食事介助」のお悩み相談(11ページ目)

「食事介助」で新着のお悩み相談

301-330/541件
感染症対策

2人の利用者さんの食事介助を交互にしている人がいます。 早く終わらせたい気持ちはわかりますが、感染対策の点からはまずいと思います。 良くないことですよね?

食事介助食事職場

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

32022/02/21

ひさクマ

介護福祉士, デイケア・通所リハ

お疲れ様です。 業種は何でしょうか? もし施設系であれば、ウイルスは職員が持ち込むか面会以外にないので、問題ないのかなと思います。 後、食事が冷める前に食べて頂いた方が利用者様にとって良いと思っているのかもしれません。

回答をもっと見る

きょうの介護

遅番していて、夕食時、いつも通りだった利用者、30分後、痰絡みのゴロゴロ。すぐ看護師に報告。2日前に食事解除したばかりなのに。口もとに泡立ちでゴロゴロ。食事介助に問題あったんでしょうか?水分もおかわり出してしまった。食事も完食。

無資格遅番食事介助

マイペース

介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養

62021/11/24

くま

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, デイサービス, 訪問介護, 訪問看護, 障害福祉関連

情報が少ないので難しいですが、 介助に問題があったのかもしくは準備段階の問題か、食事形態の問題かですね。 食事は流動ですか?ベッド上での食事ですか?頭側のギャッジがしっかり上がっていたのか? 食事のペースがご本人様にあっていなかった可能性もありますよね?食事中に喉の飲み込みの音は変わりなかったですか?また、口を開けた際に口腔内が粘稠であれば一度水分を飲んでいただく等していますか?

回答をもっと見る

介助・ケア

食介をしていてむせるかたがみえます。原因はなんでしょう?とろみがたりないんでしょうか?

食事介助

もも

従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修

32022/02/05

お砂糖さん

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

こんにちは。 私は、食事介助の時に、とろみの他にも気を付けているポイントがあります。 ・食べる姿勢…安定の良い椅子に座って、少し顎をひく姿勢 ・食形態…固さや柔らかさは本人の状態と合っているか、刻み食の場合はムセ安いのでソースやとろみをつけた出汁に絡める。それでもダメなら、ペースト食。 ・1口の量…ティースプーン1杯分が目安 ・飲み込みを確認…喉の動きを良く見て、飲み込みを確認してから次の食べ物を介助 などなど、その辺りも再確認されてみて下さい。

回答をもっと見る

介助・ケア

皆様、お疲れさまです。 先日、利用者の方が病院で亡くなりました。 入院理由は大腿骨骨折の治療だったのですが、 死因は誤嚥性肺炎でした。 知的障がいのある方だったので付き添いの方が ついていました。 患者を徹底的に管理でき、すぐに治療できる病院でも 誤嚥性肺炎を防いでいくことは厳しいと感じます。 病院より設備や治療体制が劣る 介護施設だと更に難しいですが、 防ぐためのケアは必要です。 皆様の施設ではどんなケアをしていますか? 私の施設では見守りの強化、随時食形態を見直すこと、 嚥下体操の実施、食事介助する支援員の研修の実施、 確実な口腔ケアの実施 などを行っています。

口腔ケア食事介助食事

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

52022/01/18

マルコ

介護福祉士, 従来型特養

誤嚥性肺炎で注意していることはまず口腔ケアと食事介助です 恥ずかしい事ですがエッて思う様な食事介助する職員がいてそれが正しいかの如く推奨する職員がいました 今でもそれが正しいと思っている職員もいます 無理に口に食事を入れる 嚥下確認せずに介助続ける むせていても気がつかない等 嚥下状態が悪い人にそういう介助すると熱が出て受診すると必ず誤嚥性肺炎です 口腔ケアもいくら注意しても丁寧に行う人がベテランの数名です 口腔ケアだけでなく食事介助も誤嚥性肺炎の危険があると思います

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

口を開かない方への食事介助はどうしてますか❓ グループホームですが、そのような方が数名おられ、開かない口に無理やりスプンをねじ込み、詰め込む様な形で食事介助が行われてます。でもそうでもしないと食べない。水分も摂らない。やはり全量摂取が良い介護、残すと介護力がない様な暗黙の了解もあります。家族様はとにかく元気で長生きしてほしいと言うスタンスです。

食事介助

えみ

介護福祉士, グループホーム

312022/01/23

とわいらいと

介護職・ヘルパー, 従来型特養

おつかれさまです。やはり、食べない利用者には、そのような介助法になるかと思いますが、食事形態の変更やデザート系を試す、栄養補助食品にする等をしてダメなら最終的には点滴や経菅になるかと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

入浴介助時にシャワーチェアーで湯船に入れる為に利用者の姿勢を直すと意識消失。その後直ぐに意識は戻ったけど、利用者に申し訳なく感じたのともう少しゆったりに姿勢を直してあげたら良かったと反省。 食事介助もいつも通りにしてムセ込みがひどくなった時とか凄く申し訳なくなる。

食事介助食事入浴介助

don

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

52022/01/20

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

しせいの普通の変化だけで、意識喪失ですか? ドクターから、何か禁忌事項でもあったのですか? とても気になりますね。

回答をもっと見る

介助・ケア

この前の件、立って食事介助することとかを聞いてみたら人が居ないからとか忙しいからとかいわれて、 しょーがないよね。っていわれました。 それでいいんでしょうか。

食事介助食事

のんちゃん

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

32022/01/15

アキ

介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連

飲み込んだのを確認出来れば、大丈夫だと思うけど… 数人の食介を同時にするのは大変ですね。 因み夜勤明けで食介を椅子に座って行うと睡魔がヤバいです。

回答をもっと見る

介助・ケア

1.介助などを効率よくやって、仕事を早く終わらせたい。 2. 利用者さんとじっくり向き合いたい。 3. やる事はやったうえで、余裕があるときに、利用者さんとゆっくり話せば良い。 4. バランス。 5. 臨機応変、状況しだい。 のうち、みなさんはどな介護をする派ですか?

口腔ケア排泄介助食事介助

スマイル

有料老人ホーム, 無資格

102022/01/09

めい

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です! 私的に気持ちは2ですがどうしても難しいときは5の臨機応変にって感じですかね。。 なんか予定があったりするときは1ですけどね。ほんとにその時によってですね…

回答をもっと見る

夜勤

今年最後の夜勤。 不穏患者、食事介助、頻回コール。。

コール食事介助不穏

あいちゃん

看護助手, 介護老人保健施設, 病院

22021/12/28

アキ

介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連

お疲れ様でした、

回答をもっと見る

介助・ケア

私は性格的に?要領が悪いです… 病院でもう4年ほど働いてるけど、その要領の悪さは直りません… 食事介助を先輩と2人で8人ほどやらないといけなくて… でも、早くうまくできないんです… 誤嚥させてしまっては、いけないけど 時間内に終わらせないといけない… 患者さんも、その日によって、その人によって 食がすすむ、よく食べる日もあれば 口があまりあかない、飲み込みに時間がかかる人います。 みんな患者さん部屋が別れているので どうしても、先輩のが介助多くやることになったり 時間で終われなくて、怒られてしまいます。 何かコツなどありますでしょうか

別れ食事介助食事

チョコちん

介護福祉士, 従来型特養

152021/12/29

じーけー

施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護

コツは教えません。 チョコちんさんは素晴らしいと思います。一人一人丁寧にその日の状況を把握しながら介助をしている事が本当に素晴らしいです。 時間はかかるかもしれません。結果、怒られる事もあるかもしれません。 でも、今のスタイルに誇りを持って下さい。 早くやる方が簡単です。気にせず口に放り込めばいいので。 その結果、誤嚥を招き、大きな事故に繋がります。 ちなみに病院などで食事に関するカンファレンスを受けると、一回の食事は最低でも30分以上かけるように指導されますよね。 つまり、食事介助を2人で8人する場合は最低でも2時間必要です。

回答をもっと見る

介助・ケア

こんにちは、病院に新規の利用者様の情報を聞き取りに行く度に疑問が湧くのですが…。 皆さんの施設では、水分に嚥下調整のトロミ剤について決まり事を作っていますか? 私の施設では、〇〇様は水分200ccに対して大さじ1 という表記がされてて、誰にでもわかるようになっていますが、病院へ聞き取りに行くと「ヨーグルト状、蜂蜜状、ケチャップ状」と言われます。 私は心の中で全部だいたい一緒の硬さやん‼︎って突っ込んでいますが、後でSTさんの評価を確認してから現場に情報を流しています。 皆さんの施設ではどのような工夫がされていますか?

ST食事介助ケア

シゲ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, ユニット型特養

22021/12/12

日光

ケアマネジャー, 病院

シゲさんと同様で○○様は水分ccに対して〜だけというふうに決まってますが、同じ分量をいれても日によってトロミ加減が変わる事がありませんか!? 恐らく湿度?や気温にも関係あるのではないかと思ってます。 なので一度みんなにどれぐらいのトロミ加減が必要かを見てもらってました。

回答をもっと見る

きょうの介護

朝食納豆はやめてくれ… パック開けてタレ辛子入れて〜かき混ぜてご飯に〜の工程が時間喰いすぎる… パックの蓋開けたとき、パックのサイド底まで亀裂行くときあるし…

食事介助早番夜勤明け

べーやん

介護職・ヘルパー, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

42021/12/03

ぱる

介護福祉士, ユニット型特養

わかります…毎度カラシが手についた時の絶望感。笑 朝に納豆食べるの美味しいですけどタレとカラシはもう別でチューブやボトルなり置いておきたいくらい時間とられますよね😭

回答をもっと見る

感染症対策

初投稿です。 障害福祉サービス通所型の昼食時の環境調整について質問です。 コロナ前までは昼食時、密接していたり対面で食べたり、まとまって食堂に来たりしていました。 しかしコロナ禍のため環境調整を余儀なくされ、現在下記のように変更しています。 ・複数人ずつ時間差で食堂に入る。 ・一席分ずつ席を空け、対面を避ける ・正面になる場合はアクリル板を敷く ・マスクできる人は昼食時以外はマスク着用する ・食後は次亜塩素酸でテーブルや椅子を拭く ・食事介助が必要な場合、利用者本人、職員とも会話は最小限にする 以上です。 もし改善するポイントがあればご教授ください。

食事介助マスク食事

チムニィ

PT・OT・リハ, 障害者支援施設

42021/11/29

はまはま

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護事務, 送迎ドライバー, 障害福祉関連, 障害者支援施設

初めまして。 障がい福祉通所事業所の勤務経験者です。 きちんと徹底した対策をとっておられて、素晴らしいです。 これを継続するのは本当に大変なこととお察しします。 食介が必要な方の場合、思いがけずムセ込んだりして、介助者がその方の唾液、飛沫に触れる場面が少なからずあると思います。 既に実施していらっしゃるかもしれませんが、介助者はマスクに加え、フェイスガード、手袋、エプロンなどを着用してはいかかでしょうか。 もしかしたら、「そこまでするのは・・・」という声もあるかもしれませんが、利用者さんとスタッフさんの命を守るために、必要なことだと私は思っています。

回答をもっと見る

介助・ケア

嚥下の関係で、緩いとろみが必要な利用者の方がいらっしゃいます。 前まで飲んでくださっていたのですが、最近サラサラの水が飲みたい!!! と、とろみの水分拒否💦 うがいの水まで飲んでしまう始末です💦 あげたいのは山々なんですが、必ず噎せてしまいます💦 スプーンで1口づつならむせませんが、ごくごく飲みたいとこれまた拒否… 何か良い案ないでしょうか…

食事介助ケア

ゆえ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム

42021/11/28

あいら

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

お疲れ様です。 私の施設では、トロミが必要な方に限りませんが、お茶やお水だと飲まない方は、甘い飲み物や、お茶に砂糖を入れてお渡しすると、全員すんなり飲んでくださいます。 とろみの有無ではなく、可能であれば味のある飲み物にしてみてはどうでしょうか?

回答をもっと見る

新人介護職

お昼休憩は、ご利用者さんの食事介助をしながら…もしくは一緒にと言うデイサービスで勤務されている方はいらっしゃいませんか? 入浴介助に入るとご飯の時間が更に減って5分ぐらいになります。あたしは元々食べるのが早いのですが、胃や腸の不調が続いておりゆっくり食べないと後からツラいです。 転職した先では1番新人なので、早く食べ終わりお茶配り等を優先しないといけないし気を遣いますしストレスです。美味しいので残すのも気が引けます。少なめにはして頂いています。休憩時間にゆっくり食べるのが正解ですか?休憩時間は30分~45分あります。雇用契約には休憩時間1時間と書いてありモヤモヤしますが。 同じ様なデイサービスの勤務形態の方に質問です。 お昼ご飯の時間はゆっくり食べれますか? 雇用契約の休憩時間の記載はどうなっていますか? 今まで働いた所は1時間、ご利用者のいない所で休憩を取るのが普通だったので、(たまに呼び出される事もありますが)同じ様な勤務形態の方に話を伺ってみたいです。 宜しくお願い致します。

昼休憩食事介助新人

桜ななこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

162021/11/14

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

コメント失礼致します デイサービスではありませんが、以前派遣で勤務した小規模多機能型の施設では休憩時間は一時間でしたが、 利用者用の昼食を作りそれを一緒に食べる最初の30分は休憩時間兼食介の時間でモヤッとしていました。 休憩時間というのは完全に業務から離れた状態にある時間なので、本人が納得していない限りは不法かと思いますし休憩時間が取れていないと判断せざるをえないかと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

食事介助に関して、全介助の方は経験多いのですが、最近一部介助の方が増えてきました。 最低限の介助をと思ってやっているのですが、どうしても過介助になりがちです。 利用者さんの食べる意欲や動作を引き出す上で、何か気を付けていることなどありましたら、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

食事介助食事ケア

ぴむ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

42021/11/16

迷える雪

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

うちでは利用者さんに応じた刻み、トロミなどをし誤嚥しないか見守ります。 つまみにくいものなどは口に運んであげることもありますが、お箸が持てる人はほぼご自身で食べていただきます。

回答をもっと見る

介助・ケア

ずっと下を向いたままで、顔を上げてくださいって言うと、上げてくれるですが、すぐに下を向く。 食介の時間も一時間以上もかかります。個人的には途中でも、30分くらいで終わらせたいです 管理者の話だと時間をかかっても全量摂取って言われました。 普通のご飯、刻み食です 大半は覚醒してないです。 一時間以上もかけたら、誤嚥になりそうですで、怖いです 何かアドバイスがあればよろしくお願いいたします

食事介助

プニノフ

介護職・ヘルパー, グループホーム

42021/11/05

茶々丸

介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養

椅子ですか?車椅子の方ですか? 食事中は覚醒してますか? 食思はありますか? にしても、1時間以上かけると本人に負担がかかりますよね。 管理者は、全部食べさせろと家族から言われてるのではないですか?

回答をもっと見る

介助・ケア

私の場合は、 移乗のときに、利用者さんの服を引っ張って、怒られた。 食事介助のペースが合わず、拒否される。 とか、いたい記憶があります。 みなさんは、どんな失敗をして、 どのように乗り越えて、きましたか?

移動支援食事介助ヒヤリハット

スマイル

有料老人ホーム, 無資格

122021/11/04

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

・自走されてる方の車椅子を私が押して、その方の手のひらを擦りむけさせて出血させた ・認知症で歩行不安定な方の行動を制止して、不穏にさせた ・誤薬 ・依存の強い入居者に対し強く言って、泣かれる 、、、まあ、色々ありますよ 乗り越え方、、自分なりに原因を考えて、その場面での最適解はなんなのかを考え、同じ失敗はしないようにしてく他ないですね 後、人の失敗の後始末も私は苦手なので、新人に仕事の説明するときは、理由と失敗したときに起こり得る状況、失敗したときの対処まで教えてます 失敗を引きずると、ろくな事にならないのは自分がよく解ってるので割りきります

回答をもっと見る

きょうの介護

おはようございます 今日は7時から15時までの早番業務…。 レストラン→排泄廻り→食事介助→入浴介助 時間が過ぎるのあっという間ですが丁寧にできるよう今日も頑張ります! 嫌なパートのおばさんがいるけど…。

食事介助早番食事

しょう

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

22021/11/05

紫円

介護福祉士, 有料老人ホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

おはようございますー! 無理ない程度に頑張ってきてくださーい! 嫌なパートのおばさまと何事もないよう、祈ってます。笑

回答をもっと見る

きょうの介護

特養2日目。おむつを変えた。便が出てる方がいて、4日ぶりだと聞いたのでよかったなと思う。 食事介助した。うちは介助が必要な方は少なめみたい。 他覚えることが沢山あるけど、何より利用者様の名前と顔が覚えられるか不安...明日はお休み

食事介助新人特養

あい

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修

42021/11/02

マルピー

介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ

お疲れ様でした。 初めてのオムツ交換etc…緊張の連続の中、排便があって良かったと言えるあなたは立派な介護士です。 大丈夫!覚えられます、まだ2日です無理せずに。 特徴を抑えておくと覚えやすいですよ。

回答をもっと見る

介助・ケア

意思表示が難しい利用者さんの食事量についてですが、食事介助中に口が開きにくくなった場合でも完食させるべきなのでしょうか。 ここ最近、口の開きが悪く食事に1時間半くらいかかります。(それでも全量摂取は難しい)

食事介助

r

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ

52021/10/21

しみぃ

介護福祉士, グループホーム

最近私の職場でも話し合ってます。上の方は預かっている以上時間がかかっても食べさせたいみたいで、結果無理矢理になったりしてむせたり、口の中が傷ついたりするのを見ててちょっと虐待っぽく見えるんですよって、他職員と話してます(๑•﹏•)

回答をもっと見る

レクリエーション

レクリエ5・6月号 鯉のぼり試作中 10 こんな感じに色画用紙から切り取る。 目はまあ、大きい順に貼ろう( ̄▽ ̄;)

レクリエーション介護士機能訓練食事介助

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

12021/04/10

たかふみ

PT・OT・リハ, デイサービス

お疲れさまです。 パーツがほぼ揃ってきましたね。

回答をもっと見る

介助・ケア

食後、利用者さんに右側臥位になってもらう理由はなんでしょうか?

食事介助食事ケア

さかな🐡

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

42021/10/30

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

コメント失礼致します。 食べてすぐですか? 理由がないと臥床はさせないような気がします(^.^; 基本寝たきりの方で、臥床していただく場合にゲップで呼吸が詰まるという方がいるので右側臥位か左側臥位になっていただくことはあると思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護・社会・医療福祉関係のイベントでこんな祭りあったらいいなーっていうものがあれば教えてください! 私はねー、介護食の理解を深めるために、「スマイルケア食飯テロ祭り」とかやってほしいと一時的に思った。VIPPERじゃないよ! 領収書の宛名は「すまいるけあしょくめしてろまつりじっこういいんかい」で、ただし書きは、「スマイルケア食飯テロ祭り実行委員会」にすること。ちゃんと食べれる分だけ買って、盛り付けた写真とって、完食すること!とかw

おやつSNS食事介助

平成生まれのデブババァ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

62021/10/28

あやなん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養

・職員向けのユニフォームファッションショー(実用的でお洒落な) ・御利用者様向けのファッションショー[オーダーメイド的な] また ・簡単ヘアメイクでオシャレを楽しく😊[高齢者であっても生まれ持った男性女性の素敵なヘアメイクとかを]

回答をもっと見る

新人介護職

皆様先日は食事介助のアドバイスありがとうございました。食事介助は相変わらず先輩方より遅いですが何とか毎日奮闘しています。ちょっとお恥ずかしいのですが質問です。ちょっとずつですが仕事の流れはわかってき仕事じたいはやっているのですがここで質問です。職場で職員の方となかなか、仲良くなれないのですが皆様は初めて職場に行った時はどのようにして職員の方と仲良くなれましたか?

食事介助食事先輩

キムチ

初任者研修

82021/10/25

プニノフ

介護職・ヘルパー, グループホーム

アドバイスにはならないかも、しれないですが、職場は仲良しクラブじゃないと、割りきっています。 最低限の挨拶で終わりです。おはようございます。ありがとうございます。お疲れ様です。この言葉で終わりの時は普通にあります

回答をもっと見る

きょうの介護

感情の起伏が激しい方とはいえ、食事介助中に突然怒鳴られたうえに「おまえたちには幽霊がつくぞ」「呪ってやるからな、笑ってられるのも今のうちだ」と言われるのはなかなか理不尽な気が…😅 あまりに唐突だったので、何が切っ掛けだったのかも分からない🤔

食事介助不穏食事

つー

介護福祉士, ユニット型特養

22021/10/27

ぴむ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

認知症の方は、傾聴がまず。 そのあと、要因の原因検索が大事と言われているそうです。 理不尽なことも多々あるかと思いますが、多くの職員で話し合って、原因を見つめていくしかないと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

食事介助により食事を召し上がる利用者様のことです。声掛け等を行っておりますが、口を開こうとされません。御家族からの希望もあり、経管栄養の可能性は、ありません。あくまで、経口摂取されるようにするには、どうしたらいいですか?

声掛け食事介助食事

ちゃーちる

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

32021/10/24

まめちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

刻み過ぎて何かわからないとか?それか見えてないなら、匂いをかいでもらうとか?口の中痛いとか?

回答をもっと見る

介助・ケア

食事介助にて食事を召し上がっている利用者様のことです。喘鳴が酷く食事中もむせ込んだり、痰が絡んだりされます。看護師により痰吸引も忙しさにかまけて、なかなかされていないのが現状です。御家族の希望のため、経管栄養の可能性はありません。誤嚥の可能性も出てくるため、どうしたら良いでしょうか?

食事介助食事看護師

ちゃーちる

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

12021/10/24

粋華

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 看護助手, 従来型特養

食事形態の見直しと、口腔内の環境。摂取姿勢。の見直し改善が必要ですね。流動形態のむせ込みや嚥下動作の様子。むせかたである程度は判ると思います。どんな状態でも延命を望む家族は経管栄養は検討しますが、苦しまず自然を望む家族はしません。看護師の職務怠慢ですね。介護職の方でも吸引できる方は居てると思うので、その人に依頼してはどうでしょうか。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

Eさん(♀) 女なのに男みたい( ̄▽ ̄;) いつものことだけど。 ごちそうさまの挨拶をお願いするといきなりの 「手を合わせろ!」 ぇ━(*´・д・)━!!! 突然の「手を上げろ」にも似た勢いで みんなブーイング( ̄▽ ̄;) 怖っ( ̄▽ ̄;)

食事介助食事グループホーム

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

12021/10/16

さたは

介護職・ヘルパー

おもしろい!変な人もいるもんですね。

回答をもっと見る

レクリエーション

#予定狂いまくり #レクリエ #紅葉 #垣根 #やっつけ仕事 ( ̄▽ ̄;) あのね、ほんとはね みかんの壁絵にしたかったんだ( ̄▽ ̄;) でもね、 オレンジ色のお花紙探すのに 大苦戦したんだよ_| ̄|○ il||li で、他のスタッフに話したら 通販するよりこっち作ったらーと 言われまして。 ていうか、うちまだ 風鈴が残ってたのよね。 いい加減外さないとという訳で 外していただいてる横で ずっともみじの型どりしてました。 そして、 クラフト紙を折って組み もみじを貼って 数が少ないから 柄折り紙もしなきゃなのよね。 今日はやっつけで作ったので 柄なしで ていうか まだこれ1枚だけ・・・。 扉が10面あるから 作らなきゃ行かんかなあ。 #レクリエーション介護士 #北九州 #クラフト #季節レク

機能訓練食事介助レクリエーション

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

12021/10/12

たかふみ

PT・OT・リハ, デイサービス

お疲れさまです。 季節も目まぐるしく変わるので壁絵や飾りを変えるのも大変ですよね。

回答をもっと見る

11

話題のお悩み相談

介助・ケア

指の間を掻きむしってただれてしまっている利用者さんがいるのですが、手のチカラがかなり強く何をしてもむしり取ります。 こういう場合何で貼っていますか?

ケア

匿名さん

サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設

22025/09/05

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

掻く原因は白癬ですかね? 痒くて掻いているなら抗ヒスタミン系の内服薬を出してもらう手もありますが、精神的な行為だともう手ならミトン、足なら弾性ソックスしかないんでは無いでしょうか?

回答をもっと見る

介助・ケア

施設で働いている方に質問です。 転倒を繰り返している方なので、自室内は歩行器か車いす、施設内は車いすで移動するようお伝えしているようですが、そのルールを守ってくれません。車椅子の移乗の際はブレーキをかけずとても危険です。(忘れるわけではなく必要ないと思っている)そして転倒を繰り返しています。 そのような方は施設ではどのような対応をされていますか?

ヒヤリハット有料老人ホームユニット型特養

しげ

PT・OT・リハ, 訪問看護

82025/09/05

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

施設にもよりますが、自動ブレーキ車椅子や車椅子センサーを導入可能であれば使用している施設が多いのでは無いでしょうか。

回答をもっと見る

訪問介護

介護予防サービスの見方がいまいちわからない😓

予防

ゴリオ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 訪問介護

32025/09/05

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

漠然としたご質問ですね?🤫

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

看護師や医者🏥カフェ経営やシェフなどの飲食系🍰ずばりOL✨警察官や消防士など国民を守る職業✨自動車関係の業界🚗在宅ワーク💻介護職が天職✨その他(コメントで教えてください)

247票・2025/09/13

眠りスキャンを導入してほしい見守りカメラを導入してほしい介護ロボットを導入してほしいお掃除ロボットを導入してほしいAIを導入してほしい特にありませんその他(コメントで教えてください)

570票・2025/09/12

あります🙋ないです🙅わかりません🤔その他(コメントで教えてください)

629票・2025/09/11

帰宅してから食べます早出が来る前に職場で食べます早出が来てから職場で食べます食べません夜勤はしていませんその他(コメントで教えてください)

673票・2025/09/10