新しい介護職場に行き4日目です。 新しい施設なのでいろんな面でしっかりし過ぎて僕にはもってないくらい働きやすくてありがたい位と今迄いた施設とギャプがありすぎて戸惑っています。 前いた施設はハード過ぎて重労働で様々な点でやりがいがありすぎました。 今の職場はなんともいえませんがこれが普通なのかもしれませんかわ物足りないが現状です。 昭和生まれの40歳の体育会の感じの自分にはりあいがありません。
パートモチベーション愚痴
まー君
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 老健で働きやすいなんて意外で羨ましいです。 やりがいは人それぞれなので、自分に合った環境で働けると良いですね。
回答をもっと見る
なんと。臨時収入💰 「物価高騰支援手当」という名のボーナスをいただきました。 何に使おうか。嬉しい妄想がひろがります。 アザース。
ボーナス手当モチベーション
迷える雪
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
ベテルギウス
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
いくら貰えたか分かりませんが、臨時収入は嬉しいですよね。モチベーションが上がりますね。
回答をもっと見る
人出不足でレク(ゲームや脳トレクイズ)などがきちんとできず、利用者様からもリクエストがあるのにゴメンネとしか言えずモヤモヤしています。ディサービスで走り回らないと終らないって、何処でも同じなのでしょうか?
人手不足モチベーションデイサービス
床
デイサービス, 初任者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養
コロナ、職員の高齢化、子供さんの病気…職員不足はよーくあります。看護師どーしよー…もありました、ゼロだと違反ですからね… でも、そういう日が続いて、でないのでしたら仕方ないと思います、あります。 介護報酬の引き下げなどの積み重ね、経営的に少しの余裕も雇えない状況ですから。つぶれたデイも周りにもかつて私がいた病院系列の所もあるくらいで、そうなると元も子もないですよね。 それでも、床さんのようなお気持ちの方がいると、利用者さんには伝わるものがあります。何とかしたい、そう思えば一例ですが言葉かけ(声かけ)一つにしても、違うものと思っています。 会話だけは、体操だけは、、で対応するしかないときもあるのが、良くないですが普通とも言える、、かな… お忙しい中ではあると思いますが、今のお気持ちを変えずに、でも無理はなさらずに、楽しんで取り組まれて下さい、気持ちだけは…
回答をもっと見る
もう…嫌になりました… コロナ感染者のご利用者様が増え続けて しまっています… 医療用マスクつけて、ガウンを着ての対応… もう毎日クタクタです… 愚痴です…(;_;)
マスクモチベーションコロナ
かめ
従来型特養, 初任者研修
犬大好き
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅
お疲れ様でございます。私の施設もクラスターになりました。私も感染。ましてや喘息持ち。私は、会社に行く意味がわからなくなってます。喘息持ちだし、利用者は感染していても、部屋から出てくる。多分、又感染したら辞めます。
回答をもっと見る
みなさんの介護の仕事を始めたきっかけってありますか??私は、元々美容の道へ進むため専門学校にも通わせてもらったのですが、卒業間近で父親の癌が発覚、看護師である母親が懸命に自宅でケアをし、自宅での看取りを行いました。当たり前のように母親が食事介助や入浴介助、痰吸引や排泄介助をするなかで当時18才だった私は怖くて何も手伝う事が出来ませんでした。この時に経験があればもっと密な時間を過ごせて最期を思い残す事なく過ごせたのかな、と今でも後悔が残っています。その後悔から、私は介護の道に進む事を決めました。みなさんそれぞれ色々な事情があるとは思いますが、良ければ教えて下さい。
モチベーション介護福祉士職場
みーみちゃま
介護福祉士, 障害者支援施設
ざる蕎麦
介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス
お疲れ様です。やりたい仕事なくて、やるなら人の役に立てる仕事がしたいと漠然に思ったからです。今では、プロ意識持ってやっております。
回答をもっと見る
こんにちは、質問させてください。 お客様と関わりたいから老健を辞めて、デイサービスに一年前に入職した職員の方が、日々忙しくて全然お客様と関われず、思い描いたものと違うとして、辞めたいと口に出しています。どのように回答するのが良いでしょうか?
モチベーションデイサービス愚痴
はまちゃん
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
日々業務お疲れ様でございます。私なら、辞めたいというなら止めませんが、関われない理由を一緒に考えたりして、それが解決不可なら、本人がどうするか相談ですかね。
回答をもっと見る
8月より転職し新しい職場に勤めております。 8月中旬よりコロナになり、2週間ほど休みました。今でも後遺症の目眩が治らないまま仕事しております。 転職してから、食欲が止まらずたまに吐くまで食べてしまいます。また常にイライラしてしまい人に当たってしまいます。その原因というもの新人いびりする利用者(女性)のせいでもあります。服薬介助する時も自分でするといい結局薬を落としてしまいます。こちらで介助するというと「あなたがいややから」などと人権まで傷つけてきます。 また、就寝介助との時もパジャマに更衣する際ブツブツ文句をいいながら「もう自分で出来る。あなた嫌」など援助拒否がおおいです。先輩がやるとすんなり介助出来ます。その利用者に言い方が気に食わないと言われ、その場で泣いてしまいました。 1フロア1人体制が多いため誰かに頼むことも難しいです。 さらに明けが休みなので休んだ気になりません。 もうメンタルもボロボロです。逃げたいです。 今すぐに辞めたいです。これって逃げでしょうか?退職代行使うのってありでしょうか? 長くなりましたが、なにかアドバイス下さい。 ※退職したので大丈夫です。色々ありがとうございました。
モチベーション愚痴ストレス
みみ
介護福祉士, グループホーム
にっくねーむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
嫌な思いをされていますね。 上司には相談していますか? 逃げではないです。合わない職場はありますから。辞めても良いと思います。
回答をもっと見る
社会人になると、友達と会わなくなるし、なんか価値観が合わなくて、一緒にいても楽しくないなって思うことが増えたなあ、 毎日労働ばっかりで色々疲れたなあ、孤独感感じてる。 なんでも話せる人が欲しい、幸せになりたい。。。
モチベーション愚痴人間関係
あいうえお
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
価値観合う人なんて少ないですよ。合わなくてもいいじゃないですか?
回答をもっと見る
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
確かにプロにお任せすれば間違いないと思います 普通には辞められそうにないという事ですよね 私の知り合いの方は、家族に立ち会ってもらって 理由を明確にして その日に辞めました 精神的に追い込まれてる時は 誰がの助けがあった方が良いと思います
回答をもっと見る
はじめまして。 私の施設では、転倒防止のためにクリップセンサーを使っていますが、職員の凡ミスによりつけ忘れがあります。私もその1人です。 そこでなんですが、つけ忘れをしない工夫とか、気をつけているところがあれば、教えて頂けたら有難いのです。 本日も凡ミスをしてしまい、明日までに対策を考えないといけませんし、頭の中がいっぱいで対策も浮かびません。
ヒヤリハットモチベーション特養
白たみ介護員
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
ばなーな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
お疲れ様です。はじめまして。 センサー類の忘れって少なくないですよね… とりあえず忘れてしまった、やらかしてしまったことは仕方ないです!次気をつければいいんです。 私の施設ではセンサーマットというものを使っていますが、気をつけていることがあるとすれば事故になってしまったときの自分へのリスクを考えるようになりました。 つけ忘れからの大事故になってしまい、責任やら罪悪感やらがのしかかってくるって考えたらすごく嫌なので。自然と習慣になるかもしれないです。私はそれで忘れなくなりました。質問者さんの介護観?にもよりますが、自分第一で仕事すると考えやすいかもです。
回答をもっと見る
仕事夜勤ができなくなってしまって やらなくなったのは いいけど 昼間は昼間で大変なんだよなー とか、、、 どっちをとってもしんどい 最近感情むき出しで仕事してるの 自分でもわかる、、、、 でもださないとやってられないんだよなー、、、 嫌な時や疲れてる時はもろ 態度に出るし 隠そうともしない てか隠せないのよ むかつくこと言われたってしれっと 流しておけばいいとおもってる 時点で舐めてんだろうなと おもう自分が 厳しいことをいわれるのが嫌というほど 子供ではないけど 大人でもない ふつうにイラっとするし 文句も言う 気を使われようが なにを言われようが 入居者に対しての対応が どうだろうが、うちの人生には 関係ない 綺麗事なんて聞きたくない 結果自分が良ければいいなんていう 勝手な考えに行き着いてしまった はぁ。生きるの向いてなさすぎつらい
モチベーションケア愚痴
ゆ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養
制服が紺ジャージ Tシャツかポロシャツは色は選べます。汗地味めただず、明るい色暗い色、あなたなら何色選びますか? ちなみに選べるまでは白でした
制服モチベーショングループホーム
アトム
介護福祉士, グループホーム
ねこやしき
介護福祉士
ズボンは紺ジャージがいいかなと思います。上は個人的にスクラブがすきなんですけど…ポロシャツのとこ多いのでポロシャツでも😊色は明るめの色がいいです。 全体的に明るくなくても、ベーシックカラーに明るめカラーのポイントが入ってるものでも✨
回答をもっと見る
3月に父が亡くなり、只今相続関係諸々行なってます。父との関係は幼い頃から良くなく、生前からも付き合いは殆どありませんでした。それでも認めてもらいたいといった承認欲求が私は高い方でした。今回、亡くなった事をきっかけに元々、心療内科を数ヶ月に一度、通院してました。本格的にカウンセリングを行いましたら愛着障害と診断。そこからADHDが発症していたと診断頂きました。 結論から話すと相続が終了した段階で暫く仕事を辞めるか若しくはこれを機会に介護から離れるべきなのかな、、なんて考えている自分がいます。奥さんからも理解を頂いてまして、実家の整理整頓と残された家族の事や仕事に関してはこれまでご相談させて頂いた様にどうしようも無い状況にあります。ただ、父が亡くなり日も浅い中、退職は考えてませんでした。日を追う度に相続が終了する日が近いため、どうするか考えています。仕事が嫌だから辞める。というよりもこれまでとこれからの人生をちゃんと思いながら生きていきたいと思ってます。
モチベーションストレス
ちひろ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 障害者支援施設
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
一度立ち止まってみるのは、勇気が要りますが、悪いことではないと思います。生活が許すのであれば、気持ちに素直に従ったら良いです。 カウンセリング受けられたのですね!良かったです。 続けながら、考えてみるのも良いですね。
回答をもっと見る
リハビリ特化型デイサービスで機能訓練指導員として働いているリハビリ職(作業療法士)です。 現在は機能訓練メインに行っているのですが、今後は、新規利用予定者の面談や、いずれ契約業務を行ってもらうと言われました。言われたのは生活相談員をしている職員です。 面接でそのような話はなかったですし、労働条件通知書にもそのような業務を、行う旨の記載はされていません。もともとリハビリ職として働いており、今後もリハビリメインで働くと思っていたのですが、デイサービス勤務のセラピストは、面談や、契約業務も行うのが一般的なんでしょうか? まだ、上司には確認してませんが、もし面談や契約業務も、行うことになれば、退職も検討しようかと考えています。
モチベーション転職職員
ふく
PT・OT・リハ, デイサービス
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養
その生活相談員の方、退職予定かなとまず思いました。 そして次に、相談員業務の手が回らなくなってきた… 保険者(市町村)によって要件は事なりますが、医療福祉系の国家資格があれば、通所介護の生活相談員になれる所がとても多いです。 もちろん例外も多々ですが。 そして、最大限良くとらえた場合、契約など=新規のサービス担当者会議で意向を組んだ考えを説明するのに、リハ型であれば、そこはプロのOTにお任せできれば…との考えとも読み取れます。 思いの外、色々やらなくてはいけないのが、医療福祉、その中でも医療系のかたには福祉系ではとても頼りにされると思います。でも、そこをやりたいか、はふくさんのお考え。 私の知り合いも、女性のPTでしたが、ケアマネもってましたが、それよりもリハ職でやりたいと、強く発信している人が2人いました、今思いだしました… 労働条件などは言っても通じません。これに向いてると思い、ステップアップの為との説明が当たり前だからです。 ただ、本当にやりたくないのであれば、もちろん主張してみて下さい。退職はそれからでも間に合います、唯一雇われ側の伝家宝刀ですから。色々考えますねー
回答をもっと見る
毎週水曜日は、入浴もないコーヒータイムの日と決められています(*^^*) コーヒーを作る担当に割り当てられてる職員以外は、シーツ交換や居室担当業務など、普段手の回らない事が出来るゆったりDayです🎶皆さんの職場にもそんな1日ありますか?☺️
モチベーションケア職場
みーみちゃま
介護福祉士, 障害者支援施設
みん
介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 訪問介護, 障害福祉関連
そんな1日あると嬉しいですよね〜 私はデイサービスですが、お休みがたまたま多くて、いつもの人数より10人近く少ないと、色々まったり出来て良い1日になります。 ちなみに、今日がまったりでした。明日は、地獄の人数ですが…
回答をもっと見る
障害者支援施設で働かれている方にお尋ねします。 やりがいや楽しさがあれば教えてください。 反対に大変なこと等もあれば教えてください。
障害者施設モチベーション
あい
PT・OT・リハ, 病院
チー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, デイサービス, 送迎ドライバー, 障害福祉関連, 障害者支援施設
以前、重度心身障害者の方々のデイサービスで働いていました。 意志疎通を出来る方が少なく、表情等で判断していく事が難しかったです。慣れてくると、一人一人の訴えが少しずつわかるようにはなりましたが、それでもやはり葛藤する事は多かったです。また知的障害のある利用者様から気に入られ、愛情表現として?鞄を隠されたり、嫌な想いをしたことも正直度々ありました。 ですが、利用者様の純粋な気持ちや行動にいつも癒され、楽しい事もたくさんあります。いつも笑わない方がニコッと笑ったりするととても嬉しいです(^-^)
回答をもっと見る
介護から看護師の道へジョブチェンジも検討し転職活動をしていた時に、いくつかの病院の師長から『今看護業界は【アフターコロナ】で看護師になりたい人が増えて、倍率が高くなっている』と言われました。 その一方で介護業界は人手不足、まわりの福祉系専門学校も定員割れが続出している。 介護士のモチベーション低下、 この差はなんだと思いますか? やはりお給料の差でしょう?
看護師給料モチベーション
ryuta01
介護福祉士, ユニット型特養
みん
介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 訪問介護, 障害福祉関連
お給料の差だと思われます。 最近、介護業界も給料が以前よりもあがってきていますが、看護にはまだまだ勝てません。また、介護より看護の方が、福祉業界にいると地位が高く感じます。看護系は、土日祝休みなのに、介護は土日祝仕事です。そういうところもあると思います。
回答をもっと見る
明後日からWワークするんですが、アルバイト先で入居者さんがコロナ患者がいるって、小耳にはさみ・・・ 普通は、報告しないのかな?
アルバイトモチベーションコロナ
はるるぅママ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 障害者支援施設
ベテルギウス
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
普通、感染者が出たらその時点で早急に報告、連絡するのが常識ですが、自分ならその仕事はキャンセルします。 コロナを甘く見ている人が多くて辟易します。
回答をもっと見る
先輩なのですが、介護士として尊敬できるところがない職員がいます。 常に「早ければいい」というような介助をする人です。 あとは椅子に座って携帯を眺めているような人です。 ご利用者さんに、食事を目の前にすると、すぐに掻き込んで食べてしまう方がいらっしゃいます。 こぼしてしまうこともしばしば。なのでセッティングも必要なのですが…。 その先輩介護士が、セッティング中に召し上がろうとするご利用者さんを制しながら、 「ほら、ダメだって。待て!」 「待て!!」 …その言い方は、人に対して向ける言い方ではありませんでした…。 介護歴10年以上、この施設でしか経験のない先輩です。 もう、本当にこんなところで何を学べばいいのか…。
先輩モチベーション転職
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
以前ここで呟いていた、生活支援業務においての致命的な箇所に対して改善の動きがあった。 施設でアンケート(ストレスチェック+施設へ思う事はあるか)が実施されたのでいい機会だと思い、常習的に行われている4点柵について、虐待に抵触している危険性があること、職員全体の専門知識と技術が致命的に低い事に対する危惧などを記入した。 この意見に対して煙たがるのか、素直に受け入れ改善に努めるのかによってこの施設の上層部の質も見えてくる。 どうやら思惑通り施設長、係長の目に止まったらしく面談の予定が入った。 係長との面談では意見をくれた事への謝礼と改善するにあたって「力を貸して欲しい」との要請。 また、この為にリーダークラスの人達を集め【生活支援係】という係を設置したこと、この係を主体にしてこれから業務改善に努めていく事を話してくれた。 現場の意見を素直に吸い上げてくれたのでその面ではこの施設はまだまだ更に良くなって行ける。職場環境も待遇も良いのにこんな事も改善出来ないのが勿体ないと感じた。 誰が見ても「ここはきちっとした支援が徹底されているな」「ここなら家族を任せられるな」と思える施設を目標とし、現場の人間として可能な限り改善に向けてアクションを起こして行きたいと思いました。
障害者施設実務者研修モチベーション
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
まさかの人事異動となってしまいました。 理由は系列特養の施設長が病気で復帰困難なため退職される事が決まり、管理職が総シャッフルに…。 4月に開所したばかりでまだまだ始まったばかり。これから沢山やる事があったのに。 新しい管理者は系列のグループホームの管理者を長く勤めてきた方。だからなんの心配もいらないしむしろありがたいとすら思う。 でも悔しいな。開所準備からずーっと関わってきて開所数ヶ月で異動。気持ちが追いつかない。 理由が理由だし受け入れる以外にないんだけど、モヤモヤと新しい役職への不安しかない。
モチベーショングループホーム介護福祉士
チュラ
介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
新しい施設に入職して2ヶ月ほどが経ち、いくらかご利用者様ともコミュニケーションが取れて来たかなぁ…と思っていたら、昨日、入職してから一度もお声を聞けた事が無かったご利用様から「おはよう!」と声をかけてもらえて、感激しました!! 毎日、お声掛けして来て良かった!!
声掛けモチベーションケア
あっこ
介護福祉士, 介護老人保健施設
タケポン
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
良かったですね、あっこさんの努力の賜物ですよ。
回答をもっと見る
自主退職を進められて、へこんでいます。 中々、独り立ちさせてもらえず、その挙げ句 体調を崩してしまい、2ヶ月休職してしまいました。 迷惑をかけてしまったのと、覚えが悪い私が悪いのですが、いま、すごく辛いです😭😭😭
モチベーション退職愚痴
まま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
シャケ
介護福祉士
介護福祉士の資格があるなら、引く手あまたなので、さくっと辞めて転職しましょう。悩んでる暇が勿体無いですよ😃 前進あるのみ!
回答をもっと見る
今日自分の中で限界来て出勤中に涙止まらなくなって上司に電話して休んでしまいました。皆さんは経験ありますか?出来れば利用者さん自分の事好きて言ってくれる人多いし辞めたら寂しがる利用者さんもいるし自分で言うのもなんですが結構重要なポジションになってきてるので続けたいんですが乗り切れる自信がありません。
自信モチベーション人間関係
kotoha
介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 障害者支援施設
私は現在、介護職に向いている人はどんな人なのかなと考えています。 私は ①他の業種に対して全く興味がなく介護一途になれる人。 ②ストレス耐性が強い人。 ③体を鍛えている人。 ④仕事は仕事と割り切る人。 ⑤他人について考えられる人。 ⑥発達障害や精神障害を持っていたとしても自分で対処できる人。 ⑦イラっとくることがあってもすぐ切り替えできる人。 ⑧介護職を楽しめる人。 ⑨観察力のある人。 かなと考えています。 皆様は介護職に向いている人はどんな人と考えていますか?
モチベーション認知症介護福祉士
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
たつ
介護福祉士
介護に限らずどんな仕事でもですが、今の仕事を楽しめる人。(その仕事を楽しめる人がその仕事にむいてるかな) たとえ利用者さんにイラッとしてもすぐに切り替えられる人。
回答をもっと見る
インシデント起こした時の落ち込みってすごいですよね。 まだ内容が利用者さんが勝手に立って転倒とかは「はぁ、第一発見者なっちゃったー」でインシデントレポート書いて終われるのですが、自分の不注意や技術不足のインシデントは本当に落ち込んでしばらく立ち直れません。確かに、そのインシデントを起こしたおかげで次からは今まで以上に気をつけれるし同じ事をしないぞ!と気を張って介助に当たれるのですが、利用者さんに申し訳ないし他の職員に何て思われてるんだろうと気が気でなくしんどいです。 皆さんもそういう経験はおありですか?
インシデントヒヤリハットモチベーション
りんりん
介護福祉士, デイケア・通所リハ
真司
介護福祉士, ユニット型特養
誰でも経験していると思います。そして成長していくと思います。
回答をもっと見る
特養に務めてます。 ケアマネの話を聞いて下さい。 入居者が来る前にケアマネより、「この人は身寄りもいないし、黄色い窓口だから、転倒しようが血が出てなきゃほっといて良いから」と言われ。まさかほっとくわけにいかないので、それなりに見守りをしていた数ヶ月後、そのケアマネが、その身寄りの無い人に対して「怪我だけはさせないで。ちゃんとトイレも一部介助だからね」と急に態度が変わったんです。その人一人だけじゃないです。他の入居者には寝ながら食べるんだから窒息しても良い。って言ってたかと思うと、何で起こして食べさせないの。と、コロコロ態度が変わり。私達介護士の間では賄賂を貰うと態度が変わるね。と話してます。そんなケアマネいますか?
モチベーション愚痴ストレス
ミィさん
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
きよちゃん
お疲れ様です。 ケアマネさんがどんな理由でそんなことを言ったのかわかりませんが、そのケアマネさんみたいな人はきっとどの施設にもいますよ。 ケアマネさんの言葉に惑わさせず、介護士同士の情報共有や言葉を信じればいいと思います。
回答をもっと見る
何、その支援。知らないんだけど。上と現場が決めて降りてこない。いや、その支援でもいいけど18時に就寝?「寝ないから起こさないで下さい 」ガッツリ覚醒してるのに?利用者、不安がってるじゃん。介護職のための介護じゃん。意味わからない。 ケアマネなんて無いようなもんだし、寧ろ嫌いみたいだし。利用者と家族の希望を届けたくても、新しく仕事増えるの面倒だよね。打診したら顔に出てるよ。頑張ってもムダなのかもなあ。言いなり、後付のケアプラン、何もしないケアマネになる方が楽なんだろうなあ。
モチベーション愚痴
なご
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム
ミルナー
介護福祉士, デイサービス
お疲れ様です。常に現場任せのケアマネもいます。 忙しいとかを理由にされますが私たち現場が暇だとでも思ってるのかなと思います
回答をもっと見る
転職について迷っています。 介護職で訪問介護や居宅介護などをしています。 精神的な理由で数ヶ月休んでいました。 今月から復帰して少しずつ働き始めています。 現在先輩に転職先を紹介してもらう形で少し考えています。 しかしその場合すぐに辞められないというのがあるので転職するか迷っています。 また精神的な理由で休んでしまったり、辞めてしまったらどうしようと考えてしまいます。 その先輩の方を通すとバイトという形で少しずつ働き出すことなどは可能なようで見学もできるようです。 なので職場の雰囲気は分かりそうです。 最終的には自分で決める事ですがアドバイス頂けると嬉しいです。
モチベーション人間関係施設
福祉太郎
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
福祉太郎様 紹介での転職は転職自体は良いのですがその後の紹介者との関わり方などには気を使うかと思います。 紹介元としても紹介した立場等によっては福祉太郎様の働きによって周囲からの声が出てくるのではないでしょうか。 先輩も気にかけて働きやすい環境や働き方で検討されていらっしゃるようなので、先輩の職位にもよりますが、事前にご迷惑をかける可能性や聞いていたのと違うなどが無いよう詳細については文書で確約をとってもらってはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
現在、7月に新規オープンしたリハビリ特化型デイサービスに勤務しています。 入職した時は職員4名で、管理者、OP、看護師、介護士1名ずつでした。 最初は利用者も少なく、特に問題もなかったのですが、管理者が統括になり、管理者をたてないといけなくなり、OPが管理者になりました。 すると、同期入社の30代の看護師が、色々と気に食わないのか、マウントを取ってきたり、自分に気に食わない事を言うと、私達に喰ってかかる物言いをしたりとウンザリしています。 仕事においても、新規オープンのため、体験利用者が多くなってきたのですが、うちは事務員がいない為、連絡作業や、事務作業もあるのですが、看護師がそういう作業が得意な為、そればかりをやって、新規や体験の利用者のコミュニケーションの対応はほとんどしない為、私とOPが対応している状況です。 自分のしたい仕事ばかりをして、看護師のプライドはアピールするが、苦手な仕事はせず、責任を持つ仕事もしたくないが、不満や要求ばかりは言い、自分は仕事をしているアピールはする。 かなりストレスが溜まっています。 私とOPの管理者とは、連携はできているので、なんとか回っているのですが、この先、このまま続いていくのかと考えると気が重いです…. この看護師にどういう対応をすればいいのでしょうか? 正直辞めて欲しいです。
モチベーションデイサービス人間関係
はな
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
ミルク
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 訪問入浴
看護師はきつい方が多い気がします あとプライドも高いですね 一緒に仕事していてもマウント取られるますよ 自分は看護師から介護福祉士なのに こんな事もわからないんですか?とか言われて いろいろありますよ…😅 言われて確かに気づけた事もあって 学び返してますが 介護は時間の拘束も多いし 家を6時半に出て 帰宅は9時を超えて夕食作って 11時からやっと開く感じです 学びの時間が なかなか取れないんですよね 自分はこのところ気疲れしてしまって 転職も視野に入れています 看護師は年下の看護師ですか? 年上ですか?不満を言われても 困りますよね。 職場の方針は決まっているし やたら変える事は出来ないものだから 不満を言われても困ると思います 上層部に言ってくださいって言うとか? はいかがでしょうか? ほとんどの人は 上層部まで言う行動力なんて無いと思います ただ今回の件は上司に一旦相談された方が良いと思いますよ 今のままだと看護師は余計につけ上がると思いますよ
回答をもっと見る
男性でベッドがら体を起こした時に体を後ろに仰け反ろうとしたり、手足をつっぱらせるようにしたりする方がいます。起きますよ、移りますよと声がけはしてます。 足が巻き込まれないように確認して移乗をしていますが、足を色んな所にかけるのでどこかに足を挟めないか不安です。 何かアドバイスを下さい。
要介護認知症施設
メリーチュソク
介護福祉士, 介護老人保健施設
りあん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
柵を外したりのけぞる方の背面に布団や枕を高さをだして添えてたり移乗の前に面倒でも環境を整えて移乗したら安全だと思います。あとはしっかりつかまえてもらい前かがみになる声かけをするとか。同じような男性を移乗しますが私はそのようにしています。
回答をもっと見る
グループホーム勤務です。 医者や看護師の常駐はなく、異常があれば呼ぶことになっています。 みなさんの施設では、発熱時、 ①3点クーリングして37.0以上38.0以下の場合2時間ほど経過(30分毎に計測)しても下熱しない場合医療へ相談しますか? ②38.0以上の場合、1時間ほど5点クーリングして(30分毎に計測)相談しますか? また、呼ぶ場合は、ご家族に承諾後、医療へ相談しますか?ご家族へ承諾は、夜間発熱あった場合、夜遅い21時以降はさけ、朝結果を報告しますか?
病気看護師家族
しなもん
グループホーム, 初任者研修
rohichi2022
介護福祉士, デイサービス
以前特養で働いていた際は、夜間発熱した場合夜勤者がオンコールの看護師に連絡する事になっていました。その施設では、37.5以上になったら一度連絡。だいたいは3点クーリングで様子見の指示が多かったです。下熱しない場合は体温にもよりますが、解熱剤の指示があるか、看護師が来るかのどちらかでした。 ご家族に何か連絡する場合は基本、緊急であれば24時間いつでも連絡していましたが、熱などの場合は特に連絡はしていませんでした。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 久々に利用者様にコロナの感染者が……。ひとまず今のところその方だけで、その日はすぐに帰って頂きました。一人暮らしの方で社協の方、ケアマネの方で基本的に支援している方なのですが……。お盆中…。ケアマネの方はお休み。いつものお弁当配達もお休み。食べるものとかどうしてるのかなとか考えています。 ケアマネさんは電話は入れてみると言っていましたが、どうやら半日たっても電話は入れていない様子で。やはりお盆などのお休み期間は難しいんですかね?こういう場合は皆さんの所ではどのような対応をしていますか?
コロナデイサービス
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
あにゃにゃ
介護福祉士, ユニット型特養
私の事業所は、基本的に休日当番制になっているので、何かしら対応はされてるのかな?と思います。 平日でしたら、お盆関係なく社協も稼働してます。 心配ですよね。
回答をもっと見る
・何もしない🙅・マスクの下であかんべーする🤪・言い分があれば、言い返す🙄・さらに上司や同僚に言いふらす💦・その場でファイトする(戦う)🥊・しれっと無視する😊・その他(コメントで教えて下さい)