皆様、お疲れ様です。 前回の続きになります。 吐き出させて下さい。 先日、利用者さんが痙攣発作を起こしました。 その利用者さんは現在、私が担当させて頂いていますが、去年までは私の指導係の職員が担当していました。 発作の時、職員の助けを呼ぶ声で私が駆けつけ、 その後、その指導係が来ました。 利用者さんの状態が落ち着いてきた所で私は利用者さんのお母様に電話をして状況をお話し、迎えに行きます。という事で待つ事になりました。 その時、指導係の職員は 「どっち見ます?」(他の利用者さんか発作が出た利用者さんか。という事です。)と聞いてきました。 一応、私は担当なので発作が出た利用者さんと応えました。 次の日の朝の事です。 発作が出た利用者さんがお母様と一緒に登所されました。 すると、指導係の職員がすぐにお母様の所へ行き利用者さんの事を色々と聞いているのです。 でも、私は他の利用者さんもいらしたのでその対応をしなくてはならなくて。 (本当は担当なので私が話しを聞きたかったのですが) その後、他の職員にはお母様から聞いた話しを伝えているのですが私には何も話してくれず。 その日の利用者さんの休憩時には発作が出た利用者さんに指導係の職員はべったりで抱きついたりニコニコしながら話していました。 以前、指導係の職員から言われた事があります。 ある職員が担当利用者さんと信頼関係を築こうとしているから、あまりそこに入っていかないようにした方がいい。って でも、その日の指導係の職員は言ってる事と真逆の事をしてる。 明らかに嫌がらせのように感じました。 それとも私の思い過ごしなのかな。 その日は他にも色々あって泣きそうになりました。 私を辞めさせたいんだろうな。 夢にも指導係が出てくるし 限界なのかな。
理不尽初任者研修人間関係
はる
初任者研修, 障害者支援施設
凸凹
遠回しな意地悪って凄くキツいですよね。 私も時々あります。 私を辞めさせたいのかな?と思うと今度は急にフレンドリーになってきたり…。 こちらを見ながらヒソヒソ話していたり…。 私の事じゃないかもしれないけど、頭の中で色々と考えてしまい凹みます。 この業界あるあるなんですかね。 はるさんの気持ち物凄く分かります (ゴメンなさい、次の投稿者の方の名前を間違えて書いてしまってました。訂正させていただきました
回答をもっと見る
八月下旬からショートステイで、週3日アルバイトとして働いています。 介護職員初任者研修はとりましたが介護の仕事初心者で、まだ1か月半しかたっていなく、なかなか慣れません。 試用期間は、身体介護とかしなくていいと言われて入ってるのもありますし、まだまだこの仕事していいのかとか気になって自分から仕事して行くこともできてない所があると思います。 利用者さんや周り見ながら仕事するも、まだまだ出来てない所多いと思います。 洗濯や見守り、利用者さんと話したり、配膳や食事介助や、記録少しずつ教えてもらってかいたり、自分で歩ける人のトイレまで行くのついて行くとか、荷物チェックなど、簡単な仕事しかまだしていません。 また、利用者さんと話したり、利用者さん不安とかトイレ行きたいとなった時も、落ち着いてもらうのもまだまだできていないです。 それに、仕事失敗してないか迷惑かけてないか、職員さんに仕事できなすぎて嫌われてないか等も、気になってしまいます。 気にしないで、気になることやわからない事聞いて行ったいいと思いますが、職員さん皆さん忙しくされてるので、聞いたら迷惑かなと思って、聞けない時もあります。 初心者で介護の仕事に就いたら、誰でもこんな感じで仕事できないものでしょうか? また徐々に慣れて行くものでしょうか? それから、仕事失敗とか職員さんに嫌われてないかとか、気にしすぎでしょうか? あまり気にし過ぎないようにした方がいいでしょうか? ちゃんと仕事慣れてくるのか、少し不安にもなっています。
未経験ショートステイ初任者研修
あっきー
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修
福祉の資格マニア
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
コメント失礼します。 介護に限らず、新人の頃はみんな同じです。 経験を積めば慣れてきます。 1ヶ月スパンではなく、1年スパンで経験を積んでいく感覚で良いとおもいます。 焦る気持ちは分かりますが、ベテランでもミスはしますし、完璧な仕事などありません。 焦らずゆっくり経験を積んでくださいね。
回答をもっと見る
病棟クラークとして8年働き、私自身がケアをできる職種ではなかったのですが、私自身がケアができ、役に立て力になれる資格は何かを考え介護職員初任者研修の講習に通い始め、この度無事に修了できました🙌 介護職は未経験🔰になります。 資格取得、スキルアップをきちんと視野にいれながら働いていきたいと思っています💪 現在働いていらっしゃる方に伺いたいことです🙇♀️ •実務者経験、介護福祉士、ケアマネ取得を考えているなら、デイサービス、有料老人ホーム、特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、サービス付き高齢者住宅、グループホームを経験した方がいい。 •どのようなことが大変だと実感されますか。 •こんな風な社風だといいと思うよ。 •こういうところは辞めておいた方がいいよ。 •こんなスタッフになってほしい。 •こんなスタッフにならないでほしい。 よろしくお願い致します🙇♀️
未経験初任者研修転職
のい
初任者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
後、介護福祉士も…ですね♪
回答をもっと見る
皆さんは副業やってますか? 私がいる会社では副業が禁止されています 給料は手取りで14万前後の正社員なのですが物価高で生活にお金がかかり貯金もほとんどできていません。なんなら貯金ゼロです いざとなった時のお金が全く用意できない状態。 さすがにやばいと思って節約してみたりしたのですが、なかなか上手く行きません。 このご時世に副業禁止なのがいささか疑問ですが(・・。)転職する気は無いのです 貯金の仕方教えてください( ඉ×ඉ )
副業正社員初任者研修
みーと
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修
masa
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 訪問入浴
私の事業所は全く逆です。 副業OKどころか、休日にシフトを組んでもらい、副業として働く人がかなりいます。 これは男性も女性も同じですね。 正社員は忙し過ぎて、副業どころではないようですけど。
回答をもっと見る
手当についてお聞きします。 現在、障害者生活介護で働いており、資格手当てが下記のように付きます。 ・初任者研修 3000円 ・実務者研修 5000円 ・介護福祉士 10000円 自分は昨年に実務者をとり、今年、介護福祉士に合格をして4月から資格手当の対象になったのですが、介護福祉士の手当てしか付きませんでした。 気になったので、所長に聞いたところ「同名資格のけ場合は上位のみ対象」「同じ介護の資格だから」とのことでした。就業規則にも搔いてあるとのことでした。 個人的には初任者研修の上位が実務者研修だと思っており、介護福祉士は別物で手当てが15000円付くものだと思ってましたが……一般的にそういうものなのでしょうか?また違う場合、どのように所長に伝えたら伝わりますでしょうか? 教えていただけたらと思います。
手当実務者研修初任者研修
なごん
介護職・ヘルパー, 無資格, 障害福祉関連, 障害者支援施設
スイートポテト
介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
だいたいの施設が、所長の考えと同じ気がします。私の施設は、国家資格2つまで2万5000円!という感じで3つ以上もってても、つきません。 一般的かは分かりませんが、私の施設はなごんさんのところと同じ感じです。
回答をもっと見る
業務の服装でハーパンて有りですか? やっと正社で入職してきた若いお姉ちゃん、初日からいきなりハーパン。お風呂介助じゃあるまいし。暑いからって…。今までそんな職員はいなかったのでみんなギモン?施設長に聞いたらいいんじゃないって。施設長以外はへっ?って思ってる。 納得いかん!露出の多い服装は好ましくないって初任者受けた時習ったけどなぁ…どー思います?
派遣初任者研修グループホーム
たんこ
介護職・ヘルパー, グループホーム
たつ
介護福祉士
入浴以外はナシ派です 七分くらいのヨガウェアみたいなやつなら、妥協してありですかねぇ
回答をもっと見る
初めて誤薬事故を起こしてしまいました。本当に色々な人に迷惑をかけてしまい落ち込んでいます。次の出勤が怖いです。
服薬初任者研修新人
み
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
誤薬は、保険者への報告が必要な事故ですので、確かに大変です。何より、利用者様への影響が心配されますから。しかし、ヒューマンエラーは必ず起こります。もちろん直接的にはみさんが、なんでしょうけど、背景ややり方など、複数の原因から起こり得るものです。あまり責めすぎず、だから気をつけよう! で大丈夫です。
回答をもっと見る
前職(老健)を退職してから、少し長めの充電期間をとり、初任者研修を修了して再び介護職として働くことになりました。「初心忘るることなかれ」いつでも今の気持ちと研鑽する心を忘れずにプロとして仕事をしていきたいと思います! 仕事をする上で皆さんが大切にしていること、座右の銘、なりたい介護職像etc...なんでもいいです!書ける範囲で大丈夫ですので教えて欲しいなと思います。1つじゃなくても複数でも構いません! 現在のところ ・「いつ目の前の利用者様に会えなくなるかもしれない」を頭に置き、笑顔を忘れず、後悔しないケアをしていきたい。 ・利用者様のケアはもちろん、自分自身を客観視して落ち着いて仕事ができるようコントロールとメンテナンスをしていきたい。 ・現場に出る以上はプロとして、自分のできることを最大限行う。 この辺りを頭に置いて仕事していきたいと思っています! 皆さんの想いを聞かせてください!!
初任者研修新人モチベーション
( ‘ᾥ’ )
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
・この仕事での主人公は利用者さんであって介助者はあくまでも脇役である。この事を普段から弁えて必要以上に出しゃばらない。謙虚に。 ・質の高いケアを行うにはまず第一に自分自身に心の余裕を持たせる事が必須である。心の余裕とケアの質は比例するものと考える。 ・仕事の早さよりも正確性と安全性を重視する事が本当の意味での信頼に繋がっていく。 自分はこんな事を意識して動いてます。 心機一転新しい職場、頑張ってください
回答をもっと見る
私は今23歳で、本来なら新卒として内定を頂いてた会社で4月から介護士として働く予定でした。ですが最後の最後に単位を落とし、留年してしまい今年の9月に卒業しました。留年してすぐは、内定先で働きたいと思っていたので23卒として採用して頂けると言って貰えた時はそれでお願いしますと頼みました。一人暮らしをしているので、この1年バイトをしないと行けない状況でした。介護については全く無知だったので、私は少しでも慣れておきたいと思い、4月に介護派遣でグループホームの方へ配属されました。派遣更新前に、ホーム長から直雇用で働かないかと言われ、今は直雇用で勤務しております。ここで悩んでることなのですが、今のところ4月からは内定先で就職する予定です。内定先は有料老人ホームで、各フロア部屋がありご飯をいただく時は食堂に集まるなどの施設だと思います。なので今ほど利用者さんと関わりが持てないと思ってます。今働かせて頂いてるグループホームでは一人一人の利用者さんと関わることが出来お話が出来てとても楽しくさせて頂いてます。リーダーさんにもここで正社員ならない?と言われるぐらいです。今働いてる職場と内定先どちらで働くか悩んでます。1年も待たせて内定先をお断りするのは悪いことなのでは無いかなと思ってしまいます。何を考えて職場を選ぶと良いでしょうか…。
正社員初任者研修有料老人ホーム
ノ
グループホーム, 初任者研修
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
私なら、グループフォーム有料の雇用体系を確認し、比べますね。 昇給やボーナス 資格手当 年間のお休みなど、、、 多分学校が進める有料は、大手でお給料や手当が良いような気がします。 が、、働く場所、中身は働いてみないと解りません。 今のバイト先楽しく働けているのでしてら、、 なかなか、働きやすい職場はありません。 まぁ、有料とグループポームで働き方も違うでしょうし。 断るのは大変ですが、断ってでもグループポームで頑張ると言う気持ちで長く勤める気持ちで伝えたらどうでしょうか?
回答をもっと見る
明日からデイサービスに初出勤の予定です。初任者研修に合格したばかりです。事情があり無職の状態が長く続いていたこともあり、とても緊張しています。有料老人ホームのデイサービスになります。最初初出勤する際に、気をつけといた方がいい事やこうした方がいいよなどありましたら、教えていただけると助かります。挨拶だったり、人間関係のことや大変なこと、嬉しかったことなどです。よろしくお願いします。
初任者研修研修有料老人ホーム
いくみ
介護職・ヘルパー, 初任者研修
164moco
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス
初出勤緊張しますよね 挨拶と笑顔を忘れずに、わからないことは必ず聞いてから行うこと、疑問に思ったことは都度聞いていたら指導員さんも忙しいのでメモして終業前に聞いたりしたらいいのではないでしょうか〜あとはご利用者様を覚えるより、覚えてもらえるように頑張ってください(・∀・)
回答をもっと見る
やっと一日の流れがわかり始めたところなのですが、1人で利用者さんの移乗やお風呂をさせられています。 私がまだ不安なので見て貰えませんか?と聞けば、見て分からない?人がいないの!と叱られました。 ですが中には重くてどうしてもコツが掴めない利用者さんや、拒否がヒドイ方、手を出してくる利用者さん。 どうやっても時間内に終わらないです。 焦っても危ない。急がなかったら先輩に叱られる。 どうしようもありません。 明日仕事へ行って1人でしてて落としてしまったらどうしよう。転倒させてしまったらどうしよう。と考えるとしんどくなってしまって休んでしまいました。 これからどうしたらいいのでしょうか。 (前回の質問のタバコ休憩は施設長容認でした。)
サ高住初任者研修先輩
はる
サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 まだまだ不安なことが多いですよね。 怪我や事故が起きてしまうことが一番あってはならないですよね。 人手不足で周りが余裕がないのだと思いますが、危ないと思いながら一人で介助にあたるのはよくないです。 上司にそういう不安を話してみて、理解されなければ転職も考えた方がいいかもしれないです。
回答をもっと見る
今日から遅番のシフトになりました。 遅番初日ということで職員さんと一緒に頑張ります🫡 今日から3日間遅番勤務頑張ります✌🏻️´- 16日は遅番1人勤務なので 今日明日で沢山勉強します😢😢
遅番未経験初任者研修
河谷千結。
有料老人ホーム, グループホーム, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
はるき
介護福祉士, ユニット型特養
頑張ってください!遅番は就寝介助ありますので、義歯洗浄やパジャマ更衣とかありますので。1人勤務早いですね💦
回答をもっと見る
派遣の時給の相場について知りたいです。 私が持ってる資格は初任者研修のみで、経験は5年ですが、今の時給は1620円です。 このキャリアと資格で1620円は高いほうなんですか? まわりからは、相場より高いと言われる率が高いです。 皆さんも、そのくらいの時給だと思っていました…
派遣初任者研修
いちご
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
チャッピー
介護福祉士, ユニット型特養
私も派遣で、特養で勤務しています。 私の資格は介護福祉士、経験は20年ほど。 時給は1650円です。 地域にもよると思いますが、時給は良い方ではないかと思います。
回答をもっと見る
独り言です。 10月から新しい職場に勤務しています。 が、常勤の方やパートさんから愚痴ばかり聞かされています。 確かに私も職場に不満もありますが こう連日愚痴と文句ばかり聞かされているとしんどくなります。 本来なら職員が協力し合って利用者さんの支援をしていくべきなのに。 表面上は普通に話していますが裏では酷いものです。 あー、きっと私の事も言われてるんだろうな。と常に思っています。 不満があるなら全員で話し合うべきだと思ってしまいます。 今日は、パートさん同士が利用者さんの前で 障がいがある人は・・・とか その親は・・・とか もう色んな自論を話してて あーもう聞きたくないし 利用者さんの前で言わないで。と思ってしまいました。 私がその方たちに言えばいいのですが 言えなくて。 情けないです。 利用者さんみんな大好きなんだけどな。 あと、その人なりのやり方があって その人その人に合わせてやらないと色々と言われるので それも覚えなくてはいけない。 あーしんどい。 精神が病みそうです。
障害者施設障害者初任者研修
はる
初任者研修, 障害者支援施設
あや
介護職・ヘルパー, グループホーム
愚痴しか言わない方いますよね💦 私の職場にも誰か標的にしておかないと気が済まない人がいて、きっと私がいないところで私の愚痴も言ってるんだろうなって思います。 ついこの間ですが、私は主任とトップの院長に報告しました! 職場での雰囲気が台無しなので、できるなら楽しく仕事をしたいので! 上司を味方につけるのもいいかと思います。
回答をもっと見る
介護職に転職して3年になります。 介護福祉士含めた資格の事も調べながらなかなかまだ取るための行動が起こせていません。 まずは介護福祉士なんですが、調べたところ間違ってないかの確認なんですが、初任者研修を受けずに、実務者研修から始めても3年実務経験があれば受験はできるんでしょうか? あと働きながら同じように実務者研修受けられた方のとれるまでの時間や、工夫があればぜひ教えて頂きたいです。(費用が分納等もできるかも知ってる方いればお願いします)
実務者研修初任者研修介護福祉士
要介護0
従来型特養, 無資格
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
そうです。初任者研修は、必要ありません。正式名は、介護福祉士実務者研修と言います。実務経験3年未満でも、年度末までに達すれば良いので、"見込み受験"も出来ます。 私は受験の約半年前から自宅学習、研修、受験をしました。 各研修校に寄って違いがあるかも知れませんが、私の時は、一括払いが必要でした。全額支払って申込み完了だそうです。 研修場所は、申込み順なので、駅近等、地の利が良い所から埋まって行きます。6月では、各所満員で、危うかったです。 ※このアプリの上にある、🔍で検索すると、関連質問が出て来ます。
回答をもっと見る
来年度から介護施設で働く介護士は 最低 基礎研修を習得していなければ 勤務出来ないとなっていますが 障がい者(精神的)も含まれるのでしょうか?
初任者研修新人資格
マーマレード
介護職・ヘルパー, 介護福祉士
ひけしんぼ
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院
管轄する行政、市役所等に問い合わせるのが確実ですが、推測で回答します。 認知症介護基礎研修のことですよね。 根拠となる法律が介護保険法と障害者総合支援法と違うので含まれないと思います。今回の義務化は介護保険法に関連するはずです。 逆に言うとこの研修は障害者総合支援法と関連がないので意味があるかは不明だと思います。無資格より優遇されるかもですが… また、ないから介護施設で全く働けないと言うことではなく、人員配置基準には含まれない・直接介助しない場合などは大丈夫です。
回答をもっと見る
「無資格、初めての介護の仕事」で以前質問させていただきました。 その時アドバイスいただきましてありがとうございます!🙏 いろいろ面接行きまして…無資格可、未経験可でも、ほとんどお断りされました(笑) その後応募したところで、初任者研修講座はもう申し込んでいる事を伝え、色々お話しさせていただき、無事採用となりました。 またご質問させて頂くのですが、この初任者研修後取った方が良い資格(実務者は後々取る予定です)腰痛防止とか疲れに何をした方が良いとか…教えていただければありがたいです😊
採用実務者研修初任者研修
みけ太郎
無資格
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
みけ太郎様 採用おめでとうございます㊗ 他資格として実践者もこれからということでしたが、認知症介護基礎研修は受けられましたか? 初任者研修を受講されていますが、無資格の場合、認知症介護基礎研修も必須要件になっておりますのでベースアップ含めて受けてみてはどうでしょうか?
回答をもっと見る
初任者研修を終えて、仕事につき二週間が経ちました。49歳始めて介護に足を踏み入りました。 入居者様の名前を覚え、その他の業務の流れを覚えるのに、毎日脳みそ振る活動です。 質問があります。 私としては、入居者様に寄り添う介護がしたいと思ってます。 認知症のフロアーに配属され、色々な方々がいる中で、手の掛かる問題のある方に対して、なんとか安心させたい話を聞いてあげたいと思い個人的に接する時間が長くなってしまう事は、余り良くないことなのでしょうか? その時その時の業務をこなさなければならないし、新人の今だからできることなのでしょうけど、これからも、一人一人のはなしを聞き、安心出来る場を設けてあげたいなとおもってます。 理想と現実は違うものですか?
未経験初任者研修新人
より
従来型特養, 初任者研修
マイページ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
ステキです。同じ歳です。デビューですか? 話を聞くのがケアです。 業務とケアは全くちがいます。 応援します。頑張って下さい😊
回答をもっと見る
初任者研修修了して就活中です。介護は全くの未経験です。いざ働く場所を探すとなるといろいろ考えすぎて自分がどうしたいのか、どこがいいのかが全然考えがまとまらず悶々としています。 介護技術を身につけるために特養?老健? 子供が小さいから日曜日が休めるデイ? 結局自分がどうしたいかなんですが、極度の心配性であれこれ考えてしまって答えが出ません。 何かアドバイス等あれば伺いたいです。よろしくお願いします。
就活未経験初任者研修
もなか
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
サーモン
介護職・ヘルパー, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
私は、のんびり利用者に親密になりたくて、看多機になりました!半年の職歴で結構介助覚えました! 子供三才と9週目がいます。 どこも休みを取れるのは変わりません。 平日休んで遊べるパパになりました!
回答をもっと見る
初任者研修通ってる途中なんですけれど、最後のテスト対策ってみなさんどうしてましたか? テキストとか売っていますか??
初任者研修研修モチベーション
🎀 ゆんてゃ 🎀
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
初任者研修や実務者研修は、介護福祉士の様な国家試験ではないので、テキスト要らないですよ? 研修を休まずに通って居れば、テスト対策まで、指導して頂けます。言われた事をしていれば、大丈夫です♪
回答をもっと見る
介護職は低所得と言われていますがぶっちゃけどれだけ貯金できてますか? 私は高卒で働き初めて約2年経とうとしてますが車の支払いやら生活費やらでほぼゼロに近いです。 特に買い物行くにも、仕事行くにも車がないと生活できない田舎なのでガソリン代に月1万以上出費することがあります。 それに加え物価の高騰など出費が増えなかなか貯金できていません これから節約しまくって貯金頑張ります
生活費フルタイム正社員
みーと
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
低所得については介護だけではないと思います 確かに貯金は難しいですね でも何があるか分からないし 老後を迎えてお金ないのは辛いですよね 地味にお互い頑張りましょう
回答をもっと見る
介護の仕事始めてなので、先月から週3からバイトで、ショートスティで日勤として働いています。 お恥ずかしいですが、年齢も40代後半で、長い間ひきこもり等もしてきた時期もあるので、職歴は少ないです。 人と話すのは得意ではないので、利用者さんとの話すの上手くいかないこと多かったり、覚えること多くて、まだまだ仕事は大変です。 失敗もしてしまっていて、落ち込むこと多いです。 このまま介護の辞めず仕事続けられるのか、ゆくゆくは週5で働かせてもらえるようになって、最終的には正社員にもなりたいと思っています。 こんな年齢からでも、真面目に働いていたら、仕事ちゃんとできるようになるでしょうか? 正社員にもなれるでしょうか? しかし今働いているショートスティは、正社員になっても、夜勤専従の人がいるので、基本は夜勤しなくてよく、給料はすごい安いです。 ショートスティなどで正社員になれたら、普通給料はどれくらい貰えるものでしょうか? 仕事一年以上勤めていたら、こんな年齢からでも他の所に転職とかもしやすいでしょうか? まだまだ入ったばかりですが、仕事やっていけるか、将来的どうなるのか、不安あります。 アドバイスもらえないでしょうか? 上手く質問書けなくてすみません。 よろしくお願いします。
未経験ショートステイ初任者研修
あっきー
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修
きよちゃん
お疲れ様です。 私は、デイで働いてます。あっきーさんと同世代で、口下手でどうしたら伝わるのか、覚えることもたくさんあって苦労してる部分は多いです。あっきーさんと似てることがありますね、きっと。 他の業界からすれば、給料は安いと思います。夜勤があればその分増えます。 ですが、転職せずに今の施設で働いていた方がいいと思います。 あっきーさんにしかできないことはあると思います。 まずは、利用者さんのことを見守りしませんか? そしたら、利用者さんのちょっとした異変を察知することができますよ。
回答をもっと見る
初めまして、40代の男です。介護未経験で転職して、サービス付高齢者住宅で働きます。資格は初任者研修です。 介護職で働く上で初めは何を覚えていきましたか?また、気をつける事などありますか?
未経験初任者研修
BKB
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
私も介護へは40からでした。 分かりにくいかも知れませんが、サ高住にも2種類あります。どちらかお分かりになれば教えて頂けますか? 1つは普通のサ高住で、介護の無い(あったらその分料金が発生)所と、介護付きです、こちらだと夜間の巡視なども義務になります、特定施設と言います。 特定でないなら、住宅職員と呼ばれまして、やるべきことの主軸が少し違ってきます。
回答をもっと見る
皆様、お疲れ様です。 来月の2日から新しい職場に勤務する事に決まりました。 障がいを持たれた方の支援は始めてで 不安でいっぱいですが 私の年齢でも採用して下さったので 自分なりに頑張ろうと思います。 もし、くじけそうになったら ここに書いた事を読み返そう。 独り言でした。
正社員初任者研修新人
はる
初任者研修, 障害者支援施設
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養
今までは高齢者施設だったのでしょうか? 少し生活や活動に助けの必要な方に、力を添えるのは、福祉としは同じ大事な事です。誘導に「〇〇します」と伝えるなど、関わりや目標に別な事はありますが、総じて福祉人として視野が広がると思います。 違いはすると思いますが、利用者さんの出来る事を大切にする基本は同じです(接し方は一からになりますが…)そこを楽しんで下さい。いつか高齢者に勤めたとしても、認知症の方の対応にも、考え方としては役に立つと思います。 新しい事に挑戦される姿勢には、尊敬致します。
回答をもっと見る
初任者研修取得してから1年が経ちました。 私はデイサービスの仕事をしています。 怒られてばかりのダメ人間です。 そして今日この日は、利用者さん月1度の体重測定でした。仕事に集中しすぎまして、一人再測定の利用者を測るの忘れてしまいました。偉いさんにメール報告で忘れた事を謝罪メールを送りました。 するとこのように帰ってきました。 「測定するよう頼みましたよね?? 帰る前に忘れないようにメモを貼るなどしなかったのは何で? 大事なこと忘れないようにするにはどうすればいいのか自分を見つめ直してください。 謝罪は口では何でも言えます。 お詫びすれば済むとかじゃなくて… 仕事態度で表してください。」と言われました。 測定わすれてしまった事でだいぶキツイ文章がきました。 自分がしっかり出来てなかった事、どうしてわすれてしまったんだろ。自分がすごく憎いです。 仕事態度の意味もわかってません…調べて読んでも理解できてません。才能ない悲しい人間ですいません…
初任者研修デイサービス職場
トゥワイス
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問入浴
かずず
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
他のことに 頭 目 身体がいってしまうと忘れてしまいます。 自分を知ることで やり方を変えて忘れないでできるようになります。 大きく反省。 仕事で倍返し⭐️ トウワイスさん ファイテン❣️ と 書いて私にファイテン❣️です😅
回答をもっと見る
今現在デイサービスに勤めているのですが、今度かなり久しぶりに初任者研修の実習生の受け入れをすることになりました。 以前受け入れたことはあったそうですが、なにぶんかなりまえだそうで記憶がみんな定かではなく… みなさんの施設では、実習生を受け入れたらなにをやって貰っていますか?教えてください!
初任者研修研修デイサービス
おかろこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養
コミュニケーションをとる事にまずは特化します。 積極的でない方であれば、話しやすい利用者さんを伝えて、挨拶から話してみて、と伝えます。 その後、三大介護のいずれかに付いてもらい、数回はやってもらいます。 初任者の実習ではレクリエーションや担当者会議までは難しいので、やってもレクリエーション補助まで、でした!
回答をもっと見る
私の前職は訪問介護で1年勤め、6月からグループホームで働き始めた者です。 車椅子からベッドへ、ベッドから車椅子の移乗、オムツからオムツへの排泄など、初めてやる事が多いですが、3ヶ月経ち段々と慣れてきたと思っているのですが、車椅子の利用者さんの(固縮がある方)移乗拒否、ベッド上で私の方を向いて頂く際の体交拒否が強くて先輩方の様に拒否を上手く解けずに困っております。もう1人の方はトイレにお連れしても、中々立ち上がって頂けない事もしばしば。パットも汚れていないのに。先輩がその様子を見ると不思議がられます。私は身体も小さいですが、落とした事はありません。(もっともですが) 介護を受け入れて頂くには、どうしたら良いのでしょうか? 時間がかかってしょうがないです。
オムツ交換初任者研修訪問介護
つぶあんこ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
さくら
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ
もしかしたら慣れもあるのではないでしょうか? 認知症になると、理解力が低下して、何をされるか分からないと不安になり、介護に抵抗される方がおられます。 まだ顔馴染みになっていないので、介助に対して怖がられているのかもしれません。 この場合は、普段からコミュニケーションを密にとったり、親しくなれるような言葉かけを続けていき、顔馴染みになれたら自然とできるようになるのではないかと思います。 ご本人を見ていないので何とも言えませんが、あとは非言語コミュニケーションを工夫するとか、先輩に見てもらいながらやっていくくらいしか思いつきませんが、よくあることだと思いますので、くじけずに関わってみて下さい。
回答をもっと見る
フルタイムで日勤限定で働いています。 毎日忙しくて、ヘトヘトになってしまいます。気持ちに余裕も持てず、仕事をこなすので精一杯の時もあります。コール、センサー対応の利用者も数人おり、午前中20人を一人で見ながら水分補給のお茶だし、リネン交換、トイレ誘導、おむつ交換等を行っています。これくらいは普通ですか?その都度、タブレット入力もあります。あまり施設経験がないので基準が分かりません。皆さんのところはどうですか?
トイレ介助コール記録
キウイ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
たつ
介護福祉士
夕方が余裕があることが多いので、夕食までまったり座って談笑してます。 毎日とはいきませんが… 20人を1人はきついですね💦
回答をもっと見る
kazu
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 手っ取り早いのはYoutubeですね。
回答をもっと見る
デイサービス正社員17万万9千円求人に書いてありました。手取り14万くらいになりますよね?
正社員デイサービス
まっちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格
もも。
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
成りますね…。いま引かれるものがすごいのでそれ以下かもしれません。
回答をもっと見る
お疲れ様です。業務が立て込んでる中、ごくたまに5〜15分ほどの余った時間が出来ることがあります。自分はできるだけ利用者さんとお話ししたり散歩したり、手遊びして軽いリハビリの用なことをします。 もしみなさんが日常業務や介助も全て終わった隙間時間があったら、どういう事をされますか?又はできないからこそ、そういう時間はどういう事をしたいですか? なかなか1人だと思考が偏ってきてマンネリ化してきました😭アイデアいただければと思います!
介護福祉士施設職場
くたか
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
ちゃろん
介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
スタッキング(紙コップ)してます。 積み重ねたり、ゲームしたり…すぐ片付くし良いですよ。
回答をもっと見る
担当利用者様は食べることが大好きです。車椅子生活なので体重増加が気になり歩行器を使ってリハビリをすることになりました。最初は「美味しいの食べたいからがんばる」と言っていましたが少しづつ「今日はすこしでいい」と仰られる日が増えてしまいました。 みなさんはリハビリに誘うとき工夫とかされてますか?
リハビリ
わか
介護福祉士, ユニット型特養