利用者さんの耳掃除、いくらナースに言ってもやってくれなかったから仕方なく外耳まで出てきてた耳垢をゆっくり取ったらかなり大きいものがスポーンと綺麗にとれて今心がとても穏やかです🥰
天候掃除看護師
すぉい
介護福祉士, ユニット型特養
クロシ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
グッジョブですね!
回答をもっと見る
知的障害者の入所施設で勤務しています。 常時リハパンを着用しているある女性利用者が、故意にリハパンを破ってしまうことがたまにあります。 尿失禁していることもあれば、失禁しておらずリハパンが綺麗なこともあります。 毎回ポリマーの掃除が大変なのですが、綺麗に手早くできる、ポリマーの片付け方はありますか? 乾いた雑巾で拭いても、ほうきで掃いても、仕上げに掃除機をかけても、微妙にポリマーやリハパンの残骸が残ってしまいます💦 お知恵を貸していただけると嬉しいです🙇♀️
リハビリパンツ失禁掃除
にっこりりとる🐼ིྀ
無資格, 障害福祉関連, 障害者支援施設
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
にっこりりとる様 ポリマーの片付け大変ですね(´・ω・`) 知的障害の入居者様なので身体の動きもあると思うので適応出来るかですが。 ポリマーの水分もあるのと片付けたあとにそのまま処理出来る新聞紙シートをベット周囲に敷いて置くと楽ですが、新聞紙も一緒に破いてしまう場合などはブルーシートなどを敷いておくなどしてみてはどうでしょうか? ポリマーはキッチンシートなど水分を吸収しやすいものや塩を混ぜたもので拭き取る方が良いかもしれません。 掃除機で吸い取るとその後の片付けも大変なのでガムテープやコロコロ等を試してみてはどうでしょうか?
回答をもっと見る
9人の利用者さんに血圧と体温を測ります。その後手すりなどの掃除があって15分から申し送りがあります。 一人耳の遠い方がいます。みなさんは何分ぐらいで終わりますか? まずはこれに慣れてみようと言われたので手荒くではなく、丁寧に優しく行いたいです。
血圧掃除申し送り
コミ症介護士
グループホーム, 介護事務, 初任者研修
このもん
介護福祉士, 介護老人保健施設
コメント失礼します。 丁寧に優しくでいいと思います。 スピードは慣れてきたら備わってくるものなので、慣れを感じてから自分でスピードを上げればいいと思います。 私は9人だけなら10分もかからないでバイタルは終わります。 その施設によって時間配分は変わると思います。一番は先輩達の動き、対応と時間を擦り合わせれば上達も早いと思いますよ。
回答をもっと見る
掃除機、洗濯機、レンジ、などなど。 家電にやたら詳しくなる。 私だけかな?
調理掃除訪問介護
twins.
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
こしあん
介護福祉士, 看護師, 看護助手, 有料老人ホーム, 実務者研修
自分もそんなに興味ないけど、困り事がその辺集中するので調べて解決したりするうちに取り扱いに慣れてきてます。笑
回答をもっと見る
こんにちは、精神科ナースです。 清掃道具についてですが、うちの病院は病棟に限り、清掃は介護士さんにお任せしています。 床掃除についてなのですが、モップに希釈したハイターをつけて拭き掃除するという方法で統一されています。 皆さんの病院はどうでしょうか? 床洗浄用の洗剤を使うべきだと思うのですが、衛生的に大丈夫なのでしょうか?
掃除看護師
けい
看護師, 病院
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
施設ですが、同じです。モップ用バケツに次亜塩素酸希釈液を作って、拭いています。除菌・消毒になると思います。換気は必要だと思われます。 床にワックスが掛かっている場合には、剥げるので、次亜塩素酸ナトリウムではない、床用洗浄剤等の方が良いと思います。以前、新規オープンのユニット特養に居た時、年配の職員がそれを行って、年1回業者が掛けてくれたワックスを、直ぐに剥いでました笑。
回答をもっと見る
①利用者35人(食介5人、終日オムツ8人、二名介助3人)に対し職員3〜4人のフロアと ②利用者25人(食介1人、終日オムツ2人、二名介助なし)に対し職員3〜4人のフロアを比べて、 ②はちゃんと掃除も見守りしながらのレクもやってるのに、①はやってない、利用者さんも楽しそうじゃない!と言ってくるのって間違ってるような気がする。 老健とグループホーム比べてるようなもんよ。 でもそれって言い訳でしょっ?ってなるの何でだろうー。物理的に無理なんだわ。
掃除老健レクリエーション
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
にゃむりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
あるあるある。
回答をもっと見る
私のユニットにいつも介助に拒否する利用者様がいます。人によって態度が違い、私には特に当たりが強い気がします。オムツ交換するにしろ入浴をするにしろ必ず私に暴言を吐いたり手に爪を立て引っ掻いたりします。 今日の入浴も暴言を吐かれたうえ腕に何ヶ所か引っ掻き傷が出来てしまいました。私に近寄ってほしくないのか、わざと「あんた臭いわね!なんなの!」と言われ、いつもなら傷つかないのに今日は本当に傷つきました。自分じゃどうしようもなくて他の職員を呼んで服を着ていただいたんですが、その職員には何にも抵抗しませんでした。その人の入浴介助が終わり掃除してる時、泣きそうになりましたが、これは仕事だからと言い聞かせて我慢しました。他の利用者様から「あまり気にするな」と言われ少しですが心が軽くなりましたが、いつか私自身の心が潰れるんじゃないかなって思うと怖いです。毎日ため息しか出ません。
掃除暴言オムツ交換
あこ
介護福祉士, グループホーム
ねず男
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れさまです。うちの施設にも同じような暴言を吐いたりおしめ交換を拒否する方がいます。こちらも人間なのでいくら仕事とはいえ腹も立ちますし傷つくこともあります。理不尽な仕事だなと思うこともあります。共感できます。 もしも他の職員がいる時間帯なら今回のように助けを求めお手伝いしてもらうのもありだと思います。こんなことしか言えずすみません。
回答をもっと見る
看取りのご家族に施設内にはいり、フロアで面会するようになりそうです。 この四年?誰も入ってこない施設で雑然としています。大掃除しないと恥ずかしい🫣 うちだけですか?
看取り掃除家族
ベリーベリー
ケアマネジャー, 看護師, 介護老人保健施設, 居宅ケアマネ
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
大変ですね。でも、見ますかねぇ〜?🤔 分からないですが、玄関で靴を脱ぐ所とトイレくらいは、綺麗にして置きたいですね♪
回答をもっと見る
要支援の方のお掃除に週一回伺っています。 昨日お風呂のお掃除をしていたとき、急に入ってこられて「お湯の温度を42度に上げたら手が荒れて困る。上げないで使って」と言われました。 とっさに言われたので、私は温度は触っていないのですが、次から湯温も気を付けますねと伝えたのですけれど、後で上司に報告したところ、一番だめな対応でそれは口答えになると怒られました。 違うことは違うと言ってはいけないのでしょうか
要支援掃除入浴介助
わいわい
介護福祉士, 訪問介護
たつ
介護福祉士
ダメですかね? 私でもそう言うかもしれません。 とっさでなくても、『触ってないけど…いつも何度ですか?次から見ときますねー』というかなぁ。 その前にそのくらいなら私なら報告もしないと思います(^◇^;)
回答をもっと見る
ポータルトイレの排泄物が溜まる部分にこびりついた汚れの落とし方に詳しい方教えて下さい。 クレンザーをつけてタワシで擦りましたがカチカチになっていておちません。ハイター液もダメでした。 何か良い方法があれば教えて下さい。
掃除トイレケア
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
めっちゃくちゃ自立の男性入居者様の排便確認が出来ずに困っています。 70代 アルツハイマー型認知症 ご飯は毎食完食 、1日水分3リットル以上は飲まれます。 便器を確認しても排便跡なし、本人に聞いても毎回出てないと言われます。 排尿を失敗された際に、自信で掃除されているのを見た事があるので、恐らく排便の時も自分で掃除しているのだと思います。 ①自立なので、居室にセンサー等設置していません。 ②腹満確認しようとすると拒否ある為、中々出来ません。 ③トイレが自動で流れるため、コンセントを抜いてみましたが、結局手動で流されるので意味なかったです ④トイレ用のブラシを置いてみましたが、汚れる事なく使った形跡もなかったです。 排便の確認が出来ないため、下剤服用しているのですが、3日連続で下剤出され3日目に、確認出来ていないけどリセットする、という流れです。 なにか、いいアイデアはないでしょうか?(´・ω・`)
排便センサー自信
ミニ
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
ふじしの
介護福祉士, PT・OT・リハ, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ミニさまへ お仕事をお疲れ様です。 私も排便確認できなく苦戦したことがあります。 質問の回答ですが、私の場合はポータブルトイレに変更して確認していました。 利用さまがポータブルトイレになれるまで時間がかかりましたが、職員が声かけに工夫をして、やっと変更出来たことがありました。 自立の方であればこの方法が合うかはわかりませんが、参考までに。 また何かいい方法があれば投稿します。
回答をもっと見る
施設の備品でエアコンや空気清浄機がある所は定期的に誰がいつ、どのように掃除してますか?してないとかえって不健康になりそうですが。けど、なかなか掃除する時間の捻出が難しく聞いてみました。
掃除
はるき
介護福祉士, ユニット型特養
勘吉2世(実は勘吉)
介護職・ヘルパー, 初任者研修
お疲れ様ですそういえば私が入社してから数ヶ月。一回も掃除をしたのを見たことがないです。
回答をもっと見る
大晦日が迫ってきましたね。 施設での大掃除は自分たちでしますか?それとも業者さんが入りますか? 私がいたところでは、1年に一度なので、業者を入れてやってました。
掃除施設職員
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
なしゅお
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
お仕事お疲れ様です。 この時期の大掃除は忙しくて大変ですよね。 私の施設は部署ごとに大掃除を行います。特に業者などは入れません。 部署の使用するフロアを担当して行っています。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 質問させて下さい。 障害者就労支援をされている事業所で大掃除とかは利用者さんと一緒にされてますか?職員だけですか?または業者さんにお願いしていますか? 今後の事業所運営の参考にしたいので宜しければご回答よろしくお願いします。
掃除障害者職員
海坊主
介護職・ヘルパー, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
私が知ってるA型では、全員でしてました。業者に頼む余裕など無いです。寧ろ、掃除が業務の一つでした。
回答をもっと見る
皆さんエアコン掃除っていつしてますか? 以前は掃除要員が月1でフィルター掃除してくださりましたが先月退職され今は中々掃除出来てない状態です。職員で分担してやらなきゃいけないのですが、勤務時間が短いパートさんに掃除面をお願いしてます..。主に人数が多い日に掃除お願いしてます。
掃除施設職員
ちび
介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格
もうねん先生
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, 病院, 障害者支援施設
営繕 や清掃担当の方がエアコン掃除してます。職員がするのは大変ですよね?
回答をもっと見る
ピーク時よりもコロナが落ち着いて来ましたが、皆さんの事業所ではどのような消毒作業をしていますか? 当方では次亜塩素酸ナトリウムの希釈を1日1回作成し、各ユニットの介護職員(または介護助手)がユニット廊下の手すり、居室のドアやトイレの手すり、浴室のドアや手すり、PCやPHS、キッチン内など結構広範囲を1日1回行いチェック表に実施チェックを入れることになっています。また換気は午前午後でリビングと居室それぞれ1回ずつ。コロナが始まったばかりの頃の決まりを今も継続してい?状況です。 正直、きっちりできていないユニットの方が多く、またピーク時に比べると消毒の必要性はさほど高くないという認識になっていっていると思うのですが…。
掃除感染症ユニット型特養
jmam
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ムニ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
お疲れさまです。 アルコール使って朝と昼で、手すりなどの拭き取りなど行ってます。
回答をもっと見る
サ高住に勤務していますが、準夜は無く、1人夜勤です。夜勤帯の業務についてお尋ねです。サ高住なのでオムツ交換等はありませんが、21.24.3時の巡視はあります。その他コール対応は当たり前なのですが、それ以外に共同使用の洗濯機、お風呂場の掃除。各階のゴミ集め。それ以外に各階毎のお掃除等もあります。これは必ずでは無いのですが、日勤帯は、忙しく夜勤帯にふられています。夜間に起きておくだけでも疲れるのに、掃除までとなると、朝の起床介助の時にはクタクタになってしまっています。皆さんは夜勤帯の業務はどの様な事をされていますか?
掃除サ高住夜勤
みぃ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護
にっく
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
お疲れ様です。特養ですが、お風呂場の掃除は、その日の入浴担当が行っていますが、フロアのゴミ集めや洗濯、軽い掃除など行っています!それに加え定時のオムツ交換やトイレ誘導があるのでクタクタですよ。
回答をもっと見る
うちの老人ホームでは、 16人分の洋服やリハパンなどが 脱衣室に押し込まれてる形になっており、 乱雑に置かれてる状態で 毎回の準備が大変で、困ってます。 2年前の開所当時にリーダーさんが 決めたルールみたいなのですが、 現在は退職しており、少しずつ整理整頓していき、 ルールを決めたいと思ってます。 有料老人ホームやグループホームで 働いている方はどのような流れで準備されてますか?
掃除有料老人ホーム入浴介助
さくらはん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス
ささぼん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修
エコバッグにいれて居室から持ってきています
回答をもっと見る
ま た や ら か し た _| ̄|○ il||li 掃除機のときー 自分自身が意味わからんし!( ̄▽ ̄;)
掃除グループホーム介護福祉士
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
たまご
病院, 実務者研修
あらま、どうしてこーなったのw
回答をもっと見る
お疲れ様です✨✨✨✨ 今日は、仕事終わりにお墓参りに行きました。 久々に、ひいおばあちゃん、ひいおじいちゃん 父親、おじさんに会いに行きました。 帰りしな、気持ちがスッキリしました。 今の自分の現状を報告しました。 又近々お墓参りにいき墓石など綺麗に掃除をしに行きます✨ 明日も仕事頑張って行こう❗️
掃除ケア職場
ノリノリ
介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連
tomo
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー
お疲れ様です!! コメントが素敵すぎて、眩しすぎて、心が浄化されました! 明日からも頑張りましょう!!
回答をもっと見る
サコウジュウ付きの訪問介護やってます。 掃除や買い物は体調問わないからできるのですが、可否判断がない入浴サービスでバイタル高いとき、、、時間押して次があると心に余裕が無くカリカリしてしまいます。 また、風呂に入れるかどうかの判断は介護でできないから訪看や往診、家族に連絡となっているのですがその連絡も基本サ責や上司でヘルパーは一切しません。 私は元サ責なので連絡は仕事のうちと思っていてバシバシ電話かけるのですが、みなさんは風呂のときのバイタルに関してどう対応していますか??
掃除家族入浴介助
もやこ
介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴
ltlt
介護福祉士, 訪問介護
お疲れ様です。 普通の訪問介護やってます。 うちでは、例えば血圧が150以上が2回続けて出た時は、本人の体調の良し悪しに関わらず入浴はせずに清拭対応、とあらかじめ決めています。 決める際は、まずは主治医の判断を仰ぎ、ケアマネに相談しそのようなケアプランを作ってもらっています。 180以上など極端に高い数値が出れば、同居していればその場でヘルパーが家族に聞き、 独居の場合は管理者からケアマネ、ご家族に電話をしてもらうことにしています。
回答をもっと見る
私が働いている施設では月一の日曜日午前に男性、女性別々に車椅子を清掃する日があり5、6名程の利用者の車椅子を清掃しています。 ある職員から利用者によっては車椅子清掃の時間に車椅子に乗っていたり声のかけづらさから半年以上車椅子を清掃されていないと話しがあり(すぐ拭き取れるものはその場で拭き取っています)、順番を決めたり抜けがないようにできないか、と相談がありました。 車椅子清掃した際にどの利用者の車椅子をどう掃除したかを記入する用紙はあるのですが、今回のことを受けて利用者一覧にして名簿のようなものを作成する予定です。 他の施設では車椅子清掃はどのようにしていますか?
掃除施設職員
グリフィー18
介護福祉士, 障害者支援施設
なつうめこ
介護福祉士, 有料老人ホーム
車椅子の清掃は、結構後回しになってしまう事が多いと思います。 月に一度の清掃がルーティン化されている事がすごいと思いました。 私がいた施設では、清掃日は決まっておらず、お風呂のタイミングや夜間で行っていました。 全員分を一度にやるのは時間的に難しかったので、その時車椅子が空いている方のを掃除する感じです。 一応、名簿もあり、チェックもしていたのですが、やはりタイミング的に出来ない方もいました。 そういった場合には、居室担当がチェックして責任持ってやるのですが、介護度によっては担当の負担が変わるので、それも不満の一つになっていました。 清掃を行う日にちと時間を、複数にしてみてはいかがでしょうか。 基本日曜日の午前中で、出来なかった方は別の日にフォローする形が取れれば抜けも少なくなるのではないでしょうか。
回答をもっと見る
皆さんの所では、トイレ掃除、1日に何回されてますか?うちの職場は、2ユニットあるのですが、私のいるユニットは、夜勤者が夜1回、掃除するだけです。 隣のユニットは、昼間に1回だけ掃除してるみたいです。 以前の職場は、朝、昼、夜と1日に3回してました。
掃除トイレ施設
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
寝たきりの方が多くトイレを使う方は少ないので、うちは一回です。あとは汚れた時に行うかんじです
回答をもっと見る
今日は夜勤。 たまったお金の計算して、 部屋掃除して 苦情聞いて 嗜好品の準備 これで終わりますように。
掃除夜勤施設
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
ノリノリ
介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連
お疲れ様です… 気をつけて。 無事に終わりますように… 応援してます。
回答をもっと見る
皆さんのところは、掃除はどうしてますか? トイレ掃除、シーツ交換、部屋の掃除など…
掃除
あや
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
むぎ
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 無資格, 小規模多機能型居宅介護
こんばんは! 私も小規模で働いています! トイレ掃除は朝と夜勤でやっています。 シーツ交換は泊まる人が変わる部屋と、そうでなくても1週間に1度は変えるようにしています。 部屋の掃除は日勤の人が掃き掃除と拭き掃除をしていますよ〜。 ちなみにリビングや廊下は夜勤中に掃き掃除と拭き掃除してます!
回答をもっと見る
訪問介護なのですが、初めてのケアマネさんにゴミ屋敷に住んでる利用者さん宅の掃除を依頼されました。もちろんやりますよ。訪問介護だから。 そしたらケアマネさんに「ヘルパーさんって偉いですねぇ。わたしにはとても無理」と言われてすごくモヤモヤしたんですけど…
掃除ケアマネ訪問介護
モフ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
それはモヤモヤしますねー 訪問介護の時に ゴミ屋敷だったお宅 家の中で通路もなく、それを作るまでは 皆で掃除したと聞きましたがー
回答をもっと見る
訪問先の利用者に「掃除屋さん」って呼ばれた。だったらプロのハウスクリーニング頼めばいいのに。どうせまた言うんだよね「四角い部屋を四角く掃除しなかった」とか。たしかに部屋は四角いけど物であふれていて、とても隅々掃除なんてできないですよ。もう嫌だぁ
掃除ケア愚痴
みちぽん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
🍀
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務, 送迎ドライバー, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
わかるぅーっ(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
回答をもっと見る
利用者さん達の耳掃除は不定期的にするようにしてるんだけど、外耳までしか出来ないから軽く拭く程度。内耳付近は医行為だからナース管轄だって言い分は分かる、やけど明らかに数ヶ月放置で内耳にぎゅうぎゅうに溜まった耳垢をそのままにするのは… ナースに伝えたらする訳でもなく『耳掃除は難しいし何かあったら困るからしない』と… いや、耳垢がこんなレベルまで溜まってたら掃除しないと聞こえづらいしそもそもほとんどの方々とても耳垢溜まってるんだけど… 私らでしたらダメなら不定期的にでもいいから掃除してくれ…
掃除看護師
すぉい
介護福祉士, ユニット型特養
勘吉2世(実は勘吉)
介護職・ヘルパー, 初任者研修
お疲れ様です。 何のための看護師だって言いたくなりますよね。
回答をもっと見る
ある利用者さんのおうちで、床に積み上がった冬服を畳んだ後、両腕が猛烈に痒くなり、強いステロイドを塗っても治らず、保冷剤をバンドで止めて冷やしまくってやっと治ったという…。 今週も掃除中にホコリが舞い、また腕がかゆくなり、夜中に痒みで眠れずネットで検索…。ダニから守る腕カバーを探したところスコーロンと言う素材ウェアを見つけました。試してみようかな…高いけど。。
掃除訪問介護
とっく
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
わ
介護福祉士, 病院
自分を守るためだったら少し高くても私なら買います。 服の上から防虫スプレーや虫よけシートも身体中にから使ってしまうかも。 ダニアレルギーの肌荒れで、皮膚科に1年通ったことがあるので、出来るだけステロイドに頼りたくないって思ってしまいますね。
回答をもっと見る
職場でコロナのクラスター発生して大変だあ。検査して陰性になっても数日間は感染対策続けないといけないから、防護服着たり、マスクの上からフェイスシールドして業務しなければならない。外部の掃除リネン業者もフロアに入れないから業務量がかなり増えました。他の施設はどうだったのか気になります。
掃除マスクコロナ
藥師寺さん
有料老人ホーム
たっしー
ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 社会福祉士
薬師寺様 コメント失礼します。 こちらも、別棟特養でコロナ感染者が出たり、事務所でも出たり…てんやわんやでバタバタとしておりました。今は落ち着きましたが、不安ですし、業務もその度に増えますよね…。お察しします。無理されず、お過ごしくださいね(^ ^)
回答をもっと見る
皆様の職場は希望休は月どのくらいですか? 私の会社は各部署で多少違いますが、2.3個となっています。 シフトを作成する立場としては、希望級の融通が効くことで、みんながモチベーションを保って働けるのであれば可能な範囲で対応してあげたいと思っています。一方でお子さんの学校行事などは重なることが多く、その度に利用者さんに協力してもらうしかないので毎月悩みの種です。 私は新卒からずっと勤務しているので他がわからず...参考にしたいので教えてください。
希望休シフト訪問介護
じゅり
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 社会福祉士
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
希望回数までは分かりませんが、訪問介護をしている知人も、曜日や時間の変更を、利用者様にお願いしていました。嫌だと言われた話は聞いた事ないですけどね?
回答をもっと見る
デイサービスや訪問介護など、生活期で働く方々にお聞きしたいです。 仕事上、理不尽なことを言われたり、きついスケジュールの中動くことも多いと思います。 この仕事をする上で、何をモチベーションにしていますか? 転職や退職を考えたけど思いとどまったことがある方、その理由はなんでしたか?
ケアマネ訪問介護モチベーション
ゆうたろう
PT・OT・リハ, 訪問看護
とーばい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ゆうたろうさん 日々の業務お疲れ様です。 特養兼ショートステイ相談員担当しています。まずは自分がなぜこの仕事をしているのかor現在の仕事を続けていく上での目標を明確にしていく必要があります。 先日、6年続けた所で役職もついており退職届まで出しましたが思いとどまりました。家族もいて子供が産まれたりと色々と重なっていたので今は時期では無いと判断したからです。 特に現在の所で働き続ける目的が無ければ目的を持った上で新たな場所にチャレンジしていく事は必要かなと感じます。 1度きりの人生です。有意義な毎日をお過ごしくださいね😌
回答をもっと見る
全て自立、認知症はないですがたまに物忘れ症状が出てきている利用者様の対応についてです。 トイレに間に合わなくなった利用者に小パットをすすめてますか、トイレに間に合わなくなっていると認めたくないのか使用することを嫌がられます。 頻度は1ヶ月に2、3回で、頑固な性格の方なので偶然だと言われ取り合ってくれないです。 いい声かけがありましたら教えて欲しいです。
オムツ交換トイレ老健
きっき
介護福祉士, 介護老人保健施設
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
老健のご利用者さん、ですか? 要介護はどれほどでしょうか? 認知症の生活を見て判断する指標に、Fastがあります。尿失禁があれば、重度の6段階、6dです。 認知症はない、と言われますが、その判断は、医務もふくめた判断なんでしょうか? 話の筋道が合ってるのがたまたま複数回あったから、、ではないでしょうか… これは、方法は2つです。 ご家族の協力、 認めている職員からのお願い。 まずはそこからと思います。枝分かれがここから考え方としてありますが、伝え方としては、皆さんにお願いしていて、1度試して頂きたい、など、尊厳に配慮してお勧めして頂きたい、と思います、、
回答をもっと見る