ユニット型特養」のお悩み相談(38ページ目)

「ユニット型特養」で新着のお悩み相談

1111-1140/1912件
お金・給料

フルタイムの派遣の人は手取りで月にどれくらいもらえるのですか?

フルタイム派遣ユニット型特養

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

112021/06/29

みむ

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

私自身、派遣のフルタイムで働いてます。シフトによりますが私の場合は無資格、未経験で手取り18前後です。資格の有無、地域にもよると思います。

回答をもっと見る

新人介護職

今月6月より入職してから何週間か経ちますが業務には多少慣れてきたのですがまだ不安でいっぱいでなかなかついていけないときがあります。私は辛くても明るく笑顔でいたいと思っているのですが、そういう時どうしたらいいですか? ちなみにユニットの上司の方とは上手くコミュニケーションとれています。

新人ユニット型特養モチベーション

みく

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養

22021/06/25

さー

介護福祉士, 従来型特養

私も4月より転職しました。まだまだです。初めは色々言われますよね。凄く凹みますが、話せる人を見つけて話しを聞いてもらって下さい。そうしたら気持ち楽になりますよ。

回答をもっと見る

新人介護職

お疲れ様です。 6月から入職して、今日初めて遅番勤務でした。 私の職場は11時からなので日中は日勤帯と作業同じであり、何回か日勤帯やっていて慣れているのもあり日中は1ユニット分利用者10名いる場所を一人で食事やら排泄やら離床・排泄やら一人でやったのですが手伝ってくれる人いなくて誰も気にしてくれなくて、今日は歯科検診だったり、理美容だったり入浴だったりとバタバタしているのもあったのですが、正直一人で全部流れ作業行って不安と緊張でいっぱいでついていけない感じでした。でもいつまでも指導してもらいながらやるわけにもいかないし辛抱しなきゃいけないのもありますが私の場合作業がバタバタして時間通りにすべての事を終わらせることができないのがなんだか不安なんです。 このいま時点でのモヤモヤしているのですがどうしたら少しでも安心して作業に取り組めていち早く業務に慣れて覚えていけるでしょうか?アドバイスください。宜しくお願いします。

身体介助遅番新人

みく

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養

12021/06/24

piyo0523

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 従来型特養, 訪問介護, ユニット型特養

こんばんは^ ^ 具体的にどのあたりの業務が時間通りに終わらないのか整理してみると良いかもしれません。 投稿を拝見した感じ、離床→食事→排泄→口腔→臥床対応とかをおひとりでやる感じでしょうか^ ^大変そうですね! 経験則ですが、ユニットってちょっと順番を変えただけで驚くほどスムーズに業務が進むことがあります。 (食後にトイレ誘導する順番や臥床して頂く順番など。) また、ADLの見極めも大事かと思います。 (この方は口腔ケア自分でできるからその間に違うことやろう!とか。) そんなのとっくに分かっていたらごめんなさい。スルーして下さい笑笑 どんな方がいるユニットかにもよると思います。 私も全然時間通りに業務が終わらず、 日勤の勤務後に残って(サービス残業ですが)主任さんがユニットでどんな順番で業務をこなしているのか見せてもらった事がありました。夕食前から臥床対応までかな? 自分と全然違う順番でびっくり! 翌日からほんの少し、スムーズに業務が進みました。 業務がおしてしまっても、虚弱な利用者さんは早目に臥床させてあげたいところですし、認知症の方が不穏でどうにもならなかったら諦めるという手もあります笑笑 頑張りすぎないで下さいね^ ^

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

漫画のような今日の出来事 Aさん(女性、温厚で優しい方)の足に水虫薬を塗布してるとき、「こんなクソババアの足を触らせて、ごめんね」と言われたので、「そんな、クソババアなんかじゃないよ、優しいババアだよ」と釣られて、おばあちゃんをババアと言ってしまう自分。 Aさん「結局ババアかい!www」と爆笑(*⁰▿⁰*) いやぁ、やらかした笑

トラブルユニット型特養ケア

かずぱんだ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

12021/06/28

かかかかかか

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

利用者様でも冗談が通じる方って結構いらっしゃいますよね☺️ 微笑ましいやり取り! こちらも笑顔になりました😊 ちなみに私は、利用者様とトランプのババ抜きをやる時は、「この中にババはいないけどね~笑」と、気を使って?言ってますよ!

回答をもっと見る

新人介護職

6月より特養にて勤めているのですが仕事の不安あったり業務覚えたりと頭の中仕事でいっぱいいっぱいになるのですが誰でもベテランの方も同じように新人だった時はそうなるものなのでしょうか?それかまた私が仕事に関して考え過ぎなのでしょうか?

新人ユニット型特養モチベーション

みく

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養

32021/06/28

ぶらじ

介護福祉士, 有料老人ホーム

考え方次第かなと。不安はあると思います。自分の中でプランを考えて未来の展望を予測しながら仕事してみるのも楽しいと思いますよ。 沢山考えるとはいい事かなと思いますよ。息づまったらちゃんと相談出来る相手もいると尚良いかと。

回答をもっと見る

きょうの介護

表情豊かな利用者さんと話すの楽しいなぁ✌︎( ˙-˙ )✌︎ 最近元気なかったから安心した

ユニット型特養ケア介護福祉士

はるぞう

介護福祉士, ユニット型特養

22021/06/28

よーいち

介護福祉士, 介護老人保健施設

気持ちに寄り添って素晴らしいです!

回答をもっと見る

愚痴

辞める辞めないはその人の好きだしどうでも良いんだけど 決まったシフトくらい最後までやりきりません? 当日休みとか理由不明の休みとか勘弁して こっちのモチベも下がるし あなたの印象がどんどん悪くなるだけですよって🤷🏻‍♀️ しかもまぁ年上 普通に良い職場なのに無責任ないい大人のせいで 気分悪くなる…

シフトユニット型特養介護福祉士

はるぞう

介護福祉士, ユニット型特養

42021/06/25

はな

介護福祉士, 有料老人ホーム

コメント失礼致します。 辞めるから手を抜いてもどうでもいい。 気持ちそこにあらず。 どうせ…いなくなる。 と、いう気持ちで仕事してるんでしょうね。 大体、辞める人が言いますね。 居なくなるから関係ないと。 正直、呆れますよ。 私も、あなたと同じような気持ちです。 ただ、自分が退職を申し出て、こちらの都合で退職を撤回したいと話したら、上司からのパワハラ。精神的に苦痛になり異動願いを出しました。 その時上司から、どうせ辞めると言う気持ちで働いてるんでしょ?仕事与えるから待ってな。と言われました。 手を抜いた仕事はしていないと動いても回りはそう感じないのかもしれませんね。

回答をもっと見る

特養

アセスメントだと暴力、他利用者トラブルなどなど 大変そうだな…怖いな…と思ったけど 実際ケアしていく中で全然良い人だった😳 あとたぶんユニットでできるだけ丁寧にケアできるから 余計良かったと思った

アセスメント暴力トラブル

はるぞう

介護福祉士, ユニット型特養

22021/06/26

しょうひめ

ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

ちさん、私も同じような経験が! 暴言暴力、介護抵抗、職員他利用トラブルで、施設替えのために、来られた方、いらっしゃいました。見学時は割と横柄、大声あり、でどうしようかと思いましたが、実際に生活され… あれ?別人? とスタッフも、元の施設の職員さんも、行政の方もびっくりするぐらい、面白くてユーモアある方に変身! 水があったのかな… と思うほかなく。 先入観にとらわれてはいけない、と思いました⭐︎

回答をもっと見る

新人介護職

6月から入職したのですが私はいつも仕事の時は辛くても常に明るく笑顔で一生懸命頑張ろうと意識してるのですが周りの上司の方はそういう新人がいたらどう思いますか? また上司の方ともコミュニケーションを積極的にとろうと思っているのですがまだ1ヶ月も経ってなくて緊張するというかあまりつべこべ話せたりできません。これが1ヶ月くらいか落ち着いてきたらコミュニケーションもとれやすくなってきますよね?

新人ユニット型特養上司

みく

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養

12021/06/28

あや

障害福祉関連, 障害者支援施設

毎日お疲れ様です。 常に明るく笑顔で一生懸命頑張ってるだなんて、素晴らしいですね! そんな新人さんは、周りも評価してると思いますよ〜。 だけど、無理はしないでくださいねー! 継続が大事なので、辛い時は少し不安なことなど、話を聞いてもらって下さいねー! 月日が経つと、いつの間にか先輩や上司とも、自然にコミュニケーションとれるようになってくると思いますよ😊

回答をもっと見る

きょうの介護

介護ロボの事故が年間70件以上との記事がYahoo!ニュースに載っていました。母数がハッキリしないので、詳細の検討はできませんが、体感ではさほど多くないのでは?と思います。 日本全体での人が関わっている介護事故は、もの凄いね人数になるはず。法定の職員人数がロボットで緩和されるのは、業界全体では歓迎すべきではないでしょうか。 もちろん、安全をないがしろには出来ません。 これからのロボットの改善とアップデートに期待したいです。まだまだ、始まっばかりの取組みですから。また、使う側の職員にも勉強と慣れは必要です。 皆さんはどう思いますか。

処遇改善ヒヤリハットユニット型特養

チョビ

生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅

22021/06/27

母親の介護20年してきました

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

70件がさほど多くないのでは?1件でも有ったら良くないでしょ。利用者様とご家庭様から見るとね。

回答をもっと見る

介助・ケア

ちょっと当たってしまったら内出血や、皮膚剥離ができてしまう方多いですよね そのような方達を皮膚が弱いと言うのは表現としておかしいですか?? 移乗や、オムツ交換、体位交換などのケア細心の注意をはらって行っています 皮膚が弱いという言葉は間違っているのでしょうか。。 皆さんの意見聞きたいです

ユニット型特養ケア

なな

介護福祉士, ユニット型特養

22021/06/27

りんご

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士

肌が弱いとか表現として使いますよ。皮膚トラブルとか色々あると思いますが....間違っているとは私は思いません。

回答をもっと見る

介助・ケア

普段は穏やかな方なのですが、お金盗られ妄想のある認知症の女性利用者がいます。スイッチが入ると娘に盗られた、娘が連れてきた男に盗られた、と表情険しく訴えたり、誰もいないのに誰か来た、と訴えたり、、、ということが時々あるのです。職員にはあまり金盗られ妄想を起こす事はないのですが、なぜか私だけは娘や男のぐるだと思われてしまう事が時々あり困っています。極力関わらないように影を潜めるておとなしくしていますが、忘れた頃に妄想がやってきます。他の職員にも迷惑をかけてしまい悩んでいます。

ユニット型特養認知症

うみ

介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ, ユニット型特養

142021/06/24

おんさん

ケアマネジャー

ものとられは、ある意味代表的な認知症の周辺症状なので、まずは仕方ないという割り切りも必要かと思います。 確かに疑われることは気分が良いことではないと思います。 ただ、うみさんがターゲットから外れても、今度は別の職員に矛先が向くかもしれませんよね。 家族主導にはなりますが、どうしても症状が改善せず困るようなら、一度専門外来の受診を提案するのはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

愚痴

2回目のコロナワクチン接種を打ちに前の職場行きました。 最後の挨拶と短い期間やったけどお礼も込めて菓子折りを施設長に渡したら「このやりとりはしないと知ってるんですよね。知ってて持ってきたんですか?」って言わて「お客さんからは受け取らないのは知ってます」って言いました。 そしたら「知ってて持ってきてるんですよね。なんで持って来るんですか?持って返ってください」って言われました。 最後の挨拶で菓子折りを受け取ってもらえなかったの初めてでびっくりしました。

施設長ユニット型特養退職

ととちゃん

介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養

42021/06/22

はてな

初任者研修, 実務者研修

職場の決まりで菓子折りは渡さないこと&一切受け取らないことになっていたならば仕方がないです。 私だったら、嫌な気持ちになって辞めた所に菓子折りなんて渡しません。 最後の挨拶だけで済ませます。 そのほうがスッキリするから。

回答をもっと見る

感染症対策

入所施設の利用者様の状態が悪くなって救急要請した時、病床の空きがなくて病院側から断られた事はありますか?また、断られた場合はどうしていますか?施設内で医療処置をするのでしょうか?

障害者施設サ高住老健

はな

看護師, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, 病院

32021/04/22

ゆったん

介護福祉士, 介護老人保健施設

どういった状態で、病院に行ったかにも寄るかと💭 誤嚥性肺炎なら、老健だと老健で治療します。 緊急を要する場合は、病院側か救急隊側が病院を探して行くかと💭 施設内での医療処置には限りがありますし。

回答をもっと見る

感染症対策

変な違和感 同じ府民でも市によってワクチン接種温度差?? 妹達は専業主婦、既にワクチン接種券届いて予約してるのに特養に勤める私は未だ未定。 打つか打たないかは別だが何かあれ??って思った。 それと今のまで訪問とデイに勤務して感染対策徹底してた。なのにワクチン接種は施設からと、、、。 でも、今特養のスッタフ見てたら、マスクは顎か鼻出し、アルコール消毒等もしてなさげ。 何なん??? 入居者のワクチン接種が終わったから??? ここしか知らないスタッフなのかな。 他の施設や介護士の大変さを知らないのかな。 色々複雑だけど私はちゃんとやって行こうって思います。

マスクユニット型特養訪問介護

たっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

32021/06/26

チック

介護職・ヘルパー, 看護助手, デイサービス, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

私も同感です。 他の施設に勤めている友人はもう2回目接種終わってて-_- 病院勤務からデイサービスに移りディの感染対策の緩さにビックリしています! 病院は、患者さん1人対応したら手袋変えてアルコール消毒していました。 デイサービスはコロナ対策しているとは言えワクチンは個人任せ、利用者さん認知が有る方はマスクしなかったり… 施設長もスタッフも感染対策意識低く、いつクラスター発生してもおかしくない状況です! 私はアルコール消毒、手袋徹底しています。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

長年、介護の業務に就いていらっしゃる方で、全くヒヤリハットや事故報告書を書いた事がないという方はいらっしゃいませんか?全然失敗をしてなくて完璧だから素晴らしいなぁと思って。もしもいらっしゃったら、上手く逃げる方法や完璧にやれる方法を教えていただきたい。

事故報告ヒヤリハットトラブル

はてな

初任者研修, 実務者研修

172021/06/24

あーど

介護福祉士, ユニット型特養

長年勤めてて事故は無かったにせよ、ヒヤリハット案件すら無い人なんて居るんですかね?? よっぽど鈍いか、書かなかっただけの2択だと思います笑

回答をもっと見る

新人介護職

不安ばかり思わず仕事のモチベーション上げるにはどうしたらいいですか?

新人ユニット型特養モチベーション

みく

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養

32021/06/25

介護職・ヘルパー, 病院, 初任者研修

自分はいつも自己満で仕事頑張ってます。 「誰も見てなくても、頑張ってるなー俺!」みたいな感じです(笑)

回答をもっと見る

新人介護職

特養で勤めて4週間くらいになりまだ全然新人ですが、私には夢があります。何年後かにユニットリーダーになりたいのと介護福祉士の資格取得したいという夢があります。 今は現場での業務をこなすのに必死です。 どうしたらなれますか?

ユニットリーダー研修新人

みく

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養

62021/06/19

チャリ男

介護福祉士

まずは目の前の業務を1つずつ確実に、コツコツとやっていくと良いと思いますよ。介護福祉士は業務日数を重ねないと受験資格が得られないので日数をこなすことですね。夢を持つことはモチベーションにも繋がるので頑張ってください!!

回答をもっと見る

職場・人間関係

みなさーん お疲れ様です 体調くずされませんか? 日ごろから相談員さんに声をかけていただいて 元気や癒しをいただいていたので 今までありがとうございました。 今月いっぱいで退職となりました。とお伝えしたところ え?何で …利用者を殴ったとかじゃないでしょ? と仰ってくださったので 私からの口調が、きつく 新人さんと口論になり 周りの職員の方も言葉のキツさについていけないと 施設長へお話が、ありまして。とお伝えしたら え?そんな事でなるなんて不当解雇じゃないの とご立腹になってくださり 少し驚いたのですが、嬉しかったです🍀 あなたは、頑張ってるし ましてあなたに限ってあり得ないし。 よくやってるのに。とか 部長からも 頑張ってくださってたのに 残念だ。と 朝 退職届の書類をお持ちくださったときに 仰っていただいたり。 見ていてくださってる方も いらしてくださってたんだ。と心から感謝。 本当に慰めなれました。 嬉しかったので 投稿しました。 キツイ言い方は、良くない。けど 働きっぷりは、認めてくださってる方も いらっしゃり 次へのステップになりました。

相談員実務者研修ユニット型特養

じゅん

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養

22021/06/25

かかかかかか

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

お疲れ様でした。 この仕事、心も身体も大変ですよね。認めてくれる人が職場にいてくれて良かったですね。 私も言葉がキツいと言われる方なので、気心の知れた同僚以外と喋る時は結構気を使っていますよ。 コミュニケーション大事ですもんね。 次の仕事、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

新人介護職

6月から入職したのですが、新人の私に対していつまでも上司に心配してくれて気遣いしてくれるわけにもいかないですがいざとなって心配してくれないときなんだか不安になります。声かけてくれなくても他の上司の方は意外と見えないところで気にかけて見てくれてるのでしょうか?

入社新人ユニット型特養

みく

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養

42021/06/24

菜々美

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

みくさん、こんばんは。 みくさんが頑張ってる姿、上司は見てるはずですよ。特に管理者は見てないようで見てるもんですよ。 同僚の方も声かけますよ。

回答をもっと見る

新人介護職

新人職員に対し上司が、「復習しといて」と言う意味って何なのでしょうか?

新人ユニット型特養上司

みく

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養

22021/06/25

犬に癒される

有料老人ホーム, 実務者研修

お疲れ様です。 教わったことの振り返りではないでしょうか?私は新人の頃は毎日教わったことは振り返りをして、振り返りの中で疑問に思ったことは聞いてました。

回答をもっと見る

夜勤

介護職は好きです。 でも体が悲鳴をあげてます。 今日は夜勤入りです。両腕が痛いです。 夜勤中皆さんが無事でありますよーに。

ユニット型特養特養介護福祉士

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

102021/06/24

菜々美

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

無理しなきゃいけないのはわかります。けど、身体があってのことだからあんまり無理しないでくださいね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ものの言い方が、キツいとのご指摘いただき 解雇。 恐らく 車いすを入居者様の部屋へ置いたのは、 私じゃないですよ。と リーダーにはっきり言ったのも原因と思う。 後輩さんに それヒヤリでしょう。と 思う事が、二日間に渡りあり 伝えたところ はぁー! いや今言わないで!等言葉あり 後輩さんは、ナースとリーダーに話に行き お叱り受けて数日後の今日。 施設長から喧嘩両成敗で 両方ともに辞めてもらおうと思う。とお話しいただいたところ。 ものの言い方 今の時代  優しく 優しく やさしーく話さないといけないと 学びになりました。 周りの方を巻き込んでしまい大変申し訳なく。 反省してます。

施設長看護師トラブル

じゅん

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養

72021/06/20

たっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

そんな事があるんですか? 明日は我が身です。怖い。 言葉って難しいです。 こちらの思い、相手の取り方、周りの反応。 気をつけます、私も。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今までの仕事は紙形態で家でもパソコンなんかしないので、今の所ノートパソコン記録打つのがかなり大変(T ^ T) キーボードやカーソルにクリック わからん 手が震えるし老眼で見えない(T . T) 排泄に食介などの業務はそこそこ覚えて来たのにここに来て壁 ボチボチ頑張って👍とは言われたけど。 最近はパソコン出来て当たり前なんだ。 トホホ

記録新人ユニット型特養

たっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

12021/06/25

母親の介護20年してきました

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

災害時、停電時は、どうするんでしょうか?そうなると、手書き✍の記録記入の方が良いと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

夜勤専従で諸々引かれて手取り30万って 有り得ることですか????

夜勤専従給料ユニット型特養

鈴音

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

42021/06/22

社畜

介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム

有り得なくもないかなーと( ᐪ꒳ᐪ )

回答をもっと見る

新人介護職

6月より特養に入職して何週間か経つのですがまだ緊張と不安でいっぱいでいつも明るく振る舞うようにしてるのですが時には不安で元気が出なく笑顔になれない時があります。 私は常に笑顔で明るく周りから思われたいのですが、笑顔になりたくてもなれない時どうしたらいいですか?

新人ユニット型特養モチベーション

みく

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養

12021/06/24

キャンプ野郎

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

私は13年介護の現場にいます。正直に言うと、笑顔がなく無愛想な職員も沢山います。あなたが笑顔で明るく見られたいと思う事自体が素晴らしい気持ちの持ち主だと思います。大事なのは、オンとオフ、いかに役者になれるかだと思います。

回答をもっと見る

愚痴

足を骨折した方がおり、浴衣着用してます。 オムツ対応になりましたが身体を動かすと強い痛みが出ます その為家族が気を使ってズボンの横にチャックを取り付けてくれました。またもう少し作りますと言ってくれました。 その家族と元々知り合いの隣ユニットのリーダーが、ズボンより浴衣の方がいいから、ズボンいいですよって言った方が良いよって 自分としては骨折してしまった上に好意でズボンを作ってくれる事に申し訳なさもあり、そういう気持ちにありがたさもあり。 でもせっかく作ってもらっても実在使わないのも申し訳ないという気持ちもあり… 結局は職員の寄付を募って自宅にある浴衣を頂く事になり家族にはその事伝えましたが… なんか気持ちが揺れる決断でした

ユニットリーダー家族ユニット型特養

介護系ラーメン

介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

32021/06/23

ひろみん

生活相談員, ユニット型特養

そうですね。 家族さまの気持ちと職員の気持ち難しいですね。 私が、そのようなお話をするときは、利用者様の理由を話すようにしています。 寝たきりの方にズボンの横にチャックをつけると体交時痛くないですかな?褥瘡が、出来る確率が高くなるんです。 と話しています

回答をもっと見る

職場・人間関係

同じフロアのスタッフから、「腰痛で休みの連絡を入れたら、キレられた」と。怖いよ!

理不尽体調不良ユニット型特養

↑わっしょいしょい

介護福祉士, 有料老人ホーム

22021/06/24

よっちゃんLove

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

お疲れ様です。 私も現在、腰椎椎間板ヘルニアで、治療中です。 湿布薬と、コルセットでどうにか乗り切ってますが、まだ痛みはあります。 だけど介護職って腰に負担がかかるのだから、キレる人の方がおかしいと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ユニット特養ですが本当にきついです。業務量もかなり多く、一日中走り回っています。1日出勤するだけで次の日起き上がれないほどです。1人で出来る気がしません。まだ入社して1ヶ月も経っていないのですが、もう遅番は独り立ちしてまして、来月から早番が始まりすぐに独り立ちだそうです。正直パンクしそうで、勤務中に涙がこぼれそうになり堪える日々です。辞めたいです。

ユニット型特養ストレス

ひーつ

介護福祉士, デイサービス, 実務者研修, 社会福祉士

32021/06/23

かずぱんだ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

大丈夫ですよ。焦らず自分のペースでいきましょ。僕も1ヶ月で独り立ち、2ヶ月目から夜勤5回を1人とかしたら結局は体壊して今は日勤オンリーに変えました。 病院からユニット型へ異動したので正直、業務や仕事内容は楽ですが、なんせ人手不足のせいで仕事量が多くなるって感じです。 僕みたいに張り切りすぎて体壊さないように、ひーつさんは悪くないんで自分のペースでいきましょー

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

明日、退職を伝えたいと思います。

ユニット型特養退職介護福祉士

ひーつ

介護福祉士, デイサービス, 実務者研修, 社会福祉士

12021/06/24

介護職・ヘルパー, 病院, 初任者研修

これまでお疲れ様でした。 自分も他所の介護職の求人を探しながら働く日々です。

回答をもっと見る

38

話題のお悩み相談

介助・ケア

入居者様の爪切りは月に大体何回くらい切りますか?

ユニット型特養ケア

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

62025/05/11

真司

介護福祉士, ユニット型特養

決まっていませんが、見て長かったら切っています。切る職員は決まってますが

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護の仕事疲れるけど、嫌いじゃない…。 でも毎回出勤日午前のお風呂はわたし担当。 午前に好きな人だけ入れれるっていうメリットはあるけど…週4日お風呂はきつい。暑い。 あとはみんな看護師さんでお昼からのお風呂は回してる…。なぜわたしだけ固定?15時半までだから? じゃ、17時まで働きたいと言ったら他の人を午前中にしてくれるのかな? どこのデイサービスも入浴介助が、毎回なのかもしれないけど…。 去年は倒れることなくのりきれたけど。

入浴介助モチベーションデイサービス

まっちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格

102025/05/11

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

おはようございます♪何時からか分かりませんが、時短なのですね?8時間労働の方は、4時間くらい働いたら休憩ありますが、5時間の人は、休憩なしってありますよね〜。逆に過酷にしてどうするんだ?って思います。デイサービスでフルタイム働いて、お風呂介助が毎日はないです。仕事覚え中で偶々はあっても、大体2〜3日置きだと思います。入浴介助のパートさんって、一番キツい所を毎日だから、逆に体力要るんじゃないかと想像します。

回答をもっと見る

介助・ケア

皆さんの施設は1日どれぐらいの水分量を推奨していますか?記録して1日の終わりにトータルを出すと思いますが、私の施設では目安が曖昧で1000mlや1500mlなど、。上司で意見が分かれます。あと味噌汁やエンシュアを水分にするのか、こちらもあわせて施設の様子を教えてください。よろしくお願い致します。

グループホーム特養ケア

はなまるこ

介護福祉士, グループホーム

42025/05/11

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

私は200mlのカップで1日5杯+食事から獲る水分=1500mlと教わった記憶があります。 実母は胃ろうですが水分としてのカウントが200x4、栄養剤が300ml、胃ろうのフラッシュで90ml全部で約1500mlなのでエンシュアは水分扱いで良いと思うのですが。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

雑談することが多いです係の仕事をすることが多いです同僚に何かすることがないか聞きます利用者さんの様子を見に行きますその他(コメントで教えてください)

569票・2025/05/18

介護歴が長い方がいい介護福祉士の方がいいどちらでもいいその他(コメントで教えてください)

649票・2025/05/17

かけますかけません運転しませんその他(コメントで教えてください)

661票・2025/05/16

何人もいる1人はいるいないその他(コメントで教えて下さい)

701票・2025/05/15

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.