初任者研修」のお悩み相談(3ページ目)

「初任者研修」で新着のお悩み相談

61-90/806件
資格・勉強

無資格で一年ほど経ちました!! 初任者研修受けずに実務者研修受けるとしたら難しいでしょうか?

無資格実務者研修初任者研修

あいうえお

介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

172022/10/13

わるすけ

介護福祉士, デイサービス

大丈夫でしょう、頑張って下さい。

回答をもっと見る

新人介護職

現在、初任者研修の講座を受けていますしかし 課題を提出しても全く正解が無く間違えてばかりです、、、。 皆さんはどの様に時学習していますか?していましたか?教えてください

無資格初任者研修研修

初心者の極み

有料老人ホーム, 初任者研修

42021/09/13

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

課題はガッツリテキスト見ながら解いてました!笑 当時は入社前で、何より資格取得が第一の目的だったので…正直今ではあまり内容覚えていません。もったいないことしました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

福祉の専門学校等で初任者研修、もしくは実務者研修の非常勤講師をしたいと考えています。講習期間や資格要件等ありましたら、教えて頂けますと幸いです。 資格は介護福祉士、介護支援専門員、社会福祉士があります。

講師非常勤社会福祉士

mol53

介護福祉士, ケアマネジャー, 社会福祉士

52020/04/30

shingo20

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス

どの資格が取れやすいかを考えるより、何になりたいかを考えた方がいいと思います。介護福祉科で入学した自分の同級生は10人退学し、4人が落第しました。モチベーションは大事だと思います。 介護福祉士は10週間の実習があり、介護支援専門員は2018年に法律が変わって実務経験がなくても取れるようになったそうです。これは学生の立場での話なので、講師の場合はそれが適用されるかは分かりません。社会福祉士は情報がないのですが、ヘルパー2級が取れるので、介護実習も1週間ぐらいやることになると思います?

回答をもっと見る

キャリア・転職

3年位ブランクがありますが復帰出来ますか?デイサービスに行きたいです。初任者研修を持っています。でも通用するのか分かりません。皆さんどう思いますか?

初任者研修デイサービス

ヨーグルト

介護職・ヘルパー, デイサービス

22024/08/01

じゅん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ

私も2年のブランク、初任者研修保持で介護業界に戻ったことがあります!久しぶりでしたが経験者だったので、1週間後には夜勤もして特に問題なかったです😊でも最初はびっくりするぐらい、利用者への声掛けが下手でした🤭

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆様、お疲れ様です。 申し訳ございませんが また吐き出させて頂きます。 自分が思うように人が動かないとイライラする すぐに感情的になる 自分のミスは隠すのに人の粗探しばかりする 自分は色んな人に愚痴を言ってまわってるのに職員同士がコミュニケーションをとっているとお喋りしないで仕事して下さい。と言う 自分は正しくて相手が悪いと一方的に言う 自分で考えて動け。というのに考えて動くと何かと文句を言う 私だけが沢山の仕事を受け持ってる。 貴方も同じ職員なんだからちゃんとやってくれ。と言う 他にもたくさんあるのですが 私の指導者?同僚がこんな感じです。 私だけがそう思っているのかな?とか 私の仕事覚えが悪いのがいけないんだな。とか色々と悩んでいましたが パートさんもそう思っていました。 パートさんが あの人は意地が悪い。と 常に私やパートさんを監視しています。 その前後の事も知らずそこだけを見て判断されてしまう。 ちょっとでも何か言おうものならイライラ全開になるのです。 なので常に緊張しビクビクしながら仕事しています。 上司には私の事を色々と言っていると思います。 私が何を言っても上司は指導者?同僚の方を信用すると思うのです。 かなり前から夢にまで出てくるようになっています。 上司に相談しても(一度相談しましたが)何も変わらずで 常勤の方たちはその指導者?同僚から私の話しを聞いて信用していると思うので 相談も出来ずにいます。 でも、パートさんはわかってくれています。 なので、何とか仕事に行けてる感じです。 でも、限界にきてるかな?

理不尽同僚初任者研修

はる

初任者研修, 障害者支援施設

122024/02/21

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

お疲れ様です。 >自分はいろんな人に愚痴を言ってまわってるのに、職員同士がコミュニケーションを取っていると、おしゃべりして仕事をしてください。ということですが… うちの職場にも喋りだしたら止まらない人いますよ。 仕事の話ならしゃべっても仕方がないと思うこともありますが、旦那の悪口や 嫁姑の悪口をえんえんと話してる暇があったら、利用者のところに行って話し しろよ。って思うことあります。 > 自分で考えて動けというのに、考えて動くと何かと文句を言うという… ことですが… よくある話ですね。 私のところも考えて動くと「それは今することじゃない」とか 、「それは後で」とよく言われることがあります。 じゃあ、自分で考えてやる必要ないじゃんていう話になってくるわけで、聞けばいいって言ったから、何かにつけて聞きまくっていますが、今度、自分で考えて動けって言われたら、「自分で考えて動いたら、それは違うって言われたから聞いて 動いた方が間違いがないと思って聞いています」 と一言、かまそうと思っています。 > 自分は正しくて相手が悪いと一方的に言うとのことですが… 自分は利用者に対して命令口調で言っているのに、私が利用者と話をしている時に、指導者が気になる話し方をしているようだと、その話し方は違うでしょ。と言われることがありますが、いやいや、あんたの命令口調の方がよっぽど悪いでしょ。と思うことがありますが、言ったところでどうにもなるもんでもないのでそれは諦めてますけどね。 他人のふり見て我がふりも直して欲しいですよね。 長々とすいませんでした。

回答をもっと見る

新人介護職

先月、初任者研修取得し、明後日から勤務スタートですが、現場未経験でかなり緊張。。。 初任者研修取得しても、知識は全くの0ではないだけで、習った実技(入浴、食事、移乗)とかできる気がしないです。 ベッドメイキングの三角と四角くらいしか…

未経験初任者研修食事

むー

無資格

72024/05/13

HIMAWARI

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

トキドキですね。厳しい言い方をします。初任者研修はあくまで知識と実技の習得です。現場では知識よりも、現場のやり方や利用者様に沢山関わり、怪我なく介助をすることを求められると思います。卓上の知識より現場で経験していけば習った実技が自然にできる日が来ます。焦らずに。

回答をもっと見る

資格・勉強

初任者研修を来月受けますが、申し込みはしました。 テキストはいつくらいに来るのかがわかりません… どなたかわかる方いますか? 

初任者研修

あや

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

12022/07/22
資格・勉強

8月末から初任者研修を受けます。介護の仕事をしてから約10年です。 勉強方法を教えて頂きたいです。

初任者研修勉強資格

あや

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

62022/06/25

さしみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

初任者研修で配られる教科書を読んでいけば大丈夫だと思います。初任者研修のテストで落とされることはほぼ無く、落とすための試験ではないので、真面目に授業に取り組んで教科書読めば大丈夫です

回答をもっと見る

新人介護職

初任者研修の教材届いたー! テキストが思ってた以上にぶ厚くてびっくり😳 研修受かるために必要な知識はこの中のほんの一部なんだろうけど、将来的には介福も取りたいし、現場で役立つ知識もいっぱいあるだろうから、読み込んで頑張る!! コロナの影響で自宅学習メインでやるみたい。おうちはもちろん、仕事の休憩時間にも進めていこう💪 その方がわからないところ先輩に聞けるし!

無資格未経験初任者研修

みなるん

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

52021/05/26

よしお

介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修

頑張って下さい!

回答をもっと見る

資格・勉強

知らなかった。初任者研修とヘルパー2級は名称が違うだけか?取得済みでした。(笑)傾聴の資格を申し込みました。次は実務者研修を受けて、登録販売員を取ろうと思います。

初任者研修資格愚痴

なかじ

初任者研修, ユニット型特養

22024/05/31

こさな

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

なかじさん、それは良い復習になりましたね😂 向上心が高くて、ステキです!! もし、取得資格がお有りなら、福祉用具専門相談員を取るのもオススメです! 住環境コーディネーター2級も取得すれば、住宅改修アドバイザーとしても活躍できるので、選択肢の幅が広がりますよ! 私はいつかオムツフィッターとビューティーケアアドバイザー、手話通訳士の資格を取りたいです!!

回答をもっと見る

キャリア・転職

今、6月いっぱいで転職を考えてますが初任者しか持ってないので老健や特養で医療的な事を学べる所に変わりたいと思ってますが今の年収(310)を越える所ってあまり無いですか? 凄く仕事が出来る婦長さんみたいなナースは尊敬しててもう少し一緒に仕事したかったんですが、合わないナースの言動に我慢ならなくなり2年弱我慢しましたその間に10人ほどその人のせいで辞めほとんどが泣かされてます。悔しくて寝れない日もありましたが、その人が変わる事はないと思うので諦めました。

初任者研修老健特養

びー

有料老人ホーム, 初任者研修

62024/05/20

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

年収は、地域差、法人差が共にあるでしょう、、初年度は賞与も基本ないので、難しいかも知れません。もちろん中には高い所もあり得るので、求人を見てみないと何とも言えませんねー。 そして、知人等いないところへの転職であれば、必ず面接前に“施設見学”をお勧めします。その後すぐに面接されるにしても。私は最後の転職でしかやらずに、今までもやれば良かった、と思いました。もちろん一度見て分かりきれない事も多いでしょう、しかしそれでも最低限度の雰囲気は分かりますし、そこで面接程緊張しなくとも、良い印象を与える事もできます。ハローワークからでしたら、その旨を言われて見て下さい、快く対応されます。今までもされてるなら、尚その良さはお分かりかと思いますが… さて、びーさんの、転職は大正解ですね、そんな合わない人がいるのを、我慢で仕事するのは、一度きりの人生で勿体ないです。全員良い人、もなかなかないとしても、今よりは良いところときっと出会えると思います。賞与や有給などリセットされるなど、そして転職にもエネルギーが要る事など、考える部分もあると思いますが、それらを差し置いてでも、転職の利点と、ある意味どんな所に出会えるか楽しみもあると思います。 良いところに出会えますように…

回答をもっと見る

資格・勉強

介護職員初任者研修無事に取得致しました。 皆様がおっしゃっていた通り難しくなかった(復習する時間があったから有難かった)ホッとした…🥹

初任者研修職種研修

ぶーちゃん🐷

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修

82022/10/27

琴葉

介護事務, 初任者研修, 実務者研修, 無資格

初任者取得おめでとうございます🎉 30人くらい受講生がいましたが1人だけ落ちただけだった記憶があります。 引っ掛け問題がいくつかありましたが全然難しくなく逆に試験中びっくりした記憶があります。 次は実務者でしょうか? こちらも実技のテストも緊張してミスを沢山しましたが途中で気がついてやり直せば合格出来ました。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

介護職として最初に働くとしたらどこが良いしょうか? 介護未経験(初任者はもっています)の方に介護の仕事に就こうかと思うがどこで働けば良いか悩んでいると言われました。内容等を詳しく教えてと言われ今度会うことになりました。 とても優しい方で意外と芯も強く介護業界でもうまくやって行けそうですが、最初でつまづいてしまうのも心配… 私が働いている訪問介護を勧めようかとも思いましたが…関われる職種も少ないのでどうかなぁとも思っています。

未経験初任者研修職場

yumemi

介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 訪問介護

492024/04/06

サラマンダー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 障害福祉関連

デイサービスですかね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

初任者研修の教本や実務者研修の本は取ってありますか? 捨てた方いらっしゃいますか? 捨てるか迷っています💦

実務者研修初任者研修勉強

ゆるり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

12024/04/24

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院

ひとまず数年は保管。その後使ってるかどうかで判断します。 たまに捨てた後に後悔することも。その時はメルカリなどで探したりします。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

少し不安があります。初任者研修を受けてからアプリで現場経験を積もうと思います。現場でちゃんと介護できるかが不安です。

初任者研修

なかじ

初任者研修, ユニット型特養

32024/04/05

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

アプリは、現場経験にはならないと思います。それは知識の一つであって、リアルで、体験して初めて、経験と言えます。 ですので、初心者には避けては通れない事柄は、当たり前に、起こります。怒られたり、注意受けたりします。それも含めて、経験を重ねないと、仕事は出来る様になりません。 また、相手は人なので、自分が思った様に、思う様には、ならないです。何を勉強しようが、実務経験でしか、仕事は出来る様にはなりません。

回答をもっと見る

資格・勉強

初任者研修後はどんなことが出来るようになりますか?現場で働いてもちゃんと基礎的な介護ができるようになりますか?

初任者研修研修新人

なかじ

初任者研修, ユニット型特養

32024/04/08

T

介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 無資格

なかじサン!なると思いますよー(笑)・・・そのかわり、仕事中、研修で教えてもらった事を思い出しながら、もし、忘れちゃった事があっても、周りの先輩に聞いたりして、なんとか!仕事になれてくださいネ(笑)

回答をもっと見る

グループホーム

みなさん!お久しぶりです🧏🏻‍♀️ 久しぶりに投稿してみます! 小規模と有老担当していた私が 1月からグループホーム専属になりました! 小学生の頃からの夢だった介護の仕事に就いて 1年目になり、今年の9月で2年目になります! そこで、皆さんに相談ですが ご利用者様が不穏時のときの対応の仕方が分からず 先輩に聞いて対応するばかりです🥲 その方はとても怒りやすく職員に噛み付こうとしたりしてきます🥲皆さんは不穏時のご利用者様の対応どうしていますか?

初任者研修新人グループホーム

河谷千結。

有料老人ホーム, グループホーム, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

32024/03/04

koo

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

人間の行動には必ず理由があります。 「何故?」「どうして?」と疑問に思うことを大切にしてください。 それを繰り返せば見えることも多くなると思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

初任者研修の方が入社した方に対しての指導方法で何かいい意見があれば、教えていただきたいです。 介護は未経験です。入社2日目に排泄介助を一緒に入り見学してもらいましたが、自分にはできないと抵抗感が見えました。

初任者研修指導

shizuka06301222

介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅

32024/02/27

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

お疲れ様です。 未経験で入社2日目の新人には いきなり排出介助はちょっとハードル高すぎませんか。 私もほぼほぼ未経験で半年前に入社しましたが、最初の頃は ホールで補助として利用者の顔と名前を覚えたり利用者の方に早く仲良くなってもらえるようにことあるごとに話しかけに行ったりしながら2週間ほど時を過ごしました 。 その後は 入浴介助をやったり、トイレ介助をやったり、食事介助をしたり少しずつ ハードルを上げていきました。 私の経験からの話しになりますが、しばらくの間は利用者と接して慣れることをさせてあげたらどうかなと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆様、お疲れ様です。 前回の続きになります。 吐き出させて下さい。 先日、利用者さんが痙攣発作を起こしました。 その利用者さんは現在、私が担当させて頂いていますが、去年までは私の指導係の職員が担当していました。 発作の時、職員の助けを呼ぶ声で私が駆けつけ、 その後、その指導係が来ました。 利用者さんの状態が落ち着いてきた所で私は利用者さんのお母様に電話をして状況をお話し、迎えに行きます。という事で待つ事になりました。 その時、指導係の職員は 「どっち見ます?」(他の利用者さんか発作が出た利用者さんか。という事です。)と聞いてきました。 一応、私は担当なので発作が出た利用者さんと応えました。 次の日の朝の事です。 発作が出た利用者さんがお母様と一緒に登所されました。 すると、指導係の職員がすぐにお母様の所へ行き利用者さんの事を色々と聞いているのです。 でも、私は他の利用者さんもいらしたのでその対応をしなくてはならなくて。 (本当は担当なので私が話しを聞きたかったのですが) その後、他の職員にはお母様から聞いた話しを伝えているのですが私には何も話してくれず。 その日の利用者さんの休憩時には発作が出た利用者さんに指導係の職員はべったりで抱きついたりニコニコしながら話していました。 以前、指導係の職員から言われた事があります。 ある職員が担当利用者さんと信頼関係を築こうとしているから、あまりそこに入っていかないようにした方がいい。って でも、その日の指導係の職員は言ってる事と真逆の事をしてる。 明らかに嫌がらせのように感じました。 それとも私の思い過ごしなのかな。 その日は他にも色々あって泣きそうになりました。 私を辞めさせたいんだろうな。 夢にも指導係が出てくるし 限界なのかな。

理不尽初任者研修人間関係

はる

初任者研修, 障害者支援施設

122024/02/25

凸凹

遠回しな意地悪って凄くキツいですよね。 私も時々あります。 私を辞めさせたいのかな?と思うと今度は急にフレンドリーになってきたり…。 こちらを見ながらヒソヒソ話していたり…。 私の事じゃないかもしれないけど、頭の中で色々と考えてしまい凹みます。 この業界あるあるなんですかね。 はるさんの気持ち物凄く分かります (ゴメンなさい、次の投稿者の方の名前を間違えて書いてしまってました。訂正させていただきました

回答をもっと見る

新人介護職

八月下旬からショートステイで、週3日アルバイトとして働いています。 介護職員初任者研修はとりましたが介護の仕事初心者で、まだ1か月半しかたっていなく、なかなか慣れません。 試用期間は、身体介護とかしなくていいと言われて入ってるのもありますし、まだまだこの仕事していいのかとか気になって自分から仕事して行くこともできてない所があると思います。 利用者さんや周り見ながら仕事するも、まだまだ出来てない所多いと思います。 洗濯や見守り、利用者さんと話したり、配膳や食事介助や、記録少しずつ教えてもらってかいたり、自分で歩ける人のトイレまで行くのついて行くとか、荷物チェックなど、簡単な仕事しかまだしていません。 また、利用者さんと話したり、利用者さん不安とかトイレ行きたいとなった時も、落ち着いてもらうのもまだまだできていないです。 それに、仕事失敗してないか迷惑かけてないか、職員さんに仕事できなすぎて嫌われてないか等も、気になってしまいます。 気にしないで、気になることやわからない事聞いて行ったいいと思いますが、職員さん皆さん忙しくされてるので、聞いたら迷惑かなと思って、聞けない時もあります。 初心者で介護の仕事に就いたら、誰でもこんな感じで仕事できないものでしょうか? また徐々に慣れて行くものでしょうか? それから、仕事失敗とか職員さんに嫌われてないかとか、気にしすぎでしょうか? あまり気にし過ぎないようにした方がいいでしょうか? ちゃんと仕事慣れてくるのか、少し不安にもなっています。

未経験ショートステイ初任者研修

あっきー

介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修

42023/10/04

福祉の資格マニア

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

コメント失礼します。 介護に限らず、新人の頃はみんな同じです。 経験を積めば慣れてきます。 1ヶ月スパンではなく、1年スパンで経験を積んでいく感覚で良いとおもいます。 焦る気持ちは分かりますが、ベテランでもミスはしますし、完璧な仕事などありません。 焦らずゆっくり経験を積んでくださいね。

回答をもっと見る

新人介護職

病棟クラークとして8年働き、私自身がケアをできる職種ではなかったのですが、私自身がケアができ、役に立て力になれる資格は何かを考え介護職員初任者研修の講習に通い始め、この度無事に修了できました🙌 介護職は未経験🔰になります。 資格取得、スキルアップをきちんと視野にいれながら働いていきたいと思っています💪 現在働いていらっしゃる方に伺いたいことです🙇‍♀️ •実務者経験、介護福祉士、ケアマネ取得を考えているなら、デイサービス、有料老人ホーム、特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、サービス付き高齢者住宅、グループホームを経験した方がいい。 •どのようなことが大変だと実感されますか。 •こんな風な社風だといいと思うよ。 •こういうところは辞めておいた方がいいよ。 •こんなスタッフになってほしい。 •こんなスタッフにならないでほしい。 よろしくお願い致します🙇‍♀️

未経験初任者研修転職

のい

初任者研修

232024/02/17

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

後、介護福祉士も…ですね♪

回答をもっと見る

お金・給料
👑殿堂入り

皆さんは副業やってますか? 私がいる会社では副業が禁止されています 給料は手取りで14万前後の正社員なのですが物価高で生活にお金がかかり貯金もほとんどできていません。なんなら貯金ゼロです いざとなった時のお金が全く用意できない状態。 さすがにやばいと思って節約してみたりしたのですが、なかなか上手く行きません。 このご時世に副業禁止なのがいささか疑問ですが(・・。)転職する気は無いのです 貯金の仕方教えてください( ඉ×ඉ )

副業初任者研修正社員

みーと

介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修

272022/11/05

masa

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 訪問入浴

私の事業所は全く逆です。 副業OKどころか、休日にシフトを組んでもらい、副業として働く人がかなりいます。 これは男性も女性も同じですね。 正社員は忙し過ぎて、副業どころではないようですけど。

回答をもっと見る

お金・給料

手当についてお聞きします。 現在、障害者生活介護で働いており、資格手当てが下記のように付きます。 ・初任者研修 3000円 ・実務者研修 5000円 ・介護福祉士 10000円 自分は昨年に実務者をとり、今年、介護福祉士に合格をして4月から資格手当の対象になったのですが、介護福祉士の手当てしか付きませんでした。 気になったので、所長に聞いたところ「同名資格のけ場合は上位のみ対象」「同じ介護の資格だから」とのことでした。就業規則にも搔いてあるとのことでした。 個人的には初任者研修の上位が実務者研修だと思っており、介護福祉士は別物で手当てが15000円付くものだと思ってましたが……一般的にそういうものなのでしょうか?また違う場合、どのように所長に伝えたら伝わりますでしょうか? 教えていただけたらと思います。

手当実務者研修初任者研修

なごん

介護職・ヘルパー, 無資格, 障害福祉関連, 障害者支援施設

52022/05/10

スイートポテト

介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

だいたいの施設が、所長の考えと同じ気がします。私の施設は、国家資格2つまで2万5000円!という感じで3つ以上もってても、つきません。 一般的かは分かりませんが、私の施設はなごんさんのところと同じ感じです。

回答をもっと見る

グループホーム

業務の服装でハーパンて有りですか? やっと正社で入職してきた若いお姉ちゃん、初日からいきなりハーパン。お風呂介助じゃあるまいし。暑いからって…。今までそんな職員はいなかったのでみんなギモン?施設長に聞いたらいいんじゃないって。施設長以外はへっ?って思ってる。 納得いかん!露出の多い服装は好ましくないって初任者受けた時習ったけどなぁ…どー思います?

派遣初任者研修グループホーム

たんこ

介護職・ヘルパー, グループホーム

132023/09/09

たつ

介護福祉士

入浴以外はナシ派です 七分くらいのヨガウェアみたいなやつなら、妥協してありですかねぇ

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

 前職(老健)を退職してから、少し長めの充電期間をとり、初任者研修を修了して再び介護職として働くことになりました。「初心忘るることなかれ」いつでも今の気持ちと研鑽する心を忘れずにプロとして仕事をしていきたいと思います!  仕事をする上で皆さんが大切にしていること、座右の銘、なりたい介護職像etc...なんでもいいです!書ける範囲で大丈夫ですので教えて欲しいなと思います。1つじゃなくても複数でも構いません! 現在のところ ・「いつ目の前の利用者様に会えなくなるかもしれない」を頭に置き、笑顔を忘れず、後悔しないケアをしていきたい。 ・利用者様のケアはもちろん、自分自身を客観視して落ち着いて仕事ができるようコントロールとメンテナンスをしていきたい。 ・現場に出る以上はプロとして、自分のできることを最大限行う。 この辺りを頭に置いて仕事していきたいと思っています! 皆さんの想いを聞かせてください!!

初任者研修新人モチベーション

(  ‘ᾥ’  )

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

232023/09/09

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

・この仕事での主人公は利用者さんであって介助者はあくまでも脇役である。この事を普段から弁えて必要以上に出しゃばらない。謙虚に。 ・質の高いケアを行うにはまず第一に自分自身に心の余裕を持たせる事が必須である。心の余裕とケアの質は比例するものと考える。 ・仕事の早さよりも正確性と安全性を重視する事が本当の意味での信頼に繋がっていく。 自分はこんな事を意識して動いてます。 心機一転新しい職場、頑張ってください

回答をもっと見る

新人介護職

明日からデイサービスに初出勤の予定です。初任者研修に合格したばかりです。事情があり無職の状態が長く続いていたこともあり、とても緊張しています。有料老人ホームのデイサービスになります。最初初出勤する際に、気をつけといた方がいい事やこうした方がいいよなどありましたら、教えていただけると助かります。挨拶だったり、人間関係のことや大変なこと、嬉しかったことなどです。よろしくお願いします。

初任者研修研修有料老人ホーム

いくみ

介護職・ヘルパー, 初任者研修

142023/10/17

164moco

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス

初出勤緊張しますよね 挨拶と笑顔を忘れずに、わからないことは必ず聞いてから行うこと、疑問に思ったことは都度聞いていたら指導員さんも忙しいのでメモして終業前に聞いたりしたらいいのではないでしょうか〜あとはご利用者様を覚えるより、覚えてもらえるように頑張ってください(⁠・⁠∀⁠・⁠)

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

やっと一日の流れがわかり始めたところなのですが、1人で利用者さんの移乗やお風呂をさせられています。 私がまだ不安なので見て貰えませんか?と聞けば、見て分からない?人がいないの!と叱られました。 ですが中には重くてどうしてもコツが掴めない利用者さんや、拒否がヒドイ方、手を出してくる利用者さん。 どうやっても時間内に終わらないです。 焦っても危ない。急がなかったら先輩に叱られる。 どうしようもありません。 明日仕事へ行って1人でしてて落としてしまったらどうしよう。転倒させてしまったらどうしよう。と考えるとしんどくなってしまって休んでしまいました。 これからどうしたらいいのでしょうか。 (前回の質問のタバコ休憩は施設長容認でした。)

サ高住初任者研修先輩

はる

サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修

312021/11/09

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 まだまだ不安なことが多いですよね。 怪我や事故が起きてしまうことが一番あってはならないですよね。 人手不足で周りが余裕がないのだと思いますが、危ないと思いながら一人で介助にあたるのはよくないです。 上司にそういう不安を話してみて、理解されなければ転職も考えた方がいいかもしれないです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日から遅番のシフトになりました。 遅番初日ということで職員さんと一緒に頑張ります🫡 今日から3日間遅番勤務頑張ります‪✌🏻️´- 16日は遅番1人勤務なので 今日明日で沢山勉強します😢😢

遅番未経験初任者研修

河谷千結。

有料老人ホーム, グループホーム, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

12022/09/14

はるき

介護福祉士, ユニット型特養

頑張ってください!遅番は就寝介助ありますので、義歯洗浄やパジャマ更衣とかありますので。1人勤務早いですね💦

回答をもっと見る

お金・給料

派遣の時給の相場について知りたいです。 私が持ってる資格は初任者研修のみで、経験は5年ですが、今の時給は1620円です。 このキャリアと資格で1620円は高いほうなんですか? まわりからは、相場より高いと言われる率が高いです。 皆さんも、そのくらいの時給だと思っていました…

派遣初任者研修

いちご

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

102023/10/06

チャッピー

介護福祉士, ユニット型特養

私も派遣で、特養で勤務しています。 私の資格は介護福祉士、経験は20年ほど。 時給は1650円です。 地域にもよると思いますが、時給は良い方ではないかと思います。

回答をもっと見る

資格・勉強

介護職に転職して3年になります。 介護福祉士含めた資格の事も調べながらなかなかまだ取るための行動が起こせていません。 まずは介護福祉士なんですが、調べたところ間違ってないかの確認なんですが、初任者研修を受けずに、実務者研修から始めても3年実務経験があれば受験はできるんでしょうか? あと働きながら同じように実務者研修受けられた方のとれるまでの時間や、工夫があればぜひ教えて頂きたいです。(費用が分納等もできるかも知ってる方いればお願いします)

実務者研修初任者研修介護福祉士

要介護0

従来型特養, 無資格

212023/11/11

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

そうです。初任者研修は、必要ありません。正式名は、介護福祉士実務者研修と言います。実務経験3年未満でも、年度末までに達すれば良いので、"見込み受験"も出来ます。 私は受験の約半年前から自宅学習、研修、受験をしました。 各研修校に寄って違いがあるかも知れませんが、私の時は、一括払いが必要でした。全額支払って申込み完了だそうです。 研修場所は、申込み順なので、駅近等、地の利が良い所から埋まって行きます。6月では、各所満員で、危うかったです。 ※このアプリの上にある、🔍で検索すると、関連質問が出て来ます。

回答をもっと見る

3

話題のお悩み相談

キャリア・転職

専門学校卒業から特別養護老人ホーム(ユニット)で9年半勤務し、産休育休を経て時短勤務になり、退職が決まりました。転職し、家から5分の有料老人ホームでパートで働くことになりました。特養から有料へ転職経験がある方どのような感じなのかおしえていただきたいです!

パート有料老人ホーム転職

あべ

介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養

22025/10/27

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

自分は従来型特養→有料→ユニット型特養→ユニット型特養→ユニット型特養って感じです。 経験したけど1ヶ月で辞めました笑 有料は施設によるのでなんとも言えませんが、自分が経験したところは50床で認知症で手がかかる方が10名ほど、残り40名は頭クリアで元気な方でしたね。オムツは限りなく少なかったです。腰は楽ですね。 特浴はなく個浴が4つあって、毎日風呂介助がありました。ほぼ見守りで楽でしたが、こだわりの強い方が多かったですね。衣類の脱ぎ方、着方、洗う順番などなど。シャンプーやリンス、ボディーソープなどは個人持ちでした。衣類の洗濯も乾燥機もご自身で行ってました。できない方は職員へ頼まれることもありましたが、洗い方の指示もありましたね。 日中は自由で各個室に冷蔵庫持ち込まれており、食事以外に普通にお菓子やせんべい食べられてました。利用者の食堂では認知症のある方は3階建ての2階で、クリアな方はご自身でエレベーター乗って1階に勝手に降りていきます。専用の冷蔵庫に漬物などがあって、同テーブルの方々でシェアして食べてて驚きました。お出かけも自由で、申告したら普通に外出て夕方帰ってくる方とかいましたね。 夜間は、眠りスキャン導入されてて、ベッドで寝てるのか起きてるのか、ベッドにはいないのかが分かるのでタブレットで確認してましたね。2人夜勤で1人2時間くらい仮眠時間貰えました。 就寝薬などの飲み方にこだわりがある方からは、この順番でやってと指示されたりしてましたね。言う通りにやっときゃ問題なかったですね。中には潔癖症の方もいて、部屋の物に触れる前に手を洗えとか言われてました。さらに、この職員NGとかありまして、利用者からそれ言われると対応ができなくなります。コールで呼ばれたら代わりに行かないとならないですね。特養とは別もんという認識でいいと思います。多分自分が行ったところは有料の中でもだいぶ特殊だったかもしれません。コーヒーにココナッツオイル混ぜて提供するところでしたからね。食事も食堂に来られたら、俺ら職員はレストランのウエイターみたいな感じでお茶とおしぼりを出して、厨房に利用者の名札を出してから料理が作られるって感じでしたね。てか食堂じゃなくてレストランって呼ばれてました。認知症対応の2階はそんなものはなくて、厨房から届いてすぐ提供する感じでしたね。1ヶ月で辞めましたが、めちゃくちゃ濃かったですね。頑張って下さい!

回答をもっと見る

施設運営

こんにちは。 有料老人ホームで採用担当をしています。 ここ数年、介護職として募集を出してもなかなか応募がなく悩んでいます。 そこで最近は、“総合職”という形で募集を出すようにしました。 内容としては、まずは介護の現場を経験し、介護福祉士やケアマネを取得したあと、将来的には事務職(本部や管理部門)にキャリアチェンジできるという流れです。 ただ、実際に運用してみると、現場とのギャップやモチベーション維持なども気になるところです。 同じように“総合職”で採用をされている法人さんがあれば、 ・導入してみて感じた課題 ・良かった点、工夫されていること などを教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします🙇‍♀️

就職正社員有料老人ホーム

タカ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 社会福祉士

02025/10/27
新人介護職

以前働いていたグループホームの話です。 介護はどこも人手不足だと思いますが、その日は新人(私)とアルバイト(資格なしの学生)2人で8人ほどの利用者を見てました。3時間ほどではありましたが、アルバイトはほぼほぼ介護ができず1人でトイレ介助など行ってました。 人手不足とはいえ、新人とアルバイトのみでフロア見るというのはとても不安でした。他の施設でもこんな感じで新人に任せっきりにするのでしょうか?

人手不足グループホームケア

ミニマム

介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, 病院

42025/10/27

小松菜

介護福祉士, 従来型特養

特養ですが、新卒、入社1ヶ月目からホールの見守りを1人でやることはありました。 立ち上がりの際の転倒が多い方がいる時なんかはやらせないと思いますが、比較的利用者も落ち着いた方、自立した方が多い時なんかはそういうリスクも低いので新人でも見守りできると考え、任されることはあると思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

皆、挨拶してくれます😊います💦→しつこく挨拶するいます💦→挨拶は1回だけで終了います💦→深く考えませんいます💦→自分から挨拶しませんその他(コメントで教えて下さい)

450票・2025/11/03

神様的な存在何でも答えてくれる博学な存在とにかく頑固頭良すぎる変わり者医者と関わることがないその他(コメントで教えて下さい)

600票・2025/11/02

1日で辞めました1週間以内に辞めました1ヵ月以内に辞めました3ヵ月以内に辞めました半年以内に辞めました1年以内に辞めました1年以上は働いています転職経験がありませんその他(コメントで教えてください)

617票・2025/11/01

65歳以上の枠で受けてます会社の補助で受けてます対象外なので全額負担で受けてますワクチンは受けていませんその他(コメントで教えてください)

615票・2025/10/31