介護過程で介護計画書を書く練習中です。まったく進みません、、なにを書いたらいいのか..ペンが止まったまま時間だけが過ぎます.. 先生に助言してもらって、やっと一言二言かけるぐらいです.. どうしたらいいんですか。..
実務者研修
かめたむ
まな
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
わたしも最初何を書いたらいいのかわからなかったです💦 とりあえず見本等参考になるやつを探して書いてました!
回答をもっと見る
介護過程で介護計画書を書く練習中です。まったく進みません。なにをかいたらいいのか、一区切り書くのに何十分もかかります。どうしたらいいんですか
実務者研修
かめたむ
詩音
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修
コメント失礼します。 介護計画は、ケアプランを読み解く事と 分析力が必要です。 ケアプランに沿って、その方の介護の 目標であったり、どう実行するかを 立てる事が基本なので、読み解いて ご自身なりの解釈を見つけてみて ください
回答をもっと見る
① ご自身が介護するにあたり、 いちばん大切にしている事は何ですか? これだけは譲れない!というポリシー、 心掛けている事、 ご自身の言動の根っこにあるもの、 考え方の芯になっている事、 などなど。。。 ② 逆に、 周りの方の介護で これだけは許せない!看過できない! という事はありますか?
ケアプラン実務者研修指導
ちくわぶ
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
訪問大好き
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 居宅ケアマネ
訪問をしているんですが、 ①特別扱いはしないです。 常に他の利用者さんも望まれたら同じようにケアできることを自分でするように心掛けています。おせっかいもします。でもその人だけにしかできないおせっかいはしないようにしています。 みんな平等。 ②依存させてしまう介護。 「あの人、あの事業所はやってくれた」などと指摘を受けることがあります。介護保険制度、事業所、一個人、に依存させることはお互い何もメリットがないと思います。 介護保険の定義は自立支援ですから。
回答をもっと見る
4月20日よりサ高住に正社員として入職しました。 ハローワークの介護福祉士実務者研修講座を修了し、初めての介護職員として働き出した者です。 入職後、2ヶ月経たずして夜勤も入るようになりました。夜勤の勤務時間は16時〜翌朝10時までですが、ご入居者様が45名いらっしゃり、18時30分〜22時30分までは1人です。 徘徊される方もいらっしゃる中 2階から4階迄の居室を与薬で周り1人で本当に大変です。(徘徊がおさまらない時は車椅子に利用者様を乗せて一緒に与薬にまわります。) 独り言を大声でブツブツ言われ、座ってもらってもすぐに立ち上がったりする為、目が話せず私自身のトイレも行けないほどです。 それが酷いときには、次の夜勤者22時30分出勤者が来るまでそんな状況が続きます。 精神的にも肉体的にも、ヘトヘトになり鬱になりそうです。 他の職員さんからは、少し手を抜いたり気を休めていいよーと優しく言っていただくのですが、私の性格上無視などの見てみぬふりができません。(何かあった方が怖いので) そもそも、一人体制の時間がある事は法律的にもOKなのでしょうか? 皆様の職場では1人体制はありますか? また、1人体制で困った時はどのように解決や対応されていらっしゃいますか? アドバイスお願い致します!!
徘徊実務者研修サ高住
あかねいろのしづく
介護職・ヘルパー, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修
詩音
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修
コメント失礼します。 夜勤のワンオペが法律的にOKなのか どうかと言う事ですが、 サ高住や住宅型は、施設に対する 介護職員の配置基準は定められて いない為、法律的にはワンオペでも 問題はないです。 夜勤のワンオペは、何かと大変ですが、 どうか無理のないよう頑張ってください
回答をもっと見る
介護の世界で頑張ろうと決めている方が多いかとは思いますが、皆様の最終的な目標の資格は何ですか? 私は理学療法士をしていますが、理学療法士の先にも認定理学療法士という資格があります。理学療法士を取得してその先に専門的分野に特化した勉強をしていくと取れる資格なんですが、皆様にも初任者や実務者、介護福祉士等々いろいろな資格があるとは思いますが、最終的な目標はどこに置いていますか?
実務者研修初任者研修資格
n0212
施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス
まな
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
現在介護福祉士として働いています。 いずれケアマネを取得したいとは思っています。
回答をもっと見る
この画像みて、内容分かる方いますか? わたしはこれに申し込んでるんですが、1回目(実務者研修終了)に受講料の50%、2回目(介護福祉士国家試験合格後)に受講料の20%が戻ってくるんですよね?
給付金実務者研修
かめたむ
マイページ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
わかりますよ。 わからなかったらハローワークに行くか電話して、丁寧に教えてもらう方がわかりやすいと思います。 自分がその対象者なのか知らなければ、 返ってきませんから。
回答をもっと見る
初任者研修を受けてヘルパーとして働いていました。 訳あって今は介護の仕事はしていません。 が、また、介護の仕事を考えています。 介護福祉士をとるには実務者研修が必要ですよね。実務者研修を受けるにはどういう方法がありますか? 金銭的にあまり余裕がないので、どのようにしたらいいのか悩んでいます。
実務者研修新人転職
あひる
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
おっかー
介護福祉士, 障害者支援施設
お疲れさまです。 実務者研修を受ける方法はスクールに通うことです。三幸カレッジさん、ニチイさんなどのスクール他、ハローワークで主催しているもの、介護のお仕事の相談所で開催しているものなどいろいろあります。自治体によっては受講料が無料になったり、貸付け制度(私は20万借りましたが、もうすぐ返済免除になります。国試合格後2年勤めたという条件クリアするので…)があります。 ハローワーク、市役所、社会福祉協議会などに問い合わせ、お金のことを気にせずにのびのびと学習できる環境が整うといいですね。 頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
実務者研修を取ろうか悩んでます。 現在は介護の仕事に従事しておりません。 ただ今いる会社も将来性がビミョーなんです。 2年前に介護への転職も考えましたが今の会社から内定もらい取り敢えず断念しました。 ただせっかく志したので初任者研修は昨春に取得しました。 今の会社に何かあったら次は介護と決めてるので実務者取ろうと思ってます。 ちなみに昨春に初任者取ったときと同じスクールで同じ場所、同じ講師の人になるそうです。 現在44です。
実務者研修初任者研修
よっしー
生活相談員, 障害者支援施設
つっち
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
よっし-さんお仕事お疲れ様です 介護の世界に転職してからでも遅くないと思います 介護の仕事がご自分に合ってると思いになったら学習意欲が湧きます
回答をもっと見る
腰椎圧迫骨折の為、ベット上で安静にしています。 テレビは見なくて普段はABCラジオを聞いているそうです。 利用者さんは耳が遠く、会話はして下さるのですが、上手く発語出来ず聞き取りにくいこともあります。 何度も聞くのも申し訳なかったり、右耳で聞こうとして顔を傾けて下さるので、疲れないかと気遣いながらの会話です。 楽しんでくれそうな会話がしたいです。話し方や、80代男性の方が好みそうな会話があればアドバイスお願いします。
実務者研修初任者研修施設
nao
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
potapota
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
お疲れ様です。 利用者様も話を聞こうと耳を傾けて下さるのは嬉しいですね。尚更楽しい話をしたいと感じます。 80代の男性利用者様の好みが分かりませんが、疲れていないかななどと気を遣いながらではなく、笑顔で話を聞いてあげたらどうでしょうか。 きっと、会話していることが楽しいと思うので聴こえにくいというのは苦ではないと思います。 ラジオを聞いているということなので、今日のラジオでどんなことが流れたのか、なんの曲が流れたのか等、話を広げてみたらどうでしょうか。 楽しんでくれそうな会話がしたいという気持ちは素敵ですね。頑張ってください。
回答をもっと見る
もやこ
介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
急いで欲しいって電話したら送ってくれました!
回答をもっと見る
みなさん、初任者研修や実務者研修のテキストはどうしていますか? けっこうかさばるので、捨てようかと。 こんな時に取っておいてよかった! 捨てて問題なし! などを伺えると幸いです。
実務者研修初任者研修資格
シバ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
今日から実務者研修が始まりました。 帰り際、講師の方が 「家庭の介護の延長ではないので」と話されました。 何故か、自分を否定されたような気がして この言葉が頭から離れません。 私は認知症の母の介護がきっかけで長年 勤めた所を退職して介護職に就きました。 今年で5年目になり今、介護福祉士を 目指しています。 確かに、講師の言ってる事はわかるのですが どこか納得してない自分がいます。 皆さんはどう感じますか?
実務者研修
フーリン
グループホーム, 実務者研修
詩音
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修
家庭の介護ではない=職業介護は介護報酬をもらうと言う金銭面だけで言えば、 その講師の方のおっしゃる側面も あるかと思いますが、フーリンさんも 含め多くの介護職が、心の通った介護と 言う物を実践されていると思うので、 講師の方の主張は、そういう考えの方も いると割り切られた方が良いと 思います
回答をもっと見る
実務者研修の勉強をこれから始めるのですが 大量の参考書と課題集が届き 何から始めればよいかわかりません…。 初任者受けられなかったのでなかなか勉強が億劫です…。 しかも仕事をしながらなのでどうすればいいかなと…。 皆様はどのように勉強してますか?
実務者研修勉強
みゆちき
グループホーム, 実務者研修, 無資格
もみじ
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 私は介護福祉士を毎年受けています。 何回も落ち続けていて来年5回目になります。 確かに教材が来るとビックリしちゃいますが、 ご自分のペースで毎日少しずつ時間を作る感じで 大丈夫ですよ。 私は来年は絶対合格したいのでユーキャンの 講座申し込みました。 今までは自己流で勉強しておりました。 今年は1点足らず不合格でした。 気合い入れて頑張るのみです。 一緒に頑張りましょう♪ みゆちきさん、応援していますね‼️
回答をもっと見る
ある程度の実務経験を重ねられたので、介護福祉士の受験に向け、独学で勉強を始めます。おすすめのテキストがあれば教えて下さい。また、おすすめの勉強法があれば教えて下さい。
実務者研修研修資格
ぐれむ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
やはり、問題集を一冊繰り返し、3回目以降は間違えた所だけを番号を書いておいて数回やるのが基本と思います。 分かりにくい言葉や制度、歴史等にに解説が欲しいと思いますので、参考書も一冊欲しいですね、もうされてるかも知れませんが。 そして、問題集なら、模擬試験がついてるのが良いです。実際に回答のマークシートをコピーして、数回実際に時間も計ってやるのも大切です、時間配分など。 あと、実技は大丈夫ですか?できることでも、分かる事でも多少の緊張が出ると思います。 お住まいの地域での差がある所ですけど、前もって介護福祉士の養成校などで、実技を免除(と言うより先に合格をもらっておく、が正しいかな)するための、先に受けておける試験も、申し込まれた方が安心です。 色々役に立つ知識も覚えていけるので(そうは思えないものもありますが)、楽しんで進めて下さい。
回答をもっと見る
今、実務者研修の方から質問を受けました。 左側麻痺の人が椅子に座っています。この方に介助者は一切触れずに、声かけだけで立たせる。 ちと、難があるんじゃないかな?皆さんどう思いますか?出来ればやり方を教えてください。
実務者研修研修介護福祉士
プシコ
介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
右側が麻痺なしなら、手すりや杖等で立位できますよ、少しの訓練が必要な方もいますけど。 左の麻痺はどの程度か、立位に必要な下肢筋力とバランス力、手すりや先程お伝えの杖などの環境で変わりますよね。
回答をもっと見る
実務者研修費用実費の人多いですか?
実務者研修研修介護福祉士
dai
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
もやこ
介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
私は個人的に給料あげたかったので電車代や講座代全て自費でした。でも費やした分返ってくるので満足してます。
回答をもっと見る
実務者研修って有効期限とかはあるのでしょうか? 取得したらこの先ずっと使えて、いつでも介護福祉士の試験って受けることが出来るでしょうか? 文章が稚拙で申し訳ありませんが、教えて頂けると助かります。
実務者研修介護福祉士
ドロ
無資格
もやこ
介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
取ったらずっと大丈夫だと思います。介福の試験を受けるために実務者の修了証が必要になるので保管してコピーも持ってれば完璧だと思います。
回答をもっと見る
初任者研修を取得していますが実務経験は少ないです実務研修を取りたいと思っていますが実務経験はやっぱり積んでからの方が良いでしょうか?
実務者研修初任者研修資格
初心者の極み
有料老人ホーム, 初任者研修
しお
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院, ユニット型特養
私は初任者とってから特養に入職して、その後すぐに実務者研修を取りました。実務の中での喀痰吸引とかは看護師が行なっているので、必要なかったです。単に、介福取るための実務者研修なのかなと思いました。
回答をもっと見る
実務者研修受けます。webコース利用した方いますか?今、webコースでしていますが。合格するまで何度も送信してますか?時間かかり過ぎて不安なんです。提出期限間に合うか不安です。
実務者研修資格
マイペース
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
私もwebにしました。 スクーリングはいつですか?それまでに、合格に達していないといけない問題が幾つかありますね?それだけ先にされたらどうでしょう?
回答をもっと見る
9月から実務者研修開始。 身体拘束・高齢者虐待予防委員会に入ってて毎月会議あり。 6月の全体ミーティングでの資料作り。 年に数回、企画(イベント)の提案、運営。 忙しすぎるんですが???? 今正社員3人しかいなく夜勤も多い。 15時終わりのパートさん2人いて毎日忙しい。 こんなもんなのか???
実務者研修正社員研修
むぎ
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 無資格, 小規模多機能型居宅介護
しゅん
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養, 社会福祉士
時間はみんな平等です。 質問の内容から、まだまだ新人ですよね? 責任もないはず。期限を守るのは社会人として最低限のマナー。ここでつぶやくより、時間ないなら仕事しましょう。まぁ人によってキャパは違いますがね。 辞めるのは簡単です。 ガンバれ。
回答をもっと見る
来年、介護福祉試験を受けようと思うのですが初めてなのでどういう勉強したらいいのか分かりません( ˘•ω•˘ ).。oஇ おすすめの勉強法があったらぜひ教えてください!
実務者研修
かな
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
ワカ
介護福祉士, 介護老人保健施設
こんにちは。 自分は参考書をやりながら、1番は過去問を解いて答え合わせしてを繰り返しやりました。過去問をやっていく中で覚えていきます。大変だと思いますが頑張ってください。
回答をもっと見る
「オムツ外すから」と言う理由で相談もせず 独断でガムテープぐるぐる巻き は?それもう虐待か身体拘束だろ 自分の親がこんなんされたらどうなの? 感覚麻痺って罪の意識ないのが余計に腹立つ
虐待実務者研修ユニット型特養
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
ありさ
介護福祉士, ユニット型特養
酷すぎる。 独断でこのような事する人いますよね。 うちの職場でもオムツずらしの入居者さんがいます。ズボンが濡れると嫌だからとオムツだけでズボンを下げて寝かしてる人がいます。シーツが濡れないようにフラットのオムツを何枚も下に敷いてます。 それって何か違うと思うのですが本人は得意げに言うので私はその職員は苦手です。
回答をもっと見る
4月からユニット型老健施設で働いてます。 6月のはじめにオリエンテーションで夜勤が始まり、半ばに夜勤デビューします。 入所者は28名、夜勤は看護師とのふたり体制。 面接では3ヶ月を経過後、夜勤に入れると判断後夜勤をしてもらうとの話でしたが、二人辞めるのでお願いしたいとの事でした。 因みに年齢は51歳、50歳で介護職に転職したので、介護経験は看護助手を一年、夜勤はしてませんでした。 夜勤は覚悟してましたが急に言われたので正直とまどってます。 みなさんは夜勤中にものすごい睡魔が襲ってきた経験はありますか?そんなとき、どう乗り切ってますか?
看護助手実務者研修老健
ジャイコ
病院, 実務者研修
はる
介護福祉士, 介護老人保健施設
朝の利用者の食事介助中に猛烈に眠気襲います💦 どうやったらというかもう気合しかありません。眠たい物は眠いですね🥱 夜中は意外に目は冴えてますが朝は💦
回答をもっと見る
初任者研修をとりに行って8年介護しており中々タイミングが難しく実務者研修を受けに行けてない。 介護福祉士を受けたいのでそろそろ行かないとなと思っています。 公休の日に研修にでるのはな、、、とおもってしまってます😭
実務者研修初任者研修研修
ゆんひ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
大半の方が休日を利用しながら実務者を取得しています。 私はデイサービスでしたので土曜日研修 日曜日公休で通いました。 週2お休みでしょうから、連休を希望されてら良いと思います。 難しいのでしょうか? 私が取得後、会社が研修会場になってくれてまして、(希望者多い為)通うのは楽で良いなぁと思いました。
回答をもっと見る
福祉用具専門相談員です。今さらなるスキルアップのため初任者研修の資格取得に励んでいます。 学ぶことが楽しく、授業をとても楽しみにしています。さて、初任者研修を無事取得後、実務者研修を受け、介護福祉士の資格まで取りたい。と希望しますが、福祉用具専門相談員は、実務経験には、ならないでしょうか。ネットでも調べましたが、「その他の介護等の便宜を供与する事業(運営主体が法人格を有していること) 介護職員訪問介護員など主たる業務が介護等の業務である者」 には当てはまらないか、知ってるかたおられたら教えてください。
福祉用具実務者研修初任者研修
オードリー
koo
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
当てはまりません。
回答をもっと見る
機能型デイサービス オープンして今年6年目の施設です。 個人事業主で社長 施設長 相談員 社員(ナース1人 ワーカー5人)他パートさんの職場です。 介護福祉士を持っているワーカーは私ともう1人の職員。 ワーカー主任は、社員で一番長い人で介護福祉士はもっていません。 去年新しく入った社員は30代20代と若いのですが、ここが介護始めての職場。 主任も他の施設経験無しです。 入社した頃は介護福祉士も視野にはいっていたのですが、今、実務者研修を自腹で学んで介護福祉士を目指そうと思っていません。 確かにお金の問題は解りますが、、、 この仕事していたら、取っていた方が良いと考えていない様子。 発想が、現職場だと、介護福祉士を持っていても意味がない!確かに仕事内容変わりませんし主任は、実際に資格持ってません。 なんだか、目指す人や目標がない 魅力の無い職場だと改めて感じ。 国が介護福祉士を所得するよう進めているのに、職場での対応がこれなので、、、 確かに今の職場では必要ないなぁと感じます。 一応、違う施設だと、初任者と介福は仕事の担当(初任者にシーツ交換やドライー担当で身体ケアは出ない)も違う施設もあるとつたえましたが、全然構わない様子。何よりここで働くつもりがあるから取らないみたいなぁ?? 考えて方の違いとは解ってますが、、 私自身は、常に学びたいので、外部研修も行きたいと常に思ってます。
実務者研修初任者研修資格
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
ちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
介護の給料が上がらないのは誰でもできる仕事であるからと言われます。たしかに無資格から始める方がほとんどですし、資格なくても夜勤はできるのが現実ではいますが、主任が資格保持者じゃないのはちょっと…。 もっと外部研修や資格取得のサポートを手厚くしてくれるようになれば少しはみなさんの向上心上がるのではないかと思うんですけど💦
回答をもっと見る
新しく出来たグループホーム、、、2ユニットでどちらにもリーダーは無し……という事になってる。 しかし、オープニングで入った自分に任されたのはユニットの纏め役。これってリーダー業務のひとつなんじゃ? 毎日のように残業して、あれはどうするこれはどうすると色んな決め事が出来ていく。自分の采配で。 夜勤も他の人より2回くらい多く、日中に決めたい事や利用者との関わりもままならない。 利用者は色んな人を入れたらしく、入居初日に窓ガラスを割って逃走しようとしたり、糖尿あるのにご飯のおかわりを迫ってきて職員に暴力を奮ったり、脱走宣言をして脅してきたり。 もうひとつのユニットは纏める人間が居なくて誤薬、服薬漏れ、無断外出と事故が多数。 正直こんなので大丈夫なのか? 施設長も働き詰めで施設で救急搬送。しばらく復帰は難しい。 自分も25という歳でこれだけの方々と、職員をどうにかするのはやや厳しい。 いっそ、リーダーという役割を持った人がいた方が絶対にいいと思う。 ※纏め役をやっても手当は出ませんでした☆
服薬暴力手当
たつ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
「リーダー」が居ると、リーダーがやってくれるからと、皆に甘えが出たり、反感持ったり。また、規約で、もしかしたら、残業代出ない内容(例えばシフト作成)があります。役職就く前の方が給与多かったって言う人います。 管理職側から見ると、今後、役職を与えても良い方が、きっと分かりやすいですね。他所から、引っ張ってくるんじゃなくて、この中から生え抜きでリーダーを育てたいのでしょう。 大変そうですが、右腕左腕が出来ると、良いかも知れませんね♪ ストレス発散してくださいね〜。
回答をもっと見る
バルーンつける事になった婆ちゃん👵を見て「これ、もし取っちゃった場合どうします?夜間でもオンコールします?」と事前にナースに対応確認。 案の定バルーン引き抜いてしまった。それを知ったナースが「本当に取っちゃったね、目の付け所が鋭い」って🙆♀️ 介護職としての視点を活かせた気がした◎
バルーン実務者研修看護師
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
まこ
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 無資格, ユニット型特養
あたしの施設にいるじいさんもバルーン抜いてしかも紙パン半ケツでパット真っ赤で尿めっちゃ漏れてて、、やったなコイツって心でつぶやき医務に報告。応急処置し泌尿科へいかれました。その後日を飛び飛びですが引っこ抜くことが多々あり、、大変でした。今は大人しくされてます。
回答をもっと見る
みなさーん おはようございます🍀 昨日 施設長よりお話が、 [昨日 介護長や他 各リーダーに 僕は、☆☆を常勤になってもらおうと思う。]と 伝えましたが、 考え教えて?的なことを仰っていただいて 流石に そこまで仰っていただいてるのに もう少し待って欲しいとも言えず。 求めていただくならがんばります。と伝えたところです 来月から常勤。 だから昨日から目線が、違う人が、いたり 今まで言葉を返して貰えにくい人だったのに 返してくださったり。してたんだなぁ。 と思えてもきました。 そして 今日 実務者研修 最終日。 喀痰吸引技能の日。 一昨日 看護師さんに直に教えていただけたのだけど やはり緊張する💧
喀痰吸引実務者研修ユニットリーダー
ぬくもり
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
嬉しい事ですね♪♪ どうぞ、無理なされない様に♡
回答をもっと見る
私が以前勤めていた訪問介護の会社では新卒1年目で管理者昇進の声かけをされます。資格は実務者のみです。これって普通ですか?サ責も経験せずです。
実務者研修管理者資格
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ
らいむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
それはさすがに聞いたことないです。 そうする理由があるのでしょうか? 経験が浅いまま管理者しても、ストレスで潰れてしまう気がします。
回答をもっと見る
ケアマネで職場を変えようとか考えるきっかけ、タイミングとかて皆さんはどんな感じですか。 私は居宅ケアマネから特定施設に変わりました。 給与は上がりましたが、事務員、介護職、相談員兼務で義務が多いです。だから給与面が良いのかと思っています。 今は特養のケアマネを探していますが、業務内容はケアマネに集中できそうなところを探しています。でも、給与面が下がる可能性があるためふみきれていません。
居宅相談員職種
フレッシュ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護事務, 社会福祉士
welt music
ケアマネジャー, ユニット型特養
転職タイミングの決断は難しいですね。 お金とやりがいのバランスをどうするかですね。 ケアマネに集中するなら、施設付きのケアプランセンターでは無いところがいいと思います。 給料体系も様々ですね。インセンティブのあるなしとか。応援しております。
回答をもっと見る
ナーシングホームでの勤務経験がある方にお伺いいたします。 介護士を始めて5年経ち、現在グループホームでリーダーとして勤務しておりますが、今夏にナーシングホームへ転職する予定です。 ナーシングホームとは何か、難病についてなどを勉強していますが、なるべく即戦力として働きたく、看護師の方の負担になりたくないと思っており、働く前に「これは覚えておいた方が良い」ということをアドバイス頂きたいのです。 看護師との連携が密となるため、この用語は覚えておいた方が良いよ!など… どうぞよろしくお願いいたします。
入社勉強有料老人ホーム
みっく
介護福祉士, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
暁冬
介護福祉士, 従来型特養
お仕事お疲れ様です! 介護職の書籍コーナーで医療知識に関する本がたくさん並んでいるので読みやすそうな本を手に取って読んでみることをお勧めします。 事前知識として頭に入っていると実践での理解がより深まります。 ただ、基本は分からないことは看護師さんに聞きながら働くことが良いと思います。そうやってコミュニケーションを取っていくと知識より大切な連携がより深まります。 医療依存度が高い施設は専門的な知識が多くて大変かもしれませんが、一個ずつ誠実に仕事すれば必ず信頼されますよ!頑張って下さい!
回答をもっと見る
全く立位が取れない方のトイレ介助について教えて下さい。ご家族様の希望で立位の取れない方をリハパン対応しています。(夜はご理解頂きオムツ) 尿意の感覚もなくリハパンにしながらも排泄介助は毎回ベッドで行っています。お身体の大きな女性の方で、抱えるにも結構な体力を使います。ポータブルの使用は考えていないようです。(ご家族・施設側両者) みなさんの施設では全く立位が取れない人のトイレ介助はどのようにされていますか?
トイレ訪問介護介護福祉士
あや
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅
ゆ-き
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
立位が取れないことは、ご家族様はご存知ですか?それでも、リハパン対応をご家族様が希望されているのであれば2人介助で私の施設は行います。ご家族様、上長にトイレ介助が厳しいことを伝えケアの見直しをするのが一番良いかと思います。
回答をもっと見る
・全部消化できている・5~8割くらい消化できている・3~5割くらい消化できている・3割以下・ほとんど消化できない・その他(コメントで教えてください)