プランに沿った支援するのが当たり前と思う、利用者の残存機能を維持するの...

異端児

介護職・ヘルパー, デイサービス

プランに沿った支援するのが当たり前と思う、利用者の残存機能を維持するのも当たり前と思う利用者の病歴やらなんやらかんやら理解した上でのプランだと思う。 長年そうゆう生き方をしてきたかも知れないけど健康考えたら何とかしてあげるのが普通やと思う…。本人からしたら何するの!って思うかも知れないし気に食わないと思うけどやっぱり環境も良くしたら本人も喜ぶと思うし料理かて健康考えて作ったらそれに慣れてきはると思うう…。 なんでもかんでもその人の生き方を尊重しないとダメって訳じゃないと思う…。 介護福祉士でもなければサ責でもない私がこんな事を言うのは間違っているのかも知れませんが…。 なんだかモヤモヤします…。 こんな私にでも分かるようにどなたか教えて下さいませんか?

2021/05/20

8件の回答

回答する

回答になってないですが… 『介護福祉士でもサ責でもない私が…』ってゆうのは違うと思います。その利用者様に関わってるなら、少しでもこうした方が良いと思う事があればどんどん口を出していいと思います!

2021/05/20

質問主

変化があればその都度伝えてるんですが「そっかぁ」や「○○さんはそうゆう人だから」や「何とかしてあげたいけど○○さんにはそうゆうサービスだからね」と言う回答しか返ってこないですね💧

2021/05/20

私はデイサービスてすが、送迎に行った時に同じ様なお宅いっぱい見て来ました。私も、デイサービスで働き始めた頃は同じ様な事を言った事もあります。 現在は、相談員業務もしてます。大抵の場合は、点数が足りない事が多いです。 用は、これ以上踏み込む為には、自腹で10割負担して貰う必要が出ます。 訪問の値段は、解りませんが、ザックリとですが、デイサービス利用料で説明すると。要介護1で、一回の利用料が600円支払って貰います。+食事700円で、利用者に1300円自己負担して貰います。これが、点数オーバーして、介護保険無しとなれば6000円+食事700円で6700円。一回だけです。よっぽどの金持ちでないと10割負担なんて出来ませんよね。 要介護1でその値段です。要介護が上がればもっと金額が高くなります。しかも、1回清潔に出来たとしても、それを維持して行かないと行けないので定期的にヘルパーを入れるとなると莫大な費用を、自己負担して貰わないといけなくなります。 逆にデイサービス系を切るとすれば、家で毎日ゴロゴロ認知症も悪化するし、足腰も弱くなって、たちまち一人暮しができなくなります。 逆に点数が足りたとしても、個人の家に押し入るわけには行きません。相手は、認知症があっても、家主は、家主です。不法侵入として、警察に駆け込んだら介護士さん終了です。 (逮捕された事例は聞いた事、有りませんが)人権問題や不法侵入に発展します。 嫌がった時点で、グイグイと中に入るのは難しいですね。 テレビとかでも、ごみ屋敷の家に市の職員が説得に行くシーン見ますが、強引に介入しすぎると法律で裁かれてしまいます。あくまでも、同意の上でしか出来ないと言う事です。 大体は、この2択の問題だと思います。 異端児さんは、きっちり生活できてると思いますが、異端児さんの家に見知らぬ人が無断で入ってきて、「あれが良い、これが良い」と、いじくり回し出したら、警察呼ぶし、裁判沙汰にしてやる!!ってなりますよね。そうなったら、介護士が100%負けます。 法律上、同意無しに家の中の事をいじくる事は出来ないんです。 なので、せめて家族を説得するしか仕方有りません。家族は、不法侵入には当たりませんので。 しかし、大抵は家族に、一度は話てると思います。それで、動いてくれない事が大半でしょうね。 介護士と言えど、他人は、他人。人の家庭の中身までは介入を簡単にできる物ではありません。 児童虐待問題なんかも同じ様な事が言えるでしょうね。 慎重にならざる終えない問題ですね。長くなってスミマセン。

2021/05/21

回答をもっと見る


「理想」のお悩み相談

愚痴

みなさんお仕事お疲れ様です( * . .)" 入浴特化型デイサービスで仕事をしています。 1人30分と決められたルールの元で皆様、入浴されておりますが自立の方だと30分以上かかってしまうことがあります。 私は自立の方なら時間がかかったとしても他の方が20分とかで終わる方がいるので、組み合わせ等で調整します。 ただ他の職員(無資格、そこの職場で10年?働いている)は30分で収まらないなら”自分で出来るところ”もやっちゃって。と言ってました。 私自身、介護の理想が高いため自分で出来るところはしてもらいたく時間がかかってるなと感じた時等はお手伝いします。 もちろん仕事のルールも大事ですが他店舗では1時間かかる方もいるそうで、自分のペースで任せてるということでした。 これからその人と揉めるのも面倒臭いなと思いますが、私の言い分?は間違ってますでしょうか...? 正直、色々言われすぎてイラッとしてしまいました。

理想無資格トラブル

ねむちゃ。

介護福祉士

32025/06/18

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

自分でできるところも職員が介助しちゃえば早く終わるよね!ってことですよね。 虐待に当たりそうですねその考え方。利用者が自分でできることを奪ってしまうのは介護士じゃないです。そんな考え持ってるヤツと働くのきついっすね笑 無資格の古株ってプライドだけは一人前でたいした知識はないので、ねむちゃさんの考え方は正しいですよ。 うちはユニット型特養ですが、概ね1人30分程度が目安ですが、自分で洗う方は普通に時間オーバーしますよ。なので、最近時間かかる利用者とそうでない利用者と分けて対応することになりましたね。俺もねむちゃさんと同じ考えです。できることは自分でやってもらう これが普通の介護士の考え方ですね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

ユニット型特別養護老人ホームにお勤めの方に質問です。 今月からユニット型特養施設(以前は従来型特養でした)に転職したのですが、 正直従来型での仕事の流れと一緒なように感じます。 一斉オムツ交換、口腔ケアをして一斉に寝てもらう、お風呂も慌しい、、 ユニット型はもっとゆっくりとしているのかと思っていたのですが、理想と現実はやっぱり違うですかね?汗 どこも人手不足なようで仕方がないのかな? 他のユニットケアの施設の様子も知りたいです^_^

理想人手不足ユニット型特養

ryuta01

介護福祉士, ユニット型特養

92023/09/02

たつ

介護福祉士

私のところは10人のユニットで、 ある程度の時間は決まってますが、個別対応となっています お食事も寝ている方は起きてから、 食べ終わった方から口腔ケア、 オムツ交換も出来るだけ眠りが浅い時に。 お風呂は慌ただしいかもしれません(^◇^;)

回答をもっと見る

障害者支援

お疲れ様です。 強度行動障害に関してのわかりやすい書物を探しています。 資格所得が目的ではなく、対処がまとめられているものが良いです。 おすすめがありましたら出版社とタイトルを教えてください。 できれば未成年の子供に対しての対処法などが記載されているものが理想です。

理想子供資格

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

22025/01/21

北アルプス峠

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

お疲れ様です! ① 分かりやすい初心者向けの者として、強度行動障害ってなんだろう?って人が読む→→タイトル【きっとすべてがベスト 強度行動障害をもっと理解するための本】出版社【日刊現代】 ② 具体的な対処などはこちらの方がいいかと思います→→タイトル【対話から始める 脱!強度行動障害】出版社【日本評論社】 ②がよいのかなと思います。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

先日の休憩中に子供が派遣で介護をやっているんだよね〜と世間話になり、日勤のみで1850円もらっていると、、、介護福祉士を持っていれば都内の相場はそのくらいだそうです。 派遣は派遣切りがあるかもしれないから安定しないと聞いていましたが万年人手不足の業界で仕事はなくなることはないのではないかと考えています。 そしてさまざまな派遣先を経験できるから経験豊富。 ずーっと同じ施設で働き続けるメリットはキャリアアップ(役職つく)ですが、役職を望まないのであれば外に出れば何の武器にもならないのではと考え始めました。

給料転職

ぱんだ

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

72025/08/09

茉莉花

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連

コメント失礼します。 確かに派遣の方は経験豊富です。 しかし、自我が強いタイプの方は「前のところ〇〇だった」「こんな対応はしたことない」という意見も聞きますので、派遣切りされる方の特徴かもしれません。

回答をもっと見る

介助・ケア

女性の利用者様が毎朝ズボンまで失禁されており、変えるのですが毎回怒声…なんとか変えるも汚れたズボンを手放そうとせず汚れてない!!返せ!の一点張り。時間をおいて聞くも全然渡してもらえず毎回困っています。どう対応すればいいでしょうか。ちなみに夜間のパットは大きくするとそこまで出さん!一人でトイレに行くからするな!と言われます。

失禁トイレ

そこら辺

介護福祉士, 有料老人ホーム

12025/08/09

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

ADLや認知症の状態が分からないので何とも言えませんが、プライドを傷つけないような声掛けはまず必要かなとは思います。例えば「家族の方が新しいズボン持ってきてくれましたが、履いてみませんか?」等。 あと、一人でトイレに行くからなということは見守りは必要だけど自力で出来ることもあるということでしょうか?もしそうなら過度な介入せず「着替え置いときますので。どうぞ。」と見守りもしくは一部介助とかも良いかなと思います。 異性介助が嫌なら同性介助にする等も。いずれにしても職員間でカンファレンスはかなり必要かと。 夜間の排泄はどうされているのでしょうか?

回答をもっと見る

グループホーム

グループホームですが、特定技能実習生で、来日直後でで、まだ認知症基礎研修も受けていない無資格の人は、介護職員の1人にカウントしてもいいのでしょうか?

無資格資格グループホーム

きき

介護福祉士

12025/08/09

介護福祉士, デイサービス

お疲れ様です! 特定技能実習生でも認知症介護基礎研修の受講義務があるはずなので、介護職員の1人のカウントはできません。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

施設長(社長)主任リーダーケアマネ先輩後輩パートさん誰を頼ったらいいか…💦その他(コメントで教えて下さい)

92票・2025/08/17

帰りにコンビニによるコーヒーやティータイム音楽を聴くゆっくりテレビを観るシャワーやお風呂に入る買い物などに出かけるその他(コメントで教えて下さい)

537票・2025/08/16

納得やや不満不満だらけどちらでもないその他(コメントで教えて下さい)

609票・2025/08/15

感動系、理想系人間関係などのドロドロ系ドキュメンタリーなどの現実系外国人介護士が主人公の変化球系利用者さん目線の物語その他(コメントで教えてください)

620票・2025/08/14