認知症」のお悩み相談(88ページ目)

「認知症」で新着のお悩み相談

2611-2640/2994件
介助・ケア
👑殿堂入り

帰宅願望強い方について、ご経験談を頂きたいです。 認知症のうえに鬱病もあって、不穏が強く、特に夕方になると「息子にご飯作らなきゃ」「風邪で寝てるから早く帰らなきゃ」その人の対応に引っ張られて業務が進みません。 落ち込まないように丁寧に説得しても一瞬しかもちません。私も気の長いほうですが、さすがにイライラしてきます。 本人は本当に小さい息子が自分を待ってると思うから気の毒ですが... 認知症あるあるですよね。みなさん対応どうされていますか?

帰宅願望不穏イライラ

朝香

グループホーム, 実務者研修

252020/06/04

りょうた27

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護

ユニット型特養、経験者です。 認知症の代表的な症状ですね… 私も1ユニット10人を1人で見ていたので、そのような時困りました… 話を聞く事もいいケアですが、それでは本人の主訴がクリア出来ないわけで… 可能なら、一緒に外に出て施設周辺を歩き、散歩しながら話題を変えるってのはどうでしょうか? 意外と効果ありましたよ!!

回答をもっと見る

愚痴

はぁ~ 質問ではないんですか 今朝グサッとくることを言われてしまいました 要介護2の義父 デイに行く前に持ち物以外を靴下に隠していたので持って行ってはいけないと注意しました。 その事が気に入らなかったのか 「あとからきた嫁なのに」って言われてしまいました家族の介護大変

家族認知症デイサービス

あ~

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 初任者研修

32020/06/08

カフカ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

お疲れ様です、嫁ぎ先の介護はキツイですね…

回答をもっと見る

介助・ケア

便失禁した後悲劇です。 パッド内の便を「なにこれ!!私知らない!やだー!!」と言いながら便に触れてしまいます。 そのまま抱きつかれたりします。 とにかく便に触り、そのままあちこち触られるので二次感染でとんでもないことになります。 全更衣は当たり前、洋服タンスの服も汚染、ベッドシーツから全て交換。 靴まで汚染! もうどうすればいいのか…… 叫ぶ利用者様でいっぱいいっぱいなのに、1人夜勤の時にこんな状態になったら地獄です。 ちなみに便失禁の後は不穏になり暴言、殴る蹴るの暴力です。 女性の利用者様です。 どう対応していけば便失禁を防げるでしょうか? 普段はやさしくしてくれてありがとー 好きですーと言いながら異性同性関係なく抱きついてくるのですが、便失禁だと不穏になりおかしくなります。 便に触れての抱きつ行為。仕事増えるからやめてくれー

認知症グループホーム

辛い

介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 障害者支援施設

152020/06/05

なーさん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 無資格

普段は、リハビリパンツにパット トイレは自立されている方なのでしょうか??

回答をもっと見る

職場・人間関係

老健で働いてます。介護長をしていますが、 役職としてまだまだ経験も浅く なかなか他の職員へ仕事についての 考え、不安、不満、意見、他にもありますが どう聞いてあげればいいのかわかりません。 若い子も多く、「最近仕事どう?」といきなり聞くのも 話が堅くなってなかなか本音も聞き出せないでしょうし、 どうでもいい話から仕事の話に切り替えるのもいいと思いますが そこに持っていくまでが話が長くなりますし 単刀直入に聞くのもありかと思いますが、 リーダーや役職の経験がある方いらっしゃいましたら どう聞き出したらいいか教えいただけないでしょう? なかなか介護という仕事に真剣に取り組んでくれる若い子が私の職場には おりませんが、モチベーションを下げないような聞き方があればと思い質問させていただきました。

ユニットリーダー老健モチベーション

マー

介護福祉士, 介護老人保健施設

32020/06/05

サル

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, ユニット型特養

お疲れ様です。 主任をしていますが、自分は2人になった時とか後ゎ新人さんとかにゎどんな?仕事慣れてきた?分からない所ある?とか聞いたり様子見ながらですかね。 異性とかなら聞きにくい事もあるんで、異性の役職の人に聞いてもらったり協力体制組んでます。 話がズレていたらすいません…

回答をもっと見る

介助・ケア

認知症の女性入居者さんが自己肯定感が日々失われて行くのを感じています。 「私なんてバカだから」「ここにいていいの?」と日常的に仰います。 「そんな事ないですよ」「ここにいていいんですよ」と言いますがコロナ以降急速に認知機能が低下しています。 どのような言葉掛け、ケアが有効でしょうか? 敢えて厳しく接する職員もいますが私はそれが出来ません。

認知症

さくら

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設

22020/06/07

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

厳しい声掛けをするのは、おすすめ出来ませんね。マネしない方がいいかもです。 単純な手ではありますが、例えば日々体操するじゃないですか。そしたら、その方に 「凄いですねー。よく動かれてますよ」とか、いい所を見つけて褒めていったりするんです。 お手伝いをお願いして、「いつも助かってますよ、ありがとうございます」など。 会話で考え出すのって、結局ループになってしまうので苦しくなるんです。レクとか、何か出来ることをして頂いたときに、褒めたりお礼を言って、スポットライトを当てる感じにしてると、自己肯定感を少しでもあげる助けになりませんかね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

前頭葉萎縮認知症の方でいるですが 言動が凄く不穏になることが多くなり スタッフがずっと側にいる状態です。 突然、物を投げたり 他の利用者さんを叩こうとしスタッフが止めにはいるですが、暴言が凄いです。 薬が増えたのも原因かと思うですが、 管理者の人の中で薬剤師の資格あるかたなんですが薬は弱いものだから それは関係ないじゃない?と言われました。 何か、腑に落ちなくてモヤモヤしてます。

暴言不穏管理者

HARU

デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

52020/05/26

おれんじ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

薬は、こわいものです。 弱くても合う、合わないの個人差はあるし減薬、増薬の前後は観察し、主治医に報告しています。 もちろん、その方の適切なケアと他の利用者様のケアも大切。実際、一部のスタッフの時には荒れる、なんてこともあるあるですもんね。 医療面からと介護面から。 記録に上げて、検討していく。 スタッフ全員で成功体験を共有できたらいいですね。

回答をもっと見る

資格・勉強

無資格でグループホーム3年なり。職場では、利用者様の日常生活、お風呂介助などのお手伝いさせていただいてます。実務者研修に受講と言われました💦 課題ゃ、レポート不安です。 分かりやすく教えてくれたら嬉しいです(^^)

無資格実務者研修認知症

タカ。

グループホーム, 無資格

32020/06/05

おかちまる

介護福祉士, 精神保健福祉士, ユニット型特養

3年間の振り返りと思って気軽にいきましょう^ - ^ 課題のための課題と思えば億劫ですが、介護福祉士受験のためのステップと考えればタメになると思います^ - ^ 私もタカさんと同じで介護福祉士とったら?実務者行ったら?ってい う上司の気軽なノリで参加しました!

回答をもっと見る

愚痴

入所者がいるフロア=食事スペースの季節的な飾りものなんですがうちはごちゃごちゃし過ぎて異食行為ある人や破壊行為する様な人の手の届くところに飾り吊してあります。介護者が動いたらぶつかってしまう事もしばしば季節飾りは壁とかに飾って欲しい。ユニット毎に違う飾りしてますが、うちはユニット型といってもなんちゃってです。お雛様飾りも菱餅飾りも認知棟なのに普通に飾って食べれると思ってしまう入所者がいました。でもそれはスタッフが対応出来てないからって言うことでしょになりました。ってか違うでしょ。飾ったスタッフが理解ないからだと思いましたリスク予測がないだけだー。💢

異食食事認知症

フワ

介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー

12020/06/06

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

入職してレク推進し始めた当初、2-3回自分が失敗した話を思い出しました(;-ω-)ウーン 紙粘土で鯉のぼり、の壁飾りを、こういうのどうですか?という感じでテーブルの上に置いてました。異食する人聞いてないと思ってたら、おひとり、柏餅と勘違いして口に入れられ、ヒヤリが上がってました( ̄▽ ̄;) 他にも、試作品勝手にゴミ箱に捨てられたりもありまして。、 それ以来、試作品はスタッフエリアに置くようにしてます。自分が必ず見える時は利用者の見える所に置いてることもありますが。また、レク本番で小さいものを作った時は、可能な限り即、居室に持って帰っていただいています。 一応、季節の花だけはテーブルの上に飾っていて、それは今までの所異食・収集は無いですね。壁と、反対側の棚の扉は季節の飾りをつけています。 飾る事自体は、季節感出すためには必要だと思いますが、リスクに応じた飾り方は考えなければと思います。

回答をもっと見る

愚痴

壁にうんち塗りたくらないでくれー😭 つい10分前にはスヤスヤ寝てたのに😵

認知症

パンダ🐼

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設

12020/06/06

けんぼー

介護福祉士, 従来型特養, 実務者研修, ユニット型特養

ほんとにそういうのは辞めてもらいたいですよね笑 弄便や便を食べたり、ベッド柵や壁に便を擦り付けたり笑 夜勤の時の早朝にやられると一気に疲れが笑

回答をもっと見る

きょうの介護

帰宅願望気味の90歳のばぁちゃん。 薬の影響でフロアで寒いー寒いー言うてたんですが、 男性利用者の衣替えに行くスタッフを見かけるなり、 いきなりあとを追い掛けだした( ̄▽ ̄;) 書き物を手早く終わらせ えっ何してるのとこっちも追いかけると。 スタッフと一緒になって男性の服畳んでる( ̄▽ ̄;) そしてあたしが部屋を覗き込んだら 「あら、いらっしゃいませ」て 奥様ーーーー( ̄▽ ̄;)それとも女将? 大笑いしましたよ。 作業のキリがいいところで その方を部屋から連れ出した。 寒いなら食後時間たってるし 部屋で寝る?とか言って 居室に誘導する。 ベッドには犬のぬいぐるみ。 それの鼻をちょんちょんと触り 「これ私の彼氏やからね」 工エエェェ(´゚д゚`)ェェエエ工 ここでも大笑い。 笑える話はいいなwww

認知症グループホーム介護福祉士

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

22020/06/05

おっさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連

認知症の方の対応は、様々な方がいるため千差万別です。 心に余裕があると、利用者のちょっとした行動でも自分の中で笑いに消化することができます。 勤めていらっしゃるグループホームはとてもなごやかな雰囲気なんでしょうね。

回答をもっと見る

感染症対策

タブレットやパソコンを使っての面会を 行っている事業所の方にお聞きしたいことがあります。 …利用者様が、御家族様ときちんとWeb面会で コミュニケーションを取れていると思えますか? 私の勤めてるユニットは10名なのですが、 4名は認知症の進行により普段からお話が成り立たず…… 3名は精神的な疾病面があり会話が成り立たず…… 2名は面と向かってはお話できるのですがウェブではせっかく御家族様が話しかけてくださっても聞こえず…… (もちろん、上記の9名のウェブ面会時は職員の手が30分ずつ取られます……) 「あぁ!ウェブ面会って良いな」と思える利用者様が1名しかおられない状況なのです。 皆様の施設では、どのような感じでしょうか?

家族認知症特養

ちぃ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

102020/05/20

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

うちもユニット型特養です。介護課の責任者か相談員さんが対応しています。30分は長いですね。うちは確か15分だと思います。顔や反応が見れたらご家族様も安心なさると思いますが、会話が成立しないなら、5分〜10分でも、長いでしょうね〜。ご家族様の反応は、如何でしょうか?

回答をもっと見る

介助・ケア

準長期の認知症の方で帰宅願望強い人がいてめっちゃティッシュの紙だらけ、居室整理めっちゃ本人にバレないようにするの大変💦お風呂準備とか洋服探すの大変だし、リーダーそれ知ってるのかな?って思ってしまう。準長期だから帰れないし、どうやったらお昼とか夜とか気を紛らわせられるんだろ。塗り絵で気を紛らわせたりしてるけど、ほかになんか遊び道具作って、気を紛らわせるしかないのかな、、、、、。もちろん準長期の人じゃない方も帰宅願望強くて、一袋分ティッシュの紙出てきたけど😅他の施設ってどうしてるのか知りたいので、教えて下さい。はい。

帰宅願望ユニットリーダー入浴介助

はるめろ

従来型特養, グループホーム, ショートステイ, 初任者研修, ユニット型特養

22020/06/04

ryuta01

介護福祉士, ユニット型特養

認知症の対応は大変ですよねT^T ティッシュなどを手の届がない場所に置くのは難しいですか?一人では大変なので複数の職員で対応するのがベストですねT^T 帰宅願望に関しては終日ですか? 夕方とか決まった時間になるようであればまた対策とれるのかな? うちも終日帰宅願望の入居者がいますが、フロア職員のみでの対応は限界があるので、相談員やケアマネ、事務の人達が対応してくれたりとチームケアでなんとかしのいでいます^_^

回答をもっと見る

レクリエーション

ショートステイ職員です。要介護、認知多様な方々がいますが、月1レクでの出し物は何がいいでしょう?おやつ作りなどはコロナの影響で却下されています。

要介護おやつショートステイ

隆夫

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 病院

32020/05/11

りりー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

歌詞カード見ながら皆んなで歌うのはどうでしょうか。うちはデイサービスですが、歌詞を大きい紙に書いてあるので、それを見ながらアカペラで歌っています。歌わない人も聴くことができるのでいいのかなって思っています。

回答をもっと見る

きょうの介護

グループホーム勤務です。お1人軽い精神疾患のみで認知症ではない方が入所されています。収集癖があり、気に入らないことがあればものを隠すという厄介な方です。今迄も他の利用者様の入れ歯、鍵、ノート、洗面台の網、靴下、調味料、クーラーのリモコンなどを隠し、ほとぼりが覚めた頃に意外なところから見つかるという事が繰り返されています(見つからないことも有り)ただ、証拠はありません(鍵のみ本人の居室より見つかるも知らないと言い張る)しかし、一度職員のカバンを開けてまさぐっている所を目撃されています。皆さんの職場でこのような事はありませんか?

認知症グループホーム職員

介護福祉士, グループホーム

32020/06/03

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

もう退所されたんですが、いましたねぇ。( ̄▽ ̄;) 職員のお金はさすがにありませんでしたが、洗濯物と紙類に、特にひどい執着がある人がいました。洗濯物はいつも用心して、名前ごとに振り分けてから畳んで頂いたりしてたんですが、たまに気が回らないスタッフが丸投げする場合もあり、そんなときは必ず誰かのタオルや靴下が紛失して、その方の居室からみつかりました。しかも。元の方の名前をわざわざ消し、名前を書き換えるという念の入れよう( ̄▽ ̄;)呆れかえりましたよ。後で書き換えられた方の家族に謝るのが大変でした・・・伝え聞いた話ですが、入所する前、自宅から所在不明の傘が100本とか見つかったとかいう・・・( ̄▽ ̄;) そして、こちらはまだおられますが、もうひとり、名前書き換え癖をもつ収集癖の方が( ̄▽ ̄;)この人も洗濯物の名前を、スタッフが目を離すと持ち帰って書き換えてしまいます。また、この方にティッシュケースを渡すと、ティッシュが減りませんwwww他の方のティッシュケースからティッシュをとり、自分の箱に押し込んでしまいますので( ̄▽ ̄;)また、押しピン取るわ、作品に使ったスパンコールはとるわ、カレンダーは取るわ、私が作ったレクの試作品は取るわ、広告とかボールペンとかホワイトボードマーカーとか、取る割に即ゴミ箱に捨てるし報われない( ̄▽ ̄;)

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

助けて下さい。狂ったように叫びまくる。絶叫し続ける認知症の利用者さんがいます。 もう夜中だろうがいつだろうが1日叫んでます。 しまいには 私の言うこと聞けば叫ばないでやる と言われました。 つきっきりで介護しても結局叫んでいます。 助けて下さい。 この人に暴力を振るって黙らせたいと思ってしまいました。 上司は話を聞いてくれません。 同期も他の利用者さんもうんざりしています。 助けて下さい。

暴力記録認知症

辛い

介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 障害者支援施設

492020/05/02

デンギモリ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

施錠対応したらどうっすか?

回答をもっと見る

夜勤

住宅型で働いています。筆談&認知症の利用者さんがおられ、昼夜逆転してるようで、夜勤時間の対応どうされていますか⁉️事務所まで歩いて来られ何回も同じことを聞かれ、ヘルパーが大きい声を出して回りから苦情来る前に対策をと考えています

昼夜逆転認知症夜勤

ゆずあや

介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅

22020/06/04

福祉太郎

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れさまです。 昼夜逆転の方の対応はなかなか難しいですもんね。 薬を出せば簡単なのかもしれませんが転倒などのリスクもでますし。 自分達もいらっしゃいますが対応としては起こす時間を少し早めにして、日中は頑張って起きてもらってます。 お昼寝はしていただいていますが夕方早めにおきてもらい夕食後も居室には遅めに帰っていただけるようにしてます。 何日かすると夜間少しずつですが休んでいただけるようになりましたよ! 参考になるかわかりませんが…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

よく思う事なんだけど、施設職員や医療従事者などが認知症患者に対して、「あの人認知進んでるから」とか「認知だから◯◯」など、やたら「認知」って言いますよね。病気なんだからちゃんと「認知症」と言うべきだと思うのです。痴呆症が「痴呆、痴呆」と言われてバカにしてる感じがするからと認知症に名称が変わったのに、これでは一緒ではないか?と思います。 さらに言うと、認知があるって言い方、認知機能があるって意味になりますから、逆でもあるんですよね。

認知症ケア職員

カフカ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

162020/06/04

ペコ

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護

お疲れ様です 確かに認知だからと言う言い方はよく耳にしますね。私も逆だなと思ったこともあります。私は認知機能の低下と言うようにしています。なんとなく伝わってしまうのでなかなか変わらないんでしょうかね

回答をもっと見る

介助・ケア

1日に入った新規の方。 認知度はMAX、ほぼ自立でなんでも できるけど最近どんどん進んで 尿意もなく汚染することが増えたそう。 また職員に対しても暴力暴言(特に女性が嫌い) もあり、風呂や爪切りもできず不潔に、、 まだ入ったばっかりなので様子見ですが 汚染したのをそのままにはできないため 職員4人以上でほぼ強制的に変えるしか ありません。男性がいっぱいいる日も少なく どうしても女性も介助に入らなければいけません。 私も初めて関わり更衣をしましたが 案の定腕を噛まれ引っ掻かれなかなかの 傷が出来て出血しました。 今日は特に機嫌わるくて男性職員の脇腹 にも蹴りを入れました。 落ち着かせるお薬は1✕夕で後は頓服です。 ご家族は薬は増やしたくないし こちらとしても最終手段でお薬増やす事を 考えたいのですが、職員も負傷者が出てきて いるのでどうにかしたいですが、 このような症状の方でいい方法ありませんか? ちなみに声掛け等は複数の職員で 色々試しましたが手が飛んでくるだけでした。

新規利用者声掛け暴力

ちゃちゃ

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

52020/06/03

悩めるクマ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ

施設職員に負傷者出た段階で施設退所が望ましいです。あとは精神科に入院して薬物調整など行い少ない薬で落ち着くようにするしかないです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

入浴介助で着ていたTシャツがワールドカップバレーのジャニーズWESTとコラボしたTシャツ。 暑いししんどいから、せめて好きなTシャツを着て介助しようと選んだTシャツ。 別のフロアの利用者さん達で私はリフト浴の介助をしていると「可愛いTシャツね☺️」と言われ「そうでしょ?去年のバレーボールの世界大会で好きなアイドル達が応援してて、グッズとして売ってたからかったんです✨」と言うと「ジャニーズ…(きっとWESTの読み方分からなかった)あなたジャニーズが好きなのね😊」と。 大好きと伝えると「私もよ、あなた嵐は好き?」と聞かれ、1番好きと伝えると利用者さんが嵐のメンバー3人の名前を言っていき「後2人…。どないしよ、あと2人名前がでてけぇへんわ😩」と言うと近くの利用者さんが「櫻井くんと二宮くんや」と😂😂 そこから、リフト浴で介助を行っていた利用者さんが「SMAPは今はどんな事してるの?」とあり、事務所にはキムタクしか居ないこと、SMAPは解散してしまった事等伝えると残念そうにしてましたが「けど、皆元気なんやろ?なら言いやん😊」と(笑) そこから利用者さんは「キムタクは工藤静香と結婚したんやったけ?子どもは?」と。 最初の嵐で私のジャニオタスイッチを破壊してきたので、入浴介助でなければマシンガントークに成程(笑)近くにいた職員がその利用者さんに「この子にその話したら永遠に話すからあかんよ(笑)」と言われるほど(笑) 年齢や認知症の事を考えても、嵐のメンバー3人とキムタクが誰と結婚したのか覚えていた事に驚きながらも嬉しかったな~😂

ST子供入浴介助

ゆったん

介護福祉士, 介護老人保健施設

172020/06/01

てるてる坊主

介護福祉士, ユニット型特養

私も嵐好き~💙💙 年配の方もよくテレビ観てるよね。

回答をもっと見る

愚痴

また今日も夜勤です。 普段ならそんなにイライラしない利用者の独語。 最近の自分のメンタルが弱くいつにも増してイライラします。 発狂したくなり当たりそうになります、、。

メンタルイライラ認知症

はーさん

介護職・ヘルパー, ショートステイ, 実務者研修

12020/06/04

ゆい

デイサービス, 初任者研修

クッと抑えよう!

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

グループホーム勤務です。 皆様はどう思われますか? 情報量が少ないのは許してくださいませ 現85歳 女性 アルツハイマー型認知症 認知度Ⅱb 収集癖あり、徘徊あり、帰宅要求あり 離設あり(最近はない) 他の方がいると穏やか、プライド高い 中には、嫌いと言う理由で、放置している職員います😩 「椅子に座ってて」と言う職員もいます😓 大人しくしててほしくて、塗り絵や折り紙などをやらされてる時もあります。 強い口調で言われるとシュンとして固まります😢 この方の居室担当で、この中旬にカンファレンスします。 そこで、今日管理者から 管 「何か問題点ありませんか?」と聞かれ 私 「特にこれ!と言うのはないですね」と答えると 管 「徘徊が酷いじゃん」と 私 「それはまずは私達の関わリ方なんじゃないんです か ?」と言うと 管 「関わり方だけじゃダメなんだって。レクとかさ」 私 「それなら、お手伝いをお願いすると、すごく喜んで手伝ってくれるので、何か役割を与えたいですね(洗濯物たたみとか)」 と言うと、不満そうでした。 バカにされた感じでした 私何か間違っていたでしょうか? そもそも徘徊は、その方の心理状態などの原因や理由があるのだと思います。 なので、そんな時は側にいて、どうしたか聞いてます。 傾聴すると落ち着かれます。笑顔に戻り 「ありがとう」と言ってくれます。 まだまだやれる事沢山あると思います。 何か良いケアがあったら教えて下さい。 よろしくお願い致します🙇🏼‍♀️

カンファレンス徘徊管理者

そら

介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 訪問介護, 実務者研修, 障害者支援施設

262020/06/01

みやばぁ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

お疲れ様です。 そらさんの考え方や対応の仕方は、文面を読む限り、間違っていないと思います。 塗り絵や折り紙などの作業をしてもらい、気を紛らわすことも必要だとは思います。 「強い口調で言われるとシュンとして固まる」 「お手伝いをお願いすると喜んで手伝ってくれる」 ↑の2つが、引っ掛かりますね。 良いケアに繋がるピントがあるような気がします。 嫌いだから放置…が、 問題だと思うのですが カンファでは、他職員の対応なども伝えるのでしょうか? 管理者は、その利用者様のサービスに入ったり、何か関わりを持っていますか?

回答をもっと見る

介助・ケア

皆さんにお聞きしたいのですが… 利用者さんのおじいさんで、食べ物に異常な執着があり職員の目を盗んで盗食する方がいます 認知症というより、精神科?って感じの方です わりとクリアな方で、分かっていてやってるといった感じです 毅然とした態度を取るとキレるし、全然可愛げがなくて… 日勤帯での訴えが多いので、はっきりいってうんざりしてしまいます 介護職失格だなぁ…って思いますが、こちらも人間ですし どんな風に対応していったらいいでしょうか?

職種認知症人間関係

なん

介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院

52020/06/02

kaeru_wishes

介護職・ヘルパー, デイサービス

ダメなものはダメ、と今のとおり毅然とした態度でいいと思います。隙を見せると(言い方が悪いですが)付け上がっちゃいますしね💦 介護職失格だなんてことありませんよ。ウンザリするのは自然なことですし、そう思わなくなった時が怖い時だと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私の働いてるデイサービスでは認知症のご夫婦が利用されてます。 で、こないだ、デリカシーの無いパートさんが、旦那さんの方に「奥さんのこと愛してますか??」って何度も何度も大きな声で聞いてて、、 旦那さんが「当たり前やー!」って言うとパートさんは、大笑いで、周りの利用者さんに「奥さんのこと愛してるってー!笑笑」とか言うてて、、 それってどうなんですか、、

夫婦家庭パート

Ru

介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー

42020/05/31

ppp

文章を読んだ限りでは…馬鹿にしているように思えました😅💦

回答をもっと見る

介助・ケア

水分摂取が上手くできない利用者さんが居ます。 80歳女性アルツハイマー型認知症です。今日は 飲み込みの調子が悪かったのか?水分の代用で ゼリーを食べさせていた職員のTさん。上手く 飲み込めずゼリーが詰まってヤバい!私と もう1人の職員で駆けつけたら「騒がないで」と タッピングするわけでもなく自分から吐き出さ せないととか言って見てるだけ。別の職員が タッピングし看護師さんも来てくれなんとが その場は収まりました。当人はいつの間にか いなくなり他の利用者さんの介助をしてました。 詰まらせた利用者に謝罪もしない事故報告もしない 正直これは重い事故だと思う私がおかしいの でしょうか?このTさん4月に入職したばかり 他で経験資格ありらしいのですが?命を預かっ てる自覚があるのか疑ってしまいます。

事故報告ショートステイ認知症

かこ

看護助手, ショートステイ

42020/06/02

kaeru_wishes

介護職・ヘルパー, デイサービス

今回は大丈夫だったみたいですが、万一誤嚥とかになったら重大な問題に繋がると思います。 かこさんの危機能力はおかしくありませんよ。完全にTさんの対応がいい加減だと思います。 場合によっては、上長に報告するのもありだと思います。

回答をもっと見る

デイサービス

デイサービスを利用されているAさん(女性・認知症)についてです。 いつも朝お迎えに行ったとき、Aさんの息子さんが対応してくださるのですが、息子さんのAさんに対する発言が酷いんです。 「何でもいいから、早くやれよ」だったり、「余計なことしなくていいから」だったり。 Aさんは怯えた様子で自宅から出てきます。 仕事じゃなかったら、僕はこの息子と喧嘩してると思います。 虐待として通報した方がいいのか、何かいい手はないのか悩んでいます。

暴言理不尽認知症

kaeru_wishes

介護職・ヘルパー, デイサービス

32020/06/02

介護花子

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修

お疲れさまです!ケアマネとか知らないのかな?

回答をもっと見る

デイサービス

デイサービスの利用者さんについてです。 ・Nさん(70代・女性)、認知症 ・Kさん(70代・女性)、認知面しっかり 時々、KさんがNさんに上から目線だったり、指示的な言葉を発したりすることがあります。Nさんは、そのように言われるのを嫌がっている様子です。 その度にNさんとKさんの間に入り、話題を逸らしたりしてるのですが、その場しのぎでしかありません。根本的に解決するには、どう介入すれば効果的でしょうか…。

認知症人間関係

kaeru_wishes

介護職・ヘルパー, デイサービス

22020/06/02

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

その都度、肯定も否定もせずに話を聴いて、話題を逸らす。…でしょうか。後、Kさんに寄り添って、kaeru_wishesさんとの信頼関係を深めると良いと思いました。

回答をもっと見る

デイサービス

デイサービスをご利用されてるAさん(70代・女性)についてです。Aさんは認知症があり、入浴やレクリエーションでも拒否が多い方です。 時々、スタッフの接し方が気に入らないと暴言(当該スタッフには聞こえないように言う)があります。 その度に私は、「そんなこと言うもんじゃありませんよ」とやんわりお声掛けするのですが、少し上から目線のような気がしています。 何か良い接し方がありましたら、ご教示いただけると幸いです。

暴言認知症デイサービス

kaeru_wishes

介護職・ヘルパー, デイサービス

22020/06/01

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

ウチにも拒否感の強い方がいらっしゃり、暴言で周りの方まで怖がってしまう時があります。 「あらー…誰がそがんこつ言いよりますか?」と言う感じで方言を混ぜてみてはいかがでしょうか? ウチでは日頃、敬語で接する職員の少し砕けた感じに打ち解けて貰えるのですが…

回答をもっと見る

介助・ケア

認知だから仕方ないとはいえ、介護職はセクハラや暴力といった下手したら犯罪行為にも耐えなければならない事が多い。

認知症

介護半人前

介護福祉士, 介護老人保健施設

112020/05/30

泉樹

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

ほんとその通りですよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

利用者から暴力を振るわれたことありますか? 私は暴れ叫ぶ利用者に相当な力で服の上からでも血が出るほど噛み付かれたりして、結構メンタル引きずります、、。

認知症愚痴ストレス

ちさき

介護職・ヘルパー, 生活相談員, 小規模多機能型居宅介護

12020/06/02

カフカ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

ある人沢山いるでしょうねー

回答をもっと見る

介助・ケア

老健勤務です。収集癖がひどい方がいます。廊下に置いてあったりぶら下がってるもの、他室にも入って持って行ったり。最近はオムツカートから不潔物を持っていくこともあります。見守りはしているつもりですが、いつの間にかって感じです。一般棟なので物をなくす事はできません。余暇時間は塗り絵が得意なのでしてもらってますがずっとは拘束にもなるのでできません。 このような方への対応アドバイスいただきたいです。

老健認知症ケア

まここ

介護福祉士, 介護老人保健施設

62020/05/28

にっぴ

介護福祉士

私の職場にも収集癖がすごい方がおられます。正直困りますよね💧おしぼりや排泄介助で使う袋やエプロン、手袋など、回収できる物は全部回収していきます。私の職場では最終手段として回収されてしまう物はスタッフルームに移動させました😅でも、欲しい時に手袋がなかったりしてスタッフルームまで戻らないといけないなで、めちゃめちゃ不便です(笑) アドバイスできなくてすみません。ただそういう方はやっぱおられるんだなとおもってコメントさせて頂きました🙇🏻‍♀️

回答をもっと見る

88

話題のお悩み相談

きょうの介護

みなさんの職場は、母の日などのイベント事も行っていますか? うちは誕生日のお祝いやや節分は行っていますが、母の日をしている施設もあると聞いたので。 どんなイベント事をしているかお聞きしたいです!

行事施設職場

みらい

看護師, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

22025/05/15

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

みらいさんお疲れ様です。 大したことは出来なかったですけど母の日は100均で花瓶を購入してメッセージカード書いてカーネーションと一緒に渡しました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

20代から介護し続けるのってどうですか? やっぱり他業種に行った方がいいですかね…

モチベーション転職人間関係

かっちゃん

有料老人ホーム, 初任者研修

82025/05/14

YU-

介護福祉士, 有料老人ホーム

20歳から介護福祉士として働いて30代になりました。正直25歳、20代後半、30歳でこのまま介護を続けられるかと悩む時期がありました。視野を広げて(ケアマネとか)おいて損はないと思います。

回答をもっと見る

お金・給料

日勤帯で最低6名いないと回らないのに、3名- 4名で毎日やり繰り回してます。会社に人を増やして欲しいと何度言っても、改善されません。せめて「人手不足手当」などがあったら頑張れるのですが…。そんな職場、会社ありますか?

手当人手不足モチベーション

有料老人ホーム, 実務者研修

22025/05/14

ポポポ

生活相談員, デイサービス

人事担当してますが、地域差はあると思いますが、本当に面接すら来ないですよね。 デイサービスの非常勤捕まえるのに、一人で6ヶ月に一回面接あるかないか?ですもんね。 何でも、手当たり次第入れるとなればもう少し早く見つかるかもですが、会話できない。質問と返答が食い違って話にならない。 なんて人もいます。 そんな人入れてもね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

泣くとにかく寝る誰かに話すカイゴトークやネットへの書き込み外出、外に出るお酒を飲むその他(コメントで教えて下さい)

575票・2025/05/22

あります😰ありません😌お酒飲みません✖その他(コメントで教えて下さい)

625票・2025/05/21

いますいませんその他(コメントで教えてください)

655票・2025/05/20

利用者さんにプレゼントを贈りました母の日にちなんだレクを行いました特別な食事が出ました何もしていませんその他(コメントで教えてください)

653票・2025/05/19

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.