掃除」のお悩み相談(3ページ目)

「掃除」で新着のお悩み相談

61-90/361件
夜勤

夜勤帯で巡視以外にみなさんは余った時間で何をされてますか?主に掃除だと思うのですが他に何をされてるか教えてください!

巡回掃除夜勤

あや

介護職・ヘルパー, グループホーム

42024/02/03

あいす

介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士

パット交換やセンサー対応して、それ以外はピッチ握りしめて横になります。それ以外はやりません。最低限の仕事しかしない理由は何かあった時に少ない人数で対応しなければならないのでそれに備えて体を休めるという意味と、夜勤という長時間労働に対して体への負荷を減らすためです。

回答をもっと見る

施設運営

お疲れ様です。 特養介護職の者です。 車椅子の掃除や洗ったりしていますか? 施設の車椅子の汚れが目立ちます。 車椅子の掃除や洗いは定期的に行なっていますか? また、どのタイミングで誰が掃除をしていますか? よろしくお願いします!

掃除特養

gan

介護福祉士, 従来型特養

92024/01/12

HOSUto

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です 特養勤務で相談員です。 私が勤めている特養では、介護職の方はやる暇がないので、業務か手の空いた時に行ってもらっています。 以前は、ボランティアさんに入ってもらって行ってもらいましたが、コロナになってからすっかり無くなってしまいました。 車椅子の清掃頻度は、汚れに気づいたら随時なので、清潔感がなくて、利用者さんには申し訳ないないと思っております。

回答をもっと見る

訪問介護

こんにちは。いつもここのQ&Aにお世話になっています。 今度初めて訪問介護の生活援助で、お掃除のサービスに入ることになりました。 今まで普通のハウスクリーニングのアルバイトで、ご高齢の方のお家を掃除した事はあるのですが、そういういわゆるお掃除サービスとはまた色々と違うのですよね、きっと。 気を付けたり心掛けた方がいい事や、これを持っていくといいよ、等ありましたら、お聞きしてみたいです。 よろしくお願いします。

掃除訪問介護

あーるあい

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修

62023/09/18

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

あーるあい様 コメント失礼致します。 ハスウクリーニングのお仕事をされていらっしゃたので掃除等の支援は問題はないと思いますが、利用者のご自宅にあるもので掃除をしなければいけないことや、それぞれに価値観があるのには注意したほうが良いかも知れませんね。 また、介護保険で出来ることと出来ない事もあることやただ掃除をするのではなく自立支援につなげることが必要ですので頑張ってくださいね(*´ω`*)

回答をもっと見る

訪問介護

同居家族のいるお宅の掃除について教えてください。 家族との共用部(トイレやキッチン等)は訪問介護では掃除できない。たとえば訪問内容で調理を共に行う場合や利用者本人分の調理をしたあとに後片付けの範囲内で簡単な掃除ならできると理解しています。 最近、入浴介助の訪問で同居のご家族からお風呂とトイレ掃除もしてほしいとお願いされました。介護保険ではご家族との共用部は掃除できない旨丁寧に説明申し上げたところケアマネとサ責からはお風呂とトイレ掃除もできると伝えられていたそうで…家政婦扱いされているようで正直納得できません。 どう思われますか?本人も使用しているトイレ風呂リビングならヘルパーが掃除可能な範囲ですか。

介護保険掃除家族

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

62023/11/10

たかちん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 看護師, 看護助手, PT・OT・リハ, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 送迎ドライバー, 精神保健福祉士, 実務者研修, 無資格, 学生, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 社会福祉士, 訪問入浴

もちろん…家族も使いますが利用者も使いますよね! ならばトイレや浴室もヘルパーが掃除可能ですね!

回答をもっと見る

認知症介護

1階へ戻りたい😭😭 2階へ移動になったけど、ほぼ毎日、入居者に嫌われ嫌味や○カにされ・・・精神的にも体力的にも、いっぱいいっぱい😭😭😭主任は「掃除してないと言われたら、明日、嫌味たらしく掃除すればいいよ(*^▽^*)今日、得したじゃん!物1つ知ったじゃん」と・・・・ 主任補佐、降りたい・・・・

掃除モチベーショングループホーム

はるるぅママ

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 障害者支援施設

42023/12/11

ryuta01

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。汗 人からはこうしたらいい、など言われても、やっぱり自分の捉え方や性格を変えることって難しいですよね。 きっとはるるぅさんも真面目で優しい性格なんでしょう。 私自身もそれで鬱になったりしました。 本当に嫌だったら一階に戻しでもらう事を強く依頼するのもありだと思います。 それが断られるなら、辞めるのもありかと思います。

回答をもっと見る

きょうの介護

糖尿病の利用者さん 主治医からの指示で一日の水分量が1000㎖から1200㎖ 1回の水分量が150㎖。それ以外にもよく水分を欲する人で糖尿のせいかよく「水くれ、お茶くれ」と言いますが一切提供していません。 ただ薬を飲む時に15ccとか30ccのお水しかおだししません。たったこれっぽっちの水で飲めるものなんでしょうか。 たっぶりの水で飲むって思ってたのでコレでいいのか。と不安です。

調理掃除病気

迷える雪

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

32023/11/26

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

体格の小さい方なんでしょうか? 指示水分が少ない方ですねー。 しかしそれでいて、制限量差が200もあり、どこまで厳密さが求められているのか、と思いました、、 例えば、水分による血圧上昇や、心不全の亢進があり得る方なんでしょうか… 単に糖尿病だけで、成人の摂取水分量の制限には厳しいケースだと思いました。 薬の水は、飲み込めさえ出来れば唾液だけでのんでも問題ありませんが、その利用者さんは今の服薬の仕方できちんとのめていますでしょうか? のめていれば、大丈夫ですが、喉元に残る感触などの訴えがあれば、せめてコップ半分は用意しては、と思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

皆様、お疲れ様です。 年末近いですね。 大掃除、始められていますか? 自分のところは、手が回っていないのが実情です。 皆さんはどう分担して、さらていますか? 良ければ知恵をお貸しください! よろしくお願い致します。

掃除

トネ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

22023/12/15

やまちゃん

介護福祉士, ケアマネジャー, 訪問介護, 居宅ケアマネ

うちの事業所は最後の週に分担してやる予定です。 例年のことなので大掃除する場所はリストアップして会議の時に話し合いながら役割分担してます。 毎年同じところ、楽なところだけにならないように工夫しています。

回答をもっと見る

ケアプラン

ヘルパーさんの掃除支援で、トイレ内の棚を拭いたり、お風呂掃除での拭き上げなどは、大掃除になりますか? ご利用者がきちんと掃除をされてきたケースほど、掃除への要求が高くて、事業所との擦り合わせに苦労することがあります。

要介護ケアプラン掃除

ぼんぼん

ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

42023/12/15

茉莉花

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連

コメント失礼します。 サ責経験者です。 掃除のグレーゾーンってたくさんありますよね… トイレの棚やお風呂の拭き上げなど、どの家庭でもやっている内容とは異なりますので、個別対応をしています。 ご自身が以前から、毎回されていた場合は「日常生活を送る上で必要」と判断し、プランに落とし込んで頂いていました。 たまにされていた場合は、日常生活の範囲外と判断し実施しません。 私が勤めていた事業所は自費サービス併用可能だったので、介護保険+自費(30分程度)で訪問するケースが多かったです。 また、自立支援での掃除の場合は「ご一緒に行う」ことで、グレーゾーンを回避されるケースもありました。

回答をもっと見る

訪問介護

ご家族などがいない場合や、 ご家族はいても、対応されない場合、 訪問介護で対応できない、庭掃除、草むしり、衣替えなどは、だれが、どこに依頼しますか?

掃除家族訪問介護

ネコフェス

介護福祉士, 有料老人ホーム

42023/12/15

茉莉花

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連

コメント失礼します。 私の事業所では、自費サービスも併用可能なのでそちらを利用して頂いています。 それでも難しい場合は、シルバーサービスを利用されている方がいますよ。

回答をもっと見る

きょうの介護

利用者様の居室がどうしても尿臭がする。 掃除は週に2回 男性のため立ってされてる可能性あり。 毎回壁までふきあげるんですが、まず薄まらない!!! これは退去時の壁紙交換必須だな…

掃除施設職場

ゆえ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム

42023/11/22

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

確か🤔ファブリーズで、尿臭に効くのがありました。 毎日、床を次亜塩素酸で拭いて、ファブリーズしてました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

まあ前から看護、介護の確執?みたいなのはありましたが、何故介護🟰暇などと看護側から認識されているのか? 共用部の掃除しかり、ゴミ集めしかりナースは座って話しているほど余裕あるのに… 大体今は、介護の方が仕事スケジュール詰まったてますよ…

掃除看護師ストレス

ゆえ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム

22023/11/21

茉莉花

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連

コメント失礼します。 やはり、介護と看護の違いありますよね... 目に見えていない部分も介護がフォローしてることを理解してもらいたいです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

えっと、皆さんはPトイレ洗浄でのとき はどんなやり方をしてますか? 教えてください 少しやり方を改善してみても いいんじゃないかなってのも、 あったらアドバイスください 私の職場の場合いはお風呂場ですねPトイレ洗は Pトイレ洗浄の全体洗い サンポールが、無ければ トイレマジックリンでPトイレ全体を 漬けてPトイレバケツにハイターを入れて 漬 けておく その間に洗浄すときに必要なもの準備等やってまつ その後に洗い、すすぎ タオルで拭いて、バケツを入れる側を下にして乾かしてる時は5分以上放置に、してます あとはトイレペーパーを入れるやつを 清拭拭き(濡れたやつ) Pトイレのセット部屋に運ぶって感じです

処遇改善掃除無資格

里香ぽんちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 無資格

32022/12/15

カレイドバード

介護福祉士, 障害者支援施設

自分は中庭で総分解します。

回答をもっと見る

きょうの介護

浴室内に便がころがっていて脱衣場から便臭が漂ってます。 汚物の袋も口を括らないまま放置していたので余計に便臭が… よく見たら浴室イスにも便が付着… 便臭の中利用者さんをお風呂に…ひたすら謝罪しつつ換気しながらの入浴… 利用者さんが出てから必死に浴室内を掃除して換気しました… 便がころがっていようと付着してようととにかく風呂を回せたらそれで良し‼️

掃除入浴介助デイサービス

異端児

介護職・ヘルパー, デイサービス

122023/04/17

防人

介護福祉士, ユニット型特養

浴室内での便は大変ですよね。気をつけ気づいたら都度掃除しても換気は間に合わないことが多いです。本当に強力な換気設備欲しいでさ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ショートロングの利用者さま。 身体中、頭から湿疹や痒みがあり、ステロイドと保湿剤塗布していた方が、いつまでも治らない為、セカンドオピニオンに行かれ、「疥癬」との見立てになりました。 分かってホッとしたのと同時に、"あー、またあの面倒臭い工程が、毎日続くのか〜"と思うと、私も体調いまいちなので、正直ゾッとします。 防護服対応。毎日最後にシャワー必須。洗い場や服は、熱湯消毒。入浴している間に、リネン交換と床の拭き掃除。 認知症が重く、ふらっと徘徊しますので、居室に居て下さいが、通じない。着替えもトイレも食事も辛うじて自立で、全介助に近い。疲れるなぁ。頑張ろ。

掃除感染症ショートステイ

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

52023/10/16

真司

介護福祉士, ユニット型特養

無理をしないで頑張って下さい。

回答をもっと見る

愚痴

今日は、たまにしかやらない遅番だったけど、夕食後の口腔ケア、エプロン洗いと簡単な床の掃除とテーブル拭きとあと水分摂取の計算と食事記録と自分なりに考えてやるけどおしぼり入れの物を洗い忘れていていつも決まった夜勤者に言われて落ち込んだ‼️ 利用者が、テーブルに居なくなってから掃除って前回言われてそれが気になって自分のペースで終わらせることが出来なかった。

口腔ケア掃除遅番

ひろ

従来型特養, 初任者研修

22023/10/03

ざる蕎麦ファイヤー🔥

介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス

今日もどこかで 転倒させてしまった、誤薬してしまった、遅刻した、等どこかで落ち込んでるひとがいます。利用者さんを傷つけた訳ではないので、開き直って次から忘れなければいいと思います。わたしも毎日失敗です(-。-;

回答をもっと見る

新人介護職

そろそろ入職して1ヶ月経とうとしています。 この1ヶ月間は入浴介助をひたすら行い覚える期間でした。 自立度の高い方の軽介助をしながらの個浴や浴槽への跨ぎの難しい方が椅子に座って入るお風呂を3~4回程(曜日ごと(月・木、火・金、水・土と分かれています))ほど行いました。(基本は1回目:職員のやり方を見学、2回目:見守りのもと実践 3回目:1人で行うようになる)昨日までに行いました。 まだ、自分自身時間を気にしながらやるというほど余裕はなく、○○さんはこういう人だから✕✕気をつけてやらないといけないって言ってたなぁとメモを一つ一つ確認したり、あの時、ここが出来てないからって注意されたよなぁと思い出しながらやっている部分も多く先輩方が思う以上に時間がかかっている感じです。(掃除等もこれやってって言われてたなぁと思い出しながらやる日々(利用者様の介助でいっぱいいっぱい))。 効率の良さとか考えられるほどの余裕はまだ出来ておらず、安全に入浴させられたと終わってとりあえず一安心できるレベルです。(午前中の入浴が終わらず、午後に回すくらい遅くはありません(他の人が終わってる時間なのに15分~25分程延びてしまうくらいです)) ほとんどの先輩は、私に全て任せて下さり自由にやらせて下さります。そして、会うと「大丈夫だった?お疲れ様。」などと声を掛けてくださいます。 最初に、入浴介助を教えてくださった方も「今はいいけど、慣れてきたら時間を気にし動いてね。」と言っていました。 ただ、たった1人の先輩は「もう1ヶ月(2023/4/21入職です)でしょ。時間を気にして働かないと。みんなそうやって働いてるんだから。○○さん(終わった時間を見てて)は○時○分に終わったのに、なんでそこから(片付けや次の準備に)30分以上もかかるの?そうでしょう…。時間で次の業務割り振られてるのだから、そんな遅くては困る」と言ってきます。 たしかに、上記の1人の先輩の仰る通りではあります。 ただ、タイミングとして今は時間を気にするより、確実にこなすことを優先すべきだと思っています。心に余裕が生まれ始めてきた頃から、次の業務は…と時間を気にするべきだと思っています。(終わってから準備して、メモで確認している時間もあるので遅くなってしまうなど原因は自分の中で少しずつ見えてきてはいます。) 現状、心の余裕がないまま行ってミスが起きてしまってます(お湯を貯めてるはずが、栓をしておらず途中まで貯めていたこと、片付けの際にタオルや洗剤などの補充のし忘れや髪の毛が残っていたなど)。 こんな状況では、時間より丁寧に確実に行うことが優先される気がします。 私の考え方は、間違っていますでしょうか。

掃除先輩有料老人ホーム

千華

介護福祉士, 有料老人ホーム

192023/05/19

波蔵

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設

おつかれさまです☕️ 1ヶ月で今の状況であれば、かなり良い方かと思います。 入浴は、1番事故が起きやすい場所ですし、メモを確認しながらも良いかと思います。 丁寧に確実に確認しながら、事故が起きるリスクを最小限にする事が1番大切だと思います。 スピードに関しては、月日が経ち経験を積み重ねていけば、自然と上がってきます。 無駄にプレッシャーをかけてくる人は、自分が新人だった頃の事を忘れてしまっている事が多いので、気にする必要はありません。 丁寧に確実にマイペースでいきましょう。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夜勤あるある〜〜 頻繁に起き出されてしまう人が一度も起きてこないと ものすごく心配になってラウンドに入って自分の気配で起こしてまうのが怖くてなかなか顔の近くまでいけない😂この時間には起きてフロアの掃除し始めるおじいさまが最終21時のトイレから起きてこないんですけど!怖いゾォ

掃除トイレ夜勤

𓂃𓃰

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, ユニット型特養

02020/12/20
職場・人間関係

分かっている事を先回り先回りして言ってくる職員さん、本当にちょっと疲れる。。 掃除で、モップをしようかと思ったけど、掃き掃除をまだしていたので先に違う事をしようとしたら、「まだ掃除終わってないの」と。その言い方が「楽な事からしようとしてない?」と感じる言い方でカチンときてしまいました。いつもなら私も「はい!」って言ってすぐモップをしていましたがこの前はイラっとして「分かってます!まだ掃き掃除してるので」とついつい嫌な言い方をしてしまいました。。 基本はとても良い人なのですが仕事上あんまり合わないなぁと、感じる日々です。なんとなくパートを下に見てそうだなぁと思っています。 皆さんの職場にも良い人だけど合わないなぁという方いますか?嫌な人なら嫌いになるだけなので楽なのですが。。

掃除モチベーション人間関係

りんりん

介護福祉士, デイケア・通所リハ

132023/08/25

ゆう

介護福祉士, グループホーム

分かっている事を先回りして言ってくる……?です。 掃除の事言われた様ですが 憶測ですが、掃除より利用者さんのケアを先にやって欲しいって意味で注意されたのでしょうか? だとしたら、私ならその職員側です。 優先順位が利用者さんより、掃除になってる介護職員って…… なんの為に介護しに来ている?だからです。 違ってたら、ごめんなさい。 どこも現場は忙しいし、利用者見てくれないと 回らないので 掃除するより、まず利用者さん見てくれる職員の方が重宝すると思います。

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護されてる方にお尋ねします。 母がデイサービスの時や病院に行く時など、準備のお手伝いをお願いする為にヘルパーを頼んでいます。 いつも30分だけの利用なのですが、準備自体は10分くらいで終わってしまう為、残りの時間にリビングや部屋の掃除機をお願いしたり、洗濯物干しや畳みなどお願いしたりしてます。 本来家事はサービス内容には入っていないと思うのですが、どうなのでしょうか? 来て頂いてるヘルパーさんに聞いたら、本来はやらない事と言っていたので母に伝えたら、『30分ぶんお金払ってるし、残りの時間勿体ないじゃない!』と言われました。 訪問はやった事ないし良くわかりません。確かに残りの時間があるから、その分他の事もお願いしちゃう気持ちもわかります😅‪‪ 母は車椅子生活なので、自分で出来る事も限られてるからお願いしてしまうのでしょうけど…。 実際はどうなのかと思い、お尋ねさせて頂きました。 よろしくお願いします。🙇‍♀️🙇‍♀️

掃除訪問介護

ワイティー

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 実務者研修

142022/10/29

スイートポテト

介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

包括で働いています。訪問介護ではなくすみません。 お母様は、お一人暮らしですか? 要介護の認定でしょうか? 介護保険は、基本的にケアプランに位置付けされたものしか利用ができません。 時間のことですが、入る時間は、20分以上30分未満が1番短く入れる時間区切りなので、おそらくヘルパーさんは、余った時間でお掃除もされているのかと思います。 ケアプランにお掃除の内容が入っていたら問題ないとおもいます。

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護 生活援助の水廻りの掃除、ヘルパーはどこまで行いますか?キッチン排水網、お風呂の蓋、椅子、壁、排水口はいかがですか? 排水溝の奥は行わないと思いますが‥ 具体的にお願いします。

掃除入浴介助訪問介護

ハス

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 実務者研修

102023/08/10

ちのっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

お疲れ様です。 基本掃除屋さんじゃないので「排水溝の奥」なんてしないと思います。 それともケアマネとか自分の上司が来て「排水溝の奥やってないじゃないの」 なんて姑みたいなことするんですか? 「生活援助であってヘルパーは掃除屋さんじゃない」 って言われてます。 でも「何をどこまで」って課題ですよね。 私も支援のお宅、半ばゴミ屋敷で誰が見ても汚い、それを掃除屋さんみたいに自分の家のように片付けたりするわけにはいきませんもんね。上に「掃除してないじゃないの」って言われたくないからとその人そっちのけで「勝手に整理整頓」なんかできませんもんね。 上に聞いてみたらどうですか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

だいぶ前なのですが、障がい者雇用枠で働く生活援助(洗濯や掃除のみ行う)パートの男性職員がいるんですが、その人が何かに理由つけて休みます。例えば1ヶ月間に22日出勤として10日くらいしか来ないです。無論、施設長や主任始めほぼ全ての職員がかなり休んでるな〜と思ってて、おそらくそれが理由だと思いますが本社との面談もありました。そんな中、個人的にかなりショッキングでありえねーと思った理由が、今年の元旦。親戚か友達だったと思うんですが、元旦に結婚式があるので休みますと主任のロッカーにメモ書きがはってあるという謎の行動が…。結婚式って急に決まらなければ、1ヶ月ちょい前には日程は決まってますよね普通?しかも入籍ならまだ納得ですが、結婚式って元旦にやります⁇江戸時代や明治みたいに家で親戚のみ集まってやる訳じゃないだろうし…。自分の結婚式じゃないし、我が夫婦は結婚式やってないけど、さすがによほどでなければ元旦に結婚式やらないだろうし、式場もよほどしっかり予約してとかじゃないと元旦に予約取れないんじゃ?とモヤモヤです

夫婦面談掃除

ユズパパ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

52023/03/14

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

障害者雇用は体調不良で休むことは当然考えられることかと思います。急な欠勤でフォローする職員さんが大変ですね。 知人で結婚式の二次会の招待が1ヶ月切っていたことはありますよ。 本当に結婚式があったとしても、直前にメモで欠勤を伝えるのは社会人として常識外れな行動ですね。じわじわとストレス溜まりそう。

回答をもっと見る

感染症対策

私が働く施設の衛生面についてです。もう近々辞めるので、ある意味内部告発です。 入社時より、あまりの汚さと、物も整理されず、あちこちに色んなものが乱雑に置かれています。 キッチンはもちろん冷蔵庫なんか掃除した事あるのか、、というほどで、いつのものか分からない食品の残りが入っています。。 そしてこれは、本当にありえない事なんですが、黒ずんだまな板を数枚ずっと使用してるという… もちろん、家族様等、受け入れる1階フロアはキレイです。 2階、3階には、絶対に家族様を上げないよう強く言われています。 そんな中、先月、利用者さんの相次ぐ下痢から始まり、ほぼ、利用者さん全員が下痢、嘔吐になり、スタッフにも、ほぼ拡がったのです… それでも施設側は保健所には報告を拒み、その頃退職したスタッフが保健所へ告発したんですが、スタッフには、報告させて頂きました。みたいな嘘をつかれる始末…その時に少しの量で配給されたアルコールも ペーパータオルも1ヶ月ほどで無くなり、経費がかかるからと、もう入ってくる事はありません。。 前までアルコールが入っていたボトルの中身が気になって、匂いを嗅いだら、ただの水が入っていました… 最近では、食材すら経費削減してる、とウワサが広まっていて、献立表にあるメニューを作るのに食材が無く、少ない材料で考えて作ってほしい、と言われます。。食事は利用者さんのいちばんの楽しみなのに……また、お茶のボトルも冷蔵庫ではなく、出しっぱなし、飲料水も水道水から出るお湯を入れてそのまま常温で冷まして…って感じです、、 従業員トイレの掃除道具も古くて汚く、まな板と同じく今どき百均で買えるものを、なかなか買い替えてくれようとしません。 まな板だけは、先月の感染が広まった時に、あるスタッフの意見でやっと買い替えされました… 見ていられなくて、新しいスタッフ(私を含め)、が 床をハイターでキレイにしてくれたり、私も夜勤中に階段に溜まりまくったホコリを掃除したり… でも上司は全く気づきません。。 言い出せばキリがありません。。経営が医者らしいですが信じられませんよね、、 何より、利用者さんが気の毒で、何も知らない家族様を思うとやるせません… そんな理由でか、スタッフが長続きしません。 入れ替わりが激しく、常にスタッフがいない状況です。近いうちに、回らなくなって閉めざるをえない状況になるんじゃないか、と思ってます。

掃除健康グループホーム

ソフィ

無資格, 訪問入浴

102023/06/19

ちょいぽ

介護福祉士, 有料老人ホーム

酷いですね。 私も今まで酷い所が多かったですが、それ以上かも。 今まで酷い事を指摘すると、神経質と言われたり、施設長が自分が掃除は得意ではないので、利用者様から誰々の掃除後は綺麗だけど、誰々の後は汚い等の声がなかったら掃除が雑でも良いと言われたりして来ました。 今までの人生で感じたのは、介護職に限らず世間は汚くて平気な人の方が多いと言う事です。 その人達は汚いのも気にならないので、汚かろうが、綺麗になってようが気付きもしないのです。 意識改革が出来ないとどうしようもないでしょうね。 お疲れ様です。

回答をもっと見る

介助・ケア

介護士4年目、来月からお風呂•掃除•洗濯を やることになりました。お風呂を一度もやったことが ない為、とても不安ですが教えてくれる人のやり方を 見たり覚えていきたいです。 とは言ってもお風呂介助するの来月2回だけですけど笑

身体介助掃除入浴介助

あかね

介護福祉士, 有料老人ホーム

32023/07/29

おーちゃん

PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ

普段の介助と違う点として、 衣服を把持できない 水で濡れていて滑りやすい 装具やサポーターが外れていて御本人も動作しにくい 場合によっては視野が確保しにくい 等が挙げられます。 安全第一で無理ないよう介助できればいいですね!

回答をもっと見る

きょうの介護

最近援助に入っている利用者様の事ですが、家にエアコンを設置しておらず、扇風機と冷風機のみです。 家は木造の1階建ての平屋で、あまり密閉されていない作りの古い家です。エアコンを設置してもあまり効果はなさそうです。 そのため風通しが良いのですが、酷暑の日は扇風機の風が熱風となるので、折角涼しくしている筈なのに効果はありません。 それどころか調理中にガスコンロの火が扇風機の風に当たって、燃えそうになりました(ご好意で扇風機を私に向けているので、やめてとは云いづらいです)。 ここ数日酷暑続きなので、デイサービスや訪問介護を利用していない日に熱射病で倒れたら心配です。 なお利用者様は暑そうな雰囲気はなく、暑さ対策はしていません。 皆さんはエアコンを設置していない利用者様に、どのように接していますか?

調理掃除訪問介護

あんずもち

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修

92023/07/24

たつ

介護福祉士

ペットボトルを凍らせて、それを除湿機がわりにすれば少しは違うのかしら… エアコンが壊れて緊急でショートステイを利用する方もいます 熱中症でそのまま入院の方も知ってます エアコン設置しても意味なさそうなら、どうしようもないですよね 祖母が何度言ってもエアコンつけません。訪看さんが来てるのですが申し訳なくて申し訳なくて。 エアコンつけないから、こっそり一夏ショートステイを利用する予定です 祖母もそうですが、『暑くない』らしいので、本人がその気にならないと変わらないでしょうね エアコンつけてない家の支援は地獄ですよね(^◇^;)

回答をもっと見る

感染症対策

入職してからずっと思ってることなんですが、利用者が帰ると『消毒しましょうね。』というのは結構なんですが、認知症の利用者にいたずらをされると困ると言って、手指消毒用のアルコールが1箇所しかない。 そのため、利用者がなめた鉛筆や鼻に手を突っ込んで触った物など、ちょっと危ない状態になっても、すぐに消毒ができない 。なかには、ズボンの中に手をいれて、ゴソゴソしてからいろんな物を触る人もいますからねー。 その他に言うと、時々おもらしをしてしまう人がいて 当然、トイレまでは間に合わないので、広間の隅でおむつ交換をすることがあるのですが、 おむつはビニール袋に入れますが、その時使った手袋なんかは、そのままゴミ箱に捨ててあるし。 入職してすぐの時は、3時のお茶の時間には テーブルの消毒はしていたのですが、いつの頃からかテーブルの消毒をしなくなっているんですが、先輩職員、誰も何も言わず。 これに関しては 人によっては、自由時間とお茶の時間で席が違うことがあるので私が入職した頃は消毒して いましたが、気がつけば消毒をしなくなっています。 他にも辞めようと思う理由はありますが、自分の体のことを考えると、よく病気にならねえなあと思いながら、 いつコロナ以外の感染症にかかってしまうのかもしれないと思うと、長くここにいてはいけないなと思うことが強くなってきました。

掃除オムツ交換トイレ

勘吉2世(実は勘吉)

介護職・ヘルパー, 初任者研修

82023/01/24

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

コロナに慣れてしまっている感じですね。 自分の身は自分で守るしかないですよね。 私も以前いた施設では、あまりにも不衛生なことが多かったので辞める理由の1つになりました。

回答をもっと見る

介助・ケア

排便−3日の利用者の方が、流れないほどの多量う○こをしたことで、自己満足に浸ってしまい、便所掃除を忘れるという失態を犯した。w 油断大敵。

排便掃除

たこちゃん

介護福祉士, ユニット型特養

82023/01/18

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

わかります!なんか自分では無いけどスッキリした気分になりますよね。スムーズに流れましたか?便所掃除大変そうですね、応援してますので、よろしくお願いします^_^

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

※業務の話ではないです。 職場ではシーツ交換を週に1回してますが、自分のシーツってどれくらいの頻度で洗濯や交換するべきなんでしょうか?もっというと、自宅のトイレの便座マット。便器は習慣で毎日掃除するけど、下に敷いてるマットは?一人暮らしみたいなかんじなんですけど、皆さん自分のベッドのシーツやトイレのマットはどのくらいの頻度で洗ってますか?

掃除

ざる蕎麦ファイヤー🔥

介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス

32023/06/11

ねこやしき

介護福祉士

シーツは酷過ぎてちょっと書けないですけど(笑)トイレの便座マットと床マットは週1交換です。 担当利用者のリネン交換を残業して毎週替えてますが、毎回自分のだって週1なんかで替えられてないのになんだって残業してまで替えてるのさ!とぼやきながらやってます🤣

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護では、雪や大雨の際はお客様からのキャンセルがない場合、基本どんなサービスでも通常通りなんでしょうか? 掃除だけなら会社からキャンセルや振替を依頼する場合もあるんでしょうか?

天候掃除訪問介護

とまきゅう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

22023/06/09

こばさん

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

身体はできるだけ行くようにしていますが、どうしても車の運転ができないヘルパーもいますので危険が予測される場合はこちらからお客様に連絡し、時間変更や違う曜日に振替、またはお互いの都合がつかなければキャンセルさせてもらってます。

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護で働くヘルパーの皆さんに質問です。 利用者の靴はヘルパーが手洗いしていますか?汚れたら新しいものを買うように促しますか? 靴の中が汚れている場合は洗ってあげたいけど、時間が無いよ…。

シューズ掃除訪問介護

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

42023/05/08

たつ

介護福祉士

毎日 一日何回かヘルパーが入ってる方には、 つけ置き→次のヘルパーが洗う→しまう など引き継いで洗っていました。 週一の方だったらどうなんでしょう…洗う時間ないですよね。 サ責から家族に伝えてもらうなりするかなぁ

回答をもっと見る

愚痴

リネン交換について。 新人の頃、リネン交換を行う際はまず汚れたリネン類をベッド上で全てはがして皮脂等満載の面を内側に入れて外に漏れない様にする。カバーをはずした布団・枕は汚れない棚の上等に置いておく。そこから綺麗なリネンを張っていくと習ったのでずっとそうしてるんですが… 今の施設の職員、包布をはずしたらまず汚れたシーツの上で新しい包布にしてばっさばっさやったり、酷いと床の上で包布交換したり😱 床で交換は論外として、汚れたシーツの上で替えちゃ意味ないと意見する私がおかしいんですか?

掃除ケア

ねこやしき

介護福祉士

62023/01/16

防人

介護福祉士, ユニット型特養

ひーさん大変そうですね。あなたは正しいと思います。今の施設の職員さんはリネン交換の研修を受けてこられなかったようですね。

回答をもっと見る

3

話題のお悩み相談

介助・ケア

清潔不潔について。入浴介助の時に素足で、ホールに利用者を誘導しに来るのも素足なんですが、それは不潔だと、私は思うのですが……

職場

むぎ

デイサービス, 初任者研修

262025/08/31

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

普通サンダルとか履きますけど、素足でやってるんですか? 怖いですね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

質問お願い致します。介護福祉士と初任者を持っていますが、生活相談員の求人を現在探しています。施設形態色々とあるかと思いますが、①特養、②デイケア、③デイサービス、④ケアハウス、⑤小規模多機能、⑥老健⑦他 についての生活相談員経験のある方、働いてみて大変だった事とやってて良かった事教えてください。どれか一つでも良いのでご意見をお願い致します。

生活相談員相談員モチベーション

Tt

介護福祉士

62025/08/31

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

私の経験は①特養  ③デイサービス ⑦サ高住 です、生活相談員は、ですね…そのうち①は、ケアマネで入職し、相談員不在だったため兼務として数ヶ月あっただけ、です。③が1番長い経験ですので、そこの切り口でコメントさせて下さい。 ご存知の事も含ませると思いますが… まず、生活相談員は、対外責任者の立場になります。そして、管理者の技量や考え方などで、やるべき事の幅と申しますか、対応の量が大きく変わってきます。 法人から〇〇加算をとるように、との意向=命令があり、その時は消費税の変更もあるなど、変更箇所が多くなるので、一部変更確認書でなく重要事項説明書そのものを作り変えた方がよいと説明し、対応しました。その時の管理者は経験浅く、そう言ったことが全く分からない人で、文言の立て方、行政への報告など説明しても進まず、利用者ご家族への説明まで含めて1人でやりました。 もちろん、実績報告=介護報酬申請の一連の流れ、計算も事業所による差がでます。これは、ケアマネへの計算したものを送る際の、計算(報酬合計)を提供表に記載する業務は、介護職員もやり、2重チェックをやるところまでは分業の所や、管理者と相談員のみでやる所、そして相談員のみが主にやる所がありました…なので、月末か月初は登録者数によりますが、かなり忙しいと言えます。 後はご家族やケアマネ、保険者からの質問やクレーム対応も、対外責任者として矢面に立つところですね、慣れれば大変ではありませんが、、 まとめ、ではありませんが、1番求められるのは、ケアマネとのパイプ役と言っても過言ではありません。「ん?」と思われる部分もあるかも知れませんが、“ケアマネ第一主義”で、基本はケアマネの言うことは何でもOK、何とか対外で困っているのを助けられないか、と考える理念的な事が大切です。一例ですが、年末年始の入浴に困っている利用者さんがいて、今の通所、訪問介護共に役1週間空く、とのことで相談がありました。その時の私のデイサービスは、1〜3日のみの休みなので、体験利用との形を2日とって(普通体験利用は1回なのですが)対応しましょう、とお応えしましたね… そんな気持ちでやり取りを積み重ねて、ケアマネの信頼を得て、新規利用者さんを紹介頂く、これこそ繰り返しですが、相談員に求められる本筋と言えます… やる事は介護の仕事も入り、多岐に渡りますが、楽しいですよ… 最初はもしご経験ないのでしたら、サービス担当者会議にも気が張るかも知れないですが、本当に、すぐに慣れますよ。 最後の付け加えですが、もし、地域密着型の勤務をされるのでしたら、(①でも③でも)運営推進会議=近隣の方等も招集します、の対応も業務に入ります、、 どーかご自分に合うところを見つけられて下さい❢

回答をもっと見る

ヒヤリハット

入浴中の怪我について。 同期が入浴介助中に利用者様が怪我をしてその件についてインシデントを書かなければいけないと言っていました。 入浴の脱衣場から洗い場まで誘導中、洗い場の椅子のところに来た際利用者様が脚をぶつけたそうで、その際足の指の爪が少し切れて出血をしてしまったとの事でした。 その方は独歩で歩ける方で、誘導して座る際に利用者が脚を出してしまいぶつけたそうです。 この場合やはりインシデントになりますか?また、理由として何と書けばよいのでしょうか?

インシデント入浴介助デイサービス

rohichi2022

介護福祉士, デイサービス

22025/08/30

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

利用者様がゲガすれば必ず事故報告(=事業所によってはインシデント)ですね、、 理由はそのまま、書きます。 文面でのみなので分かり得ませんが、考えられる理由は、 ○イスの場所、職員の誘導位置がいつものルーティンと違い下肢が当たる状況を発生させてしまった ○職員がいつもと違う声かけを行い本氏の注意が低下した ○なんの気なく足を出されて脚足に当たってしまった  ○立位から座位の際に足が当たってしまい、予測できなかった … 等などでしょうか… 本当はいつもと何が違うのか、認知面は、事前に何をされていたか、拒否の有無、職員の見守りは適切と言えるか、浴室環境での問題点の有無、投薬、排泄との関係、職員との関係性…等などアセスメントしないと、正解は言えないですね、、 いずれにしても、出血あり、今後の予防を考える観点から、レポートは必須です、、

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ありますありませんわかりませんその他(コメントで教えてください)

335票・2025/09/08

かなり人見知りですどちらかと言えば人見知りですどちらかと言えば社交的ですかなり社交的ですその他(コメントで教えてください)

596票・2025/09/07

いつまでも気になる~気にしたことないないつの間にか慣れたよ♪気にすることを辞めた!その他(コメントで教えて下さい)

611票・2025/09/06

職場に着いた瞬間仕事の準備が出来次第開始時間ぴったりにタイムカードは使っていませんその他(コメントで教えてください)

659票・2025/09/05