就労移行支援の職員から求人の知らせが届き、これからショートステイの見学と実習をする予定です。 介護補助の仕事です。 ですが、私は介護の経験を持ってないので、すぐに介護未経験なのがバレてしまいます。 なので、今すぐにでも介護職員初任者研修の勉強をしたいのですが、参考書やノートを充分に買えるお金がなく、アプリや動画サイトで学習するしかありません。 来週中に見学の日程が決まるので、実習に間に合いません。 実習までに効率よく勉強する方法はありますか?
未経験初任者研修勉強
大迫美玖
無資格
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
先は長いです、まずは未経験を話して見ているだけで。 実習と現場では違いますし、驚くことも多いです。 例えば、便、尿失禁や暴言など実習では分かりませんよね。まずは、雰囲気を感じることかと思います。
回答をもっと見る
介護施設で働いてて理不尽な事言われた事あってその人に仕返しした事ありますか?
理不尽初任者研修上司
さくら
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
ゆづる
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設
あまりにも理不尽な恫喝とかがあれば録音した事があります。そのまま音声ファイルを本社に送って降格、異動させたました。 余程の事がないとそんな事しませんが、自分の部下に対してあまりにも理不尽だったので思い切りましたよー!
回答をもっと見る
有料老人ホームで働き始めた看護師です。皆さんの施設の新人研修はどのような感じで行われていますか? パートとして初めて介護施設で働き始めました。ありがたい事だとは思うのですが、病院時代以上の量の研修で正直驚いています。他の介護施設がどういった感じなのか気になるため教えてください。
初任者研修看護師
komecco
看護師, 有料老人ホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
初任者研修??ですか?看護師で雇用されたのではなくて??看護師の初任者研修って聞いた事ないです。(タグが初任者研修になってます) 新人研修は分かります。従来型だと、系列のデイ勤務でも、介護、看護師も全ての職員に新人研修が一通りあります。個人情報、情報漏洩、消火設備、労働災害、介助用具の部分名称や、人権、パワハラ、腰痛予防や自己管理、、、等等と、CPR、避難訓練。 当たり前な内容で、もううろ覚えですが、そんな感じでした。
回答をもっと見る
ぼっぽー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
初心に帰ることです。度々思い出して、心が折れないようにしています 笑
回答をもっと見る
さんぜろ
介護福祉士, グループホーム
コメント失礼します。 苦手というのか微妙ですが、私は食事介助が遅かったです。 他の職員が5分で終わらせているのを、自分は15分くらい掛かっていました。 なんとなく詰め込んでいるような気がして申し訳なかったので、グイグイ口元に運べなかったです。
回答をもっと見る
みなさんの職場では、介護初任者研修を修了までの資格なら、どこまでまかせますか。初めての介護職で勤続3ヶ月でしたら。自分がそうなんですが、人より遅れているかどうか気になっています。
初任者研修研修新人
no
介護職・ヘルパー, ショートステイ
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
勤務先の施設内の常識は、他の施設とは違っている事もあります。教え方や進み方も違うと思われます。仕事覚えの早さや任される早さが全てではありません。 技術と経験と理解、もっと言うなら、知識と心だと思います。また、バランスも大事だと思います。 気にしてしまうのは、社員教育や個人の評価が明瞭でないからだと思います。信頼出来る方、尊敬出来る方に、尋ねてみるのも良いかも知れません。しかし、最終的に信じるのは、自分自身。自分で自分を信じる事を覚えていて頂きたいです。
回答をもっと見る
現在、初任者研修しか持ってません。 生活支援員、パート。 今回が初めての福祉施設でのお仕事。 勤務歴1年半。 利用者さんは、独歩の方自走の方なので介護技術は殆ど不要な感じです。(オムツ交換、体位変換、全介助の移乗などほぼないです。) こんな条件で転職なんて出来るんでしょうか? …無理ですよね…。 辞めたいのに踏ん切りつかなくて。 子供が小学生なのと、夫が出張や深夜帰宅が多く固定休ではないのでワンオペです。 日勤帯しか勤務出来ないんです。 はぁ、福祉以外でもいいから何かないかな。 細く長く続くような。
生活支援員初任者研修転職
凸凹
デイサービス, 初任者研修
りんりん
介護福祉士, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。 初任者をもっていれば転職出来ると思いますよ🙆技術はまだまだかもしれませんが、新しい職場で覚えて行く事できます👍 小規模のデイとかどうですか? 小規模なら介護度の高い人はあまりいらっしゃらないかもしれません😃
回答をもっと見る
実務者研修、学生時代のトラウマが蘇るから、とことん集団行動向いてない人間だなって痛感させられるわ…ww 先生「二人一組になってー」私「(やめてくれぇぇぇえ!(泣))」 先生「今から班になってグループワークしまーす!」私「(あ…カエリタイ…)」 という感じで。あと数回だけど、まだまだ先が長いです…w (先生がフランクで話しやすい方なのが幸い 受講生の方も優しいっちゃ優しい。) もう終わったら、さっと帰ってるんだけどこれで良いよね? 連絡先は誰とも交換しておりません。その場(学校)限りの付き合いです。 元職場の方に「(研修で)友達作ったほうが良いよー!」と言われたけどできる気しない。← (初任者研修のグループワークも辛かったな🥹)
実務者研修初任者研修研修
れも子
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
私も研修に支障ない程度で対応すると思うので、連絡先の交換はしないと思います 友達もできたら良いですけど どうしてもではないので 良いと思いますよ 短期間だし、その後会うこともほとんどないと思うので ただ苦手意識を強く持ちすぎるのも、ストレスになると思いますよ
回答をもっと見る
無資格で一年ほど経ちました!! 初任者研修受けずに実務者研修受けるとしたら難しいでしょうか?
無資格実務者研修初任者研修
あいうえお
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
わるすけ
介護福祉士, デイサービス
大丈夫でしょう、頑張って下さい。
回答をもっと見る
現在、初任者研修の講座を受けていますしかし 課題を提出しても全く正解が無く間違えてばかりです、、、。 皆さんはどの様に時学習していますか?していましたか?教えてください
無資格初任者研修研修
初心者の極み
有料老人ホーム, 初任者研修
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
課題はガッツリテキスト見ながら解いてました!笑 当時は入社前で、何より資格取得が第一の目的だったので…正直今ではあまり内容覚えていません。もったいないことしました。
回答をもっと見る
福祉の専門学校等で初任者研修、もしくは実務者研修の非常勤講師をしたいと考えています。講習期間や資格要件等ありましたら、教えて頂けますと幸いです。 資格は介護福祉士、介護支援専門員、社会福祉士があります。
講師非常勤社会福祉士
mol53
介護福祉士, ケアマネジャー, 社会福祉士
shingo20
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス
どの資格が取れやすいかを考えるより、何になりたいかを考えた方がいいと思います。介護福祉科で入学した自分の同級生は10人退学し、4人が落第しました。モチベーションは大事だと思います。 介護福祉士は10週間の実習があり、介護支援専門員は2018年に法律が変わって実務経験がなくても取れるようになったそうです。これは学生の立場での話なので、講師の場合はそれが適用されるかは分かりません。社会福祉士は情報がないのですが、ヘルパー2級が取れるので、介護実習も1週間ぐらいやることになると思います?
回答をもっと見る
3年位ブランクがありますが復帰出来ますか?デイサービスに行きたいです。初任者研修を持っています。でも通用するのか分かりません。皆さんどう思いますか?
初任者研修デイサービス
ヨーグルト
介護職・ヘルパー, デイサービス
じゅん
介護福祉士, ショートステイ
私も2年のブランク、初任者研修保持で介護業界に戻ったことがあります!久しぶりでしたが経験者だったので、1週間後には夜勤もして特に問題なかったです😊でも最初はびっくりするぐらい、利用者への声掛けが下手でした🤭
回答をもっと見る
皆様、お疲れ様です。 申し訳ございませんが また吐き出させて頂きます。 自分が思うように人が動かないとイライラする すぐに感情的になる 自分のミスは隠すのに人の粗探しばかりする 自分は色んな人に愚痴を言ってまわってるのに職員同士がコミュニケーションをとっているとお喋りしないで仕事して下さい。と言う 自分は正しくて相手が悪いと一方的に言う 自分で考えて動け。というのに考えて動くと何かと文句を言う 私だけが沢山の仕事を受け持ってる。 貴方も同じ職員なんだからちゃんとやってくれ。と言う 他にもたくさんあるのですが 私の指導者?同僚がこんな感じです。 私だけがそう思っているのかな?とか 私の仕事覚えが悪いのがいけないんだな。とか色々と悩んでいましたが パートさんもそう思っていました。 パートさんが あの人は意地が悪い。と 常に私やパートさんを監視しています。 その前後の事も知らずそこだけを見て判断されてしまう。 ちょっとでも何か言おうものならイライラ全開になるのです。 なので常に緊張しビクビクしながら仕事しています。 上司には私の事を色々と言っていると思います。 私が何を言っても上司は指導者?同僚の方を信用すると思うのです。 かなり前から夢にまで出てくるようになっています。 上司に相談しても(一度相談しましたが)何も変わらずで 常勤の方たちはその指導者?同僚から私の話しを聞いて信用していると思うので 相談も出来ずにいます。 でも、パートさんはわかってくれています。 なので、何とか仕事に行けてる感じです。 でも、限界にきてるかな?
理不尽同僚初任者研修
はる
初任者研修, 障害者支援施設
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
お疲れ様です。 >自分はいろんな人に愚痴を言ってまわってるのに、職員同士がコミュニケーションを取っていると、おしゃべりして仕事をしてください。ということですが… うちの職場にも喋りだしたら止まらない人いますよ。 仕事の話ならしゃべっても仕方がないと思うこともありますが、旦那の悪口や 嫁姑の悪口をえんえんと話してる暇があったら、利用者のところに行って話し しろよ。って思うことあります。 > 自分で考えて動けというのに、考えて動くと何かと文句を言うという… ことですが… よくある話ですね。 私のところも考えて動くと「それは今することじゃない」とか 、「それは後で」とよく言われることがあります。 じゃあ、自分で考えてやる必要ないじゃんていう話になってくるわけで、聞けばいいって言ったから、何かにつけて聞きまくっていますが、今度、自分で考えて動けって言われたら、「自分で考えて動いたら、それは違うって言われたから聞いて 動いた方が間違いがないと思って聞いています」 と一言、かまそうと思っています。 > 自分は正しくて相手が悪いと一方的に言うとのことですが… 自分は利用者に対して命令口調で言っているのに、私が利用者と話をしている時に、指導者が気になる話し方をしているようだと、その話し方は違うでしょ。と言われることがありますが、いやいや、あんたの命令口調の方がよっぽど悪いでしょ。と思うことがありますが、言ったところでどうにもなるもんでもないのでそれは諦めてますけどね。 他人のふり見て我がふりも直して欲しいですよね。 長々とすいませんでした。
回答をもっと見る
私が働いてる施設は、グループホームなので、基本利用者様は同じ空間にいます。90代の利用者様(女性)がいるのですが、年齢も年齢ですし、お昼に傾眠されている事が多々あります。傾眠が強い日は声掛けしても全く起きないです。それを気に食わない70代の利用者様(男性)がものすごく怒鳴りつけるんです。暴言が酷く、杖を所持しているので杖を持ち今にも振り回しそうな雰囲気になる時もあります。杖を持っていない時は手で殴るみたいな動きをされる時もあります。間に入って止めて入るのですがそれがほぼ毎日です。また視界に余り入らないように席も変えたりと工夫するのですが、どうしてもそちらの方を見て怒り出してしまいます。その方にだけ当たりが強くてこちらとしても参ってます。また、スタッフに対してもたまにそのような態度をとることがありスタッフには杖で殴りそうな勢いです。このような利用者さんはどうにも出来ないんでしょうか……。 また、スタッフ同士、リーダーもこの事は把握済で、どう対策とるといいかと悩ませてます。
初任者研修グループホームストレス
ノ
グループホーム, 初任者研修
kazu
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設
コメント失礼します。 みんなで同じ空間にいるのはグループホームの暖かさがあって良いところですが、90代の女性ご利用者様にお部屋で休んで貰う時間を設けてはいかがでしょうか? 全てを回避する事は出来ませんが、同じ空間にいなければ、その時間は双方穏やかに過ごせるのではないでしょうか??
回答をもっと見る
先月、初任者研修取得し、明後日から勤務スタートですが、現場未経験でかなり緊張。。。 初任者研修取得しても、知識は全くの0ではないだけで、習った実技(入浴、食事、移乗)とかできる気がしないです。 ベッドメイキングの三角と四角くらいしか…
未経験初任者研修食事
むー
無資格
HIMAWARI
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
トキドキですね。厳しい言い方をします。初任者研修はあくまで知識と実技の習得です。現場では知識よりも、現場のやり方や利用者様に沢山関わり、怪我なく介助をすることを求められると思います。卓上の知識より現場で経験していけば習った実技が自然にできる日が来ます。焦らずに。
回答をもっと見る
うつ持ちです 施設長やフロアリーダーの方にはうつの事を伝えています 今月から特養に勤務スタートしたのですが、抑うつ感がひどく勤務に行けるか不安です。 お風呂に入ることすらしんどい状態ですが、お風呂に入らず仕事に行くのは気が引けます… 勤務開始して1週間で欠勤してしまうのはどうしても避けたいのですが、業務に支障を出すわけにもいきませんし一緒に働くスタッフさんに迷惑もかけたくありません。 職場環境は良くて、一緒に働くスタッフさんも優しいし充実しています。 入職と検便提出のタイミングの関係で、現在食事介助や配膳ができないので今できる業務は排泄や移乗と見守りです。 今日は大事を取り休んだ方が良いのか、出勤した方が良いのか迷っています。 同じような経験をされた方いらっしゃいますか?
初任者研修パート休み
ねま
従来型特養, 初任者研修
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
私も面接の時に、引きこもっていたこと、鬱気味だったことはお伝えしています。病院には行ってましたか?と聞かれましたが、行ってないのでその旨お伝えしています。 私も2月からユニット型特養に勤務しています。 今日で3週間経ちました。 覚えることも沢山あって、毎日家に帰ったらすぐにグッタリです。 仕事内容も陰部洗浄とパッド交換、食事介助で利用者様とコミュニケーションもなかなかとれず、スタッフとも仕事以外はなかなか話すこともなく、まぁ他にもいろいろあって、少々鬱状態気味になってきていますが… 仕事を休むわけにはいかないので、頑張って毎日行っています。 しんどいけど、利用者様の顔を見ると元気が出るし、この仕事嫌いじゃないし、せっかく雇っていただいたので裏切るわけにはいかないので頑張っていこうかなと思っています。 ねまさんも、利用者様の笑顔を思い描いて、自分の中に目標を持ってみたら頑張っていけるのではないかと思います。 一緒に頑張って乗り越えていきましょう😊
回答をもっと見る
初任者研修を来月受けますが、申し込みはしました。 テキストはいつくらいに来るのかがわかりません… どなたかわかる方いますか?
初任者研修
あや
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
8月末から初任者研修を受けます。介護の仕事をしてから約10年です。 勉強方法を教えて頂きたいです。
初任者研修勉強資格
あや
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
さしみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
初任者研修で配られる教科書を読んでいけば大丈夫だと思います。初任者研修のテストで落とされることはほぼ無く、落とすための試験ではないので、真面目に授業に取り組んで教科書読めば大丈夫です
回答をもっと見る
初任者研修の教材届いたー! テキストが思ってた以上にぶ厚くてびっくり😳 研修受かるために必要な知識はこの中のほんの一部なんだろうけど、将来的には介福も取りたいし、現場で役立つ知識もいっぱいあるだろうから、読み込んで頑張る!! コロナの影響で自宅学習メインでやるみたい。おうちはもちろん、仕事の休憩時間にも進めていこう💪 その方がわからないところ先輩に聞けるし!
無資格未経験初任者研修
みなるん
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
よしお
介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
頑張って下さい!
回答をもっと見る
知らなかった。初任者研修とヘルパー2級は名称が違うだけか?取得済みでした。(笑)傾聴の資格を申し込みました。次は実務者研修を受けて、登録販売員を取ろうと思います。
初任者研修資格愚痴
なかじ
初任者研修, ユニット型特養
こさな
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
なかじさん、それは良い復習になりましたね😂 向上心が高くて、ステキです!! もし、取得資格がお有りなら、福祉用具専門相談員を取るのもオススメです! 住環境コーディネーター2級も取得すれば、住宅改修アドバイザーとしても活躍できるので、選択肢の幅が広がりますよ! 私はいつかオムツフィッターとビューティーケアアドバイザー、手話通訳士の資格を取りたいです!!
回答をもっと見る
今、6月いっぱいで転職を考えてますが初任者しか持ってないので老健や特養で医療的な事を学べる所に変わりたいと思ってますが今の年収(310)を越える所ってあまり無いですか? 凄く仕事が出来る婦長さんみたいなナースは尊敬しててもう少し一緒に仕事したかったんですが、合わないナースの言動に我慢ならなくなり2年弱我慢しましたその間に10人ほどその人のせいで辞めほとんどが泣かされてます。悔しくて寝れない日もありましたが、その人が変わる事はないと思うので諦めました。
初任者研修老健特養
びー
有料老人ホーム, 初任者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
年収は、地域差、法人差が共にあるでしょう、、初年度は賞与も基本ないので、難しいかも知れません。もちろん中には高い所もあり得るので、求人を見てみないと何とも言えませんねー。 そして、知人等いないところへの転職であれば、必ず面接前に“施設見学”をお勧めします。その後すぐに面接されるにしても。私は最後の転職でしかやらずに、今までもやれば良かった、と思いました。もちろん一度見て分かりきれない事も多いでしょう、しかしそれでも最低限度の雰囲気は分かりますし、そこで面接程緊張しなくとも、良い印象を与える事もできます。ハローワークからでしたら、その旨を言われて見て下さい、快く対応されます。今までもされてるなら、尚その良さはお分かりかと思いますが… さて、びーさんの、転職は大正解ですね、そんな合わない人がいるのを、我慢で仕事するのは、一度きりの人生で勿体ないです。全員良い人、もなかなかないとしても、今よりは良いところときっと出会えると思います。賞与や有給などリセットされるなど、そして転職にもエネルギーが要る事など、考える部分もあると思いますが、それらを差し置いてでも、転職の利点と、ある意味どんな所に出会えるか楽しみもあると思います。 良いところに出会えますように…
回答をもっと見る
介護職員初任者研修無事に取得致しました。 皆様がおっしゃっていた通り難しくなかった(復習する時間があったから有難かった)ホッとした…🥹
初任者研修職種研修
ぶーちゃん🐷
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修
琴葉
介護事務, 初任者研修, 実務者研修, 無資格
初任者取得おめでとうございます🎉 30人くらい受講生がいましたが1人だけ落ちただけだった記憶があります。 引っ掛け問題がいくつかありましたが全然難しくなく逆に試験中びっくりした記憶があります。 次は実務者でしょうか? こちらも実技のテストも緊張してミスを沢山しましたが途中で気がついてやり直せば合格出来ました。
回答をもっと見る
介護職として最初に働くとしたらどこが良いしょうか? 介護未経験(初任者はもっています)の方に介護の仕事に就こうかと思うがどこで働けば良いか悩んでいると言われました。内容等を詳しく教えてと言われ今度会うことになりました。 とても優しい方で意外と芯も強く介護業界でもうまくやって行けそうですが、最初でつまづいてしまうのも心配… 私が働いている訪問介護を勧めようかとも思いましたが…関われる職種も少ないのでどうかなぁとも思っています。
未経験初任者研修職場
yumemi
介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 訪問介護
サラマンダー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 障害福祉関連
デイサービスですかね。
回答をもっと見る
初任者研修の教本や実務者研修の本は取ってありますか? 捨てた方いらっしゃいますか? 捨てるか迷っています💦
実務者研修初任者研修勉強
ゆるり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ひけしんぼ
介護福祉士, 看護助手, ショートステイ, デイサービス
ひとまず数年は保管。その後使ってるかどうかで判断します。 たまに捨てた後に後悔することも。その時はメルカリなどで探したりします。
回答をもっと見る
少し不安があります。初任者研修を受けてからアプリで現場経験を積もうと思います。現場でちゃんと介護できるかが不安です。
初任者研修
なかじ
初任者研修, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
アプリは、現場経験にはならないと思います。それは知識の一つであって、リアルで、体験して初めて、経験と言えます。 ですので、初心者には避けては通れない事柄は、当たり前に、起こります。怒られたり、注意受けたりします。それも含めて、経験を重ねないと、仕事は出来る様になりません。 また、相手は人なので、自分が思った様に、思う様には、ならないです。何を勉強しようが、実務経験でしか、仕事は出来る様にはなりません。
回答をもっと見る
初任者研修後はどんなことが出来るようになりますか?現場で働いてもちゃんと基礎的な介護ができるようになりますか?
初任者研修研修新人
なかじ
初任者研修, ユニット型特養
T
介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 無資格
なかじサン!なると思いますよー(笑)・・・そのかわり、仕事中、研修で教えてもらった事を思い出しながら、もし、忘れちゃった事があっても、周りの先輩に聞いたりして、なんとか!仕事になれてくださいネ(笑)
回答をもっと見る
みなさん!お久しぶりです🧏🏻♀️ 久しぶりに投稿してみます! 小規模と有老担当していた私が 1月からグループホーム専属になりました! 小学生の頃からの夢だった介護の仕事に就いて 1年目になり、今年の9月で2年目になります! そこで、皆さんに相談ですが ご利用者様が不穏時のときの対応の仕方が分からず 先輩に聞いて対応するばかりです🥲 その方はとても怒りやすく職員に噛み付こうとしたりしてきます🥲皆さんは不穏時のご利用者様の対応どうしていますか?
初任者研修新人グループホーム
河谷千結。
有料老人ホーム, グループホーム, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
koo
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
人間の行動には必ず理由があります。 「何故?」「どうして?」と疑問に思うことを大切にしてください。 それを繰り返せば見えることも多くなると思います。
回答をもっと見る
初任者研修の方が入社した方に対しての指導方法で何かいい意見があれば、教えていただきたいです。 介護は未経験です。入社2日目に排泄介助を一緒に入り見学してもらいましたが、自分にはできないと抵抗感が見えました。
指導初任者研修
shizuka06301222
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
お疲れ様です。 未経験で入社2日目の新人には いきなり排出介助はちょっとハードル高すぎませんか。 私もほぼほぼ未経験で半年前に入社しましたが、最初の頃は ホールで補助として利用者の顔と名前を覚えたり利用者の方に早く仲良くなってもらえるようにことあるごとに話しかけに行ったりしながら2週間ほど時を過ごしました 。 その後は 入浴介助をやったり、トイレ介助をやったり、食事介助をしたり少しずつ ハードルを上げていきました。 私の経験からの話しになりますが、しばらくの間は利用者と接して慣れることをさせてあげたらどうかなと思います。
回答をもっと見る
皆様、お疲れ様です。 前回の続きになります。 吐き出させて下さい。 先日、利用者さんが痙攣発作を起こしました。 その利用者さんは現在、私が担当させて頂いていますが、去年までは私の指導係の職員が担当していました。 発作の時、職員の助けを呼ぶ声で私が駆けつけ、 その後、その指導係が来ました。 利用者さんの状態が落ち着いてきた所で私は利用者さんのお母様に電話をして状況をお話し、迎えに行きます。という事で待つ事になりました。 その時、指導係の職員は 「どっち見ます?」(他の利用者さんか発作が出た利用者さんか。という事です。)と聞いてきました。 一応、私は担当なので発作が出た利用者さんと応えました。 次の日の朝の事です。 発作が出た利用者さんがお母様と一緒に登所されました。 すると、指導係の職員がすぐにお母様の所へ行き利用者さんの事を色々と聞いているのです。 でも、私は他の利用者さんもいらしたのでその対応をしなくてはならなくて。 (本当は担当なので私が話しを聞きたかったのですが) その後、他の職員にはお母様から聞いた話しを伝えているのですが私には何も話してくれず。 その日の利用者さんの休憩時には発作が出た利用者さんに指導係の職員はべったりで抱きついたりニコニコしながら話していました。 以前、指導係の職員から言われた事があります。 ある職員が担当利用者さんと信頼関係を築こうとしているから、あまりそこに入っていかないようにした方がいい。って でも、その日の指導係の職員は言ってる事と真逆の事をしてる。 明らかに嫌がらせのように感じました。 それとも私の思い過ごしなのかな。 その日は他にも色々あって泣きそうになりました。 私を辞めさせたいんだろうな。 夢にも指導係が出てくるし 限界なのかな。
理不尽初任者研修人間関係
はる
初任者研修, 障害者支援施設
凸凹
デイサービス, 初任者研修
遠回しな意地悪って凄くキツいですよね。 私も時々あります。 私を辞めさせたいのかな?と思うと今度は急にフレンドリーになってきたり…。 こちらを見ながらヒソヒソ話していたり…。 私の事じゃないかもしれないけど、頭の中で色々と考えてしまい凹みます。 この業界あるあるなんですかね。 はるさんの気持ち物凄く分かります (ゴメンなさい、次の投稿者の方の名前を間違えて書いてしまってました。訂正させていただきました
回答をもっと見る
八月下旬からショートステイで、週3日アルバイトとして働いています。 介護職員初任者研修はとりましたが介護の仕事初心者で、まだ1か月半しかたっていなく、なかなか慣れません。 試用期間は、身体介護とかしなくていいと言われて入ってるのもありますし、まだまだこの仕事していいのかとか気になって自分から仕事して行くこともできてない所があると思います。 利用者さんや周り見ながら仕事するも、まだまだ出来てない所多いと思います。 洗濯や見守り、利用者さんと話したり、配膳や食事介助や、記録少しずつ教えてもらってかいたり、自分で歩ける人のトイレまで行くのついて行くとか、荷物チェックなど、簡単な仕事しかまだしていません。 また、利用者さんと話したり、利用者さん不安とかトイレ行きたいとなった時も、落ち着いてもらうのもまだまだできていないです。 それに、仕事失敗してないか迷惑かけてないか、職員さんに仕事できなすぎて嫌われてないか等も、気になってしまいます。 気にしないで、気になることやわからない事聞いて行ったいいと思いますが、職員さん皆さん忙しくされてるので、聞いたら迷惑かなと思って、聞けない時もあります。 初心者で介護の仕事に就いたら、誰でもこんな感じで仕事できないものでしょうか? また徐々に慣れて行くものでしょうか? それから、仕事失敗とか職員さんに嫌われてないかとか、気にしすぎでしょうか? あまり気にし過ぎないようにした方がいいでしょうか? ちゃんと仕事慣れてくるのか、少し不安にもなっています。
未経験ショートステイ初任者研修
あっきー
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修
福祉の資格マニア
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
コメント失礼します。 介護に限らず、新人の頃はみんな同じです。 経験を積めば慣れてきます。 1ヶ月スパンではなく、1年スパンで経験を積んでいく感覚で良いとおもいます。 焦る気持ちは分かりますが、ベテランでもミスはしますし、完璧な仕事などありません。 焦らずゆっくり経験を積んでくださいね。
回答をもっと見る
皆さんの会社の社内規則では退職は何ヶ月前に通知しなければならないことになってますか? また、それは実際守られていますか? 私の会社では退職は2ヶ月前に報告することと社内規則で定められておりますが、実際には皆さん1ヶ月前に報告して退職される方が多く特にお咎めなしなようです。
退職
暁冬
介護福祉士, 従来型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
そうです。同じです。この2か月前は、会社の都合なので、ひと月前に伝えて「困るから未だ辞めずに来て欲しい」と言われた方もいます。また、ひと月前の申し出でも、派遣雇えば良い等、会社側に策があるのかも知れません。また、辞めて去って行く人に、何かしようと思わないので、2か月も待てないのかも知れません。余程のセクションで無ければ、引き継ぎもありません。また、退職日が決定してないと、もし、辞めるのを取り止めてしまい、人を雇った後だったら、人件費が2倍掛かってしまいます。労基の日数で申し出る方も居ますし、いきなり来なくなる方も居ますよね。会社次第だと思います。
回答をもっと見る
今介護初めて5日目なんですが移乗のときとオムツ交換の時の仕方が悪いのか、腰が痛くなるんです、 どう言うやり方が正しいですか?
オムツ交換
あぽろ
介護職・ヘルパー, グループホーム
たいまむ
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 オムツ交換時はベッドの高さを調整し腰を曲げずに交換できるようにするのが負担にならずに良いですよ。交換後はベッドの高さを定位置に戻せば問題ありません。 移乗は力任せでやるのではなく、介助者の余力?を利用すると負担がかからずにできると思います。ただ移乗だけは体型などで全く違うのでコツを掴むしかないですね😅
回答をもっと見る
いきなりなのですが福祉用具相談員って初心者でもできるのでしょうか? また業務内容を教えて頂きたいと思います。
福祉用具相談員
なかし
介護福祉士, 従来型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
この様に、文字を入れると検索できます。ご参考まで。
回答をもっと見る