人手不足な為、私は、良かれと思い、皆(日勤帯勤務の人達)の為に朝は、夜勤明けとかなら、朝食の配膳車とか利用者様の口腔ケア後の着床介助とか、後は、タブレットの必要事項の打ち込みとか、遅番の時は、本来なら15時~16時まで、遅番は休憩ですが、私は、他の正社員の方とは違って、お役に立てばと思い、つい、おやつ時の用意や居室で過ごされている方などは、お茶やおやつを配りに行ったりします。それも、13時30分~の利用者様2人をお風呂介助して浴室内や脱衣所の掃除や洗濯物をやって、入浴日の利用者様の入浴した人の丸つけとタブレットに記録してからやってます。普通に15時過ぎぐらいになるまで、やっているので、何故そこまでするのか?というのが、日勤帯で居るのがパートのおば様ばかりだからです。1番上だと76歳、下だと50代です。大変だからと思い手伝っていましたが、そのせいで逆におば様達の無駄話をする時間を作ってしまったので…自分は、休憩時間削ってやっているのに…感謝もされずにそのままです…悔しいですが、どうにも出来ない状況(´・ω・`)
口腔ケアおやつ掃除
かつどん
初任者研修, ユニット型特養
メエメエ
介護老人保健施設, 初任者研修
お疲れさまです。老健デイサービススタッフ1年目です。お気持ちお察し致します。私も人手が足りない、済ませておけば他の業務、対応にプラスになると思い1時間早く出勤し(収入にはなりません)入浴準備を毎日対応しています。私の行為もプラスに成るどころか他スタッフをサボらせるだけの時間作りになってしまっています。利用者様の為、リスク防止、自己研鑽と考え邁進しましょう。必ず結果は帰って来ます!
回答をもっと見る
認知症のお父様と障害(アスペルガー症候群と身体障害)をお持ちの娘の家族についてです。 私は認知症のお父様の支援でヘルパーとして入っていますが、進行により断片的な記憶があり、もともと虚言癖がある方で、何をするにも障害をお持ちの娘の許可が必要となっています。いつも朝に娘より支援内容のメールが入り、お父様と一緒に行っているのですが、娘は就労に行っているため、連絡は全てメール。しかも、その日に気付かれず3日後に苦情のメールが届きます。 娘支援で、事業所が入り、娘は娘で支援を受けています。 そこで、いつも苦情が入るのが、「父の言う事をきかないで、私の言ったことを支援してください」という意味不明な苦情です。共に行う自立支援でヘルパーとして支援しているのですが、例えば買い物同行などでは「不必要なものは購入しないでください」とメールが届き、具体的な買い物リストや指示がなく、共に行う掃除では「今日は窓拭きをお願いします」など、介護保険上できないことばかりの依頼があり困り果てています。 このことを上司に報告しても、「説明不足」で終わり、説明してもその場では理解されますが、後日には忘れているじょうたいです。ケアマネさん、娘の相談支援員に伝えるも、本人たちに伝わっていない状況です。 事業所としては、他のヘルパーにも混乱が生まれるため、支援継続が困難なことを伝えたいのですが、それを管理者は「事業所都合で断らない」と頑なになっています。 このような事例の場合、皆さんならどのように対処されますか?
介護保険掃除子供
ふじか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 訪問介護
まろ
看護助手, 病院
文章を読んでいると、まるで利用者の方が神様のような扱いだなと感じました。 これでは支援する方は大変ですよね💦 「父の言うことを聞かないで―…」というのは個人の尊厳に反してますし、お父様は娘さんの所有物ではありません。 娘さんからすれば、お父様が認知症できちんとした判断が出来ないからという思いなのでしょうが、本人の意思を尊重するべきです。 仕事を理由にきちんと話す場を設けない娘さんに非があるかなと私は思います…。 .買い物リストを書く .指示を出す 最低限必要なことです。 娘さんはアスペルガーをお持ちで物忘れがあるようなら、口頭での説明は難しいのかなと感じました。 絵や簡単な字を組み合わせたもので 分かりやすくしてみてはどうですか?? 私の病院でリハさんがやってました。 もし話し合いを重ねても駄目なようなら 他のヘルパーの方と交代するのもありかなと思います…^^💦
回答をもっと見る
質問&呟きです笑 訪問介護歴5年経つけど、新規の利用者さんに対しては毎回ド緊張してるし初心に戻れる😂今回は解離性障害の方でお部屋の掃除。ご友人も一緒にいたので、お互いどうして良いかわからずオドオド😂ひとまず気になるところ掃除しますねと伝え、風呂トイレと床の掃除を黙々、、!皆さんも新規の訪問入られる時は緊張しますか?
掃除パート訪問介護
べあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ふうた
介護福祉士, 訪問介護
新規の利用者さんのサービスはいつになっても緊張しますよ〜。サ責として先に情報もらったら面談していても実際の訪問となると勝手が違うこともしばしば。 ヘルパー利用初めての方とかコミュニケーションがなかなか大変な方だと距離感掴むのが大変です。 初心に戻って訪問できるのは良いことですよね。
回答をもっと見る
利用者さんが住宅廊下で転倒されて出血し、その血が床に付いていました。 手袋して拭き取りした後の消毒には皆さんは何を使われていますか? 職場では、拭き取りだけで良い、アルコール使う、便や吐瀉物と同じで次亜塩素酸使う、マキロン使う(それは傷口にだろ…)と意見分かれました。
掃除健康有料老人ホーム
ふうた
介護福祉士, 訪問介護
てら
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
うちの施設の場合、色落ちしない材質なら塩素系漂白剤で色落ちする可能性があるなら、酸素系漂白剤で水拭きしています。
回答をもっと見る
新人、未経験、60代、介護福祉士の資格はあり。という方が入社されて早半年。そろそろ一人で仕事してほしいです。何をするにも確認だらけ…(掃除の仕方とか教わってる事を毎回)その確認の為、話を聞きますが何を伝えたいのか理解するのに時間を要するほど…。コールも聞こえてない?全く出ません。 食事介助をしてもらった時も全てのおかずを茶碗に入れるので、その方が離れたすきに私が介助に入りメイン以外のおかずを取り除いちゃいました。「何かいけなかったですか?」と言われたので笑顔で「まずそう(笑)」って言っちゃいました。 前にも注意したのに…。
掃除入社食事介助
ちっぷ
有料老人ホーム, 初任者研修
たつ
介護福祉士
未経験で資格あり? むかーし資格取ったのかしら??
回答をもっと見る
夜勤中の間接業務についてです。 みなさんは空いている時間にどんな間接業務を行っていますか? 私のところは、リビングの掃除や洗濯物干し、洗濯物たたみを行っています。
掃除施設
tsukise
介護福祉士, ユニット型特養
ベテルギウスⅡ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
日中に出来る仕事を何故か夜勤者に押し付けてやらせる仕事が多いと感じました。 昼間の方が人が多いだろ〜!効率悪いな~!仕事の割振り決めた奴アホか!などといつも思っていました。苦笑 職員の制服の洗濯、畳んで何故か風呂場の棚に置く、洗濯機と乾燥機の掃除、手拭きのおしぼりの準備、入居者の水分補給のスポドリ、麦茶などの用意、厨房か遅番が片付けなくて何故か残してある食器などの片付け、翌朝の朝食準備など、数え挙げたら枚挙に暇が無いです。
回答をもっと見る
マロン
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
くずもちさん、お疲れ様です。 爪切りは、白癬菌により爪が肥厚していたりする場合や、嵌入爪で、爪が食い込んでいる、などの場合は、看護師に依頼していました。 そのような特殊な爪切り以外は、介護職の方で、入浴後等にやりますよね。 只、耳掃除の場合に関しましては、耳垢が硬く詰まってしまったご利用者様がいらして、看護師が、耳垢液や、医療用オリーブ油を垂らしていらして、固くなった耳垢が柔らかくなってから、小さいピンセットや、他にも、先に綿が巻きつけてある器具など、色んな道具を使って、耳垢を摘出されていました 出てきた耳垢は、見せて頂いたのですが、大きくて、ズルンと出てきたのです。まるで、エスカルゴの様な、サザエの様な物が出てきて、看護師も介護職も大騒ぎした経験があります。 難聴だった人が、また耳が聞こえるようになったと言う事例が、うちの施設ではありました。 その後も綿棒に白い浸出液が出ていたそうで、綿棒で何度も看護師が拭っていたのを、目の当たりにしましたので、耳掃除は基本、看護師がやっていました。 耳の中は、とても傷つきやすいのと、耳垢がかえって中に入ってしまう場合もありますので、看護師に依頼していました。 又、入浴後に、水が入ってしまった、などの場合は、介護職で綿棒で入り口付近を拭いて差し上げたりしていました。 私のいた特養では、そうしていました。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
デイサービスに1日4時間週5日3週間ボランティアに行ってきました。終了しました。 僕は耳(人工内耳で克服)と心(10年以上前に寛解してずっと安定してます。マインドフルネスをしてます。)に障害がありボランティアとしては無事終了できたけど仕事としてやるとなると厳しく指導しないといけないと言われ仕事でやるのは申し訳なく思うので、ボランティアで役に立つなら続けていきたいと言いました。丁寧かつ誠実さ、真摯さや気遣い、人柄は褒められましたが、生命を預かる仕事だし、介護は甘くないとおっしゃってました。 整髪(水分補給、タオル、ドライヤー、櫛、化粧)、傾聴、風呂掃除、洗濯物干し、お茶出し、頼まれたら座席への移動介助をしました。ボランティアしてたデイサービスで介護事故が起こりにくい業務を頼まれたようです。作業でなく介護の仕事する覚悟を決めるように迫られてしまいました。 ボランティアとしてはよく頑張ったけど仕事にする自信がないです。ボランティアは受け入れてくれるなら続けていきたいです。 僕はお金のためにしている訳ではないので。相手のためにできることをしているだけです。 これから土日でストレス発散するので今は落ち着いております。 僕は笑顔と愛敬には自信あります。でも表情が豊かでわかりやすすぎます。
水分補給自信掃除
ケン
デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
もも
介護福祉士, 有料老人ホーム
ボランティアお疲れ様でした! デイサービスではなく、介護施設でしたら清掃さんとかいますよ! 午前中だけ等無理せず続けられると思いますし、介護職員ではなかなか手が回らない外の雑草抜きやエアコン掃除をして下さったりしています。
回答をもっと見る
住宅型有料の話になります。 本日ケアマネより「訪問(掃除、洗濯)の祭には必ず本人に部屋にいてもらって下さい、訪問の時間に共用のスペースに居るのを見かけました。訪問中に部屋から出ようとしたら訪問中止で良いです。」との事。 個人宅であれば分かるのですが、集合住宅で共用のスペースがありしかも部屋はワンルームですから出たくなるのも理解出来ます。 建物から出ていく訳ではないのでそこまで徹底しなくても、と思ってしまいました。 皆様の施設ではこの様な場合、どの様に対応されていますか。 因みに小多機です。
掃除有料老人ホーム
新人ケアマネ50歳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護
猫モチ3
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
厚労省への質疑応答の抜粋です。 問2 訪問した際に、利用者が不在で居宅介護サービスが提供できなかった場合、利用者から事前の連絡がなかった場合でも支援費を算定できないか。 (答) 実際にサービスを提供していないことから支援費は算定できない。 問3 利用者本人が不在の間に、家事援助等の居宅介護を行った場合に、支援費を算定することはできるか。 (答) 居宅介護サービスはこれまでと同様、家事援助の場合であっても基本サービスとして、本人の健康チェックや相談援助を行うことを含むものであり、本人が不在の場合には、この様な基本サービスが提供されないことから、支援費を算定することはできない。 この事から本人が『不在』であれば費用を算定することは出来ません。居室は利用者の自宅として考えますし共有スペースはあくまで共有スペースなので、居室内に利用者が居ない状態でサービスを行っても『不在』扱いとなります。 不在でサービスを行い、算定していた場合に監査で指摘されれば返還指導を受ける可能性は高いと思います。
回答をもっと見る
お局様は何を思ったか突然深夜帯でトイレ掃除をしろと言う。理由はトイレが汚い事が続いたから。 日勤帯でやれば良い事を何故夜中にやる必要あるの⁇ 看取りの利用者もいるし、不穏になって歩き回る利用者も沢山いるのに。 夜勤帯は暇な時間なんかありません。 朝から起床でバタバタするのに耐える為に、ゆっくりできる時はゆっくりしてなんか問題ある⁇ トイレが汚いまま放置してるのは貴方達じゃないのか⁇ 夜中に掃除したって朝方利用者さんトイレ行く汚す人いるんだが。 仕事を貴方の思いつきで増やすなお局様。 迷惑だよマジで。
看取り掃除不穏
( ◠‿◠ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
ソハナ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
お疲れ様です。 本当にそう思います。 日勤で出来る事は日勤にしてもらいたい。 夜勤はゆっくり出来る時はゆっくりしたい。できない事の方が多いんだから… そんな職員とは働きたくないですね。
回答をもっと見る
問題点、課題、改善策は何だと思いますか? ⚫︎「外国人の訪問介護要件拡大」 ⚫︎「訪問介護、全体の1/4にあたる 8648 ヶ所閉鎖」→Xの某団体のポストより(整合性不明) 訪問介護の報酬、引き下げされましたけど、潰れる程下がってはないと思います。 (下記の経営者が"訪問介護は割りが良い"と言ってました。) 戻して下さいって話もありますが、戻れば上手く行くのでしょうか? 人材が居なくて、効率よく回せなくなっている所はあると思います。 一昔前は、家庭を持たれた女性が扶養内でパートで働く事が多かったと思いますが、今はフルタイムの共稼ぎが多いと思います。パートもバイトも社会保険加入が引き下げられました。 その為、引かれる分を稼ごうとするとプラスに転じるラインが、訪問介護だと難しいのでしょうか? 「訪問」に魅力が少ないのでしょうか? 私が、訪問介護で実際に受け持った件数は一日4〜5件。移動距離1日最大約100km。拘束時間10時間強。経営者なら良いでしょうが、従業員ですと「給与ー経費」になります。会社から、"経費は一部負担のみ"でしたので、足りませんでした。経営者になった方が未だマシに思えました。 その事業所は、責任者2人、パート1人の小さな会社でしたが、ちゃんと続けられるだけの利益➕α 出てました。 訪問介護業界は、ヘルパーさんが高齢化で引退され、需要に対して人数が足りないのかな?と思いました。 人が足りないと聞いて居ます。だからといって、習慣や文化が違う外国人実習生を自宅に入れる事には、経営者にも、考える所があるそうです。「日本で生まれた、2世3世なら、まだ良いけど…」と言ってました。訪問介護経営者は、"細かいニュアンスの話が通じるのか?""冷蔵庫に有る材料で作る、又は当日買い物をしてそれで作る。ただでさえ、低コスト・品数・好き嫌い・時間等等の制限がある中で、要介護者の口に合う料理が作れるのか?"と懸念していました。訪問未経験の私でも、難しく思いました。 さて、どうなるのでしょうね? 高齢者(認知症)、高齢障がい者(身体・精神) 、障がい者(身体、精神、障害児) (※不慣れな事をしております。 上記、質問の文章に、誤り等があれば、 訂正しますので、ご教示頂けると助かります)
調理掃除排泄介助
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
訪問介護は、昔の主婦なら家庭の延長の仕事で人手もあったと思います。 今の時代、若い子は敬遠しますし外国人も言葉の違いや日本人でさえ怖いところもあります。 訪問介護は必要とは思いますが、今後は無くなる運命と思ってます。 冷たい言い方ですが、訪問介護が必要なら施設へでしょうか。 因みに、訪問ヘルパー不足でサービスが入れられないことも多いです。 私が感じることに、訪問事業所、ディサービス、施設、居宅と人手不足で閉鎖の波は続くと思います。 ヘルパー曰く、人手不足からの無理なシフトで疲れ果ててます。辞めるって口癖のように話してます。 実際辞め出したら、終わりでしょうね。
回答をもっと見る
なんで、トイレ掃除時に使用していたPグローブをはずさず、そのまま、掃除機かけをするのかなぁ〜? 注意したら、「なんで?」って言われたよ。 8年間、介護職やってて、今まで清潔 不潔の区別を教えてもらわなかったのかなぁー?
グローブ掃除トイレ
N
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修
チューリップ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問看護, 初任者研修, 実務者研修
私は手荒れが酷いのでグローブをして掃除をし、最後にトイレ掃除をして捨てます。 ちょっと驚きです。
回答をもっと見る
女性が管理者だと朝の掃除がしんどい。 掃除するために、朝20分早く行かなくてはならない。 それも目の色変えて、掃除には厳しい。 朝から疲れます。 何度か転職してますが、朝の掃除だけはどこもしんどいです。
掃除管理者ストレス
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
ニリンソウ
グループホーム, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
お疲れ様です。自分の職場のことかと思ってしまいました。うちも女性の管理者です。夜勤のないGHですが、始業の30分は前に行って掃除をして、始業は着席してます。その分は勤務にならないのも腑に落ちないです。 さらにはことあるごとに、「家では主婦でしょ⁈」と言われます。掃除に命かけてるみたいな女性管理者、勘弁して欲しいですね。しかし、どこにでもそのような人がいるのかと、悲しくなりました。
回答をもっと見る
入浴介助後の掃除。 なん人で、どれくらいの時間かかりますか? 私の施設では、一般家庭の大きさくらいで、浴室内、掃き掃除、手すりなどをプーキーもしくは水で流して水はけ、タオル類の補充、ごみ捨て。それを、5〜15分ほどで一人でやります。 時々、無茶な話と思いますが、私がおかしいでしょうか?
掃除入浴介助施設
まぁちゃん
デイケア・通所リハ, 初任者研修
HIMAWARI
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
なん人で、どれくらい時間かかりますか?って…意味が伝わりにくいですね。 全ての掃除、水はけ、タオル類の補充、ごみ捨ての内容ですと、仕事が丁寧な人ですと20分位で終わると思います。手早く仕事をされる方だと15分で終わると思います。あくまで個人的な意見ですが。時間よりも全ての仕事の丁寧さが大切だと思います。
回答をもっと見る
共に行う家事であれば身体介護で算定できる、との事ですが、“共に行う”とはどの程度のことでしょうか? 厚労省の通知では「安全を確保しつつ常時介助できる状態」とのこと。 例えば ①ヘルパーさんが掃除機がけやトイレお風呂掃除をしつつ、適宜見守りながら本人が台所で食器洗いを行う ②本人と一緒に相談しながら床にある書類や荷物の整理を行う は身体になるのでしょうか? 他、どのような事で共に行う家事とされていますか? 生活援助だけでは受けない、自立支援の為に身体も必ず付けてもらう、というヘルパー事業所が少なくないと伺い、果たして共に行うとは…?の基準を確認したいと思っての質問です。
掃除トイレ入浴介助
ゆったそ
ケアマネジャー
かまだ
介護福祉士, 訪問介護
こんにちは^_^ どちらも、共に行う家事になると思います。 声かけで動いてもらうだけでも、身体になるようです。 定義が曖昧で、難しいですよね〜。
回答をもっと見る
みなさんの施設では、クッションの種類はいくつありますか?また、管理方法や洗濯はどうしてますか? うちは、アクションパット、タカノクッション、アウルリハ、J2クッション、ナーセントパットを使ってます。 ただ、このクッションの管理方法が雑で困ってます。 倉庫はあるものの、元に戻さないし、失禁してしまって洗濯したらそのまま放置してあって使用しなくてはいけない利用者さんにあてていなかったり、、、。 ウレタン素材のものは、基本的に水につけたら劣化するという理由からあまり洗濯しちゃいけないと言われてますが、失禁したら洗濯しなきゃだし、、、。 ウレタンクッションの本体に防水布をまいてカバーをしてみては?と提案しても、クッションの効果がなくなるからとそれもダメ、、、。 じゃあどうやってみんな管理してるのか気になり質問しました。 ナーセントパット等も今までは除去機にそのままいれてましたが、形が変形したまま乾燥させてしまうのでそれも今再検討になってます。以前は、バケツに水いれてハイターで12時間ぐらい浸けて、脱水だけ除去機でやって陰干しして、、、とやってましたがそうするとずっと放置してあったりで、、、(-_-) みなさんの施設で、安定した管理方法や洗濯方法があれば参考にさせてください。
失禁掃除特養
とつ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
忙しいと思いますが、管理しないと、使えないですよね。 従来型に居た時、感染症の事もあり、使用者毎に、洗う等した方が良いと、PTが言ってました。普通に洗って、乾燥機掛けてました。掛けないと、数日経っても乾かなかった事がありました。洗濯表示に合わせてました。
回答をもっと見る
ここ2週間の勤務が6連勤して1日休みで、また5連勤が続いて、その連勤の中で1個前のこともあったから今日の休みも身体が重い💧 ほんとは今日顔を出さないといけない用事があるんだけど、疲れすぎて休むことに😔まあ、ここ3ヶ月ずっと色々言い訳にしてその用事に顔出せてないんだけど。 一人暮らししてると休みでも買い物行ったり掃除したりしないといけないし、休みの日まで用事のためにアラームかけたくないし、職業柄2連休つくことなんてそうそうないから連勤続きで休みに休みたくて自分で希望した2連休だから好きに過ごしたい😩 用事に長い期間顔出せてないのはマズイけど、でも仕事で疲れすぎて、その用事が自分にとって優先度が低いから後回しにしちゃう🫠優先度とかつけるべき用事ではないんだけど... でも、友達と遊ぶってなったら疲れてても行っちゃうんだよな。自分にとってそれがリフレッシュになるからかな〜
連勤掃除休み
にっぴ
介護福祉士
前の職場は、やり甲斐があって仕事は楽しかったです。が、女性管理者のパワハラに耐えられなかった。 今の職場は、パワハラこそ今のところ少ないが楽しくなく体力的に疲れます。 前の職場がなつかしいやら、今後どう仕事していいやらちょっとしたうつになってます。 そもそもおば様管理者って、本当に合わせるのがしんどいです。 感情的で、機嫌が悪いなとか朝早く来たりして掃除やっていてそれよりも早くは身体がきつい! 何か疲れる職場です。 もう転職する気力もなく愚痴ってます。
掃除パワハラ管理者
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
ましゅまろ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
主さんお疲れ様です… 私も以前は女上司(30代独身) プライベートまで干渉されて、めんどかったです。 感情的上司が一番やりづらいですよね… 朝から機嫌悪くて申し送りでブチギレ😇みたいな… 泣いて送ってる人何人居たことか…笑
回答をもっと見る
社員ですが、夜勤業務がものすごい量です。 事務作業、掃除など利用者対応以外半端ないです。皆様いかがですか?
掃除正社員夜勤
ちゃみん
介護福祉士, デイサービス, 実務者研修
fm
介護職・ヘルパー
お疲れ様です。 同じく、利用者対応以外の業務多すぎです。 フロア掃除。手すり、テーブル、イスのアルコール拭き。陰洗ボトル、尿器の消毒、洗浄。職員トイレの掃除。洗濯物畳み。入浴後の着替え準備。etc…が毎日、それ以外に曜日毎や、週毎にやる事etc…本当どうにかしてって思います。 コレに失禁有れば予洗い〜洗濯物干しまで加わってもう時間内では終わりません。
回答をもっと見る
夜勤で出勤したら日中の業務は 残ってるは防水シーツめっちゃ汚いまま 張りっぱなしが数部屋。。 居室のトイレには便がついたままほったらかしで 誰も拭いて無くその掃除もプラスで追加。 最後の最後はオムツ交換に めっちゃ抵抗して手出してくる入居者さんの パッドが小さいの使ってあって もう見た瞬間イラッてした。 大きいパッドなら失禁免れたけど 小さかったから夜勤一発目の交換から 全衣類失禁。。やる気が一気になくなった もっとお互いが気持ちよく 仕事出来るように出来んのかな?って 思わされた夜勤入り。
掃除オムツ交換トイレ
りんご
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
如月
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
コメント失礼します。 それはちょっと許せないですね...
回答をもっと見る
弄便をしてしまう利用者さんは、いませんか? 以前の施設で、何度もこの行為をしてしまい、入浴したり、部屋のあちこちを大掃除をしていました。 みなさんの施設ではどうですか?また、工夫していることがあれば教えてください!
手荒れ掃除入浴介助
ゆうまま
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
前のユニットで、いらっしゃいました。関わる期間が短かったのですが、 「便をしてるとオムツを弄るから、見て来て」と言われて見に行くと、手を突っ込んでい便まみれてでした。 寝たきりになるまで、壁に塗って、大変だったそうです。お団子作る方も居て、度々覗いていたと思います。 周期で予測を立てたりでしょうか。
回答をもっと見る
施設の掃除やシーツ交換は、 専門の方にやっていただいていますか? スタッフがやっていますが、 かなりの時間を費やしています。 シーツ交換や掃除で、利用者さんのことがわかることも多いのですが(探し物が出てきたり、出血痕を見つけたり等)できれば専門のスタッフを置きたいと考えています。 みなさんの施設ではどうされているか教えていただけると助かります。
掃除人手不足有料老人ホーム
マイページ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
スイートポテト
介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
ユニット型老健で働いているときは、介護職員がしていました。 シーツ交換や掃除は、介護職員でなくてもよいのでは?と思うこととありましたが、訪問介護では、掃除やシーツ交換が介護保険適応になるように、環境整備も大切や役割なのかなと思ったりしています。 ただ、忙しいときは、それ専門の人がいたらいいのになーと思ったりします。
回答をもっと見る
あいす
介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士
パット交換やセンサー対応して、それ以外はピッチ握りしめて横になります。それ以外はやりません。最低限の仕事しかしない理由は何かあった時に少ない人数で対応しなければならないのでそれに備えて体を休めるという意味と、夜勤という長時間労働に対して体への負荷を減らすためです。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 特養介護職の者です。 車椅子の掃除や洗ったりしていますか? 施設の車椅子の汚れが目立ちます。 車椅子の掃除や洗いは定期的に行なっていますか? また、どのタイミングで誰が掃除をしていますか? よろしくお願いします!
掃除特養
gan
介護福祉士, 従来型特養
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です 特養勤務で相談員です。 私が勤めている特養では、介護職の方はやる暇がないので、業務か手の空いた時に行ってもらっています。 以前は、ボランティアさんに入ってもらって行ってもらいましたが、コロナになってからすっかり無くなってしまいました。 車椅子の清掃頻度は、汚れに気づいたら随時なので、清潔感がなくて、利用者さんには申し訳ないないと思っております。
回答をもっと見る
こんにちは。いつもここのQ&Aにお世話になっています。 今度初めて訪問介護の生活援助で、お掃除のサービスに入ることになりました。 今まで普通のハウスクリーニングのアルバイトで、ご高齢の方のお家を掃除した事はあるのですが、そういういわゆるお掃除サービスとはまた色々と違うのですよね、きっと。 気を付けたり心掛けた方がいい事や、これを持っていくといいよ、等ありましたら、お聞きしてみたいです。 よろしくお願いします。
掃除訪問介護
あーるあい
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
あーるあい様 コメント失礼致します。 ハスウクリーニングのお仕事をされていらっしゃたので掃除等の支援は問題はないと思いますが、利用者のご自宅にあるもので掃除をしなければいけないことや、それぞれに価値観があるのには注意したほうが良いかも知れませんね。 また、介護保険で出来ることと出来ない事もあることやただ掃除をするのではなく自立支援につなげることが必要ですので頑張ってくださいね(*´ω`*)
回答をもっと見る
同居家族のいるお宅の掃除について教えてください。 家族との共用部(トイレやキッチン等)は訪問介護では掃除できない。たとえば訪問内容で調理を共に行う場合や利用者本人分の調理をしたあとに後片付けの範囲内で簡単な掃除ならできると理解しています。 最近、入浴介助の訪問で同居のご家族からお風呂とトイレ掃除もしてほしいとお願いされました。介護保険ではご家族との共用部は掃除できない旨丁寧に説明申し上げたところケアマネとサ責からはお風呂とトイレ掃除もできると伝えられていたそうで…家政婦扱いされているようで正直納得できません。 どう思われますか?本人も使用しているトイレ風呂リビングならヘルパーが掃除可能な範囲ですか。
介護保険掃除家族
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
たかちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 看護師, 看護助手, PT・OT・リハ, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 送迎ドライバー, 精神保健福祉士, 実務者研修, 無資格, 学生, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 社会福祉士, 訪問入浴
もちろん…家族も使いますが利用者も使いますよね! ならばトイレや浴室もヘルパーが掃除可能ですね!
回答をもっと見る
1階へ戻りたい😭😭 2階へ移動になったけど、ほぼ毎日、入居者に嫌われ嫌味や○カにされ・・・精神的にも体力的にも、いっぱいいっぱい😭😭😭主任は「掃除してないと言われたら、明日、嫌味たらしく掃除すればいいよ(*^▽^*)今日、得したじゃん!物1つ知ったじゃん」と・・・・ 主任補佐、降りたい・・・・
掃除モチベーショングループホーム
はるるぅママ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 障害者支援施設
ryuta01
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。汗 人からはこうしたらいい、など言われても、やっぱり自分の捉え方や性格を変えることって難しいですよね。 きっとはるるぅさんも真面目で優しい性格なんでしょう。 私自身もそれで鬱になったりしました。 本当に嫌だったら一階に戻しでもらう事を強く依頼するのもありだと思います。 それが断られるなら、辞めるのもありかと思います。
回答をもっと見る
糖尿病の利用者さん 主治医からの指示で一日の水分量が1000㎖から1200㎖ 1回の水分量が150㎖。それ以外にもよく水分を欲する人で糖尿のせいかよく「水くれ、お茶くれ」と言いますが一切提供していません。 ただ薬を飲む時に15ccとか30ccのお水しかおだししません。たったこれっぽっちの水で飲めるものなんでしょうか。 たっぶりの水で飲むって思ってたのでコレでいいのか。と不安です。
調理掃除病気
迷える雪
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
体格の小さい方なんでしょうか? 指示水分が少ない方ですねー。 しかしそれでいて、制限量差が200もあり、どこまで厳密さが求められているのか、と思いました、、 例えば、水分による血圧上昇や、心不全の亢進があり得る方なんでしょうか… 単に糖尿病だけで、成人の摂取水分量の制限には厳しいケースだと思いました。 薬の水は、飲み込めさえ出来れば唾液だけでのんでも問題ありませんが、その利用者さんは今の服薬の仕方できちんとのめていますでしょうか? のめていれば、大丈夫ですが、喉元に残る感触などの訴えがあれば、せめてコップ半分は用意しては、と思います。
回答をもっと見る
皆様、お疲れ様です。 年末近いですね。 大掃除、始められていますか? 自分のところは、手が回っていないのが実情です。 皆さんはどう分担して、さらていますか? 良ければ知恵をお貸しください! よろしくお願い致します。
掃除
トネ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
やまちゃん
介護福祉士, ケアマネジャー, 訪問介護, 居宅ケアマネ
うちの事業所は最後の週に分担してやる予定です。 例年のことなので大掃除する場所はリストアップして会議の時に話し合いながら役割分担してます。 毎年同じところ、楽なところだけにならないように工夫しています。
回答をもっと見る
ヘルパーさんの掃除支援で、トイレ内の棚を拭いたり、お風呂掃除での拭き上げなどは、大掃除になりますか? ご利用者がきちんと掃除をされてきたケースほど、掃除への要求が高くて、事業所との擦り合わせに苦労することがあります。
要介護ケアプラン掃除
ぼんぼん
ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
茉莉花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連
コメント失礼します。 サ責経験者です。 掃除のグレーゾーンってたくさんありますよね… トイレの棚やお風呂の拭き上げなど、どの家庭でもやっている内容とは異なりますので、個別対応をしています。 ご自身が以前から、毎回されていた場合は「日常生活を送る上で必要」と判断し、プランに落とし込んで頂いていました。 たまにされていた場合は、日常生活の範囲外と判断し実施しません。 私が勤めていた事業所は自費サービス併用可能だったので、介護保険+自費(30分程度)で訪問するケースが多かったです。 また、自立支援での掃除の場合は「ご一緒に行う」ことで、グレーゾーンを回避されるケースもありました。
回答をもっと見る
デイサービス正社員17万万9千円求人に書いてありました。手取り14万くらいになりますよね?
正社員デイサービス
まっちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格
もも。
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
成りますね…。いま引かれるものがすごいのでそれ以下かもしれません。
回答をもっと見る
お疲れ様です。業務が立て込んでる中、ごくたまに5〜15分ほどの余った時間が出来ることがあります。自分はできるだけ利用者さんとお話ししたり散歩したり、手遊びして軽いリハビリの用なことをします。 もしみなさんが日常業務や介助も全て終わった隙間時間があったら、どういう事をされますか?又はできないからこそ、そういう時間はどういう事をしたいですか? なかなか1人だと思考が偏ってきてマンネリ化してきました😭アイデアいただければと思います!
介護福祉士施設職場
くたか
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
ちゃろん
介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
スタッキング(紙コップ)してます。 積み重ねたり、ゲームしたり…すぐ片付くし良いですよ。
回答をもっと見る
担当利用者様は食べることが大好きです。車椅子生活なので体重増加が気になり歩行器を使ってリハビリをすることになりました。最初は「美味しいの食べたいからがんばる」と言っていましたが少しづつ「今日はすこしでいい」と仰られる日が増えてしまいました。 みなさんはリハビリに誘うとき工夫とかされてますか?
リハビリ
わか
介護福祉士, ユニット型特養