実務者研修」のお悩み相談(6ページ目)

「実務者研修」で新着のお悩み相談

151-180/757件
介助・ケア

実務者の資格を取得したら、 吸引はできますか? 教えてください。

実務者研修

ホクロ

グループホーム, 無資格

12022/10/25

おっかー

介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

お疲れ様です。 喀痰吸引ですが、実務者研修を経て介護福祉士試験に合格後、模型ではない本物の人で実地研修をパス後、都道府県に登録しないとできなかったような気がします。 がんばってくださいね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

実務者研修は、3年以上介護の世界で働けば、 受講することができるのでしょうか?

実務者研修

ホクロ

グループホーム, 無資格

112022/10/14

あや

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

そうですね、介護の仕事を3年以上したら実務研修を受けられますよ  でも、無資格なら、初任者研修を受けてからの方がいいかもしれません、 初任者→実務研修→介福試験 の順がいいかも   なぜなら、初任者研修を受けたら、実務研修が短期間で取れるから、130時間 免除されるからです 頑張ってください  私も初任者研修中で、仕事しながら猛勉強です

回答をもっと見る

資格・勉強

・介護士として3年が経っている ・実務者研修を取っている その上で介護福祉士を受ける時には 転職等でその施設ではまだ3年経っていない。 という場合はどのような手続きを経て 試験を受けることになるのでしょうか?

実務者研修転職介護福祉士

みー

グループホーム, 無資格

22022/10/14

ワイティー

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 実務者研修

職場が変わってもトータル3年以上あれば受験できます。 その際は前の職場から、実務経験の証明書を貰わないとなりません。 前の職場と今の職場の証明書があれば大丈夫です。 2023年度の介護福祉士受験の申し込みはもう出来ませんが、2024年度で頑張ってください💪

回答をもっと見る

愚痴

初めて書き込みです。訪問介護のヘルパーです。メインで入っていた利用者様の在宅介護が終結してしまいました。そのかたを5年以上見てきて一年前から在宅ヤバいなと感じ事業所とコーディネーターに新しいヘルプ先を打診していましたが放置されてきました。結果その事業所内での仕事がなくなり事業所とケンカ。辞める事になりました。実務者研修も取得したばかりなのに悔しいです。2ヶ月近く連絡一つ寄越さない職員に腹がたってます。転職したらもう訪問介護はやらないよ。

実務者研修訪問介護ストレス

かず

介護福祉士, グループホーム

12022/10/07

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

さんざんでしたね。 そんな事があるのですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

現在パートにて有料老人ホームで働いています。 会社に資格取得支援制度があるので、利用して実務者を受けに行こう思い申し込んでいます。 が、申し込み時に受講は半年後になると言われ、そのまま一年経ってしまいました。。 施設長に聞くと、社員が優先なのでパートは後回しになるとのこと。施設長も言ってくれたのですが本社の判断なので、受講はいつになるか未定とのこと。 他の施設で働いた事が無くわからないですが、資格取得って受けるのにそんなに時間かかるものですか?

実務者研修資格

コロッケ

有料老人ホーム, 初任者研修

212022/04/07

ハムハムレット

介護福祉士, 従来型特養

こんにちは。お疲れ様です。私のところでも3年ぐらいかかります。もしかしたら、4年とか。人が少なくて、なかなか研修までまわらないようです。悲しいですね。

回答をもっと見る

新人介護職

こんばんは。 実務者研修を受けた方に質問です。 私は現在、特養で働いているのですが、今後介護福祉士を取るにあたって実務者研修を受けたいと思っています。 働きながらの受講になるのですが、結構辛いですか? 受講費用は自腹で払うので、シフトは今のまま普通に入れてもらおうと思ってます。 また、期間はどれくらいで終えられるのか教えていただきたいです。 ネットで調べれば色々出てきますが、生の経験者の意見を聞いてみたいと思い質問しました。

実務者研修シフト研修

かず

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

62021/09/13

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

初任者研修を受けていれば 時間的にはかなり免除になるので仕事に行きながらでも大丈夫です。 ただ 今コロナ禍でワークショップなどがなくなり、座学が多いので 初日座って話を聞くのが辛かったです。 週一で通学するコースがほとんどだと思いますが、私は有休組み合わせて連休にしました。 又 講習始まる前に事前学習を終わらせていないと受講出来ません。 その為 テキストは2ヶ月前には配送されます。 週一で6回受けるので 講習自体は1ヶ月半で終わります。 介護福祉士の試験は 来年ではなく、再来年受験の予定ですか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日は初実務者研修でした ほんとに朝から夕方おそくまでずっと勉強だしめっちゃつかれた。 試験もっとつかれるなーっておもったわ😂 なにより友達というか喋れる人つけれるのかすんげー不安笑笑 緊張するからそれどころじゃないんだけどさー あの無言の空間がなかなかキツい、、昼休憩とか、、 自分からなんとかしゃべりたいけど頭回ってなくて何喋っていいかわかんなくなるのやめたい笑

昼休憩実務者研修勉強

アル

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

12021/06/17

まここ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

実技始まると仲間になりますよ!先生達も実技1日目からのメンバーは変えずにやるので終わる頃には仲間になります

回答をもっと見る

資格・勉強

現在PTの学生として夜間に学校に行き、昼間は有料老人ホームでアルバイトしています。今は無資格で働いているのですが、介護の仕事が好きなので、在学中に実務者研修を受けながら実務経験3年を積み、将来的にPTとして働きながら介護福祉士を取ることにも視野に入れています。 PTが介護福祉士の資格を持っているメリットって何だと思いますか? 国試合格後の働く場所はまだ決まっていません。

PT実務者研修有料老人ホーム

りす

有料老人ホーム, 無資格

32022/09/29

レンレン

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

老健勤務のPTです。働きながら、学校に行かれ、PTの他、介護福祉士の資格も取りたいとのこと。素晴らしいですね! 私自身がメリットとして感じることは、PTは解剖・生理・運動学、医学的知識などに基づき、できないところに対してアプローチしていく仕事、介護福祉士はケアのプロとして例えば利用者さんの排泄用品のあてかた、入浴の仕方など、いかに利用者さんが残存機能を生かしながら心地よく過ごしてもらえるかの視点に強いと思いますので、両方を知っているというのは強いんではないでしょうか。 頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

嫌だなと思う時もありますが... なんやかんや言って私は介護の仕事が好きです! 皆さんもそうですか? 嫌々ながらされてますか?

実務者研修初任者研修モチベーション

yurino

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務

102022/09/24

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修

僕もなんやかんや言って介護の仕事が 大好きです! モチベーション維持のために、職員間のくだらない噂話や揉め事には一切関わらないようにしています。

回答をもっと見る

資格・勉強
👑殿堂入り

今初任者と実務者が終わり、来年介福を受ける予定です。 他にも何か介護系で役に立つ、仕事で活かせそうな資格ありますか? 介福受かってからになりますが、挑戦したいなと考えてます。 アドバイス、よろしくお願いします!🙇‍♂️

実務者研修初任者研修資格

インディゴ0817

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修

242022/09/23

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

仕事で活かせそうな資格となると、レクリエーション介護士でしょうか。 あとは、訪問介護、グループホームに勤務なら、食関係の資格はどうですか? リンパケア、心理士、アロマ等他にもいろいろありますが。 私も来年、介護福祉士国家試験受験します。 今は、この勉強で精一杯ですが、取得できたら、次の資格の事も考えています。 私的には、食関係を考えています。 合格目指して一緒に頑張りましょう‼️

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

無事に実務者研修合格㊗️🙆💯 医療過程のたん吸引、経管栄養が難しかった😭 けど良い経験になりました! 介護福祉士国家試験までもう少し! みなさん勉強やってますか??? 私もそろそろやらないと😭 ちなみに、私はよく出る問題・模擬試験の問題集 しか買ってないんですけど 過去問って買った方がいいですか?

実務者研修研修勉強

あかね

介護福祉士, 有料老人ホーム

62022/09/17

ねこやしき

介護福祉士

研修お疲れ様でした✨ 私はテキスト何冊か買いましたけど結局殆ど開かず(笑)ずっと携帯のアプリで模擬試験やら過去問やらを解いてました(*Ü*) 通勤の電車とか、試験会場に行くまでの電車とかで出来たので便利でしたよ★

回答をもっと見る

お金・給料

介護福祉士手当、おいくらですか? 1万5千円は高いほうのでしょうか? また、毎年昇給されると思うのですが、いくらずつ上がっていますか?

手当実務者研修有料老人ホーム

botamochi 111

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

92021/06/29

犬の模型

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 送迎ドライバー

良い方だと思います、私が以前いた施設は手当1万、年次昇給3000円でした、そしてなぜか7年目だけ7000円上がるという謎制度でした。

回答をもっと見る

資格・勉強

障害者通所施設(8:00〜17:00)で無資格で1年働いています。 そろそろ資格取得にも挑戦したいと思い、国家資格を取得したいです。 ただ社会福祉士より介護福祉士に興味を持っており、その理由は将来仕事じゃなくとも、身内を介護できると思ったからです。 障害者通所施設では、ほぼ動けるので介護というよりは支援です。他の資格を取得した方が良いのでしょうか? また、調べると介護福祉士は実務者研修を終えてから受験資格を得るとありましたが、その前に介護職員初任者研修というのもありました。 介護職員初任者研修を取らなくても、実務者研修受けられると書いてはありましたが、とても難しいのでしょうか? やはりお金を払っても初任者研修から受講した方が良いのでしょうか? ちなみに平日仕事、土曜週一で通うつもりです。 アドバイス頂ける方宜しくお願いいたします。

無資格実務者研修初任者研修

ゆー

無資格, 障害福祉関連, 障害者支援施設

212020/09/27

ろでむ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 障害者支援施設

全く初心者なら初任者からがいいと思いますが、経験者なら実務者からでもいいんじゃないでしょうか。 ただ、初任者も実務者も介福も、基本的には高齢者介護の内容です。なので、専門用語や制度など、いきなり実務者では難しい部分もあるかとは思います。 僕が介護福祉士取ったころは実務者研修なんて無かったので、はっきりとは実情はわかりませんが。 あと、ガイドヘルパーの資格ならどっぷり障害者の内容を学べるのでいいんじゃないかと思います。 僕も障害者施設勤務時に介護福祉士取りました。応援してます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今の施設に入り1年ちょっとで2度コロナによるクラスター。自由に動けなくなる事が突然発生してしまうため、実務者研修取りたいけれどなかなか難しくてタイミング見失ってる 泣

実務者研修コロナグループホーム

みー

グループホーム, 無資格

12022/09/09

ashitamo

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修

タイミングが合わないと言う事は、今ではないのかも。 やるべき時は、そういう流れになるものです。 焦らず準備だけしておいたら如何でしょうか♪

回答をもっと見る

職場・人間関係

人間関係の構築が下手で定着出来ずユニットを転々としている50代正社員(女) うちのユニットに異動して3ヶ月、パートさんの揚げ足取り、自己判断の勝手なケア、遅刻してる訳でもないのにユニット職員に早く出勤して来るよう要求(何様)。 チームを掻き乱してる自覚がない。寧ろ「私は仕事出来る」と言った様子。 見兼ねて本人に丁寧に言いました。が自分がどういう立場に置かれてるのか理解出来ない様子。 この歳まで染み付いた人間性を変えるのは困難ですね。申し訳ないけど早く居なくなることを願うばかりです。

実務者研修正社員特養

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

62022/02/06

マルピー

介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ

お疲れさまです …ウチにもいました、40代介護しかしならない女性。確かにやる事は早いです、でも利用者に添っているかは不明な点が多々。家庭の不満を持ち込み当たり散らす、シフトも自分の事を優先に作り直させる、自己中ですが自覚なし。 散々掻き回し…旦那さんの勤め先施設に空きが出たとの事で先月退職、彼女のせいで何人の社員が辞めていったか? 本当に良かった、もう少し早く辞めてほしかった〜と。 最後まで挨拶もなく?笑い。

回答をもっと見る

資格・勉強

調べてもよくわからなかったんですが、介護福祉士の資格を、実務者研修がない時代に取ったんですが、介護福祉士持ってるのに研修受けた方いませんかね?なんだか、知識を刷新出来そうだし受けてみたいなあと思うんですが、(まず職場的にもう介護福祉士持ってるのに研修受けたいと言って休める状況なのかという問題はあるんですが)私のように受けたいと思って実際受けたという人に会った事がないので聞いてみたくなりました。身の回りにそういう人がいるとかでもいいので、教えてください。

実務者研修勉強介護福祉士

kkrhy

介護福祉士, 有料老人ホーム

22022/08/26

ぬこぬこ

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修

希望に沿った回答にはなりませんが、准看護師の資格を持った方が実務者研修を受けていました。その方が話していた感想だと、通学は10日ほどで、残りは自宅学習だったので、知識面に関しては独学でも勉強できる内容であった。しかし、通学での座学は介護における基本的な考え(利用者本位)やアセスメントの重要性を学べたので良かった。 との感想でした。

回答をもっと見る

資格・勉強

ハローワークで教育訓練給付金の申請をした方にお聞きしたいです。 資格取得後の支給申請のときに持っていくものの中で「資格取得等を証明する書類」とあるのですが、なんの書類のことですか? 今、手元にあるのは 「終了証明書(賞状)」 「実務者研修修了証明書」 「基本研修修了証明書」 「専門実践教育訓練修了証明書」 「領収書」です。

給付金実務者研修資格

かめたむ

12022/08/25

ひつじこ

初任者研修, 実務者研修

専門実践教育訓練の場合、 修了後に受講料の50%。資格取得後に受講料の20%の給付金がいただける制度です。(最高70%給付金が受け取れます) はるこさんが専門実践教育訓練で何を勉強されたかによりますが、例えば、介護福祉士受験を目標に専門実践教育制度を利用した場合、介護福祉士の国家試験を訓練修了後1年以内に受験し合格された場合に申請ができます。今年専門実践教育訓練を修了され、来年1月に介護福祉士の国家試験を受けて合格された時に合格証書をハローワークへ持っていって申請すると給付金が受け取れます。 合格出来なかった場合は受講料の50%しか受け取れませんが…。 詳しくはハローワークから専門実践教育訓練についての説明パンフレットをいただいてるかと思いますのでそちらをご覧下さいませ。

回答をもっと見る

愚痴

実務者の通学行ったけどまぁ出来なかった(´;ω;`) コミュ障発揮しすぎた

実務者研修

とり

有料老人ホーム, 無資格

12022/08/17

ひつじこ

初任者研修, 実務者研修

実務者研修、お疲れさまです。 実技の通学スクーリングは難しいですね。 しかし、色々な人のお話ややり方を学べる機会です。遠慮せずにコミュニケーションを取ってみましょう。最初はみんな緊張します。 大丈夫。自分が後悔のないようにね。

回答をもっと見る

資格・勉強

令和元年の10月から今の福祉法人に入社し、現在実務者研修を受けています。そこで質問なのですが福祉法人内で移動があり、特養→デイ→特養(戻り)→老健(現在)トータル4年目です。福祉法人内で移動でも各事業所での実務経験合算になるのですか?それとも同じ福祉法人なので合算せず従事期間·日数を記入してよいのでしょうか?事務員さんに相談したのですが初めての例らしく悩んでいました。分かる方、同じ経験がある方教えて貰えれば助かります。

介護福祉士試験無資格実務者研修

まっま

介護老人保健施設, 無資格

22022/08/16

twins.

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

こんばんは☆ 私も法人内での異動が多く、特養→デイ→特養→デイ→特養→訪問介護、と移りました。しかもその間に、産休と育休も取らせていただきました✨ 居宅介護支援専門員の資格取得の際の実務経験を記入する際、時系列に沿って、各部署毎の従事期間・日数を書いていただきましたよ。 特別養護老人ホーム○○ 令和2年4月1日~令和3年9月10日 1年5ヶ月10日 デイサービスセンター○○ 令和3年9月11日~資格試験日まで 0年11ヶ月4日 といった形でした! 実務者研修との事で、参考にならなければ申し訳ありません<(_ _)>💦

回答をもっと見る

新人介護職

現在、離島のデイホームで働いています。入職してもうすぐ二ヶ月、どうして良いかわからなくなってます。 せっかく一緒に入った同期が辞めてしまってかなりブルーですね。(妊娠発覚のため)私には不安材料として1番それが大きいかも。しかも、なんかいま私に風当たり強いし。 現在職員4人。管理者女性、生活相談員女性、ベテラン介護職男性、入職2ヶ月の私。 利用者さんは10人。来月には新しい人入るけど、今のままじゃまた辞めちゃうな。 なんか雰囲気良く無いんだよなあ。せっかくいい条件の仕事してるのになんか責任だけのしかかって、本来感じるはずの楽しさや充実感が全く感じられないんだ。 困るのは指示通りに動いていることが何か管理者には気に食わないらしく注意される。まるで私のミスのように、言われたことをやっただけなのに、また指摘。 管理者が話すことはいつもミスを指摘されるだけ。 いいところも見てるように見えないから、正直やる気しないし、いつも言われないようにビクビクしながら仕事するから、周りにはやる気、興味が伝わらないよね。だから本来の自分を全く出せていない。 結局努力してることとか見てないんだよね。 それ以前に、自分たちはさっさと事務かなんだかで現場からいなくなっちゃうからすごく不安。来週はその管理者ともう一人と私と来週から入りたての方の4人。 私にはなんせもう戻るところないし、今のところここで暮らしていくしかないけど、どうやって交流していっていいかわからない。職場で話しかければ大きな声でなんか言われるし。 緊張してるからミスばっかりだし。 それをまた指摘される。悪循環。 みんながみんな無理しちゃってるから全体的にギスギスしちゃってる。どこの福祉の組織ってこんなところばかりなの? きっと一緒に汗水垂らしてる経験が少なすぎてなんか浮いちゃってるんだよな。 他の職場もこんななのかな、だとしたらこの島どーなってるんだ??? 少人数って難しいのかな。やめるのは簡単だけどどこでもあることだから乗り越えたいんだよね。 管理者も私は向いてないって言い出す始末。 何かみんなオーバーヒートしちゃって困ったものです。 もっと仲良くとまでは行かなくとも普通に会話できないものかな。 注意しかしてこない人に何か話しかけようと思いますか?なんかそんな人が多くて、とっても話しづらい。 私は何を気をつけたら良いと思いますか?

実務者研修初任者研修管理者

たかゆう

介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

92021/08/07

はな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

管理者は立場的に上、マウントをとりたがる、粗探しが趣味。指摘をして自分のポジションを守りたがる。 そんなんばかりですね💦 注意されて理不尽な事ならば言い返せばいいんです。 そんなに人としてお偉い方なんですか?人の粗探しばかりして指摘してくる上司が立派なんですか? 雰囲気は利用者様に必ず伝わります。利用者様の為に働けばいいんです。 私は20年以上この仕事に携わってきましたが、尊敬出来る上司には2人しか巡りあえてません。 一言いうなら、人間は優しい人に程、きつく当たります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

実務者研修で知り合った方と休みがなかなか合わず、月に1回程度会っていたのですが、今は、お互い連絡なし。会う時は、いつも私が車で迎えに行く。 彼は、免許は持ってるけど車無し。愛車はバイク。 その方人柄は見た感じ悪い人ではないんですけど、あまり自分の事を話したがらないみたいなんです。 こっちが質問すると、答えるって感じ。 プライドも高そうだし、いつも疲れた〜が口癖。話が下ネタがやたらと多い。少しは、話にのるけど、ずっとはさすがに辛いです。40代半ばでパート、4月からフルタイムになったみたいです。介護福祉士の資格取得したので… 障がい者施設勤務(相手)と高齢者施設勤務(私)は合いませんか? 友達付き合い、やめた方がいいですか?

実務者研修

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

22022/08/07

なつ

介護福祉士, グループホーム

コメント失礼します。カスミソウさんのつぶやきにときめきを感じられないので、カスミソウさんがやめたいと思ってらっしゃるのかなと感じました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

何回かやれば出来るはずなのに、指摘されたら出来なくなる自分に腹立ち泣きたくなりました。パニックになり。こんな時は皆さんどう乗り越えてましたか?実務者研修の中のです。医療的ケアが先に始まってしまい。自身なくなりました。

無資格実務者研修ケア

マイペース

介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養

42022/08/03

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

私も苦労しました 手順が決まってるので その通りにやるだけなんですけどね まず手順とその時に話すセリフを全て暗記する 次にケアをやりながら通しでやってみる これを繰り返してやりました 講習が終わってからも、心配な人は残ってやってましたよ 私も結構残ってやりました 簡単ではないですが やるしかないですよね 頑張ってください

回答をもっと見る

資格・勉強

介護福祉士何回もおちてしまい、もう正直向いているか分からなくなります。 周りは1回で受かり取り残されている気分、体は動かすのは得意ですが勉強がダメダメです。 毎年受けるけど気持ちは不安です。

実務者研修資格

みぃちゃん😚

介護福祉士, ユニット型特養

152022/03/26

よっつー

介護福祉士, グループホーム

こちらの施設では介護福祉士と無資格では時給が40円の違いです。ストレスになるくらいなら諦め、身体動く仕事に集中されても良いのではないですか❓

回答をもっと見る

お金・給料

初任者研修取得して1年3か月介護の仕事しました。 今、実務者研修取得のために奮闘中ですが取得したところで何か変わりますか? 介護福祉士の試験受けるまで、あと2年あります😅

実務者研修初任者研修資格

はるぴょん

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

32022/02/12

もやこ

介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴

職場によりきりですが手当が変わるくらいかと思います。

回答をもっと見る

資格・勉強

実務者研修はいくらくらいでやりましたか?初任者受けた時は7万弱でした。実務者を見ると10万から20万で差があって。前受講したところが実務者だと20万でした。 お金のことを考えると他にした方がいいのかと考えてしまうし、金額によって質が違うのかと考えてしまいます。

実務者研修

まー

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

152021/12/27

頑張る介護

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

僕は派遣から無資格で入ったので初任者研修、実務者研修は会社持ちで費用はかかっておりません。実務者研修の費用ですが社会福祉協議会から費用は借りれますよ。返済も介護職員になって一年間続けると返済不要でただになりますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

皆様、お疲れさまです。 私の現在の状況では 実務者研修を受けないと 介護福祉士受験資格は ないようです。 そうなると旧ホームヘルパー2級資格での 受講です。 ネットで探すと受講料が最低8万円程度 必要です。結構、負担が大きいと感じます。 無料のところは人材紹介会社経営の ところで紹介料で受講料を回収する 仕組みのようです。 皆様はどこの会社で受講されていますか?

実務者研修研修資格

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

52022/01/14

はてな

初任者研修, 実務者研修

くまきちさん、こんにちは。 現在は介護福祉士を受験するには、介護福祉士養成施設を卒業する又は実務者研修を受講し修了+実務経験3年以上(介護業務に限る)になっています。 旧ホームヘルパー2級をお持ちの場合は実務者研修を受講する時に一部科目免除はあります。 私は教育訓練給付金制度を活用しました。実務者研修の場合は社協などで修学資金貸付制度があったりしますのでそういう制度を利用されるのも一つの方法です。 介護福祉士養成施設(介護福祉士科のある専門学校)で実務者研修を受講しました。結構大変でしたけど。 職場の法人内で開講されてる所もあります。

回答をもっと見る

資格・勉強

私は来月8月10日から実務者研修が始まります。 事前にやっておいた方がいい事はありますか? そして来年一月に行われる介護福祉士国家試験も 受けます! 受ける方いたらコメントよろしくお願いします!

介護福祉士試験実務者研修資格

あかね

介護福祉士, 有料老人ホーム

92022/07/21

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

テキストはお手元に届いてますか?事前自己学習ノルマは、ありましたか?

回答をもっと見る

資格・勉強

実務者取得後、介護福祉士の受験しましたが、、不合格。来年受けなければ、今後も受験資格ないのでしょうか?受かるまで毎年試験しなければいけないのでしょうか?(一度休む事はできますか?試験😩)

実務者研修

ぶっきー

介護職・ヘルパー, 従来型特養

22022/07/23

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

❓️ 一度受験資格を満たせば、法改正がない限り、いつでも何年先でも受けられますよ。

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

4月より老健施設で働きます。 みなさんはメモ帳は一冊に記録することや申し送りを書いてましたか? あと、新しい職場ではどのようにメモして仕事を覚えてましたか? わかりやすくメモれる方法やおすすめのメモ帳などありましたら教えて下さい。

申し送り実務者研修記録

ジャイコ

病院, 実務者研修

492022/03/23

カモ

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

ジャイコさんお疲れ様です。 私は新しい職場で指導して貰う時のメモ帳はズボンのポケットに入れられるサイズのノートを使用します。(サイズで言うとA7とかB7だと思います。) 先輩職員の動きを見学していてもたまに「じゃあ、次はやってみて」等言われて実際に介助をしないといけない場面も出てくると思います。 その時にすぐポケットに入れて介助に入れる様にした方がご入居者も待たせなくて済むので。 4月からの新しい職場は緊張すると思いますが、頑張って下さいね。

回答をもっと見る

資格・勉強

伸び悩んでいます。 介護歴4年目、実務者も終了して1月の介福にチャレンジ予定です! 現在の職場では古株になり居心地も良く人間関係は良好です。 私はこの職場で初めて介護を始めて、周りは他の施設から来た人ばかりで、一番介護歴が浅い人間です。 周りの人を見てると本当に自信がなくなります。私ってなんでこんなにできないんだろう、古株なのに使えない自分が情けない…思ってしまいます。 周りの介護技術や、専門用語で会話してるのを見ると情けないし、私も自分なりに頑張っていますが、向いてないんじゃないかと思ったりします。 どんな努力をしたら自分に自信をもてるでしょうか。

実務者研修パート施設

cou

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

72022/07/14

まな

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

私もよくそう思ってました。 技術に自信が持てないなら何か1つ他より頑張ってると自信を持てるように頑張ることにしました。 私は積極的に嫌な役を引き受けていたら周りが認めてくれるようになり、自信に繫がり仕事も効率が上がったように思います。 不安もあると思いますが頑張って下さい☺️

回答をもっと見る

6

話題のお悩み相談

キャリア・転職

ケアマネで職場を変えようとか考えるきっかけ、タイミングとかて皆さんはどんな感じですか。 私は居宅ケアマネから特定施設に変わりました。 給与は上がりましたが、事務員、介護職、相談員兼務で義務が多いです。だから給与面が良いのかと思っています。 今は特養のケアマネを探していますが、業務内容はケアマネに集中できそうなところを探しています。でも、給与面が下がる可能性があるためふみきれていません。

居宅相談員職種

フレッシュ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護事務, 社会福祉士

22025/02/19

welt music

ケアマネジャー, ユニット型特養

転職タイミングの決断は難しいですね。 お金とやりがいのバランスをどうするかですね。 ケアマネに集中するなら、施設付きのケアプランセンターでは無いところがいいと思います。 給料体系も様々ですね。インセンティブのあるなしとか。応援しております。

回答をもっと見る

資格・勉強

ナーシングホームでの勤務経験がある方にお伺いいたします。 介護士を始めて5年経ち、現在グループホームでリーダーとして勤務しておりますが、今夏にナーシングホームへ転職する予定です。 ナーシングホームとは何か、難病についてなどを勉強していますが、なるべく即戦力として働きたく、看護師の方の負担になりたくないと思っており、働く前に「これは覚えておいた方が良い」ということをアドバイス頂きたいのです。 看護師との連携が密となるため、この用語は覚えておいた方が良いよ!など… どうぞよろしくお願いいたします。

入社勉強有料老人ホーム

みっく

介護福祉士, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

12025/02/19

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

お仕事お疲れ様です! 介護職の書籍コーナーで医療知識に関する本がたくさん並んでいるので読みやすそうな本を手に取って読んでみることをお勧めします。 事前知識として頭に入っていると実践での理解がより深まります。 ただ、基本は分からないことは看護師さんに聞きながら働くことが良いと思います。そうやってコミュニケーションを取っていくと知識より大切な連携がより深まります。 医療依存度が高い施設は専門的な知識が多くて大変かもしれませんが、一個ずつ誠実に仕事すれば必ず信頼されますよ!頑張って下さい!

回答をもっと見る

介助・ケア

全く立位が取れない方のトイレ介助について教えて下さい。ご家族様の希望で立位の取れない方をリハパン対応しています。(夜はご理解頂きオムツ) 尿意の感覚もなくリハパンにしながらも排泄介助は毎回ベッドで行っています。お身体の大きな女性の方で、抱えるにも結構な体力を使います。ポータブルの使用は考えていないようです。(ご家族・施設側両者) みなさんの施設では全く立位が取れない人のトイレ介助はどのようにされていますか?

トイレ訪問介護介護福祉士

あや

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅

112025/02/19

ゆ-き

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

立位が取れないことは、ご家族様はご存知ですか?それでも、リハパン対応をご家族様が希望されているのであれば2人介助で私の施設は行います。ご家族様、上長にトイレ介助が厳しいことを伝えケアの見直しをするのが一番良いかと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ありますありませんその他(コメントで教えて下さい)

456票・2025/02/27

全部消化できている5~8割くらい消化できている3~5割くらい消化できている3割以下ほとんど消化できないその他(コメントで教えてください)

641票・2025/02/26

受けたことがある同僚が受けているのを見たことがある自分も同僚も受けたことがないその他(コメントで教えてください)

687票・2025/02/25

30代40代50代60代定年まで分かりません昇給はありませんその他(コメントで教えてください)

698票・2025/02/24

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.