職員会議の進め方のコツってありますか? ユニットリーダーをしていて毎月ユニット会議を開いてるんですが、私含めて参加する職員は約4名。意見を聞いていっても「特にありません」ばかり。ないわけないだろ!て思うのです。 リーダーの私が問題提議して、私が案を出して、なんとなくそれが承認される流れになるのが、腹立たしい!もっといろんな意見が聞きたいのに! 特に議題がないときは日頃のケアの確認事項で終わってしまいます。不毛だわ。
ユニット会議ユニットリーダーユニット型特養
だるま
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
だんく
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問看護, 社会福祉士
会議で意見が出にくいのは言いにくいか、言いにくい雰囲気があるから 職員会議の際に改まって司会が会議口調になったりすると良くないです リーダーとして引っ張っていくのではなく、職員みんなとともに進むようにコーチングを意識したら良いのかも 僕はそんな風にしています
回答をもっと見る
自分の感情を利用者さんの前でどうコントロールしてますか?うまく行かない時、
ユニット型特養認知症ケア
ゆめ
介護福祉士, ユニット型特養
あーさん
グループホーム, 実務者研修
ずっとニコニコしてます
回答をもっと見る
コロナでまだ面会制限は続きそうなため、うちの施設でもオンライン面会が導入されるみたいです 皆さんの施設ではオンライン面会どのような方法で実施してますか?
感染症ユニット型特養コロナ
さしみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
しん
介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院
お疲れ様です。うちは管理者達がLINEでオンライン面会してますね。入居者の反応はそれぞれですが、家族からは好評みたいです。
回答をもっと見る
今日の夜勤は利用者さんも少なくて平和😆✨ お陰様で月末の事務仕事できました🙏🏻 夜勤の方、お疲れ様です(^O^)! 残りも頑張りましょう😊💪🏻
ショートステイユニットリーダーユニット型特養
モス
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
ひぃー
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス
お疲れ様です😊✨ 平和な夜勤で何よりですね😆✨ 朝までもう少し..🙏🏻😭✨✨ 頑張りましょ💪🏻😌✨
回答をもっと見る
私が勤めているユニット型特養は夜勤が22時〜7時半、早番が7時半からで、早番が起床・更衣・排泄・食事の介助を行います😳💦 頻回に起きてこられる人は早く起こしても大丈夫ですが、私のユニットは皆さん良く寝られていて、起こすのは7時過ぎ頃からです💦 10名のユニットで、程度の差はあるものの起床〜排泄介助が必要な方は5人、食事介助が必要な方は3人いらっしゃいます💦 私自身仕事が遅いということもありますが、7時半からでは日勤が来る9時までには到底間に合わず、大体6時40分頃にはユニットに入っています💦 他のユニットでも早く来られる職員さんはいてますが、自主的にしていることなので当然時間外手当はつきません😣💦 自分のユニットの職員が夜勤の時は手伝ってくれますが、夜勤の勤務時間なのであまり頼らないよう、いつも早く来ています💦 皆さんのところはどうでしょうか? よくあることなのですかね😓?
早番ユニット型特養ケア
にゃんたろ🐈
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養
えん
介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム
私の所はグルホで9人です。夜勤が18時~10時。起床、更衣、排泄、介助が必要な方は7人。2人だけは声掛けだけで更衣と排泄して下さいます。7人は5:30~6:30の間で夜勤者が1人でします。6:30から作ったご飯を盛り付けして7時にみんなでいただきますをするといった感じです。このスケジュールで戦争のように動いてます。夜勤は仮眠もないので1番しんどい時間帯に1番動かないといけない過酷な感じです。なんかどこも過酷ですね〜…出勤もみんなだいたい勤務時間の25分前ぐらに来てます。タイムカードないので残業はいっさいないですが…。
回答をもっと見る
職員のシフト作りのコツはありますか? こんばんは、夜勤休憩中の物です。 介護の職場は変則勤務の為、リーダーさんが 月末に来月のシフト表を作成すると思います。 自分は実際に作る機会はありませんが 仮にシフト作りを任された場合 スムーズに終わらせたいなぁと思うのです。 最近ではシフト制作のアプリもあるようなので もし現在実際に作っていらっしゃる方などに お聞きしたいのですが? 介護現場のシフト作りのコツはありますか? また、オススメのアプリケーションなどあったら紹介させていただきたいです。
ユニットリーダーシフト勉強
O-MA
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
あずき
介護福祉士, ユニット型特養
休みが3人以上被るときは話しして変更してもらっています。 どうしても変更出来ない場合は少ない人数で回しています
回答をもっと見る
退職前、最後の夜勤終了ーー 従来型特養の夜勤とか グループホームの夜勤とか ユニット型特養の夜勤とか色々経験したけど 夜勤はやっぱ大変、、 夜中の睡魔に勝てないし 寝てくれん時に限って 自分が眠たくなったり、 自分が眠くない日に限って皆寝てくれたり 1分起きのトイレが1時間続いた夜勤は 1番しんどかったかも、、笑 さすがにメンタルやられた。。 でも急変もそんなに無く 無事夜勤完走出来たのは何より。 後仕事行くのも6日。。はやいな
メンタルトイレユニット型特養
うさ
看護助手, 従来型特養, 病院, ユニット型特養
ginchama
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイサービス, 初任者研修
私も特養、老健で夜勤を経験しましたが、夜寝れないのって本当にきついですよね。友達といれば起きてる事はできるのに仕事となると別ですね(笑) それわかります! 夜勤前にあまり寝れなくて自分が眠い時に限って、コールが多いとか、不眠の人がいるとかなんですよね。 嫌がらせかと思うほどに、、笑 最後の勤務まで頑張って下さい。
回答をもっと見る
夜勤だから昼間に寝ようと思ってベットに横になるのにいつも寝れない...そうして出社時間になりますwww寝ようとすると寝れないのなんでwww?夜勤は1人だから仮眠できないし看取りの人いるし急変のリスク高い人3人いるのに寝ないとキツいのになぁ・・・皆さんも夜勤前寝れないとかありますか?
看取り仮眠ユニット型特養
灰莉
介護福祉士, ユニット型特養
ペコ
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護
お疲れ様です あります 夜勤の前に少しでもと横になってもそんな時に限って後でもいいことが気になったり、なんだかんだで時間になってしまうことがあります
回答をもっと見る
コンチャ
介護福祉士, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
うちも静かですー
回答をもっと見る
はじめまして。 介護職を始めて2年しかたっていない アラフォーです。最近、グループホームからユニット型の特養に異動になりましたが 、驚いたのが、夜勤明けの人が入浴介助に入るシステムなんです。 人員不足が原因なのですが、いずれ、夜勤明けに入浴をやるのかと思うと憂鬱でなりません。夜勤明けは本当にツラくて体力ゼロ状態になります。これって、よくあることなのでしょうか?
異動夜勤明けユニット型特養
さっちん
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修, ユニット型特養
リータ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
夜勤て何時間夜勤なんですか?? 人手不足でも、夜勤明けで入浴介助やるとかないです(´×ω×`) 私も自信ないです(´×ω×`)
回答をもっと見る
特養職員の方に質問です。 皆さんの施設では、認知症専門ケア加算を入れてますか? 入れていれば、どのようなケア計画を立てていますか?
加算ユニット型特養認知症
Mole89Frog
介護福祉士, ユニット型特養
ごま(^_^)
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
こんにちは。 若年性認知症加算の方、数人います。
回答をもっと見る
有料と特養どっちの方が大変ですか? 経験ある方教えて下さい。
職種有料老人ホームユニット型特養
アミーゴ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
ポン太
ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
アミーゴさん初めまして。有料は営利企業が経営しているところもあり、そうした所は利益を出すためにギリギリの人で回していたりするので大変な時があります。ただ、社会福祉法人やSOMPOなどが経営しているところはお金があるのでそれなりの余裕はあります。 特養は基本社会福祉法人など大きな法人しか経営できないのでそれなりの余裕があります。その代わり、重度な人を受けないといけない傾向にあるので支援困難な事例に遭遇しやすいと思います。
回答をもっと見る
寝てない時の夜勤に限って忙しいんだよなぁ!頼むからみんな寝てくれよーwww 今日はコール三昧www あと6時間半...これから静かになることを祈るのみwww
コールトイレユニット型特養
灰莉
介護福祉士, ユニット型特養
ハナ
デイサービス, 無資格, ユニット型特養
お疲れ様です 頑張ってくださいね
回答をもっと見る
来月からユニット型特養で勤務する50代女性です。訪問介護は5年弱ですか。介護度の低い方ばかりで介護技術が身についていません。みなさんはどうやって出来るようになったのでしょうか?予習しておきたいとYouTube見ていますが…ご意見宜しくお願いします。
ユニット型特養
youmin
介護福祉士, 従来型特養
まるまる
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
予習も大事だけど、やっぱり失敗を恐れずやってみるしかないと思います!
回答をもっと見る
ぽぽ
介護福祉士, サービス提供責任者, 看護師, 病院
わたしもユニット型特養で仕事していました。 夜勤は一人で仕事でしたかは気は楽でした(*^^*)
回答をもっと見る
従来型の特養とユニット型特養はどちらが大変ですか?夜勤の様子なども教えて下さい。
ユニット型特養特養夜勤
アミーゴ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
Mole89Frog
介護福祉士, ユニット型特養
利用者の介護度にも寄りますが、それでもユニット型の方が、自分としてはやり易いです。 従来型にも自分はいましたが、見る人数が少ない分、ユニット型は楽だと感じます。 従来型の時は30人近く見てましたが、ユニットでは20人です。
回答をもっと見る
夜勤中、眠たくなったら、どうします❔
ユニット型特養夜勤施設
にゃんこさん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
ひなた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
炭酸飲料飲んだり、目薬をさしたりしています。
回答をもっと見る
ユニット型特養で利用者さんが居ても居なくても常に居室のドアが全開で開いてるんですけど普通のことなんですかね。
ユニット型特養
たか
介護福祉士, ユニット型特養
ドンちゃん
介護福祉士, ユニット型特養
利用者さんによると思います。私の勤務しているユニットも、常に開けておいた方が良い方。居室内で静かに過ごしたい方で、床センサー対応などは閉めています。就寝介助時は邪魔にならない様に一旦全て閉めています。夜勤中は皆さん寝静まった頃に心配な方だけ全開にします。
回答をもっと見る
今、初夜勤中。熱発の入居者がいて気が気じゃない💦カロナール飲んで熱は下がってるけどまた朝方には上がるだろうな。辛そうで可哀想。
病気ユニット型特養夜勤
梅ちん
介護福祉士, ユニット型特養
ぽぽ
介護福祉士, サービス提供責任者, 看護師, 病院
どこからの熱ですかね。 コロナでなければいいですが。。 カロナールだと時間が立ったら熱が上がりそうですね。
回答をもっと見る
明日はついに入退多い日です… 勤務組んだときは11件で、その後12件になりましたが、特養で入院出てて延長になった人が何人かいるので、最終9件。でも転床2件あって、そこも荷物チェックしないといけないから、結局は11件。 間接勤務フル出勤してるから、なんとかなるでしょう?!幸い荷物少ない人が多いし。 私はてんやわんやのフロアを頑張って回します。 …出来るかな?(笑)
早番ショートステイ人手不足
かぷりこ
介護福祉士, ユニット型特養
初夜勤終わり。早出が遅刻するから残業なったし最後のパット交換で便祭りになったし💦もうクタクタ。けど今晩もまた夜勤という…
オムツ交換ユニット型特養夜勤
梅ちん
介護福祉士, ユニット型特養
緑茶
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, 訪問介護
初夜勤お疲れさまでした。 夜勤明けの日に夜勤? 夜勤は8時間体制ですか?
回答をもっと見る
今日はBユニット勤務で明日はAユニットだから Aユニットの利用者様に明日こっちだからよろしくね!って 挨拶行ったら、わー!嬉しいー!待ってるねー!って言ってくれて仕事行くのは疲れるけど楽しみでもある🥰
ユニット型特養介護福祉士
まる
介護福祉士, 介護老人保健施設
チー
グループホーム, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
嬉しい言葉ですね☺️
回答をもっと見る
明日はリーダーになってから初めてのユニット会議😖緊張するー。。いいリーダーになれるかな😞
ユニット会議会議ユニットリーダー
natsu
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
カフカ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
新リーダーさんかぁ😄 良いリーダーになるには、職員さんと仲良くしているだけではなれないですよ(笑) ある程度は嫌われ役も買って出るくらいになれたら、自然と上司から見て頼れる良いリーダー、部下から見て口うるさい信頼出来るリーダーになれます(笑)
回答をもっと見る
皆さんにお聞き致します。カテーテルチップでの食介に対して何か違和感や、人道的な面から考えてしまう事ありますか?
食事介助ユニット型特養ケア
カフカ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
わ
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修, 障害福祉関連
初めてカテーテルチップで 食事介助した時に感じたことです 「いのちって…なに?」 答えが見つからないですね
回答をもっと見る
とある理由で他県に引っ越してユニット型特養に働いて1ヶ月経ちますが、介護経験者であるからかわかりませんが、ろくに新人教育を受けさせてもらえず、まだ分からないことだらけなのに短期間で一人だちになったので不安が大きいです。業務を全て教えてもらってないのに、知って当たり前みたいに言われ、それが毎回だから悩みの種です。(業務の流れの様な用紙もありません)全て探り探りです。先輩方は業務が終わったら直ぐに帰りますし、休憩も自分1人、聞こうにも向こうはバタバタ動いてるので聞ける雰囲気ではないです。失敗を繰り返して覚えると言われますが、失敗する度に精神的な負担が大きいです。
新人ユニット型特養ストレス
ろん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
あいみょん
介護福祉士, ユニット型特養
めちゃくちゃ分かります! 今現在、私もそうゆう状況です! 聞かなきゃ何も教えてくれないです! 教わってないことを「何でしてないの?」と言われる状況です。 意味が分かりません。 毎日、職員の動きを見ながら自分で覚えていく形です。それが当たり前なのでしょうかね。
回答をもっと見る
以前も相談しましたが、派遣でユニット型特養に勤め始めたのですが、派遣会社の契約違反があり、退職したいこと伝えました。すると、今日派遣会社よりメールが来て、施設側より退職の件については理解がありましたが、条件が一つあり、私の後任の人を見つけないと、退職は難しいとのことでした。派遣会社は、早急に見つけていますと言ってますが、、、この人不足の時代にすぐに見つかるとは思えません。そして、そうやってズルズルと退職を伸ばされるのではないか?と思っています。次に行く施設にも、ハッキリとした就職できる日にちも言えず困っています。そして、私ばかりが損をしてるいようで、腹立たしいです。
契約就職派遣
きしこ
介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養
ホタテ
介護老人保健施設
派遣会社か担当の人にメールではなく、直接電話するのが一番だと思います! 後任の人を待ってたら、はっきり言って辞めれません。しかも、契約違反があったのなら、相手側の条件を守る必要はあるのでしょうか?確かに社会人だからある程度は守らなければなりませんが、相手側の都合であなたの時間を無駄にする必要は無いと思います。ましてや、退職する施設の事を気にしてては、次に進めません。はっきり言って辞めるところの人で不足は辞める側としては関係ないと思います。 その待つ時間の間に新しいところで業務を覚えたり利用者様の名前を覚えたりやる事はたくさんあると思います。 僕も同じような事があったので、時間の無駄ですといいました。
回答をもっと見る
施設が出来て1年。防犯カメラ 無い。AED無い。職場が不倫の聖地。赤字まっしぐら。利用者の健康状態をナースに伝えても医療に口出すなと一言❗看とり加算とってるくせに 看とりはしない。オンコールは出ない。救急搬送は勝手にしろ。介護員は認知症の相手をしてろ。毎日ストレス
介護計画看護師ユニット型特養
ポロロ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
お疲れ様です。 そうなんですね。。 AEDなどは必須で置いておくものかと思ってきました😭 医療に口出すなというのも。。。 新しい施設ということなのでこれから変わっていくことを願いたいですね。。
回答をもっと見る
カフカ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
明後日は大変なんですか?
回答をもっと見る
夜勤。22時30分~8時10分までの勤務。休憩が欲しいよー。
ユニット型特養ストレス
わっさん
介護福祉士, ユニット型特養
さんた
介護福祉士, ユニット型特養
空いてる時間に休憩してね。といわれても、休めねーよ!ってなりますよね。
回答をもっと見る
毎年2回ある同僚評価、、、、 匿名で他の職員について評価を記載できると言うこともあり割と酷評も書かれます、、、 建前は匿名ですがチーフ以上の役職の管理職会議に出るメンバーは誰が何を書いたか知ることができます、 仲良いと思ってた人がとんでもないこと書いてきてたりする、、、、人間不信なりますね、、、 また、その評価項目の点数でボーナスの昇給の査定の話をしたりします、、、、
評価管理職同僚
cs persss
介護福祉士, ユニット型特養
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
同僚評価というものがあるんですね。 匿名ということで確かに書きやすいのかもしれませんが。。。ちょっと怖いですね。
回答をもっと見る
今月末で、退職します。皆様、新しい勤務地ってどの様な基準で選択されてますか?私は、運転免許を持ってないので、どうしても交通機関を利用するしかないんです。自宅から近い場所は、派遣ばかりで、遠くに行かざるを得ないのですが、今は迷っている次第で、遠いが定年が65歳と60歳で迷って、ちょっと近場だけど精神病棟と県内で必ず転勤がある箇所と、迷っています。ちなみに、病院で看護助手希望です。
退職転職職場
やっみぃ
看護助手, 病院
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 個人的には通勤距離と時間、給与と年間休日ですね。
回答をもっと見る
とあるデイサービスで管理者をしています。 昨年、管理者が辞められるとのことで新たに管理者としてお声がかかり働いていて一年になります。 前管理者の時の名残りがあり、自立支援とはかけ離れた介護をする職員がおり中々思うようなケアができていません。特に入浴に関して、できる所は自分でやっていただくようにしていこうと統一しているのに対し、ある職員は隅々までやってあげるといった真逆の対応をする者もいます。統一したケアをするのに心がけている事があれば参考にさせていただきたいです。
管理者デイサービス
ゆうた
介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
ゆうたさん、管理者ですと、色々な問題に目を配らなければならないですね。 ゆうたさんのご意志に賛同しているスタッフはいますか?その割合の方が高いですか? この業界の人って、良いやり方、自分が負担にならないやり方がいくらでもあるのに、受け入れられない、考えられない人が多いように思います。 まずは、ゆうたさんに賛同されている方から統一、徹底するのも良いかもしれませんね。 当方デイケア勤務ですが、ゆうたさんのデイと同様、私とその後に入ったスタッフは自立支援を実践しております。 古株はまだまだ全介助やってしまいますが、徐々に浸透すれば…と思っています。 うちは、歩けない方を無理やり大浴場を手引きで歩かせる、歩ける方になぜか入浴用の車椅子を使う、湯船へはサクッと立ち上がって入るので驚きます! ケアがチグハグで、私とその後に入ったスタッフでいつも悩みながら介助してます。 お互い、介助に対して同じ思いの人がいるのが支えですかね…
回答をもっと見る
自立している利用者の転倒が続いています。 第一発見者になることが多く事故報告書を立て続けに書いています。 居室内で転んでいたり、リビングで尻餅をついたり。 社員男性は少しでも利用者が立つと、座ってと1日中座らせています。 怪我をしないけど自由がない生活です。 歩けるので歩かせてあげたいと思いますがマンツーマンで付き添える職員数はいません。 自立しているのでずっと付き纏われるのもどうなのかな?とも思います。 転倒はあなたの見守り不足と言われましたが1人でフロアを見ているので他にも転倒リスクある方もいるので自立の方にくっついて見守りができません。 どうすればいいのでしょうか?
特養ケア
みみ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
ゆうた
介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス
年齢に伴う転倒リスクはつきものだと思っています。 問題は転倒に至った経緯をアセスメントしてみてはどうでしょうか? 環境的なものなのか、それとも身体的なものなのか。 出来る事を奪ってしまってはその人のためにはならないと思います。 そして自分が同じ立場だったらどう思うか? みみさんだけが悪いわけではなく、施設全体で考えるべき問題として上長などに相談してみては?
回答をもっと見る