今の所が10年近く介護職やってて一番長く勤めてる施設ですが… 今まで働いていたところで一番よくないと思っています。 言葉遣いから対応まで…正直虐待グレーなのでは?って思うところが多すぎる。 管理者筆頭に「なんで毎日のことができないのか」と利用者さんへ聞こえるように言っていたり… 辞めたい…正直辞めたい。給料が良いわけでもない、待遇もよくない。すぐ辞めたら…って独り身ならすぐ辞めてた…。 なんでこんなに優しく声かけもできないのだろうか…理解に苦しむ。 あげればキリのない不満…。介護続けるのも嫌になってきてしまった…
モチベーションストレス
ぽん。
介護職・ヘルパー
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
今の時代の介護感からは、ズレていますね。知識がない人が、身内に言いそうな声掛けですね?"何で?"って言葉は、相手を責めたり、詰めたりしています。言葉による精神的虐待ですね。知識がないのか、感情的なのか、ストレスが強すぎるのか、経営が上手く行ってないのか、性格なのか、分かりませんが。 匿名で、リークしても良い案件だと思います。
回答をもっと見る
3年間一緒に過ごして、約半年間のお看取り期間を経て、一人の利用者様をお見送りしました。 施設なので一人亡くなっても何も変わらず日常は続くわけで…それは理解しているつもりでも、誰もその利用者様の話をしないのが辛い。 早くもみんな、忘れちゃったみたい。「◯◯さんが使ってたアレさー」みたいな、気軽な会話がしたいのに…わたしの態度が悪いのかな?思い詰めてるように見えるから、みんな口にしづらいのかな? その利用者様の写真アルバム作ってるので飾り付けに協力してもらえたら嬉しいでーすとか発信してるけど、反応薄いし… こいつ肩入れしすぎていい加減キモいわとか思われてんのかな。 アルバムを作りながら一人で泣いて、心の整理をしようとがんばってます。 日々の仕事は相変わらずの調子でがんばってるつもりだけど、風邪気味だしなんか動きが遅い気もする。 アルバムをご家族に渡したら、そこでリスタートするつもりでいます。 次の目標を見つけるまでは、目の前の仕事をきちんとこなすことだけに集中したい…
モチベーション特養施設
かもねぎ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ぶち猫
介護福祉士, 介護老人保健施設
かもねぎさんの本来あるべき介護人の心根に触れ、私の中の忘れていた遠い昔の感情を思い出しました。 療養棟勤務の駆け出しの頃、ナースとエンゼルケアに入る際に「絶対泣くなよ。これから先、こんなことがいくらでもある。 いちいち感傷してたらすぐに精神やられるよ。 関わりに職業としての親切丁寧は必要だけど、家族ではないから心まで入れたらダメだよ」 そう教えられ、あれから27年の間に数百と色々な方を見送ってきました。 葬儀社のお迎えが来て、ご家族に深々と頭を下げ、顔を上げたらすぐさまベッドの片付けが始まる。 次の日には、もう別の人がそのベッドにいるんですよね。 中には、早く楽にさせてあげてと思う人、朝ごはんを普通に食べてあっけなく逝く人、早くいなくなればいいのにと思うほど手が掛かり大変だった人。 それでも最後は皆同じように穏やかな顔で逝かれる。 自然な流れのフィナーレに自分が関わり、穏やかな本来の顔を見送れたなら、「良かった」って言葉が残りますよ。
回答をもっと見る
朝起きると立ちくらみや吐きがすごく職場に行きたくない。 お局おばさんにサンドされてゴリゴリだしうざいの気持ちしか湧かな。 人間関係疲れた🥱休みたい
モチベーション人間関係ストレス
あき
介護職・ヘルパー, デイサービス
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
私も以前からそのような愚痴をしてますが、人って本当に出来ている、優しい人は少ないです。 おば様って自己の塊、それが古株や上司なら何も抵抗出来ないですよね。 私は、今のおば様管理者や雑用係のマウント爺様が寄って来て、顔や声聞くだけで吐き気がします。 おば様や爺様って、居場所確保が兎に角上手い、転職すれば極楽な職場から新人からやり直し何て絶対にしません。 なので、これからの若い人を次々辞めさせます。人手不足だからそんな古株や管理者を辞めさすことは出来ないです。何だかな。
回答をもっと見る
処遇改善手当って職員への還元の仕方に決まりはないのでしょうか? 私の職場では毎月のお給料と支給され明細にも金額が書いてありますが、同職の友人の友人の事業所では、月のお給料とは別で処遇改善手当は年4回に分けて3か月分をまとめて貰うようです。
処遇改善手当給料
るる
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス
ちー
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
年3回と、毎月の給与に少しばかり支給されています。 年3回は3月が多めでその他は少なめと聞いています。 まだ勤めてまもないので、1回しか貰っていませんが。
回答をもっと見る
こんにちは 昨日施設の管理者の人に言われました! 〇〇さんぼーっとし過ぎっていわれました 皆さんに質問です!時間が空いたら何してますか?
モチベーション
みきちゃん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, ユニット型特養
タウリン
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
普段は出来ない仕事とか、利用者と話をしてます。 あとは忙しいそうにされてる方のサポートです。日勤なら夜勤で行う雑務を先にやったりします。
回答をもっと見る
水分不足か疲れが溜まってるのか何が原因か分からないのですがここ最近ふくらはぎが攣ったり痙攣します。 それで今日朝起きようとしたら痙攣😭 痛くはないが歩けない😣 仕事を仕方なく休ませてもらったものの... 呆れるわ〜40超えたおばはんが...暇人やな〜
モチベーションデイサービス人間関係
はなちゃん
介護福祉士, デイサービス
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
お一人名前が見えてますね…😅 カリウム不足では? カルシウムやマグネシウムの可能性もあります。ひじきとほうれん草食べて、ストレッチ体操をしてみては如何でしょうか?
回答をもっと見る
ある利用者さんに「○○さん結婚するんでしょ?!だから居なくなるんだよね?!」と急に言われ「あなたがいなくなると寂しくなる、いろいろと助けられたから感謝している、あなたに会えて本当に良かった」と手を握ってくれた 「これから先色々あると思うけど2人で乗り越えて幸せになってね」と 涙目になりながら言ってくれた利用者さん つられてこっちも涙目になるが必死にこらえてしまったけど本当にありがとう だから介護職は辞められない 続けてきて本当に良かったと心から思った半日
モチベーションケア施設
みどり
介護老人保健施設, 初任者研修
時給アップの交渉 私は一年契約で働いていて何度か契約更新をさせて頂いているのですが、時給アップとかの交渉って出来るものなのでしょうか? 今までやった事ないですし、した人の話も聞きません。 時給アップを交渉して契約更新されないのも困るしなぁと思っております。 経験者の方いますか?
契約給料モチベーション
りんりん
介護福祉士, デイケア・通所リハ
だるま
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
パートで働いていたときに、正社員と同じ回数夜勤もして担当を受け持っていたのですが、早出は土日限定という縛りがあるだけで正社員登用を見送られていました。仕事のスキルには特に正社員に劣るところはないと思っていたので、正社員で採用してくれるという別の施設に移りたいと思っている、と上司に伝えたらすぐに正社員に登用されました。 すべての事業所がそうというわけではありませんが、基本的にやりがい搾取が横行している業界ですからね。
回答をもっと見る
訪問介護で、買い物援助で言われたものが無く、下手に買ってもと思い買わず、すみませんち伝えたところ、ブツブツ言われ、その人に初めて1人で対応であたふたで心身面でぐさっと。 きちんと誠意持って対応はしてるし、仕事のやっているところを後ろに付かれて見られ、、。 もちろんやましいことはしてないのでべつにいいんですけど、その人のやり方を押し付けられたりして、、、。 この人介護必要なんかなって思うくらい動ける人なのに、1回だけで疲れました😩 ちょっと言いたくなってしまいました💦
訪問介護モチベーションケア
えり
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
ベテルギウス
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
介護度幾つの人でしょうか? 動けるなら自分で買えますよね。介護度の見直し、変更をした方が良さそうです。所謂、区分変更・区変です。 その人は単なるクレーマーかマジキチかと思いました。 こういう人は最初が肝心でサ責やCMが書面、計画書でちゃんと説明責任を果たさないから、こういう問題が起こります。 現場の職員は本当に迷惑を被っています。つくづく同情します。 担当を外して貰うかその人が出禁になれば一番でしょうけど、なかなかすぐには解決しないのが辛い所ですね。
回答をもっと見る
スタッフが少ないからって、リハメニューと入浴を最低限として、それ以外の時間 プリントかテレビ、利用者さん同士の雑談で終わってしまうデイって、どう思いますか? 皆様の施設は、一日の流れの工夫ってどうしてるのかなあ?
レクリエーションモチベーションデイサービス
ホッホー
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
あ~
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 初任者研修
私のところは 入浴、リハ以外は 10時からラジオ体操1.2 10分休憩 その後はリハビリ体操、ウォーキング体操 10分休憩 タオル体操2種 10分休憩 頭の体操または動レク 口腔体操、パタカラ体操 昼食 13:30〜指体操 13:40〜14:25までレクまたは個別レク製作 後ゆったり体操、ほぐれッチ体操 おやつ 帰りの挨拶となります 10分休憩のときは歌入りカラオケを流します ご利用者さんのリクエストで曲を決めてながします 体操が多いかもしれません
回答をもっと見る
超ど短期記憶…10秒おきくらいに同じことを聞いてくるので50回目くらいにはイライラしてしまいノイローゼになりそうです。 同じ事例のある方お知恵を下さい✨
イライラモチベーションケア
八朔
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
犬大好き
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅
お疲れ様でございます。私はタバコ吸わないのですが、喫煙者組はしらーと、居なくなりますよ。だから、吸わない組は損してる。施設長も、堂々と吸いに行くので、吸わない組は皆んなイライラしています。吸わない組は、一日中、そこに居てみろよ。絶対頭おかしくなるぜ。ましてやスタッフ同士、必要性以外、話していたら、施設長がその場で個別に叱る。絶対おかしいだろ。たまたま見に来て、何もしないくせに、たまたま見に来たならば、何かやれよ。確かに、スタッフが散らばらなきゃいけないのは、事実。それは認める。だから吸わない人に、やばいメンタルがー、頭おかしくなるー。感情労働と言われてるけど、本当やばいですね。
回答をもっと見る
最近、少し疲れ気味なのか、仕事に対するモチベーションが低下しています。 もしよろしかったら、皆さんの介護をしていて嬉しかった・楽しかった体験をお聞かせ願えないでしょうか? 皆さんからポジティブな気持ちを頂いて、また明日から頑張りたいです。
モチベーション
たかみ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
ちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
私パートなので担当の入居者がいないのですが、今日お話ししていたら「担当の人には言えない事があなたには言えるのよね。ありがとう。」と言われて本当嬉しかったです。わたしから担当の職員にお話しして解決策に繋がったのでまたさらに嬉しかったです✨
回答をもっと見る
転職する時って口コミサイト見ますか?? 見てる人はなんの口コミサイト見てるか気になります🫣
口コミモチベーション転職
ユウ
デイサービス, 無資格
Why?
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
見ますね。 1つの判断材料としてですが… グーグル先生に聞きます。
回答をもっと見る
職員の指導についてアドバイスお願いします。 ユニット特養で働いています。 3か月前に系列の老健から異動になり、ユニットに来ました。老健ではリーダーをしており、特養に来てもまだ辞令は出てませんが、リーダー的なことをしてます。 先日早出で出勤した際、ある男性入居者の左手甲に5cm四方近くの内出血がありました。しっかりしてる方の為、理由を聞くと夜に転けた。との事でした。 夜勤者からは問題ありませんでした。との申し送りでしたが、、 詳しく男性入居者に話を聞くと、23時頃にトイレに行った後、ベッドに戻ろうとして転けてしまった。しばらくそのままでコールも届かずいたけど、兄ちゃんが助けてくれた。と言ってました。普段夜はポータブルトイレを使用してるも、部屋のトイレに行ってしまって、、とも言ってました。誰が聞いても同じ内容をしっかり話せるくらいしっかりしてると思ってます。 夜勤者に連絡を取とうとするもなかなか連絡が取れず、やっと他職員のLINEに返事がありました。 「誰も転倒してないですよ」と。 夜中、別の職員ずてに私のLINEを教えて欲しいと。LINEをすると、 転けてないし、男性入居者は転けても自分で立てないし。朝も変わりなく立ててましたよ。 転倒してたら報告しますよ。 との事でした。 手の内出血も元からありました と。 (前日私も出勤でしたが、私の勤務内では内出血はありませんでした。) 他の職員に話を聞いた感じでは夜勤職員はちょっと隠す、逃げるところがあると。。 入居者のことを鵜呑みに出来ないとは思いますが、嘘をついてるようには思いません。ハッキリ、私以外にも同じことを説明してくれてます。何度聴いても同じです。 夜勤職員を疑いたくないですが、、、疑ってしまいます。 皆さんならこういう時はどうされますか?! またLINEの返事はできてません。 LINEは男性入居者の転倒の時の状況を教えて欲しいと、聞きました。 ※男性入居者は入居してまだ1か月前弱です。 転倒リスクもあり、ベッドセンサー(離床時)トイレにもコールなく自身で行かれるため、簡易さんさーをおいてます。なので、ベッドから起きた時、トイレに行った時、必ず分かります。 シフト的に本人と会えるのはまだ先になります😣
記録ヒヤリハットモチベーション
Q太郎
介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養
かいごトークびぎなー
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
今回、事故になってしまったこと、上長にすぐ報告しないと。
回答をもっと見る
出勤したくないときはあると思います。 そういうときは皆さんはどのようにしてますか? 私は無理やりもあります。
モチベーション施設ストレス
きよたん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
もこりん
介護福祉士, グループホーム
今、出勤途中(夜勤) あー、行きたくない。モチベーション上がらん😭 でも、行ったら何とかなる。毎回、そんな感じです。 それより、終わってからの気分の落ち込みの方がしんどい。
回答をもっと見る
7月末から喀痰吸引資格を法人が支払い受講になりました。前回こちらの投稿に休職する予定を書き込ませて頂き、休職予定で考えてました。投稿したすぐに法人上部から資格に向けた研修を途中で辞めるまたは退職した場合は実費で支払う様にと契約書が発行されました。(3年間働いたら満了)まだサインはしてなく、7月賞与獲得して休職しようとそれまでは頑張ってみようと思っていたのですが、、 上司には「きみならこの先も一緒に働いてくれるだろうから心配してないよ」と休職相談前に言いづらい様な感じになってしまい、、。おそらく同じ様なケースで途中で辞めた人がいたからと思うのですが、9月上旬には研修は終了します。 この先働いていけるのかなぁ。。
モチベーション上司特養
ちひろ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 障害者支援施設
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
ご自分の生活=人生ブランに合わせて、今どうして行きたいか! まずこれからでしょうね。 もし、今後の介護を考え喀痰吸引の資格はとるべきとお考えなら、資格をとってやめるのも有りと思います。実費を支払ってでも。しかし生活の事もあると思います、お金のことは大事なので。 だとしたら、最初から受けない、つまり辞めると言うしかありません。本来、何も臆される事はありません、就職先は選べるのが基本ですからね、採用も選べるように! 繰り返しになりますが、まず、言い換えればご自分で何が主軸ですか? そこから考えるべきです。迷う事もあるでしょうけどね。
回答をもっと見る
自分は利用者さんのケアでやるべきことをやっていますが、やっていない職員もいます。上司に、やってない人がいることを伝えました(知っているとは思いましたが…)。それて、この職場は早さが求められるとも話しました。気持ちが焦ってしまうと。 管理者はもちろん、焦らないでしっかりやってと言いました。事故にも繋がるからと。おっしゃる通りですし、私もできる限りしっかりやっています。でも、やっていると間に合わず、やってない職員に文句を言われます。 不公平だとも伝えました。やらない人の分がこちらに回ってくる、仕事が増える、時間が無い、焦る…となってしまうと。 管理者は「利用者さんのためになるなら、たとえ不公平でも私はやります」と。 私もやっているのですが、それでは本当に利用者さんのためになっているのかな…とも思いました。みんなが同じケアをしなければ、「この人はやってくれるのにあの人はやってくれない」となります。髭がのびっぱなし目ヤニつきっぱなしなどの日もあるのです。 私は、みんなが統一してできるような時間配分や職員配置を考えて欲しいと思っていたのですが、上司が「やれる人がやればいい」という考えなので、これからも何も変わらないんだなと気分が落ちてしまいました。 ちなみに「ちゃんとやっていれば必ず誰かが見ていてくれます」と管理者は言っていましたが、この管理者は見ようともしませんし、職員同士も悪いところの文句ばかりです(私も最近そんなふうになってきてしまって自分が嫌です)。 みなさんも「利用者さんのためになるから」という理由だけで仕事をされていますでしょうか。
モチベーション愚痴人間関係
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
にっくん
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
私は以前グループホーム勤務でした。やはり安全を確保しながらの速さを求められました 私は沢山の抜けもありましたから、周りの人の動きなど見て人の役割でも行う流れがあれば、流れに従いました 管理者からも、やれる人がらる。 また、切羽詰まったりしている職員が居たら役割をかわりなさいともいわれて、そうしていました そうする事で職員間の報連相がスムーズにできるようになった記憶があります 私の場合でしたが。でも、初めは大変でした
回答をもっと見る
自分が偏食家(食べたり、食べなかったりを平気でする)なので、利用者様への全量摂取を目標とする食事介助がいつまで経っても苦手です。 自分は食べない癖に支援だからと食べさせるのか。。。と悩んでしまいます。 勿論、専門職なので栄養士さんや看護師さんが連携しながら、その方の体にあった栄養が取れるように量や形態も決められているのも理解しているのですが、「食べたくない時に食べても美味しくなかろうなぁ。」と思ってしまい苦手です。 皆さんは、これだけは苦手なケアってありますか?
モチベーションケア介護福祉士
こさな
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
こさなさんの、その気持ち、素晴らしいと思います。 言葉の使い方は正しくありませんが、パーソンセンタードケアとは、本来こう言う事ではないかな、と思います。 ただ、全量摂取は良いこと(考え方として)としても、キライなど食べたくない物を無理に摂ってもらうことは、全然生活の質を上げる事にはならないです。 嫌いなものはご本人(話せる方であれば)、ご家族や後見人にアセスメントして、栄養課に伝えて対応すべきだと思います。 量も、本氏に無理させてるのではないか? そのアセスメントは必要だと思います。腸を無理させる事が、今後の健康には寄与しない考え方もあるからですね。 最初から、7割になる位取り分けて提供など、それが生活の質を上げる事もあり得ます。 もちろん、単に時間がかかるから止めよう、ではありません。アセスメントからの判断も必要、な部分と思います。 尊厳に関わり、無理なのか、単に時間を要すのか等、私も最も難しいと感じてきたケアが食事介助ですね…
回答をもっと見る
20代で介護以外の福祉関係を希望するのはおかしいですか? 私は就労支援の仕事の魅力を感じ2社目も同じ職種に就こうと思いましたが、経験の為にと施設長から打診され介護職に。 そこから給与面を理由に辞められず、ずっと介護職に勤めています。 29歳になった今、やはり就労支援の仕事をしたいと思いエージェントに相談したところ「資格があるのに勿体無い」「今あるキャリアが全部無くなりますよ?」と言われてしまいました。 面接を受けた際も「なんでそんなに急ぐの?介護が嫌いなの?若いんだから介護をしていても良いじゃ無い」と言われました。 ユニットリーダーを打診された経験もあり、介護職が向いてない訳では無いと思うのですがどうもやりたいことでは無いと感じてしまいます。更に今親の介護もしており、急変リスクも高いので出来れば日勤帯の仕事をしたいと考えています。 今回現職が虐待が多く何も学べないので転職を試みていますが、上記のようなことを言われて落ち込んでしまいました。
モチベーション転職ストレス
はる
介護福祉士, 障害者支援施設
ハムスターは今日も行く(ハムゴー)
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 やりたいことが見えてますよね、そちらに行きましょう!
回答をもっと見る
デイサービスの送迎をされている方、されていた方に質問です。 運転手当はありますか? 基本的に正職員はドライバー、パートさんが同行ということになっていますが、正職員でも「私は運転に自信がないから」と運転を外してもらっている職員がいます。 とても不平等な気がして、上司にも相談しましたが、共感するだけで特に何もしていませんでした。 その職員と一緒の送迎になった時は、私がドライバーなので、気分的に良くないです。私も出来るなら運転したくありません。 送り後、誰も乗っていない時に居眠りしていたのもとても腹が立ったのでもちろん上司に報告しました。 運転手当が少しでもあれば、またちょっとやる気も出ると思いますが。 運転手当なんて聞いたことがありませんが、気になったので質問しました。
給料モチベーションデイサービス
みん
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
ちのっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
社員の「くせに」業務やりたいやりたくないを選んで頭に来ますよね。 とある障がい者デイ見学に行った時にドライバーすると一日50円だか加算されるというのを言われました。 え?50円?それで送迎? って感じです。もらえないよりもらえるならいくらでもという人ならやりそうですが、50円で障がい者の送迎やるのもねぇと。 私はそこで仕事はしてませんが、びっくりしました。 みんさまのその「運転はとてもとても」という社員はなんだかねぇと思ってます。
回答をもっと見る
やっぱり夜は眠れない、少し寝たらこの時間に目が覚めてます。 転職してすぐから、管理者に嫌気。いびられたり無視されたり、私といるとムスッとしてます。 愚痴も散々言って来たし、こんな職場ばかり転々として疲れ果ててもいます。 皆さんに励まされるのはここだけ、職場で励まされることはないです。 どう見ても残っていく人って、悪い感じの人ばかりです。古株の悪い人って、夫婦でいびって来ます。 少し話しは変わるのですが、嫌味な奥さんに同じような夫が働いています。 余計なことかも知れませんが、似たもの夫婦で性格もお互い悪いです。 私だけでなく弱目の職員を辞めさせて、自分達の居場所を確保しているようです。仕事もやっているというよりは、上司にチクって残っている感じです。 残って行く人は、このような悪い人が圧倒的に多いですよね。
モチベーション退職人間関係
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
ちのっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
お疲れ様です。 その職場がそうなだけであって、探せば居心地のいいところってあると思います。 私の友人でナースがいます。彼女が私に「自分はすぐ職場をかえてへっぽこナースだ」と言ってました。 私は「ないものねだりの嫉妬」なのかもしれませんが、「あんたはナースなんだから働くところたくさんある、なんていったってナースじゃん」 と言いました。 やっぱり「資格」なんだなと40すぎて改めて思います。 若い時の転職は「まだまだこれから」なんでしょうけど年取っていくと「まずは年齢聞きます」って。 私も介護福祉士とって名前だけでも取っておいてよかったなと思いました。経験なんてないです。面接でも「訪問しかしてないので施設での経験ありませんが頑張ります」しか言えません。 あいさんケアマネなんだからどこでも、いくらでもの人ですよ。 そりゃぁ〜「あの人あそこやめて、次あそこいるみたいだよ」 って噂にはなるけど、そんなのいっときで「ふーん」なんですよね。 どんどんぐちってください〜
回答をもっと見る
デイサービス思ってたよりハードで毎日クタクタで1年頑張ったら辞めようと思ってたら毎日忙しくてあっという間に時間が過ぎて気づいたら1年経ってました。介護度の重い方も多くて大変ですねぇ
モチベーション退職デイサービス
だんご
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
さる
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
はじめまして(^^) 介護度3以上だと、施設入所案件ですが、施設がなかなか空かない💦(特養ですと、空きが出ると言う事は、病院転院か、ご逝去か…) 介護を学んでいない方なら、ボディメカニクスをご存知ないでしょうから、介護負担は大きいでしょう。 私は、ディ未経験なのですが、友人にディ経験者が居ます。なんで、こんなに動けない方がディ⁈って話していました。なるべくなら自宅で看たいからって。
回答をもっと見る
職場の上司が私が少し暇そうにしてると何かしようやと言ってきます。 でも上司はみんなと楽しく話してます。 上司は暇そうで話してもいいのかなと嫌になります。
モチベーション上司愚痴
ひよこ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
上司に限らず、長きにわたり、パートで来ているババアも同じ人いますよ。
回答をもっと見る
私が新卒で働いた特養の自慢は、ケア委員会があったこと! 「排泄委員」「給食委員」「入浴委員」などそれぞれケアに関係する委員会があり、ユニットに1人はどこかの委員会に所属していました。 それだけならあるあるだと思うのですが、ユニットから持ち帰った提案や他委員会とのコラボなどもしっかりと対応していて、何処を目指したいかがわかりやすく、同じ方向を向いて仕事が出来ていました。 初めての施設がここで良かったと今でも思っています!! 是非、皆さんの施設自慢、サービス自慢聴きたいです!!! 色んな視点からの情報は勉強になります!!
モチベーションケア施設
こさな
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
人間関係が良好? 強く言ってくる人がいないので、とても平和です ベテランの方がほとんどです 上司もとても優しいです 逆に言うとゆるゆるかな ミスがあっても強くは注意されません
回答をもっと見る
何度となく愚痴ってますが、やっぱり女性管理者とは合わないし辞めたいのは日々です。 短期間で転職もしてますし、ただ普通にケアマネの仕事が出来たらとやって来ましたが疲れているし今夜も眠れない夜を迎えてます。 弱々しく見えるのか、他の部署の古株からもケアマネとは違う仕事を言われやっています。 弱肉強食ではないけど、気が弱くなっていると全て上手くいかないです。 ストレスから、我慢の限界も超えています。 皆さんも辞める前って、同じ気持ちになりませんか? まだ若いなら、さっさと辞めれるのですが。
管理者モチベーション人間関係
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
あいさん、お疲れ様です♪ 遅くまで映画を観てました。 休むのも、労災使って休むのも、可能だと思います…が、夜に考え事をしても、良い方に考えられないそうですよ? 夜は、脳や身体を休ませないと…☺️💦 眠れないのでしたら、眠前薬飲むなり、ストレス緩和の飲み物やチョコ、ヨーグルト等等摂られて、休まれてください♡ 私もある壁が越えれずに困っています。溺れた人が助かる時みたいに、身体の力をあえて抜いて…考えない様にしております♪ どうぞ、ご自愛なさってくださいね。
回答をもっと見る
モニタリングを書くのが苦手でいつも締め切り間際にザザッと書いて出してます。 デイサービス勤務なので、そうそう内容に変化もなく内容も満足できるものではありません。 今日はこんな風に書いてねと上司から赤線で直された紙を渡されました。 私はパートなのですが、勤務中ではなく自宅でモニタリングを書いて提出するのが決まってるので、それもモチベーションが上がらない要因でもあるのですが、、、 皆様はモニタリングを書く際に注意されてる所はありますか?
モニタリングモチベーションデイサービス
らじろー
介護福祉士, デイサービス
ムーミン
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
客観的に書くようにしています。 例えば 楽しそう▶︎【面白い】と話されていた 傾眠▶︎目を瞑っている など💦 あとは食事、水分、排泄、入浴、レクについて細分化して書くようにしてるかな🤔 毎月の体重とバイタルの比較もしてます。
回答をもっと見る
通所介護で 虐待防止委員会やBCP などの基準を満たしているかについて そろそろ監査が近づいてきてますね。 管理者が言うには4月から新しくできた基準をクリアしないと減算などペナルティの対象になるので 災害時の備蓄については規定通り準備したと書類上書いとくけど準備はしない とか 虐待防止委員会もしたことにしとく とか とにかくやったと記録に残しとく と笑って言ってきます。 社員が今事業所に③人しかいなくて、そのうちの1人が入社半年の私と責任者とベテランの女性1人です。 ミーティングのときにいちいちそんなこと言われてもこっちとしてはやってないことをやったことにしときますなんて聞きたくないです。 私おかしいですか? なんかあったときに法律破った片棒担ぐの嫌です。 せめて結果同じでも上層部で内密にしておいてほしいです!! ちなみにずっと続けていきたい職場です。 そうですね~っていっとけばいいんでしょうか?
管理者モチベーション上司
もち
介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
とんでもないことを言ってますよ、その管理者。 備蓄確認される事があれば一発でアウトですよね。 虐待防止は書類が作成にされて、研修も計画と、年2回以上実施した資料があれば、どうにかなりますが、取り組む姿勢は最低ですね💧
回答をもっと見る
皆様、お疲れさまです。 皆様は自分の資格やスキルなどを考えると どれほどの給与がほしいと考えますか? ①年収300万円 ②年収400万円 ③年収500万円 ④年収600万円 ⑤年収1000万円 ⑥その他(コメントでお願いします) 私は④くらいが理想です。
ボーナス手当正社員
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
そらしどパパ
介護職・ヘルパー, グループホーム, ショートステイ, 障害福祉関連, 障害者支援施設
今、勤続25年で③までは少し届かない程度のお給料を頂いております。 特にスキルや資格がある訳ではないので、ありがたい報酬です。 辛いこととか、嫌なことがあっても、何とかやってこれたのは、ある程度の給与だったことも大きな要因です。 事業主の方には、そういったこともしっかり整えて頂きたいと思います。
回答をもっと見る
1ヶ月前にあまりの人手不足で時間内に終わらなくて物凄い先輩職員に怒られて嘔吐して、それを話したら部署を変えて貰いました。 ただ、そこは介護職は排泄介助も無く、入浴介助も無く、ただ物品を発注したり、掃除したり、本当に助手としての部署です。 見守りはするしたまに食事介助が必要な人がいれば、いない時もあります。 食事介助もしますが・・・。 正直、希望した仕事ではなく、入職時も多分ここの部署だとしたら応募してないと思います。 業務は楽でも勿論人は少ないので中々そこも時間内に終わることができず、最近少しキツい言い方をされてます。 やりたいことをやって怒られてるのではなくてそもそもやりたくないことを内心嫌嫌、仕方無く、辞めるまでの引き継ぎだと思ってやってるので、叱られても本当にただメンタルに来るだけで、疲れてしまい、途中で帰ってきてしまいました。 職場の人達からすればちょっと体調を崩して本人の希望で部署を移動した、という事にはなってますが、私からしてみれば物理的に無理な業務量をやらされて、出来る訳無いのに、できなければ物凄い叱責を受けて体調を崩してもうどうしようもなくなり、本当に嫌嫌仕方なく移動してきただけです。 でも、社会人としてダメですよねせめて辞めるまではちゃんとやらないとって思ったのですが、もう何でこんな事をやってるんだろうという気持ちが強くなり疲れてきて、あんまり頭も働かなくなってきたので帰ってきちゃいました・・・。
モチベーション退職
R
従来型特養, 初任者研修
さくら
介護福祉士, 有料老人ホーム
大変ですね。 メンタル壊すと治すのに時間がかかります。社会人としてダメになる前に辞めたほうがいいですよ。出勤も厳しかったら正直に話してみては?
回答をもっと見る
素朴な疑問なのですが。。。 現在グルホ勤めです。 「レクをやれ!」との上からのお達しがあるのですが、認知症対応型共同生活介護として、「今まで生活してきた事の延長での支援、援助を」と言ってるのなら、普通に生活している人は日常生活でレクチャーやりますか?って話なんです。 散歩、花の水やり、作物作りとかなら理解できますが、「100歳体操してね🎵」とか言われても、今目の前にいるじーちゃんばーちゃんは「そんなの若い頃してきてないじゃん!」って思っちゃうんですよねー どうなんでしょ?
モチベーション上司愚痴
ねお
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
シロップ
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 病院, 初任者研修, ユニット型特養
お疲れ様です😊 色んな考え方があると思うのですが 介護士としてではなく 一社会人として会社の方針には沿うべきかと思います。 雇われている身で社の意向に異を唱える者は『面倒な人』でしかない。 疑問を持つことは悪いことではないけど、何故多くの施設がレクに力を入れるのか分かりますか?ここで聞くのではなく調べてみてください。それがご自身の成長に繋がります。 それでも会社の方針が違うなと思うならご自身の想いに近い別の施設に変えられると良いのではないでしょうか。 その方が楽で簡単です。 ちょっときつい物言いでごめんなさい🙏
回答をもっと見る
入浴時カミソリを使って髭剃りをするのですが、これっていいの?って思うのですが…皆さんはどう思いますか?
入浴介助
あーる
介護職・ヘルパー, デイサービス
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
良いと思います…と言うより実施すべきでしょう… 施設によってはカミソリはT字でもアウトのところがありますが、スッキリ剃るにはカミソリです。 余程認知症で危険が確定している方はやりませんけど… ほぼほぼ大丈夫でやってきましたよ、、
回答をもっと見る
面接の際に絶対に聞いておいたほうが後で後悔しないって事はありますか?ある方は教えて欲しいです。お願いします🙇
面接転職
おでん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院
もやし
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, ユニット型特養
おでんさんご自身がどこまで希望転職先の事を調べたか。によって返答もすごい曖昧な事になるかと思います、、、。 上記を踏まえて欲しいのですが、基本的には交通費(バスを使う場合)や施設の介護士のおおよその年齢層、利用者の介護度で良いと思います。 交通費は全額支給となっていてもバス代の場合、距離によって交通費が支給されない可能性がある為です。 長々と説明しましたが、交通費とプラスご自身で調べたorここの知恵をぶつけたら良いと思います。
回答をもっと見る
この前コストカットのためにドン引きする アイデアが出ました。 排泄介助の使い捨て手袋についてですが、 手袋を一枚はめて排泄介助後その手袋のまま 手洗いをすれば、手袋を使う枚数を節約でき いいのでは?との意見があり、同じ系列の施設で実際に 行われていたそうです。 結果何かの理由でその対応をやめ、 排泄介助が必要な利用者さんに手袋を用意してもらうことになったそうです。 手袋のまま手洗いしてコストカットするのも もちろんありえないけど、職員の手にはめる手袋 を利用者が負担するってどう思いますか? 排泄用手袋も一箱1000円以上して家族さんも 負担が大きくて苦しいと話されてます。
排泄介助
羅奈
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
シルバーライオン
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
お疲れ様です、それは衛生的に良くないですね…ウチは尿路感染症とかも心配ですから利用者1名に付き手袋1セットとしてます。
回答をもっと見る
・利用者さんにプレゼントを贈りました・母の日にちなんだレクを行いました・特別な食事が出ました・何もしていません・その他(コメントで教えてください)
・雑談することが多いです・係の仕事をすることが多いです・同僚に何かすることがないか聞きます・利用者さんの様子を見に行きます・その他(コメントで教えてください)