また吐き出させて下さい。

はる

初任者研修, 障害者支援施設

皆様、お疲れ様です。 前回の続きになります。 吐き出させて下さい。 先日、利用者さんが痙攣発作を起こしました。 その利用者さんは現在、私が担当させて頂いていますが、去年までは私の指導係の職員が担当していました。 発作の時、職員の助けを呼ぶ声で私が駆けつけ、 その後、その指導係が来ました。 利用者さんの状態が落ち着いてきた所で私は利用者さんのお母様に電話をして状況をお話し、迎えに行きます。という事で待つ事になりました。 その時、指導係の職員は 「どっち見ます?」(他の利用者さんか発作が出た利用者さんか。という事です。)と聞いてきました。 一応、私は担当なので発作が出た利用者さんと応えました。 次の日の朝の事です。 発作が出た利用者さんがお母様と一緒に登所されました。 すると、指導係の職員がすぐにお母様の所へ行き利用者さんの事を色々と聞いているのです。 でも、私は他の利用者さんもいらしたのでその対応をしなくてはならなくて。 (本当は担当なので私が話しを聞きたかったのですが) その後、他の職員にはお母様から聞いた話しを伝えているのですが私には何も話してくれず。 その日の利用者さんの休憩時には発作が出た利用者さんに指導係の職員はべったりで抱きついたりニコニコしながら話していました。 以前、指導係の職員から言われた事があります。 ある職員が担当利用者さんと信頼関係を築こうとしているから、あまりそこに入っていかないようにした方がいい。って でも、その日の指導係の職員は言ってる事と真逆の事をしてる。 明らかに嫌がらせのように感じました。 それとも私の思い過ごしなのかな。 その日は他にも色々あって泣きそうになりました。 私を辞めさせたいんだろうな。 夢にも指導係が出てくるし 限界なのかな。

2024/02/25

9件の回答

回答する

遠回しな意地悪って凄くキツいですよね。 私も時々あります。 私を辞めさせたいのかな?と思うと今度は急にフレンドリーになってきたり…。 こちらを見ながらヒソヒソ話していたり…。 私の事じゃないかもしれないけど、頭の中で色々と考えてしまい凹みます。 この業界あるあるなんですかね。 はるさんの気持ち物凄く分かります (ゴメンなさい、次の投稿者の方の名前を間違えて書いてしまってました。訂正させていただきました

2024/02/25

質問主

お疲れ様です。 ご回答ありがとうございます。 遠回しな意地悪は当初からありました。 かと思うと私に愚痴を言ってきたり。 今は私に愚痴を言う事はなく他の職員に私の事を言ってるようです。 他の職員が私に 「〇〇やらないといわれるんでしょ?」と って言う事は普段から指導係は私の事を色々と言ってるわけですよね? この投稿をしていて段々と具合悪くなってきて、安定剤飲みました。 この休みの間、その指導係の事ばかり考えています。 考えないようにしようと思っても考えてしまうのです。 限界なのかもしれません。 今夜も眠剤飲みます。 優しいお言葉をありがとうございました。

2024/02/25

お疲れ様です。 ご回答ありがとうございます。 確かに私も複数の高齢者施設を経験しましたがどこも同じような感じでした。 ただ、今回の指導係の職員は他の人にはいい顔してるんです。 私はこんなに1人で沢山の仕事をして頑張ってる。って感じで。 常に胃が痛い。 ストレス溜まる。 頭痛がする。 お腹が痛い。など 私が仕事覚えが悪くて仕事出来てない。と言ってるようです。 はっきり言って何をしても指摘されその上の要求をする。 後出しもある。 常にイライラしてるので私はビクビクしながら仕事しています。 早く仕事覚えて下さい。とか〇〇さん(私の事)は常勤なんだから自分で考えて動いて下さい。とか。 動けば何かしら言われるし。だから、教え方に問題はなかったのか?とも思ってしまいます。 この投稿をしている時も具合悪くなり安定剤飲みました。 眠剤飲まないと眠れません。 転職したくても諸事情により正社員で働きたくてももうすぐ60になるので難しいです。 身体もきつくなり介護の方には戻りたくないのです。 65までここで頑張ろう。と思っていたのですが限界かもしれません。 優しいお言葉をありがとうございました。

2024/02/25

回答をもっと見る


「理不尽」のお悩み相談

キャリア・転職

皆様、お疲れ様です。 私の勤務先は幹部役員がXで採用には妥協が必要な時もあるとつぶやき、それを実践してるとしか思えない人材ばかり採用されています。 確かに常勤換算があり、頭数を揃えなくてはならないなどの事情で妥協が出てくるとは思います。 ただ、福祉の仕事は難しい仕事です。妥協採用をしてはならない業種と私は考えます。 他業種や公務員の求人が増えてきていて人手不足が進む状況であってもです。 皆様の事業所は採用に妥協されていますか?また、妥協採用についてどう思われますか?

採用理不尽人手不足

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

62024/06/29

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 求人募集に対して応募が多いのであれば、人材を厳選することも可能でしょう。 ですがこの介護業界、どこも慢性的な人手不足ですから、なかなか選べるほど余裕はないかと思います😅 以前私が勤務していた職場に、遅刻早退欠勤が多く、利用者様の転倒を隠蔽して辞めた職員を、最近また面接をすることも無く電話1本で採用したと聞きました。それくらい人員不足な訳です。 採用してみないと分からないということも多いでしょうし、なかなか難しい問題ですよね…。

回答をもっと見る

認知症介護

勤め始めて3ヶ月が経ちました。 その間にいろいろなことがあり、いくつかのことを考えると、本当にこの会社に行っていていのか?そう思うことがあります。 その1つに職員が利用者の悪口を言っている姿を見ていて本当に嫌になります。しかも、その利用者の悪口を言っているのは職員が書類を書いたりするカウンターのところで、話している前には、悪口を言われている当人ではないですが、利用者が目と鼻の先に数人いるのです。 ただ、カウンターの反対側にいる利用者の方は車椅子に乗っていて、こちらが何が問いかけても、返事や反応はほとんどない方なので分かっていないだろうと思ったうえで話をしているとは思いますが、食介の時に「ご飯ですよ口を開けてください」といえば 口を開くし、何か話しかけた時に、言葉は発しなくても5回に1回くらいは何らかの反応するし。 そう考えると、私たちの言ってることを全く理解できてない状態ではないわけで、そんな状況の中でよく言えるなあと思いながら仕事をしていますが、百歩譲って、悪口を言うのであれば、2階の事務所で言うか、それとも利用者が帰った後の片付けをしてる時など、利用者のいないところで悪口を言うくらいの利用者に対して気遣いができないのかと思うと、何が利用者おもいの介護をしようだ。

理不尽認知症ストレス

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

152023/10/29

もも

従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修

わかります。うちにもいます、利用者さんの悪口三昧利用者さんにとったら家のようなものなのにと毎回イライラします

回答をもっと見る

お金・給料

休職中、事務の人と電話して、離職した方が良いと言うはなしを延々とされ、また疲れた。 「勘違いしないでね」を頭に持って来て、その話をはじめられたが、そんなに長く離職の話をする事に時間を費やすと言うことは、事務員さんは退職させようと思いが有るからじゃない? サ高住、人手不足で有給休暇も取れない期間が何ヶ月も続き、 やっと入った新人さんが仕事覚えるまで夜勤10回+日勤や、 「新人さんが定着するまでこの勤務でお願い」と上司ににロックかけられて、有給休暇も取れず潰されたのに、酷い。 休職しないといけない所まで、ボロボロにされて、有給消化もさせて貰えてなくて酷い。 介護も慣れてなくて、夜勤も生まれて初めてだったのに。

休暇理不尽パワハラ

にっくねーむ

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修

22024/10/04

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

まぁ、どこも使い捨てというか、他人はどうなろうと自分さえ良ければがあるのでしょうね。 私も人は優しくないというのを身に染みて感じた今日この頃です。 辞める人は一生懸命、辞めさせる人は好き勝手の自己中かな。 そんなものです。 廻りに働く人が居なくなって、また焦って募集するの繰り返しでしょうか。 なかなか良い上司に巡り会えないのが現実ですね。

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

新人の介護職員さんですが、自分より年上の方もいらっしゃいますよね。過去に教師をやられていた方がうちの施設に入って来て指導を任されたのですが、プライドや固定観念が強くとても苦労した経験があります。皆さんも似たような体験あれば教えて下さい。

指導新人職員

MUKU

介護福祉士, デイサービス

182024/01/07

ねこやしき

介護福祉士

ずいぶん前の話ですけど、社福を持ってる方なのに何故か夜専とか現場ばかりしてる男性が入ってきて。歳は少し上くらいでした。 夜専って言ってもひとりで任されてた訳ではなくて、見守りだけやってたとかでほぼ素人💦女性の陰部洗浄で、指の甲側で優しくと言ったのに爪立ててじゃかじゃか洗ったり😱おむつ交換はわざわざしゃがんで陰部を凝視しながらやったり色々なにかと気持ち悪くて😱😱 それでそういったのを指摘したらめちゃめちゃぶち切れられ、あげくに『社会福祉士として言わせて頂くとねこやしきさんのケアは不適切なところが多いのでもっとお勉強されたほうがいいと思います!』と言われ…『わざわざご指摘ありがとうございます。では是非、今後は社会福祉士のお仕事されてください』と返すと顔真っ赤にしてそのまま帰っちゃったみたいで。そして即退職されました。 上司からは『大変だったみたいね💦あんなの入れてごめん。面接で気付かなかった』って言われましたけど(笑)

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

退職します🙇1年頑張ってみたが、リーダーや一部の職員の私に対する態度。無視や粗探しなど。疲れました、、、

トラブル有料老人ホームモチベーション

介護花子

介護福祉士, 有料老人ホーム

172024/07/26

モフゴリくん

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修

今現在無視はありませんが、同じようなことが起きています。腹立たしいですよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

前にもこのような投稿をしましたがすみません。 私は介護福祉士の資格がありますがもう介護の仕事をするのが辛すぎて限界です。 簡単に限界というのはダメと思いますがだいぶ辛抱しました。 私は今月で6年目です。 排泄介助が私は苦痛でしかないです。 私は潔癖症みたいな感じです。 その事だけじゃなくて人間関係にも辛い思いをしています。 そんなことで辞めたいと聞いたらみんななんなのと思うと思います。 でも仕事に行く時や仕事場に着いた時に胸が苦しくなります。 その事で休職しています。 休職中に退職届を提出しようと思うけど受け取ってくれるか不安です。

有料老人ホームモチベーション上司

ひよこ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修

312024/08/03

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

潔癖の人でも介護(もちろん排泄や嘔吐対応も)を何とも思わなくされてる人は意外と多くいますよ。 でも、だからひよこさんも“そのくらいやれば!”とは言えないですよね、苦手な物は苦手ですから、誰しも。はっきりもうせば、介護の仕事は苦痛なんでしょうから、向いていないと思います。 何とか介護福祉士を取得され、5年耐えてみて、ケアマネとか無理かな…など思いはある所でもありますし、元々介護に興味を持たれて頑張ってこられたのでは、とも思いますが…また、高齢者さんと話したり関わりがお好きであれば、自立の方の施設もありますよね、軽費老人ホーム(今はほぼほぼケアハウスですが)など。 一度、いや…キットもう色々考えておられるでしょう、、再度何がやりたいか、福祉の良さは、そしてご自分に合うのは何か、お考えになってみられたら、と思いました…

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

ユニット型特養でユニットケア導入の施設で働いてるのですが7時から起床介助、配膳、食事介助、食器洗い、排泄介助、10時の水分、入浴介助、昼食で午前中は止まれずずっと動きっぱなしで記録も出来ないくらいなのですが何処の特養もそんな感じなのですか? 他の特養のことは知らないので質問させて頂きました。

ユニット型特養特養ケア

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

72025/02/01

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

以前ユニットで働いていましたが、早番遅番夜勤のみのシフトの場合とても記録の時間は作れませんでした。日勤がいれば多少違うかもしれませんが。 せいぜい遅番の21時代、コールの合間に記録できていたくらいです。早番の日は残業で記録です。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

先月初め辺り、誤薬が何度かあったらしく、その対策として資料を貰いその資料には… 誤薬リスク防止のための3つのポイント 1飲む直前の利用者の名前確認 2飲む薬の種類と数の確認 3『最後の砦』として自覚を持つ 服薬手順について 1内服カレンダーから内服薬を取る 2職員と二重確認を行う 3ご利用者の所へ行きご利用者と一緒に氏名、  日付確認をして頂く。 4口腔内に入った事を確認し、口腔内に残薬がないことと、落薬がない事を確認してください。 なのですが、資料を貰う以前から二重確認してきていおり、また同じこのやり方で防ぐ事は出来るのでしょうか?

服薬

♪saya♪

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

52025/02/01

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

その思いは分かります。 しかし、それでも基本を守る事こそ大事ですからねー… それをやっても起きてしまうなら、また別視点が必要だと思います。薬担当者をその時々で立て、その人の印鑑押印して薬を持っていく、その際いつもと同じ薬か分かるように写真を用意しておき、その持って行って良いと認める方と一緒に確認する。そして、服薬終わらせたら、〇〇さんの薬を飲ませました、とつげ、今度はのませた人が並んで印鑑…の方法か、必ず2人で対応→ダブルチェックでないです、2人で最初から最後まで飲ませる方法です。2人コンビで薬を持って利用者さん所にいって、その前で「〇〇さんの夜です」、もう1人も「〇〇さんですね(利用者さんに確認)、夜の薬です、飲んで下さいね」そして2人で見て最後にもう一度「〇〇さんの薬確認しました」…をやる方法です。それを次の朝礼で、誰と誰がやり、ぶれてないかチェックされるようにして、さらに定例会やミーティングで必ず、やってるかしつこくても確認、できれば上役が、時々服薬中に来て見て、いつも通りやれてますね❢ と念押し…までやればなかなかの成功率でしょう。 しかし、その前に、大変な事なので、話を戻しますね。元の基準、守られていたのでしょうか? その基本をしっかりやっていれば、完全にはまだ遠いながら、防げたのでは…誰がが手を抜いてやらなかった事の結果かな、と思いますが… 原因があって結果がある、からですね。 では、元の基準やっていても、やったとしてもまだ程遠いのはなぜか、ですが、ダブルチェックの後が弱いんです、そんなこっちゃもちろんダメですが、人間、失敗を起こしやすいもの、だからです。ダブルチェックの後、他の利用者さんに行ったり、最後まで見ていない時の落楽、利用者さんに渡してボケっとに入れられる、最悪他の利用さんが食べる、リスクもあるからです。最低、ダブルというなら、そのチェックしたもう1人も間違いなく利用者さん所に行ったか、位は見ておくべきで、決めてもおくべきでしょうね…

回答をもっと見る

介助・ケア

明け方に夜勤者が入居者様をパジャマから洋服に着替えて貰って早番者が起床時に整容してリビングにお連れしたのですが職員都合の更衣なので起床時にパジャマから洋服に着替えて貰うことにしたのですが他の特養ではどうなのでしょうか?

ユニット型特養特養ケア

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

22025/02/01

fes

介護福祉士, 従来型特養

日々の業務お疲れさまです。 うちでは明け方の最終排泄介助の際に下衣のみ更衣。その後早番起床時に上衣を更衣してもらう形を取っています。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

下着を下したとたんに出てしまう💦頻尿の利用者さんが多くてエンドレスパンツの中からティッシュが出てくるリハパンの後ろが破れている便が沢山出るとこっちもスッキリその他(コメントで教えてください)

147票・2025/02/09

口臭体臭髪型顔(化粧)ムダ毛処理服装その他(コメントで教えてください)

573票・2025/02/08

入っています入っていませんその他(コメントで教えて下さい)

640票・2025/02/07

中卒です高卒です専門学校卒です短大卒です大卒です大学院卒です博士号を持っていますその他(コメントで教えて下さい)

730票・2025/02/06
©2022 MEDLEY, INC.