03/13
私は割と利用者さんに「あんたは話しやすい。」とか「頼みやすい。」と言って頂くことが多く、私がいる時に爪切りと耳掃除をして欲しいと依頼され対応していました。もちろん介護士が爪切りできない巻き爪とかではなく正常の爪です。耳掃除は綿棒でしていました。 その利用者さんには他の職員で頼める人はいないらしいです。 私が爪切りと耳掃除をしてたことが他の職員に知られてしまったことで、「そんなことはしたらだめ。断らないと。」と言われました。 理由はそれが勤務の負担になったらいけないし、私がもし辞めた場合他の人が頼まれるターゲットになるからだそうです。私自身は負担に思ってもないです。 誰も何もしてあげないので爪も伸び放題だし、耳垢も溜まり放題で可哀想です。 爪切りも耳掃除も介護士はしたらだめと言われました。 利用者さんのだめだし、良かれと思ってしてあげたことで色々言われて仕事のやる気ダウンしました。 介護士の方は耳掃除とか爪切りしてますか。
掃除職員
羅奈
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
サ高住だけに、頼みを聞く=サービス提供の部分で、無償有償が気になるのでしょうか?入所施設ならば、整容(爪切り・耳掃除・整髪・髭剃り)は、モーニングケアや入浴後、定期的にチェックして、時間がある時に行いますが、サ高住だといつするんでしょうね?掃除などお願いした序ででしょうか? お尋ねの耳掃除や爪切りは、施設により違いがあります。介護士にさせる所、看護師にさせる所、行って良いと言ったりダメだと言ったり。気になるのは、ユニット型特養にて、爪切りを行なっていた所、女性同士がヤキモチを焼かれ「Aさんと職員Bさんは。仲がいい。私は、放ったらかし。」と言われました。また、皆が「私も切って。私も」と、言って来られ、時間の都合で「後で切らせて下さい」が、通じず、拗ねて終われました。そんな事はあります。 他の利用者様は、ご自分でされていますか?
回答をもっと見る
9月に特養からグルホに転職したのですが、まだ試用期間で、2週間で一人立ち、夜勤は1ヶ月から入っています。2ヶ月ならないうちから一人立ちです。夜勤は休憩無しのロングです。一人立ちが早くてキャパ越えてます。日勤の休憩も45分しかなく、出勤も30分前に来て、すぐ仕事。その合間でタイムカードを打ちにいきます。前残業と残業30分位は当たり前の風潮です。グルホは、身体介助より食事作ったり、掃除したり、それが身体介助より多く大変です。疲れました…。 皆さんなら次を探しますか?
掃除グループホーム転職
なぎ
介護福祉士, デイサービス
nonoko
介護福祉士, グループホーム
お疲れさまです。 以前の質問にも投稿させていただいてます、グルホ推しです🙇 ここでの話題にはグループホームは大変って投稿が多いかなと思います。 私はグルホ派です。グルホ2件しか知らないけど。 いろんな投稿読むと、私はたまたまいい施設に当たったのかと。 日中スタッフも一応基準の3人。 でも、3人が揃うのは午前午後それぞれ30分だけですが。 有料に転職した元同僚が、利用の身体介助だけだから、する事なくて楽よ。でも楽しくないって言ってました。 グルホは雑用が多いけど、調理、掃除、洗濯とどれも利用さんを巻き込んで、ワチャワチャしながらやってます。 個人によって向き不向きありますから、自分に合った職場を探すのは悪いことではないし、しんどくてダメだと思うなら転職ありだと思いますよ。
回答をもっと見る
後輩くんの担当利用者が朝転倒して、看護師は申し送り中だったから、ちょうど廊下にいた自分に「にっぴさん、Aさん、転倒されました?」って後輩くんが聞いてきて、「朝ご飯の前に転倒しました!」って伝えて。 それからまた後輩くんと部屋の入口で一緒になったから、別の担当利用者Bさんの話して、また掃除に戻ろうとしたら、「にっぴさん、あとで時間ありますか?Aさんの環境変えたくて手伝ってもらってもいいですか?」って言われて。聞き取れなくて「誰の時間ですか?」って聞き直しちゃったけど🤣 Aさんのリハビリ時間になって「Aさんの環境いいですか?」って声かけてくれて。2人で必要な物持ちながら「僕の担当、転倒する人ばっかりです(笑)」なんて話して。環境変更中も「最近、僕の受け持ち色々あって💦」「確かにそうですね(笑)」なんて話して。 フロアでインフルが流行ってるから「今日だれか解除になりました?」「◯◯さんと◯◯さんが解除になって、明日解除になる人が多いですね〜」なんて話もして。 なんか今までで一番長く話せたし、プライベートな話ではなかったけど担当利用者以外の話ができたから嬉しかった〜〜😳 でも、嬉しくなる反面、脈なしだから悲しくなる。
インフルエンザ後輩掃除
にっぴ
介護福祉士
ペンネナンネオンネ
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養, 社会福祉士
介護での職場恋愛は、私個人は嫌だしした事かない。まず同じ職場で付き合い働くのが苦手だな。ドキドキはいいとは思うけど、付き合うとかなると、シフトを合わせて欲しいとか、休みを一緒にしてとか、また狭い職場だし、色々と話のネタに陰で言われそうだし。ドキドキくらいでとどめておくのが無難ですよ。
回答をもっと見る
最近よく、働いてる私達に人権って無いなって思うんです。 介助中、どんなに叩かれても、つねられても、蹴られても キチガイと言われても、アホだのバカだと言われても、助けて貰えない 介助前に「〇〇しますね。〇〇していいですか。」と声をかけている でも、何をされているのか理解出来ていないから、私達が虐待しているかのように騒ぐ 被害妄想をされ、上の者を呼べ、警察を呼べ、先生を呼べ、と。 私達は、 押さえつけたり叩いたりつねったりしたら身体的虐待だと言われ キチガイだのバカだのアホだの言ったら精神的虐待だと言われ 介助しなかったから介護放棄だと言われ 訴えられる 利用者は、 叩こうが、ののしろうが、何もするなと言おうが、 そういう病気だから、そういう性格だからと 守られる こっちの方がよっぽど虐待受けてるよ。 こんなこと言ったらまた怒られますか?
警察虐待暴力
山田
介護福祉士, ユニット型特養
エト
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
お疲れ様です。 介護を知らない人はきっと怒るでしょう。 でも介護をしてる人は共感するんじゃないでしょか。 誰しも経験あると思います。 介護者はそれが仕事だし、プロであるから対応するのが当たり前と思われると思いますね。 介護者も人です。表向きニコニコしてても内心は結構ボロボロのことあります。 無理だと思えば逃げることも勇気だと思うので身体大切にしてくださいね。
回答をもっと見る
利用者に対して、やった事無いですよ!!やらないですよ!! でも、認知症と解っていても、余りにも理不尽な事言われて、『こいつ!!』『とことん行き着くとこまで、不穏にさせてやろうか!!』と心で思ってしまうのは、私だけでしょうか? そんな事したら、後で自分がしんどい状況になるの解ってるのでしませんが。
理不尽不穏認知症
ポポポ
生活相談員, デイサービス
みいみ
ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
わかりますよ。 認知症って分かっていても、あたしはイライラします
回答をもっと見る
うちの施設にいるパートのおばさん。 8:30出勤で9時の夜勤者からの申し送りまでひたすらおしゃべり。 本来日勤の仕事のはずのシーツ交換や居室掃除を「暇ならやってよね!!」と夜勤者に言っている。(私も言われる。) あなたが喋っている30分でやれるのでは??? 送迎表も自分が作らないと気が済まないのか、他の人が作ると文句、文句、文句。そして勝手に(自分が楽なように)変えている。 そして日中もひたすらおしゃべり。トイレ誘導もせず。 この人がいるのに仕事が大変なら、いなくて大変の方がましなんですけどー!!!!
送迎トイレパート
むぎ
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 無資格, 小規模多機能型居宅介護
にっく
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
お疲れ様です。上に報告しましょ。リーダーやら主任やら。
回答をもっと見る
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
次亜塩素酸です。
回答をもっと見る
初めて質問させて頂きます!介護歴ショートステイ、特養だ8年目になります!今働いている所は、今年の給料改定で基本給が下がってしまいました。(総支給額は調整費と言うものがあり、以前より変わりはありません)8年頑張ってきましたが、基本給は下がり、人間関係も良くなく転職を考えています。転職する際にみなさんが、何を基準に決めているかを教えて頂けたらありがたいです。宜しくお願いします!
ショートステイ給料転職
猫アレルギー
介護福祉士, ユニット型特養
匿名
介護福祉士, 介護老人保健施設
私は老健で15年働いていたのですが元々、給料も少なく後から入社したスタッフの基本給も良く退職を考えていたのですが踏み出せずいたのですが利用者様に事実無根の事を言われ家族や管理職の看護部長には犯人扱いされ、お偉いさんまで話が行き会議で懲戒解雇されそうになったのですが事務長だけは味方してくれて、お偉いさんの1番上の方も(役職名は忘れてしまいましたが)味方になってくれたので懲戒解雇は免れ退職しました。 次の職場を決める基準は私の場合は前の所が年数の割には、あまりにも給料が低かったので給料面と職場の雰囲気で、ある程度は決めさせてもらいました。
回答をもっと見る
私事ですが、要介護5の親が初めて特養のショートステイを利用することになりました。 先日契約を済ませ、送迎付きなので必要なモノを揃え送りだすだけです。 スタッフさんからのアセスメントはなく(書面ですら)心配しています。私の職場では行いまし、病院の入院時も記入しました。 こんな時に不穏になるなど、書面で記入して持たせたら確認して頂だけるのでしょうか?(不穏時には、往診医に相談すると言われましたかが、そもそも往診医がその状態を知らないので) ご迷惑ですかね? 契約時に気がつけば良かったのですが、後から不安になってきました。 ショートステイ経験者の方、教えて下さる。
ショートステイ
ミカン
障害者支援施設
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
スタッフさんのアセスメントがない、となぜ分かりますか? 要介護と言われていますので、もちろん高齢者のショートですよね、介護保険の…利用は3日以内ですかね? でしたらケアプランは法律上不要です。なので担当者会議はない場合がありますが、それでも念の為、または当然的に担当者会議をする=ケアプランを作るケアマネや事業所考えの所もあります… 全く情報なしはいずれの場合もありませんので、アセスメントはしているはずですが…
回答をもっと見る