閉められる物が良いと感じた事があります。現場でカバンを偶々チェストの近くに置いた時、もし上からペンでも落ちてきたら、気付かないかも知れないと後から思いました。物が無くなったと言われる事もありますので、事故を防ぐ為に閉まる方が安心かも知れません。何かでこちらの荷物を家族さんが触ったり移動しても開ける音がすれば気付けます☺️雨はそれで良いと思います。後は、エプロンを持参してました。
回答をもっと見る
・自分の体への負担・利用者さんとのコミュニケーション・人員不足・精神的なストレス・ご家族との関係・特にありません・その他(コメントで教えてください)