排便のタイミングって測れると思いますか? 個人的には難しいと思うので常に便失禁があってもいいような準備をして、トイレ誘導を定時でしていく というのがよくある対応の一つかなぁと思うんですが。。。 他の職員より「お互いに大変だから」と、排便の時間を測れないか という相談を受けました。
トイレ介助サ高住トイレ
と
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
lavender
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 排泄したい時って、ソワソワしたり、表情が変わったり、きちんと観察できたら分かるとは思います。 でも、勤務の中で、特定の人だけを集中的に見るのってできますか? それよりは、今までの記録で、大体のタイミングや傾向を推測することができるので、そちらが現実的ではあるな、と思います。 加えて、下剤を飲むタイミングも合わせて見れたら、飲んでどれくらいしたらもよおすのかが測れると思います。 うちでは、それらを参考にしながら、下剤の量や服薬時間を調節しています。
回答をもっと見る
グループホームで、夜勤中です。週に一回の夜勤ですが、頭がしっかりした(クリア)な男性が入所されました。トイレ利用している時にリハパンを確認しようとしたら、「いきなり開けるなよ、非常識だろ?」と何度もおっしゃられ。こちらまで不快に(リハパンは濡れていて、)尿失禁もされているのに「汚れてない」というし、しかも、「勝手に開けられたの3回目?なんだけど」とクレーム、朝までとはいえ、なんかしたら対処法など教えて頂けませんか?
クレーム失禁トイレ
じゅん
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
おっピーティー
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
失禁が不快と本人が認識しなければ、介入は難しいですよね。 今夜だけで解決する問題ではないように思いますが、もし今夜何とかするならばリハパンをお渡しして、ご自分で変えてください。とお伝えしても言いかと思います。 もし自分で変えているようであれば、それは気づいていることだと思いますし、そしたら逆にチャンスだと思います。ただ、そのような方は汚れたリハパンを隠す人もいると思いますので、渡すのは一枚だけで、変えたことに気づいても本人には伝えない方がいいと思います。プライドの問題で。
回答をもっと見る
体調不良の利用者が増えると、夜勤は忙しい。 通常業務プラス個別対応でバイタル測定とか 水分補給、クーリングをやりながらコール対応。あっという間に日付跨ぎ朝になる。 早番ギリギリに来る。新しく業務追加された事を忙しいのに説明する。私のユニット朝食配膳遅れる。食事中に何故かトイレ行く利用者が 必ずいる。トイレ介助終わりホールに戻ると、 薬まだ⁇目薬してない⁇新聞来ない⁇箸の色が違う。って毎回言ってくる利用者。 薬は飲んだし目薬は起床時差した、新聞は貴方がとっているものじゃないし、読みたいなら個人購読してくれって言ってるんだけど無視。 他の利用者の衣類とかパットを収集して歩く利用者の収集品回収。 疲労が顔に出たらしくマジで心配された夜勤明けでした。
食事トイレ夜勤明け
(*^o^*)
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
tada 15
生活相談員, デイサービス
お疲れ様です。 夜勤は忙しいですよね!熱発、便漏れ、更衣、シーツ交換、25人くらいオムツ交換して腰が痛くなるし! 朝ご飯介助の時に何回バンや茶碗を居眠りして床に落としたことか! 体調に気をつけてくださいね!
回答をもっと見る
個人的な相談です 私は寝る前に必ずトイレに行くのですが、最近は寝ている間にトイレに行きたくなるようになってしまいました その時は尿量も多くしっかりとでるのですができれば寝る前に出て欲しいです どなたか対策と原因を教えてください 途中で起きるので若干不眠になりつつあります
トイレストレス
はる
介護福祉士, グループホーム
UK
介護福祉士, 従来型特養
寝てる間に一回でもトイレに起きると頻尿だと教わった気がします。対策はわからないですが、眠りが浅いのかもしれないし、ストレスから来るかもしれませんね。
回答をもっと見る
うちの職員用トイレに汚物入れ(使用済み生理用ナプキンを捨てる用)が無いのですが… 普通のゴミ箱ならおいてあるのですが、そこに汚物を入れていいか聞いた方がいいですよね…??? 最悪持って帰るか、生理の時だけ自分で汚物入れを持ってきて置かせて貰うか… 汚物入れが無いってめっちゃ非人間的な感じがするのですが…… 職員用トイレは一個しか無いので男女兼用です 私自身は上司が良いって言ってくれれば、自分用の汚物入れを置いても全然恥ずかしく無いのですが、一応男性の職員の方も使うし、その人たちが見たらどう思うのかな〜?と思います
トイレ転職職員
さかな🐡
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ゴミ箱は、ダメでしょう。蓋付きでしたら、置いてありますよ、共用トイレに。ただ、みんな入れますよね?他に女性が居たら、相談されてみると良いかも。急にゴミ箱が置かれても、やった入れちゃおって人は居ても、誰が掃除するの?になりませんか。 黒の小袋に入れれば、ゴミ箱で良いよって言う可能性も若干残りますが、現場の皆さん次第ですよね?😊
回答をもっと見る
人手不足でお風呂場を1年間掃除してない施設ってどう思いますか? 新しく決まった福祉施設が不潔すぎて(トイレも古くてキレイではない)、まだ1ヶ月も働いてないのですが掃除当番のような役割を持たされて正直辞めたいです(面接では少し汚いお部屋の掃除としか聞いてませんでした) その前の訪問介護も3ヶ月で辞めてしまっています。非常勤の契約が最低3ヶ月~3月いっぱいまでです、やっぱりせめて契約期間は働くべきですよね。 あぁ、とても辛いです。 まさかこんな不潔な福祉施設があるなんて思いもしませんでした…。
人手不足トイレ入浴介助
ゆた
介護福祉士, 障害者支援施設
テル
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
人手不足とはいえ 掃除が行き届いてない 施設ってヤバイですよね❗️ それで利用者さんが 病気とかなったら もともこうも無いじゃないですかぁ❗️😓
回答をもっと見る
認知度自立の利用者が、トイレが混んでるからと、トイレ前の廊下でパンツ下ろしてパッド交換してました。 もう少し歩けば、別のトイレがあることも知ってるし、普段は別のトイレを使うことも多いのに、何でわざわざ廊下でパンツ下ろしたのか。
トイレ認知症
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
ハル
介護福祉士, 従来型特養
普段と異なる行動されたとなると、少なからず何かしらの原因があるんでしょうね💦 その際ご本人が何とおっしゃったかにもよりますが、認知症の進行によるものとも捉えられるかとは思います。
回答をもっと見る
トイレ頻回の利用者への対応どうされていますか⁇ ※骨折治療中(ほぼ治っている) ※起き上がり、下衣の上げ下ろしは自分でできるが職員がいると急にできなくなるw ※センサー対応 ※ずり落ちのヒヤリが何度か
ヒヤリハットトイレ認知症
J
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
しょうひめ
ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
同じような方が。 認知もあり、まだ骨折のため、動いてはいけないが、トイレ頻回 ポータブル置いても、使えず やはりセンサーマット、居室変更(スタッフの近い所)、頻回な見守りでしか、対応出来なかったです 意外と、レクや行事してると、トイレに行こうとされなかったのです
回答をもっと見る
2つしかない障害者用トイレに、20〜30分籠る人が2人もいる。 どうしようもない。
障害者トイレ
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
お疲れ様です、職員が籠るんですか? 自分の前の職場にもゲームするために籠ってしまう人がいましたが、私は確信犯的に「利用者が倒れているのでは!?」とわざと騒いでドアを叩いて「ずっと入ってますけど大丈夫ですかー!?」って声をかけて人の目を集めてから出してました笑
回答をもっと見る
夜間スムーズにトイレ起きれるのに、ベッド脇床に放尿してしまう入居者がいます。下衣汚染女性なので、ちゃんとしゃがんでするみたいで。放尿なくすには、何か方法ありますかね?
放尿トイレ認知症
ねこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
ポータブルトイレ設置はどうですか?
回答をもっと見る
あたし自身のことだけど。 夜中の1時半位に お腹が痛くて目が覚めた。 下してなくて、通じも出にくくて トイレで絞れるほど大汗かいたまま ずーっと座ってた。 水分取りながら色々しながら 痛みが落ち着くのに1時間近く_| ̄|○ il||li 寝不足のままちびの弁当作り お腹は下さないけどなんか調子が違い もやもやしたまま 片道車で30分。 行ったら今日は 早出も学生さん遅出も学生さん。 早出は調理苦手なひと。 調理パートは土曜日なのでいない。 その彼が よりにもよって 隣ユニットのおばさんの勢いに負けたのか ポテトサラダの材料持たされてるやん( ̄▽ ̄;) しかもメインと汁物半分こにしたって 最悪の展開やろ( ̄▽ ̄;) 切り抜ける要領 あれこれ指南しつつ 彼がポテトサラダのじゃがいも潰してる間に リハビリ体操しつつ 済ませたらまた準備手伝いつつ ドリンク剤飲んだんだが 昼過ぎてかなりへろへろなんだが( ̄▽ ̄;) 夕食メニューないねん! イメージのいの字も湧いてこない。 ハンバーグかなあ。 惣菜もひとつは出来合いにするかなあ。 もう正直 作りたくねぇ_| ̄|○ il||li せめて! ポテサラがなければかなり違ったんだが_| ̄|○ il||li あーしかし 正露丸糖衣錠飲んだんだが 上がってくるのが正露丸臭い( ̄▽ ̄;)
体調不良トイレパート
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
あすーん
介護福祉士, デイサービス
こんばんは初めまして。ひどい便秘ですか?💦私事ですが私はひどすぎる便秘で直腸を傷つけて下血し入院(絶飲食1週間)したのが2回程あります💧虚血性腸炎とのことでした💧症状は星影さんと同じです💧水分接種を意識的にする様になってからはだいぶいいですがストレスからくるものですよね😔あまりにも自分と同じ症状で苦しまれていたので他人事と思えず……お大事になさってください😔
回答をもっと見る
トイレ誘導、利用者さんの意思なしで誘導するのはどう思いますか??
トイレ介助トイレデイサービス
niko3
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
みっぽ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
利用者さんの状態にもよりますよね?例えば認知の方とかだと、言葉かけして誘導いかないといけないでしょうし、他にも意思はなくてもいかないと粗相しちゃう方だと誘導は必要ですよね?
回答をもっと見る
トイレで排泄する方の検尿なんですが、すごーく太っていて、足の間に手が入らない場合、どのように採尿してますか? ユーリパンはありません。
トイレ
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
雪兎
介護福祉士, ユニット型特養
便座の下に大きめのビニールを敷いて便座を閉めれば、簡易的なユーリパンみたいな感じになって採尿しやすいですよ!
回答をもっと見る
トイレは真っ直ぐ行ってからの右ですね〜 リモート介助始めます(願望)
トイレ
UNIa.k.aり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
マベ子
介護福祉士, 介護老人保健施設
理想ですね笑
回答をもっと見る
今日A遅勤務だったのにショート人数多くて、 介助の人もいつもよりいて、いつも自分でとPトイレでトイレできる人がここ数日手伝い必要でコールなるしでもうバタバタで いつも20時か20時半には帰れるのに結局記録まで全部終わったの遅番の終わりの時間と同じくらいに終わるし…時計みた時ちょっと笑えてきちゃった✋😅
遅番コール記録
ともみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
へんてけりん
介護福祉士, デイサービス, 病院, 訪問介護
お疲れ様です 時間だから帰ってって職場ではないんだすか?
回答をもっと見る
なんで自分が夜勤の時こんな頻回にトイレに起きるの? 他の職員の時そんなに起きないのに、、、。 仮眠のかの字もない。やめて頂きたい。
トイレ愚痴夜勤
しま417
介護福祉士, ショートステイ
コロナの再拡大があり、デイと病院以外の外出、面会は基本禁止になってる有料老人ホームです 最近自分で車椅子で動かれる方の動きが凄くて💦 しっかりしてる方なんですが、発語が上手くできない方なので訴えがあっても喃語見たいで聞き取りも出来ず、 エレベーター1人で乗って、誰もいない食堂に行ったり… 介助が必要なトイレに1人で座ろうとして、転倒・骨折事例がある方なのに職員用のトイレ入ったり… ストレスはよく分かりますが辞めて欲しい…
ヒヤリハットトイレ有料老人ホーム
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
しょうひめ
ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
お疲れ様です(;_;) ほんと、コロナ以来、利用者さんがイライラしてたり、ストレス溜まっているのがよく分かりますよね( ; ; ) うちも、受診以外は外出禁止、面会も、です。ご家族のストレスも感じます。 施設周りの散歩、テイクアウト昼食などしてみましたが、その場はいいみたいですが… 職員もコロナにならないよう十分気をつけて気を使っている現状、利用者さんもわかっているけど…って感じでしょうね。゚(゚´Д`゚)゚。 よく、言われます。このまま死んだらどうするんだ!って(;_;) 早くコロナが落ち着いてくれますように…
回答をもっと見る
有料老人ホームに勤務しています。認知症の方で、トイレに行くたびに、リハパンに付着した汚れを取ろうとリハパンをむしってしまいます。トイレはリハパンのクズだらけに…何とかやめさせる方法はあるでしょうか?
リハビリパンツトイレ有料老人ホーム
I.K.N
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
kamo
介護職・ヘルパー, 初任者研修
お疲れ様です。 認知症の方にもリバパンをむしる理由はあると思います。 その方の人生の中でトラウマがあることや、ずっと気になっていたことが認知症が発症したことで、リバパンをむしるという行動になっているのではないかて思います。 リバパンをむしることを制止したり、そのことで責めてしまうと認知症の症状が悪化したり、違った行動をしてしまうようにならないか心配です。 リバパンをむしる理由はその方の中では、はっきりとした要因があると思います。 まずはその方のことを知り、いろいろなアプローチをしながら原因を職員の方々と共有し、一緒に考えることが大事ではないかと私は思いました。 ヘルパーの資格しかないのに介護福祉士をお持ちの方に、私の一方的な考えを入れてしまい、申し訳ありません。
回答をもっと見る
業務中の心霊?体験ある方教えて下さい! 数年前の8月某日夜勤中の定時巡回にてある多床室から車椅子の方が真向かいのトイレへの自走を目撃、 急いでトイレに向かうもすでに流水音が流れ無人でした 出て来た多床室は寝たきりの胃瘻さんのお部屋で自走可能な方はおらず全員の入眠を確認。 あれは一体…
巡回トイレ施設
はた
介護福祉士, 看護助手, デイサービス, 病院, ユニット型特養
junren
介護福祉士, 介護老人保健施設
黒い影が病室に入ってるのを見たり、トイレからトイレットペーパーを巻く音が聞こえたり、 仮眠の休憩中に数メートル先の とびらが開いて閉まるってのを 見ました。 確認しましたが、全部無人でした😱
回答をもっと見る
夜中のトイレ誘導とかもやるものだと思ってたんだけど、「優しいね、私はやらないよー」って言ってて、え?なんで?って思った
トイレ介助トイレ
みけ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
junren
介護福祉士, 介護老人保健施設
自分もそう思いますww 連れていったら、ぐっすり寝てくれたりしますしね。
回答をもっと見る
よく休んでてトイレ行かないんだったらそのままにしてしまうけど、起きてしかも尿意があるんだったら夜中のトイレも行ってもいいと思うのは私だけなのか。。
トイレ
みけ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
利用者様で脳梗塞で倒れ病院から退院された方が居て、元々トイレ頻回で脳梗塞で倒れる前は自身で行かれたましたが自分でトイレが行けなくなり介助してるんですが、夜間もトイレの訴えが頻回で夜勤の仕事もできない時が多々あり、薬を出して貰い飲んでるんですがそれでも夜間トイレの訴えてが多くどうしたら良いか分かりません! 何か良いアドバイスあればお願いします!
トイレ夜勤
こうちゃん
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修
I.K.N
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
大変ですねー😰イライラしちゃう事もありますよね。同じような方がいた時は、お部屋にポータブルトイレとか手すり、センサー設置して、何とか見守りで行けるようにしましたが…それでも大変でした。日中運動量増やして頂いて、排泄は日中、夜間は寝る時間になればいいですよね。あまりいい回答なくてごめんなさい…
回答をもっと見る
些細なことなんだがさ。 前述の学生さん あたしが試作してる時に 「あー、ナスはちょっと下手ね」 おっとり口調で「刺す」のヤメレ。 上手いとはこれっぽちも思っとらんけどさ。 刺さるわい。 たかがそれ「だけ」なんだけども。 じゃーあんたが作るか?て そんな気分になっちまう。 つうわけでトイレ誘導も 多少残したまま 休憩に逃げてしもうた。 早出のベテランスタッフ、ごめん_| ̄|○ il||li
トイレグループホーム介護福祉士
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
デイケア、デイサービスでトイレが終わった際、認知症のためコールを押してくれない場合は、ずっと着くしか方法はないでしょうか? 先日、コールを押さずに出てこられ転倒しました。
デイケアコールヒヤリハット
バンコ
介護職・ヘルパー, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー, 社会福祉士
かたつむり
介護福祉士, ユニット型特養
トイレの扉は閉めてされると思うので 扉を利用者様が開けた際 音で分かるように、扉に鈴など 音でこちら職員側がわかるように してみるのはいかがですか、、? 難しいものでしょうか?
回答をもっと見る
どの程度汚染したら尿パッドを交換するかについて質問です。 以前同法人内でヘルプで出向したグループホームでの出来事です。 そちらでは尿量多量に対応の尿パッドを使用し、パッド内に2〜3回失禁しパッドが吸収できなくなるまで(または1日に1回)交換しないようにしているとのことでした。 理由は経費削減の為だそうです。 私も確かに少量不着する程度では変えないこともありますが、失禁されている場合は交換するようにしています。 利用者様も不快かなとか、 清潔保持できていないかなとか、 人によっては皮膚疾患に繋がるかな、 と思うからです。 理由はともかく、利用者本人が気にならないなら問題ないケアでしょうか?
排泄介助トイレ介助オムツ交換
梨
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
マミ
介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
GHですよね? 自己負担品だと思うのですけど… 以前の職場で金銭的な問題で安いの探して…ってしてましたね。 皮膚疾患もですけど尿路感染にも繋がるのでは?と 気にならないなら…適切とは思えないですね… トイレ誘導で不穏になったり拒否されるのであれば ある程度は仕方ないかと思いますけど(スタッフ交代しますけど…) お風呂に入らなくても死なん<( ¯꒳¯ )>って利用者さんいたりしますけど 確かにそれで死ぬ事無いし本人がいいならそれでいいか…とはならないですよね それと同じ事かと思います。
回答をもっと見る
訪問介護してます。「今度、利用者さん宅で法事が有るので、トイレとか念入りに掃除してね。」とサービス責任者に言われました。家政婦さんと同じですよね。
掃除トイレ訪問介護
のじゃ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
Tom!
介護福祉士, グループホーム, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
なんか気持ち分かりますー!お気持ちお察しします😭😭
回答をもっと見る
お疲れさまです。 私の担当のおじいさんなのですが、リハPの失禁部分をちぎってしまいます。下ろして座った途端にすぐ破いてしまいます。頻尿だし、前立腺の病気もあり、ちょっとした失禁が毎回です。認知もあり、理解は難しいです。デイだけで、10回はトイレに行きます。毎回、ちぎります。ポリマーだらけになります。薄いリハPも無駄でした。何かちぎらなくなるような方法はありますか?
失禁病気トイレ
はーま
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
sa-ri
介護福祉士, 有料老人ホーム
男性用パッドの使用はどうでしょうか? 近くにゴミ箱を設置し写真付きで捨てる事を表したら自己にて処理できるようになった人が居ますよ!
回答をもっと見る
えっ何、 尿で汚れたパットは ゴミ箱から引っ張り出してでも 部屋に持って帰っちゃうのに 新しいパットが少し大きいからって 未使用のままゴミ箱に捨てちゃうの? ごめん理解が追いつかない_| ̄|○ il||li
トイレ介助トイレグループホーム
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
それはどういうことかな? 意味がわからない😰
回答をもっと見る
夜勤中、利用者さんを居室に誘導し、1時間後にトイレに起き、その後、休まれない為、ソファーに横になっていただき、朝までよく、休まれた話しを同僚にしたら、 「居室で休んでもらわなくていいの?」 と言われたので、 「利用者さんが休むなら、ソファーでもいいんだよ。」 って言いました。 必ずしも、ベッドで休んでいただかなければならないものですか?
同僚トイレ夜勤
N
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修
夜勤なうです。 最近トイレ誘導や排泄介助の排便などに驚かず 落ち着いて対処できるようになりました。 褒めて欲しいです、
排便排泄介助トイレ介助
ひかる
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修
まぁ
グループホーム, 初任者研修
素晴らしいです。
回答をもっと見る
みなさんの職場では入浴介助は何人で行っておりますか? 私の働くデイサービスでは定員30名、平均介護度1、で機械浴は無く、中介助2人、着脱(誘導)1人です。
入浴介助デイサービス
ゆち
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 経験談になりますが 従来型のミニ特養では44名を中介助4人(浴槽が4つあるので1人1つ)と外介助4人で行ってました。 ユニット型特養では 個浴と特浴で人数が異なります。個浴の場合は1日3名を職員1人で中介助と着脱の対応になります。 特浴では施設ごとに異なりますが、以前勤めてた施設では、中介助が2~3人で着脱が2人でした。 今の施設では特浴は中介助2人で、その2人が着脱もやります。要は職員2人固定で組んで行ってますね。特浴が1つしかないので。他の施設では特浴が複数あったので職員もそこへ配置できていましたね。
回答をもっと見る
デイサービスやショートステイの利用拒否の方の家族が仕事と介護のストレスで適応障害に。どうにか静養できる時間を作りたいですが、利用者のサービス拒否があります。訪問系のサービスで回していますが、何か数日でも家族が休める時間作れるサービスないでしょうか?
ショートステイ休みデイサービス
かあちゃん
介護福祉士, デイサービス, 居宅ケアマネ
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
認知症のある方ですか…? だろう、とは思いますが… 先ず考えるべきは2つあると思います。 ご存知のように、デイサービスも職員スキルの違いが大きくあります。 そう言った対応が得意な事業提供所を選ぶ、と思うところです。必ずしも認知症対応型デイサービスが良いとは限りませんね、、 次に、ご家族の状況から見ると、入居系サービスへの変更も考えるべきかなと思います。もちろん、予算の問題も大切な問題ですが、グループホームを主に話を進めていっては、と思います。私が居宅ケアマネの後、管理者・生活相談員としてお世話になったデイサービスにも、拒否が強く2〜3時間間の利用を提案し、何とか計画の半分は通所される、と言った状況の方がおられました。来てすぐ、10時過ぎると玄関に行ったり、そこのベンチソファに座ったり…色々対応して、昼ごはんを早だしし何とか食事まで、でした。その方が急な展開があり、グループホームに入居されたのですが、意外と早く落ち着かれたと聞きました。 入居されたら、最初は大変でも徐々にでも慣れてこられる、そう言うものだとも思いますが…
回答をもっと見る
訪問介護初心者です 今はプリセプターさんと同伴で業務の事などを色々教えていただきながらメモを取って事務作業…という流れで1日を過ごしています。 今は見学のみの状態なので、以前施設勤務で使っていた看護師さんが使っているようなポーチをショルダーポーチにしてメモ類を入れています 今後1人でお宅に訪問するようになった時に必要な物として ・カバー付きバインダー(サービス記録が紙媒体のため) ・筆記具 ・ビニール手袋(たくさん) ・アルコールスプレー(手指消毒) ・スリッパ はあった方がいいとアドバイスをいただきました アルコールスプレー、ハンドソープ、スリッパはプリセプターさんからプレゼントしていただき早速活躍する予定です! みなさんはどんなカバンで訪問されてますか? おすすめのカバンや持ち歩いていると便利な持ち物などあれば教えていただきたいです! 雨の日にあると便利なものも教えていただけると嬉しいです(雨の日はポンチョのレインコートと折りたたみ傘を持って45Lのゴミ袋を数枚持ち歩いています)
訪問看護初任者研修新人
ねま
訪問介護, 初任者研修, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
買い物を頼まれるサービスもあるので、リュックの方が両手が空いて、中に入れて階段も登れるので楽だと思います。 貴重品が入るカバンはチャック式で、しっかり閉められる物が良いと感じた事があります。現場でカバンを偶々チェストの近くに置いた時、もし上からペンでも落ちてきたら、気付かないかも知れないと後から思いました。物が無くなったと言われる事もありますので、事故を防ぐ為に閉まる方が安心かも知れません。何かでこちらの荷物を家族さんが触ったり移動しても開ける音がすれば気付けます☺️雨はそれで良いと思います。後は、エプロンを持参してました。
回答をもっと見る
・自分の体への負担・利用者さんとのコミュニケーション・人員不足・精神的なストレス・ご家族との関係・特にありません・その他(コメントで教えてください)