ユニット型特養」のお悩み相談(26ページ目)

「ユニット型特養」で新着のお悩み相談

751-780/1909件
愚痴

夜勤の巡視の際の話ですが、ある利用者様が掻きむしりが酷く夜中に左腕に貼っていたガーゼの箇所を剥がし掻きむしられてました。 確認すると掻きむしり過ぎて出血。。。 出血が止まらずオンコールしてガーゼとテープ保護で良いと指示を看護の方からいただきました。 その看護師さん会社に後に電話してきたらしいのですが、 そんな事でオンコールしてくんなと言われました。 では出血してるまま様子観察で良かったでしょうか?(笑)後で大事にならないためにオンコールしたのですけどねー。その方はワーファリン服用されてるから一度血出したら大変だと思うのですがね。 翌日上司から注意が入ったみたいですけどこっちには謝る一言も無し。 人としてどう思いますかねー? 常識から逸脱した人と仕事したくねー。

理不尽コールユニット型特養

サム

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, ユニット型特養

32021/05/16

みっぽ

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

すべての方ではありませんが、看護師さんって何故か介護職を下にみてる人いますよね。だから、偉そうになる人いますもんね。プライドたかいのはいいけど、あなたの仕事はなに?ですよね

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

頑張ってるけど、、もう頑張れない、、半年もたない、、あんな約束なんかするんじゃなかった、、頑張るから我慢に変わってきた我慢して無理して心身崩れて、、利用者も大事やけど支える側か支える事が出来なくなったら、、介護の仕事、できないよね、、苦しいよ、助けて!と心が叫ぶ!理解してくれなくても、話そう!自分の身は自分で守ろう!

ユニット型特養上司愚痴

ぴあの

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修

32021/02/02

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

どこかの文章で 頑張ると思う事自体プレッシャーをかけると言う事だから いつか無理になる、とありました。 自分の心の声を大事にする事も大切です。 話しましょう。

回答をもっと見る

職場・人間関係

同僚が退職許可をもらい退職届を副施設長に手渡ししたら、目の前でビリビリと破られた!そんな事もあるだろうと思っていたからもう一枚、書いてある。と話してた。今の施設、怖い!人には被害者になるな!と散々人権否定言われたアタシはつくづく副施設長の人間性を更に疑った。辞めていく人が多いのは施設長はじめ副施設長が職員を大事にしないからだ!それを認めない認めたくない心理状態から己を守っているだけの人間だ。そんな人に脅され変な夢まで見たアタシは、、自分を更に守る!と思った。

施設長ユニット型特養退職

ぴあの

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修

102021/02/04

介福士

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 実務者研修, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設

参考までに。 働く人を大事にしない施設は、まだまだ多く有りますね。本当に辞めたいのであれば、郵便局の内容証明で、退職届を郵送しましょう。それとか合わせて労基署へも退職届を破かれたことを相談された方が良いと思われます。あくまでも、参考までに!

回答をもっと見る

愚痴

頑張ってきたけど何か心身にサインが出た。喉が詰まり苦しい。仕事休んだ。心療内科は予約ばかりで今日、診察してほしいのに、、6月で辞めるか続けるか判断するけど、やっぱり施設のやり方は合わない。日勤がいないユニットは私には負担が大きい!今月半ばから夜勤入るし、、昼間でも余裕ないし休憩時間もまともに取れない。疲れた!職員をいじめの対象にしてワガママばかり!自分で出来るくせにしない。あなたがするんでしょ!と興奮する。電話かける!と脅してるつもりか?言うことをきかす言動する。ここはいい加減な施設だ、看護師も職員もいい加減で駄目た!と悪く言いたい放題。挙げ句のはて気にいらなかったら、職員に対して暴言!施設が気にいらんかったら、手厚く介護して言いなりになる施設にいけ!と毎回関わる度に思う!施設も職員が苦しんでるのを知っては自分逃げるくせに、プロだから!お金をもらってるんやから!と言っては具体的な対策もない。現場上がりの新副施設長も施設長も己の身を守る事に必死!しっかり職員を守れ!退職者が増えて介護士いなくなり誰が利用者を介護するんだ?!ちゃんと考えろ!貴方達に出来るとでも言うのか?利用者も大切やけど職員も大切だぞ!!職員にパワハラ、モラハラして縛り付けてる場合じゃない、そんな事しても辞める職員は増えるだけだ。

いじめパワハラ施設長

ぴあの

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修

22021/02/09

たけし

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 社会福祉士

利用者さんも大事だと思いますが、職員はもっと大事。😁 今すぐ辞めた方がいい。 有給休暇!!!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

死んだら楽になれるかな、、。なんて呟いてた。ヤバイ!ここまで心身追い詰められてたんか、、ハッと気がついてよかった。もーがんばらんでええよ!よくがんばったね!次は自分に合った所で働けるよ。大丈夫!と自分を労った。

トラブルユニット型特養上司

ぴあの

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修

22021/02/10

ズミ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

りんごさん ケアマネ取ってうちの会社に来ませんか? ストレスゼロでお仕事しましょう!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

カイゴコーク見ているとうちの施設はまだいい方かなーと思う。 転職も考えたけど人間関係もいいしこのまま頑張ろう。 ただ肉体的にキツい。身体が痛い。

ユニット型特養転職ケア

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

12021/01/14
雑談・つぶやき

職員の裏切り主任の心無い言葉、、苦しい原因を話したら脅し。と言う主任。信じていた分ショックが大きく、、職員の声をねじ伏せる施設なんかさらばじゃ!また引き止めセリフはモラハラ。口だけで問題から逃げる施設職員の声も聞かない守らない施設だった。

モラハラユニット型特養上司

ぴあの

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修

52020/12/27

きよたん

お疲れ様です。 主任さんは、この先同じことがそのままそっくり、主任さんに戻って来ます。モラハラも脅しもです。 職員を大事にしないってことは、利用者さんを大事にしてないってことですよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

もう、限界、やっぱり辞めよ、、合わないんかな、、

ユニット型特養ケア人間関係

ぴあの

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修

32020/11/19
認知症介護

ショートステイで特に認知症のご利用者様で帰宅願望の際。 基本的な対応(お散歩に誘う・傾聴・気をそらす会話・お菓子の提供・本人の言うように付き添う)の対応では難しい利用者様が増えているように思えます。 加え人員の少なさで基本的な対応も困難だったり……。 最近はヒステリックになる方もいます。 1番大変なのは、他のご利用者様を巻き込んできたり煽ったりされること。 皆さんのショートステイ内ではどうでしょうか?

ショートステイユニット型特養ケア

ムニ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ

22022/04/25

hiipoco

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

いますよね。帰宅願望、、、どう言っても納得されず、、、過去のケースを思い出してみましたが、あまりに帰宅願望が強い方は途中ご家族から電話を入れてもらったりしました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

がんばった。 朝起きてから頭が痛いような体調優れなくて(熱はない) がんばって行って いつもと変わったことがあって やって、終業時間終わってるけどアセスメント終わってなかったからやって、帰ってきた。 お疲れ様、自分。笑

アセスメントユニット型特養施設

ゆるり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

22022/04/26

かばおくん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務

お疲れ様♪

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近、医療関係のドラマはたくさんあるけど介護関係のドラマはあまりない。これから高齢化社会になるし、人気の俳優さん達が出るドラマで介護のドラマをどんどん作ってほしい。少しでも介護の仕事してみたい!って思う人が増えていってくれたらなぁ。って最近めっちゃ思う。

ユニット型特養入浴介助デイサービス

ほっぴー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

32022/04/23

おっかー

介護福祉士, 障害者支援施設

お疲れさまです。 なるほどです。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

特養で働き出してまだ1ヶ月もしない 新人介護補助です(*・ω・)*_ _)ペコリ 職場の皆さん優しく、分かりやすく教えてくれて とてもいい職場だと思ってます! ですが…1人だけ苦手な職員さんがいて 常に何かにイライラしているようで 物を激しく置いたりしてて怖いです…。 そのような方と一緒に働く上で 大切な事、気をつけた方がいいことなど 教えてほしいです。 自分は無資格、無経験なこともあり その方からしたら イライラしてしまうのかもしれません… ですが自分はもっと介護をしたいし頑張りたいので アドバイスなどほしいですm(*_ _)m

新人ユニット型特養人間関係

はちのこ🐝

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

212022/04/17

ネコザムライ

介護福祉士, ユニット型特養

どこの施設でも1人はいます。 一番いいのは「気にしない」ことです。無資格だからとか関係ありません。それでも気になるようならばその人を観察してください。どういうタイミングでイライラするのか、誰を話してると機嫌がよいのか、また、その逆はどうなのか、など詳しく観察します。そうすることで回避することが出来るかもしれません。(経験から学びました)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今の老健を6月いっぱいで退職しますが、次はどのような所で働こうか悩んでます。 今の老健はとにかく給料がめちゃくちゃ安い。夜勤も9回入っても安くて、疲労困憊です(T_T) 他の施設でも働いてみたいと思っていて、転職をしようと決断しました。 有料はお金持ちの方が多くて、お客様だからお名前を○○様と呼ぶとか? 言葉使いも気をつけないといけないし、お世話というお世話はなく、呼ばれたら行くという形? 特養の夜勤はナース不在のオンコール、ユニット型従来型とあり、どちらの方がいいのか? グループホームは楽しくていいよ〜と言われたが、どうなのか? 次の転職先はまだ絞れておらず、1番重点おくのはやはりお給料ですが、年間休日や手当も充実していた方がいいかな思ってます。 贅沢?ワガママ? 夜勤は今まで通りこなしていきますが、さすがに9回はもういいかな💦 皆様がお仕事されている所は、こんな感じですよ〜というのを教えてください(*^^*)

ユニット型特養グループホーム特養

ワイティー

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 実務者研修

72022/04/20

との

介護職・ヘルパー, 障害者支援施設

難しいですよね。中々自分に合う所を見つけるのって・・・😅私自身色々転職してますが・・・介護で1番長くいた所は有料とグループホームが複合した施設に7年いましたが常に人手不足で夜勤専従になりかけた事もあるし残業は多いし・・・そこを辞めた時には自分が1番の古株となってましたが最後はあっけなく辞める事となり・・・今の職場は高齢者から離れたのでまた違う感じで楽しくもあるのですがまだ1年経ってないので悩みは尽きず・・・給与面は大事ですよね😅

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

私は先月21日から特養老人ホームに転職しました。 でっ、ユニットの方に配属になったのですが、隣のユニットはいつもスタッフが利用者様に怒ったり、無視したりしています。 私の所もスタッフならずリーダーも利用者様に怒ったり、無視しているんです。 それで、今日、隣のユニットが相変わらずスタッフが利用者様に怒ったりしているから、少しは言って聞かせる事をしたら、隣のユニットのスタッフに「この人達に甘やかさないでくれないか。」と言われました。 私は間違った事をしたのでしょうか? 少し凹みました。 なんか、申し訳ない事したと反省してます。 怒る、無視はパワハラの線引きが分かりません。 リーダーとかスタッフは私に「怒ってもいい」と言われるのですが、どうやって怒ればいいのか、考えてしまいます。

パワハラユニット型特養転職

ゆづる

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

342022/04/18

ちゃん

介護福祉士, 介護老人保健施設

ん?この人たちを甘やかなさいでくれるってど言う事ですか?甘やかすって何ですか?ってなってます。それってほぼ虐待ですよね…ゆづるさんは何も間違てないですよ。むしろ隣のユニットさんたちがしてることがおかしいってならないのがおかしい! 一度虐待の勉強会開いたりした方がいいかもしれませんね。

回答をもっと見る

愚痴

自分のやるべき仕事はちゃんとしてほしいところ。 自分が帰ってあとに残るスタッフのこと考えて仕事してほしいなと常々思う、その日の人員配置とか利用者の状態にあった仕事をしてほしいけど今更求めたって無理なんだけどね〜。言って出来てたら苦労しないんだけどな(´・ω・`) さて、夜勤あと3時間頑張るぞ〜。

ユニット型特養介護福祉士愚痴

ぱる

介護福祉士, ユニット型特養

22022/04/20

かずず

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修

求めていいと思います。 夜勤 お疲れ様です。 気づいていないかも って思いました。

回答をもっと見る

愚痴

離設する人だからと夜間に一部の職員が居室のドアに鈴を付け始めました。 施設では離設対策にと、夜間にパーテーション2鈴をつけて廊下に設置したり対策はしていて最近は離設はありません。 それにもかかわらず一部の職員がやり始めたので、 私はリーダーに拘束の側面があるし、鈴を付けるほど緊急性も無いので不適切ではと訴えましたが 離設するよりマシと返事でした。 マジかよww

ユニットリーダーユニット型特養施設

あかさ

介護福祉士, 介護老人保健施設

32022/04/14

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

難しい問題ですね。

回答をもっと見る

資格・勉強

介護補助の仕事を始めて数日の新人です! 無経験なこともあり仕事場で日々勉強中なのですが、 家でも介護用語の勉強、病気の勉強などしてて 家での勉強の時のオススメの勉強法や本などあれば 教えて頂きたいです|´-`)チラッ ୨୧┈┈┈ 仕事内容 ┈┈┈┈┈୨୧ エプロン回収、車椅子の移動、お風呂誘導、下膳 利用者さんの見守り、飲み物のトロミ作りなど 色々なことをしています( ¨̮ )︎︎ 何かアドバイスなどあれば教えてほしいです!

無資格未経験勉強

はちのこ🐝

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

42022/04/20

カモ

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

はちのこさんお疲れ様です。 私がオススメする本は「注文をまちがえる料理店」です。 介護技術というよりも認知症への理解が深まる一冊となっています。

回答をもっと見る

リハビリ

機能訓練士が居ても全くリハビリしてくれないので拘縮が進んでいる利用者様が沢山いらっしゃいます。介護職員が少ないので介護業務を手伝ってくれるのは有難いのですが、ユニット型特養は元々リハビリしないのでしょうか?老健でしか介護経験ないのでわかりません。

リハビリ職種ユニット型特養

ねこ

介護福祉士, ユニット型特養

102022/03/29

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

確かに、老健とは違いますね。 介護保険上は、在宅に戻れるようにカンファレンスを開く事になっていますが、そこら終の住処と呼ばれる所との温度差がある部分です。 バリバリリハビリをするのはほとんどの施設で見られないと言ってよい状況です。他県の事は分かりませんが、ほぼそんなものと思っています。 人員上は、機能訓練指導員も必要とされています。 でも、ひどい所では、と言うより珍しくもありませんが、レクリエーションさえもほとんどない所を多くみました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

入浴介助担当だった同僚(20代)が、昨日ぎっくり腰をやっちゃったので、変わってもらえませんか?と申出がありました。 その場では、しんどそうにしてましたが、その後は普段と変わらずユニット業務をしてました。(移乗、排泄介助込み) わたし自身ぎっくり腰は経験したことなく、他の人がなった時は、何日か休みをとっていて、動けなくなるイメージが強いので、入浴介助がやりたくなかったのかな?と不信感が募ってしまっております。 腰痛のトラブルが付き物の仕事だし、ぎっくり腰がつらいのは理解しますが、若い人だと日常生活に支障は出ないんですかね??

同僚ユニット型特養入浴介助

はちみつレモン

介護福祉士, ユニット型特養

52022/03/16

マルピー

介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ

度々なら診断書なり提出してもらいスタッフ全員が入浴介助から外しても良いとの判断有れば?上司に報告してみては? ベルト装着は必須ですよね。

回答をもっと見る

特養

特養で働いていますが、人材が少なくて利用者20名をスタッフ一人か二人で回しています。私はパートで短時間なんですがそのうち一人のスタッフが介護の経験があまりないのにそのフロアーすべて任されています。最初は穏やかだったんですが、最近はストレスやプレッシャーでイライラしているのが利用者に対して暴言に近いことを言ったり、後ろから羽交い締めのような行為をしたり。。上の上司に相談したほうがいいのか迷いましたがその日は私とその人だけだったので報告したらすぐに私がチクったってバレます。それに報告するタイミングもなく、どうすればいいのか。。スタッフにはまだ普通に接してくれますが時々イライラしている態度をされます。その人が辞めれば回らなくなって大変な状況になるのがわかるからきっと辞めさせることはしないと思います。今度虐待のようなことをした時、私はどう対応したらいいのでしょうか?私は立場が弱いので注意とかもなかなかできません。

ユニット型特養特養介護福祉士

ほっぴー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

22022/04/18

シロハタ

PT・OT・リハ, 有料老人ホーム

大変ですね。 立場は違いますが、同じような状況は他でも見られています。 その組んだスタッフは他の人とも組んで仕事をすることはありますよね?他の人はどう思っているのでしょう? 他の人たちも同じように思うようであれば自然と上への報告がなされていきますが、私の頃はみんな「自分の仕事をしていくだけで精一杯」という感じでそれどころではなく相手のことは気にも止めず仕事に追われていました。 ただ、利用者様に対して行なっている行為は問題だと思います。 自分の立場が弱くて直接言えないことはありますが、事故になってからでは困ります。 職場の雰囲気が分からないですが、真剣にそういうことをやってはダメだと認識している職場であれば早々に報告をあげた方がいいですよね。他の同僚にも相談してみては?他職種でも同じフロアに居る職員に話しておくことで他の人も気に留めてくれることも増えるので一人で抱えない方がいいですよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ユニット型特養で働いてます。自施設の相談員とケアマネは、殆ど現場に入ることがないです。今までの施設では、人手不足のユニットに入ってくれたり、人手不足ではなくても食事介助とか応援に来てくれたりしていたので、正直ビックリしています。家族連絡も「ユニット型の施設は家族との交流も大事」という理由でユニット職員が殆どしています。施設によりけりかもしれませんが、皆さんのところの相談員やケアマネは現場に入ってくれますか?

相談員家族ユニット型特養

ジラン

介護福祉士, ユニット型特養

42022/04/18

まま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修

ケアマネ、現場に入ってくれてますよ~😆日勤、早番、遅番、夜勤と。夜勤中にケアマネ業務されてます。 ただ、それで職員の苦労も分かってくれますが、自分も大変になるのでイライラ、カリカリして利用者さんに暴言を吐いたりします。 有難いですが、正直言って迷惑なケアマネさんですね(苦笑)

回答をもっと見る

健康・美容

妊娠中3か月目です。介護職しながら妊娠された方で夜勤はいつ頃から控えるようになりましたか?? 今後参考にさせて頂きたいです。

妊娠ユニット型特養夜勤

ムニ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ

42022/04/16

おっかー

介護福祉士, 障害者支援施設

お疲れさまです。 私の施設は妊娠判明と同時に夜勤や利用者様の移乗や入浴はせずに周りでフォローするようになってます。 お腹に赤ちゃんのいる素敵な時間。お体を労りながらマタニティライフをお過ごしくださいね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

グループホームで5年経験 現在フロアリーダーをやっています。 慢性的な人員不足と新人も未経験無資格の方ばかり。 最近になり利用者さんの平均介護度は低くなっていますが、トイレ時等2人介助が必要な方もおり、最低限の業務だけで精一杯。 私自身ケアプランを作成したりするも、なかなか現場に取り込めずやりがいも無くなってきています。 事務所の雰囲気は良く、上司との関係も良い中、大きい施設では出来ない業務も教えてもらったりして充実はしているのですが、一番大事な現場での仕事が楽しくありません。 転職を考え、ユニット型特養へ内定まで頂きました。 が、また悩んでいます。 自分自身のスキルアップの為転職すべきか、 リーダーとして環境の良い現在の職場でもっと精進するべきか。 24歳 介護福祉士資格あり 実践者研修修了 経験は今働いてるグループホームのみです。 ぜひ意見聞かせていただけたら嬉しいです。

ユニットリーダーユニット型特養モチベーション

よち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

42021/04/15

みがぁ

介護福祉士, ユニット型特養, 障害者支援施設

スキルアップを考えての転職は賛成です。 グループホームと特養。特養といっても、従来型とユニット型では、違いがあると思います。まだ、若い!私なら内定をもらった施設で新たに勉強したいです。今までの経験を生かして、新たな知識や経験を得るチャンスです。 偉そうな事言ってスミマセン。

回答をもっと見る

介助・ケア

先日朝の送りで理事長に『まだ様って呼べるようなケアを提供できてないから、記録なんかのとき様ではなく『さん』をつけなさい。』と言われました。ただ単に理事長の価値観だけなのですが…。世間的に『様』つけますよね…?そういうふうに言われてから違和感でしかなくて、ついつい『様』と付けてしまいます…

ユニット型特養ケア施設

ましゅ。

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

22022/04/14

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

文章は様だけど、呼ぶ時は、さんかな。

回答をもっと見る

夜勤

今日初めての夜勤独り立ちです。多床室では経験ありますが、ユニットでは初めてです。休憩無しのワンオペ夜勤。しかも隣がショートで今日入所2人居るとかで、対応に苦慮しそうで不安しかありません。ユニットで働く皆さんは、休憩ありますか?

1人夜勤休憩ユニット型特養

さちゃみ

介護福祉士, ユニット型特養

22022/04/14

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

私も経験はありますが、ワンオペは大変ですよねー。 脅かすつもりはありませんが、通報(他職員、救急)と心マ、どちらが先か迷ったこともありました。経験も浅かったので… でも、そんなのは例外的ですよね。ゼロではありませんが、そうそうはありません。 明るくなってくる嬉しさ、バトンを渡したときの解放感…何物にも替えがたいです。 そして、カンファレンスなどある時も、夜勤までやっていると、よーく流れも分かってるので、良いアドバイスや問題点も出たり答えれたりしますね。 まあ、ショートの方は帰宅願望などがですねー、あるかも💧 それでも、 楽しむ気持ちももって、頑張って下さいね。明日には、とても開放的な朝が待ってますよ🌅

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

修了した〜! 長かった…実務経験は1年未満だけど、授業についていけないとかは無かったし、モチベーション上がったし、受けて良かった。 転職先でも頑張るぞ~

研修ユニット型特養資格

つな

介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養

32022/04/12

おっかー

介護福祉士, 障害者支援施設

実務者研修お疲れさまでした! 達成感に満ち溢れ前進しようとなさるエピソード自分のことのように嬉しいです!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

退職を考える時ってどんな時ですか?

ユニット型特養退職介護福祉士

かな

介護福祉士, ユニット型特養

12022/04/13

ぬぬぬぬぬ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

ボーナス無しとかになったらやめてやろうと思います笑

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

いつもなら出来てるはずの業務が時間内に終わらなかった〜〜あ〜ショック… 特別忙しかったとかじゃなくてその存在に気づいたのが就業時間終わるギリギリやったから、夜勤者に謝って引き継いだけどモヤモヤする… 「3年経ってるのにこんなことも出来ないの?」とか思われてたら凹むなぁ

ユニット型特養ケア人間関係

いんてぐらる

介護福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

22022/04/12

かずず

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修

そんな日もあっていいのでは。 ハ—ドル高いですね。 自分に厳しく他人に厳しくでしょうか(^-^) 3年目 色々なことに慣れてくる頃 もう一つ超えてみましょ

回答をもっと見る

夜勤

めっちゃねむい

ユニット型特養介護福祉士ストレス

はるぞう

介護福祉士, ユニット型特養

12022/01/15

まみまみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

同じく😴

回答をもっと見る

きょうの介護

1年前、入社したての頃の自分の日報を見ると中々観念深い。 自分と同じ時期に新規入居された👵に「少しだけでいいからどこかへ連れてって」と申されたと記録にある。 当時新人だった事もあり、連れて行きたいという気持ちもありつつ、そういう事をする余裕のないユニットの空気感に呑まれていました。 今だったらいくらでも連れて行けるのに。介護の本質はこういう所にあるんだと根拠を持って説明出来るのに。 現在もその👵はいるけれど今は寝たきりで会話すら出来ない。 👴👵にとっては1日、その瞬間にとても重みがある。 今出来てる事が明日出来なくなってしまう事なんてよくある。 なんとも言えない悔しさが残りましたがここだから経験出来た事かもしれない。今後に活かしていきます。

実務者研修ユニット型特養認知症

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

32022/04/09

yuna0108

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 訪問介護, 障害福祉関連, 訪問入浴

お気持ちよくわかります。😓 日々経験していく中で、色々な後悔が でてくることもありますよね。 今後に活かそうと思える 前向きな姿勢が素敵です。 私も頑張ります。。✊✨

回答をもっと見る

26

話題のお悩み相談

きょうの介護

認知症はあるものの割と自立されている方に何かお手伝いしてもらったりしていますか? コップ拭きや洗濯物を畳んでもらっているのですが、他にも何かできることがないかなと思って… 教えてください!

認知症

みらい

看護師, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

62025/05/10

luckydog

介護福祉士, グループホーム

施設のシステムによりますが、料理とか掃き掃除とかは男性職員より利用者さんの方が上手いです。料理も味付や切ったりするのは普通にしてくださいます。包丁が危ないと言う職員もいましたが、危なっかしいことはなく使っておられます。

回答をもっと見る

特養

今の職場はユニット型の特別養護老人ホームです。 私はもともとうつ病で、前の職場でもうつ病がでてしまい、退職しました。今の職場も、パートさん達のいざこざがあってやめざるを得なくなったのです。しかし、あまり納得がいってないので、ここで話させていただきます。 職場に対して気になることがあって、箇条書きで書きます。 ・「パートさんにいじめられたことがある」と、ユニットリーダーに話をしたら、「考え方の違いだから」といじめてきたパートさんに対して注意がない。 ・ユニットリーダーがダメなら、ユニットリーダーの上司や施設長にも同じことを言ったが、全く注意などなかった。 ・フルタイム勤務が希望なのに、いつの間にか短時間勤務で組まされているところがあった。 ・日勤、遅番のみの勤務だが、1ヶ月ほぼ、遅番のみの状態が今年に入ってからずっと続いていた。 ・うつ症状が出てたため、施設長たちに1週間休みを与えることを約束されたが、遅番が時間短縮勤務にされただけで、休みはもらえなかった。 ・家族経営?で、「会長ルール」などが施設内に蔓延っていて、普通に入居者さんの尊厳を潰すような介助をさせられる。 ・面接時、施設内見学を拒否し、会長自らが、「もう、今すぐ入って仕事をすればいいでしょ。」と圧をかけられる。 ・初めてパートとして入職したとき、事務所などの案内もなく、すぐに現場に入れられた。 ・誰が労務で、困ったことがあったら、誰に言えばいいか、などの説明がなく、パワハラなどあったときの、相談受け入れ先が施設長になっている。 ・初出勤の際に渡されるのは、介助の方法など書かれたもので、就業規則などは一切渡されていない。 ・給料は決まった口座にしろ、って強制的に決められる。 ・有休などの説明は、施設からは全くなく、パソコンに描いてあるらしいが、まず、パソコンのどこに載ってるかすらも分からない。 ・介護職以外(看護師、栄養士など)が普通に食事介助に入る。 ・休職後の復職勤務を嘱託医出組むなど、休職中の職員に対しての配慮が全くない。 ・嘱託医の存在が不明。 労働基準監督署では「いじめてきたパートさんに対しての話」で盛り上がり、結局「今の状況では、労災判定は厳しいかもしれない。」と判定されました。 ちょっと納得できないです。 私の元いた施設だとこういうのは、あり得なかったんですが、どうなんでしょう?

パート特養施設

疲労職人

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

42025/05/10

アンジ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

おつかれ様です。 いろいろ読ませていただきましたが、ダメな施設は大体そんな感じです。 管理側も当事者意識がなく、そんな連中へ何を言っても無駄で下手すると「あなたにも問題があるのでは?」と戒められて終わりです。 それが一番無難な対処なのですから 労基はよほどの事がないと動かないです。 事件になってようやく調査に来て責任を果たすだけです。 今度は、各々の責任が明確になっている施設で働く様にしてください。 カバー、チームワーク、アットホーム そんな事ばかり言ってるからいじめが起こるのです。 職場は仕事をしに行く所であり、誰かの負担を負う場所ではないはずです。

回答をもっと見る

感染症対策

グループホーム勤務の方に質問です。 コロナ禍の際、面会の家族様との食事はお断りしている施設が多かったと思いますが、五類移行後も続けてますか?それか、居室の換気して実施されていますか? また、個別の場合は、居室でのことですが、家族会で、一同集まっての食事会や、飲食店での食事会はどうされていますか?

グループホーム

きき

介護福祉士

12025/05/10

luckydog

介護福祉士, グループホーム

普通に家族で食事されたり外食されたりしていますよ。職員も職員家族も外食とか普通にしてますよね。職員はフリーで利用者家族を規制する根拠はありませんので。職員だってフリーにしてる家族が感染症をもらってきて職員自身が媒介して感染を広げることがいままでにもあるのでもはや利用者さんや利用者家族の行動を制限する意味がないと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

雑談することが多いです係の仕事をすることが多いです同僚に何かすることがないか聞きます利用者さんの様子を見に行きますその他(コメントで教えてください)

155票・2025/05/18

介護歴が長い方がいい介護福祉士の方がいいどちらでもいいその他(コメントで教えてください)

598票・2025/05/17

かけますかけません運転しませんその他(コメントで教えてください)

636票・2025/05/16

何人もいる1人はいるいないその他(コメントで教えて下さい)

683票・2025/05/15

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.