1週間に出勤してて そのうち3回は心停止当たって救急車みて 2回うちが発見して対応して 3回目は他の人だったけどうち出勤してたし すごい当たる1週間
心停止認知症特養
まるこ
介護福祉士, 従来型特養
ひまわり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
お疲れ様です。 重なる時はかさなりますよねぇ
回答をもっと見る
ある利用者さん、横にすると1時間後くらいオムツを外し服まで脱ぎ捨てることが毎回です。 ラバーや布団が便まみれになってしまいます。 いろいろしてもダメでなにかいい方法ありますか?
排泄介助オムツ交換認知症
そら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
ながし
介護福祉士, グループホーム
ズボンを着用しているなら、前と後ろを逆にして履かせて紐を縛ってみてはどうでしょう?
回答をもっと見る
レクに興味があるので教えて下さい。 【教えて欲しい事。】 ・レクリエーションの目的について教えて下さい。 ・レクリエーションの内容について教えて下さい。 ・レクリエーションは毎日行われていますか? ・認知症の方でも行えますか? ・車椅子の方でも参加出来ますか? 以上5つになります。宜しくお願いします。
レクリエーション認知症職員
シケ
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイサービス, 居宅ケアマネ
ぽれぽれ
介護福祉士, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, グループホーム, デイサービス
・高齢者の場合は廃用症候群(生活不活発病)の予防が源流にあると思います。要は寝たきりにならないようにする。そして、QOLの向上が目的かと。 ・環境や個人により異なります。情報収集とアセスメントが必要です。風船バレーとかババ抜きとか、散歩、話を聞くだけでも。脳、手先、運動、交流など人によりけりです。 ・毎日が望ましいと思います。計画大変です。自立している方や維持期の方は自身でレクしてたりもあります。 ・認知症の方でも可能です。脳トレ系は間に入って護って一緒に楽しむことが多いです。手続き系の記憶(字を書く、自転車乗る時などに使う作動記憶)が発見できたり。 ・車イスの方でももちろん参加出来ます。 定義付けは環境や個個人により異なります。 事故に気を付けて一緒に楽しむことが大事でしょうね。 健常者でも社内レクとかありますよね。ちょうど今ならパラリンピック出場者から学べることがたくさんあるなあ、と思いました。
回答をもっと見る
質問失礼します。 1ヶ月前にグループホームに再就職しました。 11年介護をやってきて、不適切ケアや虐待防止についてはある程度理解しているつもりです。 今日、ユニットの主任が〇〇さん、髪の毛切ってあげようかー?と声掛け後本当に散髪をしだして驚きました。思わず止めたのですが、他の職員からもうちではしてるのという返事でした。 本人の同意を取っているにしても、なんだか違うような気がします。私が間違っているのでしょうか?
虐待認知症コロナ
ちゃん1124
介護福祉士, グループホーム
アキ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連
刃物は使用禁止だと思うよ 使っていいのは爪切りだけじゃないかな?
回答をもっと見る
介護の施設は、生活のために入りました。 早く雇われたいから、夜は寝たいけど「夜勤やります」って言いました。 せめて訪問がいいなと思ったけど車も自転車も乗れないので、施設くらいしか選択肢がありませんでした。 コミュ障、体力なし、マイペース、等等。自分の性格的に絶対合わないとわかっていたのに入職しました。 大変なのは自分だけじゃない、みんなに合わせようとなんとかやって、「お前にはもう期待してない」なんて言われながら5ヶ月目に入りました。特に認知症利用者に嘘をつくことにどうしても躊躇いがあります。真撃に仕事している人に申し訳なくてすぐにでも辞めたいです。 辞めたところで新しい就職先は早々ありませんがね。こんなやつでも、いる価値はあるのかな.,. お目汚し失礼いたしました 本日も頑張ります
就職入社認知症
あい
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
やっている内に、良さが見えてくる…って事もあるものですよ。 あいさんのように、自己分析されてる方が、 自信過剰でやるよりも、あってると、私は思います。 お疲れ様です。
回答をもっと見る
有料ホームで働いています。 コロナでデイサービスや外出に行けない方が多く、 破棄がなく筋力低下し、日中リビングや居室で寝ている方が多くなりました。 リビングで懐メロをかけたり、脳トレ計算表や、塗り絵などしてもらっていますが飽きて寝てしまいます。 スタッフがあまり関われないのですが、何か成功例などありましたらよろしくお願いします。
認知症コロナデイサービス
カーネリアン
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
にー
看護師, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 外出は難しいですが、 施設の駐車場に出て、日光浴、体操、大きな声を出す(歌をうたう、自分の名前を言う等)など。 外の空気を吸うだけでも気分転換になると喜ばれています。 暑さもやわらいできたのでいかがでしょうか?
回答をもっと見る
送迎の時に利用者さんがお菓子をくれることがあります。 あまり、良くないのですがその場ではもらって後日渡すようにしています。 その場で断るとしたらどんな言い方をすれば良いでしょうか? 認知のある利用者さんです。
送迎認知症
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
お仕事中もらえないんですよ〜と柔らかい感じで言います。
回答をもっと見る
だけど 私は、違うフロアへ移ってから 元いたフロアの利用者さんの介護度が、 坂を下る様に高くなっている。 3ヶ月. 勿論 あんな対応してたらそうなるだろうな とは、予測していたけど 移動は、施設長からの申し出で断れなかった。 とても とても 物凄く悔しい 利用者さんの選り好みしない。 もっとコミュケーションとる コミュケーション能力の高い施設だったら 今の様な事には、少なくともなってないと思うのに 悲しい 今 転職できる状況じゃない!と分かっているけど 転職活動はやめようかな
能力実務者研修認知症
じゅん
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
失礼します。 元居たフロアの利用者さん達の対応が、平等じゃなくて、差がある様に感じる訳ですね〜? その先ですが、間違ってたらすみません。職員だけじゃなくて施設が、余りコミュニケーションを取って無い様に感じて、ご自身の思いだけ取り残された様で 施設に見切りを付けようかと思って、外に目を向けた… と言う感じでしょうか〜? 異動で今までお世話して来た方と離れると、気になったりしますよね? アレですか?扱いやすい方はそれなりにケアしているけど、手が掛かる方等最低限ってやり方する人が居ますよね〜? コロナで面会や外出、催物も限界があって、刺激が少ない中、ご利用者さんの様子も変わって来ますよね〜。"コロナ禍じゃ無かったら"と思います。後は良いも悪いもその人其々の運命だなぁと感じます。
回答をもっと見る
私が、勤務しているのはGHですが、 他の施設が、閉鎖された為に新しく入所される事が、 決まった利用者様が、 タイトル通りの障害をおもちなのですが、 この様な方の介護 介助を行なわれた方に 教えていただきたいのですが、 表情なく暴力行為あり。このところ 利用者様のどの様なところに気をつけられましたか? 全介助している時に転倒リスクが、ある。とは、 わきまえています。 ただいきなり殴られるや叩かれるは、 やはり怖いので 教えていただけると助かります 宜しくお願いします
暴力認知症グループホーム
じゅん
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
大変ですねー。 文面から、ほぼ間違いなくレビー小体型でしょう。あとは、それを含んだ混合型もありえますね。 さて、基本が一番大切で、効果も期待出来る認知症とも言えます。 つまり、受容と共感です。その対応が分かって下さると、笑顔もでるかも知れません。一朝一夕では、もちろんありませんが。 あとは、ストレングスなど探ってみて下さい。 認知症全般に言えますが、万人への特効薬はありません。 基本を大切に、大変ですが、当たられてみて下さいね。
回答をもっと見る
認知症の進行が早くて、家族も疲労感いっぱいの為にレスパイト目的でショートスティを選びました。 先日、ショートスティ先から、夜間ガタッと音がしたので行くとAさんがベッド柵を持って歩いていた。怪我等は無かったですが、家族は、在宅で看取りをしたいと希望がある為に自宅へ戻ってきます。自宅に戻ってきたら、介護分野でどの様な対応策がありますか。食事やトイレ等、自立されております。
看取りトイレ家族
シケ
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイサービス, 居宅ケアマネ
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
自宅では、手摺が外れない様に結んで置く。小さな子供ようの安全グッズ。冷蔵庫、窓、刃物、等、開かない様にロックを掛ける。GPS持たせて、ドアには、二重三重ロックと、開けたら鳴る下げもの。等しか思いつかないです。
回答をもっと見る
もうすぐ、3月11日を迎える。震災の事がふと蘇ってくる。 あの時、デイサービスの生活相談員をしていました。地震があった時、認知症の利用者が何人も椅子から立ち上がった事か。家族と連絡が取れずに施設で緊急的な措置として一夜を過ごした事か。私は、夜中に利用者の家族と連絡が取れた方を車を使って送り届けたり、地震の影響で帰宅難民となった人に声掛け、誘導をしていた為に自宅には帰れなかった。 翌日、自宅に帰ると何も被害がなくホットして寝ました。 大変だったけど、2度と経験したくない。だから、その時の事を今後活かす為に震災の事を忘れないぞ。
生活相談員相談員家族
シケ
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイサービス, 居宅ケアマネ
びー
介護福祉士, ショートステイ
わたしはあの時病院に勤めていました。休みの日でしたが、次の日から泊まり込みで仕事をしたものです。とても辛かったですね。あの頃には戻りたくないですね。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 認知症で、トイレとかは自立されている方の検尿が中々上手くいきません💦 コップ渡しても自分で取れる方でないので介助がいるのですが、やはり目の前にあると上手く出ないようで…
トイレ認知症
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
さくら
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ
検尿理解できない方は難しいですよね。 ポータブルトイレのバケツにビニール袋をかけてしていただいた事はあります。
回答をもっと見る
今日で2回目の通いの利用でした 初日は入浴し疲れもあったからか午後はお昼寝をして何事もなく無事に帰られたのですが… 2回目の今日はかなり絡まれ… お金をすぐに払いたいとお財布(お札まで入っていた)を持ってきて訴え、銀行口座から引き落しになるから大丈夫ですよと伝えたのですが、そんなのおかしい、どうなってるんだここは、請求書が今出ないなんて聞いたことがない、などずいぶん言われ、背中を叩かれました とにかく帰りたかったようで、3時になったら送りますと言っても、やることあるんだ、帰らせないとはどういうことだ、となってしまい… みなさんならこういう状況の時にはどのように対応されますか 教えてください よろしくお願いします
認知症
ぷくぷく
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
いま、車を呼んでいます。座ってお待ち頂けますか〜? でしょうか💦 そう言う方は、落ち着かなくなって来たら直ぐ分かるので、用事を頼んだり、集中出来る事を見つけて… 見つからなかったら、なす術なく…
回答をもっと見る
皆さんの施設では利用者様は全員マスクを付けておりますか?うちの施設の利用者様は普段デイサービスに行かれている方はマスク着用に慣れているようですが、、、特に認知症の方は着用が難しいですよね。
ショートステイ認知症コロナ
びー
介護福祉士, ショートステイ
チーズ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護事務, 実務者研修
正直付けてないです、、 意思疎通がはかれない方が多く、拒否だったりマスクを破くなどして難しいです😢 して下さる方はして下さるのですが… 受診の時は何がなんでも付けますが💦
回答をもっと見る
今月97歳になる祖母がいます。 特養併設のケアハウス入居中、心身元気すぎて介護保険は非該当なくらいでしたがこのコロナで生活の刺激がぐんと減り、最近は仮性認知症が出だしています。 ケアハウスでは対応しきれないのもあり、私や母にしょっちゅう本人からもケアハウスからも連絡が来るようになりました。 家族として時々面会や一緒にドライブ等接触をしない外出をして刺激を与えたいところですが、面会は如何なる事情でも禁止とされています。状態が悪化しているにも関わらずキツすぎでは?と思ってしまいます。 心身機能の低下に伴って介護保険の申請もしたかったのですが「認定調査(外部)を入れなければいけないので了承できない」と訳の分からない返答をされています。 物騒な話ですが、コロナが落ち着いて色々な制限が解除される前に祖母の寿命が来そうで心配です。 ワクチンとしては私も母も祖母も打っているので全く抗体がないわけでもありません。 今はなんとか電話やガラス越し面会で祖母の気持ちを落とさないようにするので精一杯です。 何か今の状況の打開案はありませんでしょうか?
家族認知症コロナ
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
氷雨
介護福祉士, 介護老人保健施設, 無資格
うーん、認定調査が受けられないというのはちょっと納得いかないですよね。 写真や手紙を送ってみてはいかがでしょう。 おばあさまにも字を書けるのであれば返事を書いてもらったりとかすれば多少の刺激にもなるかと、
回答をもっと見る
フォレスト
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, ショートステイ, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
持っていましたが、必要性が、感じられず更新しませんでした。
回答をもっと見る
今働いてる職場で認知症の強い方がいらっしゃるのですがその方はすごく拒否があってそのような方の接し方が分かりません。 よかったらアドバイス的なこと教えていただきたいです
認知症ケア施設
みっ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
みとちゃん
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院
こっちも後退りすると利用者の方の方もめっちゃ後ずさりするので、元気よく「風呂はいろー!」とか、「一緒にトイレ行きましょー!」とか声掛けすると良いんじゃないでしょうか? 苦手意識を隠すってことです( ・ิω・ิ) 最初のうちはめっちゃ嫌がられましたけど、なれてくると利用者の方も連れて( ̄ー ̄)bイェ~イってなります。
回答をもっと見る
認知症女性で小柄ででも体重はある程度ある方がいます 日ごろから膝が痛い腰が痛いと言っています 支えての歩行ですが、最近特になかなか足が前に出ない(上半身だけ前に行こうとなるから危険)一歩の歩幅がわずか、ぷるぷるしてるのがこちらにも伝わる、転びそうになりかけるとスタッフと抱き合わざるを得ない…という感じです ご家族も筋力低下を感じていて何か筋力低下を防止する方法はないかと相談も受けています 通いでは体操の時間参加するも、きちんとできない、可動域が狭い、回数出来ない、指示が入らない、拒否もある等あまり期待できません 家では野菜多めの食事と夕飯はお米は抜きにしてるようですが、こちらもあまり効果を感じられず… 筋トレマシンもありません どのようにしたら筋力低下を少しでも防止することできると思いますか?
認知症ケア
ぷくぷく
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
利用者さん(男性)を誘導する際、強く職員の手を叩いたり、指を曲げようとしたり、職員に対する暴力行為が日に日に強くなっており、誘導の声掛けをするも「煩い、あっち行け」と言われる事もあり、誘導する際、時間がかかる事もあり、夜勤の時など、時間が足りない時、焦る事があります💦 職員に暴力行為をしてる時は、表情が笑っており、認知症が進んでいるのかな?とか色々考えてしまう今日この頃😟😟 拘りもあり、トイレの洗面台の前に立ち蛇口や水回りを何度も素手で磨き続けており(2~3時間位) 誘導拒否がある利用者さんがいる際、皆さん どのような対応をしているか教えて欲しいです。 よろしくお願いします🥺
声掛け暴力認知症
春
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
ぴのきお
ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 居宅ケアマネ
認知症である前に、一個人であること。認知を患っていても敏感な人、分かる人は沢山います。 暴力行為があるということは、サービスは円滑に行われていますか?暴力行為がサービス提供の阻害要因となっているのなら、適切な対処が必要だと思います。大袈裟に言うなら、無駄な介護保険の使用。誰も好き好み認知症になる人はいないはず。 サービス計画書作成されている、相談員に事実と状況を報告しましょう。←この報告受けて、対応できない相談員は正直アウトです。
回答をもっと見る
1月に入職した新人です! 来月のレクレーションの計画担当を任されました! 4月はお誕生日のお客様がいるので誕生日会と 桜が咲けば近所に花見かなと思ってます。 で、何すれば良いんでしょう(^^;; お誕生日会はスタッフが色紙書いてバースデーケーキみんなで食べるのが恒例ですが 花見…?コロナ禍でお散歩中止してるのに? アイデアほしいです!!
レクリエーション認知症コロナ
ちゃ
グループホーム, 無資格
あるまりんご
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
コロナになってからお花見や園外活動できなくなりましたよね。室内でお花見気分を味わってもらう為に段ボールで木を作って、それに折り紙やお花紙で作った桜を沢山貼って、お団子等の和菓子を食べながら過ごしたことがあります。桜は活動の一環として利用者様とも作れますしね😃あとはスタッフが地元のお花見スポットを巡ってビデオに撮ってそれを流して観てもらったりもしました。スタッフが一生懸命考えている事は利用者様もわかっているので、些細な活動でもきっと喜んでくれると思いますよ🌸
回答をもっと見る
現在、特定の利用者(Aさん)より、あることないこと批判を受けています。介護課長へ私を辞めさせてくださいと申し出ていると本人より言われました。(課長は流していますが) ちょっと前に、別の職員をターゲットに悪口を言い、批判をしており、仲介に入るため、ストレスの発散になれば、とAさんの話を傾聴したりしていました。 結局、ターゲットにされていた職員は退職してしまいました。 Aさんに対して、特別扱いは全くしていませんが、それなりに付き合いも長く親身になって対応して、頼りにされていたと自負していただけに、手のひら返しをくらって、腹が立つのと同時にとてもがっかりしてしまいました。
認知症ケア愚痴
はちみつレモン
介護福祉士, ユニット型特養
マルピー
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
お疲れ様です …悲しくなりますね、その方は認知症ですか?それとも他に疾患がありますか?今まではどんな方でしたか? デイケア勤務です、最近認知症が進行して性格が明らかに変わっていく方が数名…。元来の性格もあるのでしょうが自制心がなくなり言いたい放題、やりたい放題、スタッフも利用者様も傷つけてます。 この方の決まり文句は「あんた!訴えてやるよ、施設長でもなんでも呼んできなさい!私の父親は警察官だったんだから。私の夫も農協の理事をしてたんだからね。裁判でもなんでも受けて立つよ!クビだクビ!」…なんのこっちゃ?ですが本人様は真剣です、険しい顔で怒鳴ります。入院しても一日で追い出されてきます、一晩中騒いでいるので…笑い。 お父様は交番の駐在さんでした、ご主人は村の農協の役員でした…話はどんどん大きくなるんです。 相手にしないようにしていますが…はちみつレモンさんはユニット勤務との事、一人で関わる時間もあるのでしょうね? そうなると辛くなりますね。課長さんも理解されている様ですしはちみつレモンさんは気にしないのが1番ですよ。 あまりに辛い様ならユニットの移動など相談されては? 誰かを批判する心の裏には何かあるんですよね、受け入れられない老化現象、心配事?物忘れが酷くなった?自分では解決できない悩み。 高齢者でなくても当てはまりませんか?誰かをいじめのターゲットにする人の最大の特徴、劣等感。
回答をもっと見る
最近マンネリ化してきているので、 皆様がよくやるレク、アクティビティを教えていただきたいです。 現在は ○体を動かす系 ・風船バレー ・音楽に合わせて体操 ・輪投げ ・ボーリング ・玉入れ ・ボール蹴り(ボール回し) ・旗揚げゲーム ○手先を使う系 ・塗り絵 ・ちぎり絵 ・脳トレ、ドリル ・写経 ・ペン習字(書道は物品がないのでNG) ○その他 ・月1回の移動パン屋 ・季節のイベント ・DVD鑑賞 と行ったところです。 手先を動かす系を増やしたいところですが、認知や行動障害の方もいるためハサミを使うもの(怪我の危険性)や小さな物を使うもの(誤飲の危険性)はヘルパーの目が完全に届きにくくアイデアは出るものの実施には至っていません。 支援1~介護3程度の利用者6~10人に対しヘルパー1~2名体制で1時間実施しています。 人気のレク、危険性の少ないレク等ありましたらご教授ください。
レクリエーション訪問介護認知症
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
ジニパー
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ
最近では、自発的なレクを目標にかかげていますが、やはりこれは難しいですね。 反応がいいレクをやろうと最近始めたのが、YouTubeで、地元の観光協会がつくっている動画を見てもらい、地域に馴染みのある場所を映し出すことで、「あ、ここわかるよ!」「いったことある!」という言葉がたくさんきこえてきます!昔の記憶や、楽しい思い出などを揺さぶり起こし、存分におしゃべりしてもらうことで脳の賦活をねらっています!反響いいですよ!
回答をもっと見る
今日夜勤なので出勤したところ、施設長から話かけられた。何事⁉︎と思って聞いてると、1人の入居者のところにマッサージが来てました。鼻水があったものの花粉症だろう、と自己分析の上マッサージをして帰りました。で何かおかしく思ったようで耳鼻科にマッサージの人が行ったところ耳鼻科医もおかしいと思ったらしく、抗原検査をしてマッサージ師が陽性。そのためその入居者も隔離措置。幸いな事に主任も夜勤なので、適切に教えて貰えるので何とかなるけど何が問題か?入居者がタッチセンサーを使ってて、認知度高いし食事も見守り必要。マッサージ師もそんなビミョーな状況で、よくもこういうところにマッサージに来たな?仕事をムダに増やしやがって!
トラブル認知症上司
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
夏海
介護福祉士, グループホーム
この度、コロナ感染を職員が持ち込み、クラスターとなり、それこらというもの、後遺症がでたりして、体力の限界を感じて、経験が一年も立たない若いスタッフにごめんねと声掛けすると、私よりできているから大丈夫です!なんか腹正しくおもえました。
回答をもっと見る
夜勤の皆様お疲れ様です 山の中のGH勤務者です ハードな勤務の3ヶ月間は、終わり 本来 いる場所へ帰ってきたのですが、 寒すぎる 夜勤帯では、エアコン使えず 小さな電気ストーブのみ。 風邪ひいてもなかなか病院に行けない このご時世なのに 今室温2℃(T ^ T)
実務者研修病気認知症
じゅん
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
ひまわり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
えーそれは どうしてエアコンつかえないのですか? 入居者様から寒いという声は上がらないですか? 寒すぎてエアコンきかないのかなぁ? 風邪ひかないように🤗
回答をもっと見る
最近ショート利用されてきた方の話です 完全に被っていて剥けない男性の方なんですけど、長年洗う事を放置?してたのか皮の中でカスが塊になって石灰化してしまってます。ボロボロと先っちょから硬めの豆腐のようなモノが出てきており取っても取っても出てくるし、取りにくくへばりついてるものもあります あまりゴリゴリ取ると赤くなってしまうし…どうしたらこのカスの塊は取れますか??お風呂でふやかして?もダメでした… シャワー当てても全ては取り切れず中にへばりついている状態です 病気にならないのでしょうか…
病気入浴介助認知症
りん
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
その方は、知的の障害か、宗教の強い信仰ありますか? それ以外で、そんな放置は、どの時代でも考えにくいのですが… 誰でも、そこに興味が集中する時期があるし必要以上に触る訳です。今は情報で、以前(昔)なら周りに教えてもらって、皮がかぶってるのも考えると思います。 なので、冒頭の質問なのですが、もう2つの例外は、間違って教えられた事と、分かっていてもお金が無く、手術が必要でも出来なかったか、だと想像できます。 さて、真性の包茎なら、手術以外の対処はありませんが、もう、長年そんな状況で過ごしてきたのなら、大丈夫かも知れないです。ベスト、ベダーではないですけど。よく利用者さんの枕とか、黒光りするほどの汚れた環境などありますよね。でも、そんな方々は皮膚病にならない方も多々見てきました。子供が土遊びした方が免疫ついて風邪とか引きにくい、つまり丈夫になったの聞いたことありませんか? そういう事もあるって事です。
回答をもっと見る
私は特別養護老人ホームで日々認知症や様々な疾病を抱える入居者の方々が少しでも安心して、かつ自分らしく生活できるように携わらせて頂いていますが、介護職員として働かれているの 皆様はどういう部分を大切に入居者の方々と関わっておられるのか教えてください!
認知症特養ケア
ゆーちゃそ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
ひろ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
傾聴と、コミュニケーションを大切にしています。
回答をもっと見る
3月末に父が緊急で病院に運ばれ入院して、今月15日に退院出来ました。 父の入院中に母をショート入所をさせました。 委託型施設です。 最初のうちは職員さんに罵声したりしていたのですが、今はだいぶ慣れて施設で過ごしてます。 父は早く母を迎えに行きたいと言ってますが、ケアマネさんが「今月末までお父さんは体休めましょ。」と言ってました。父の寂しい気持ちはわかるのですが、母は認知が進んでるから大変だからと… 今週末は遠くから母の様子を父を連れて見に行ってきます。 父や私を見たら「帰る」と言い出すと思うので… 私事ですみません。
ショートステイケアマネ認知症
ゆづる
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
昔、父が施設に入っていて、帰りがけに おれも帰る と言って来て。70km位離れた所で暮らしてたから、偶に会いに来るだけで、何もしてあげられなくて、泣きながら運転して帰りました。 辛いですね。
回答をもっと見る
今現在、ユニットリーダー兼介護副主任をしています。 役職の役割としてもあるのですが、普段の介護業務の他に職員と面談を行うことがあります。最近の面談であったことですが、認知症を抱える入居者が帰宅願望を訴えている際に「うるさい」「静かにして」等と発言してしまう職員がおり、聞くと「ストレスが溜まるとそういう発言をしてしまう」「直したいけどついそのような発言をしてしまう」と言う話を聞きました。皆さんならこの職員になんて声をかけてあげられますか?教えてください。
認知症特養ケア
ゆーちゃそ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れさまです。私は「ストレスがたまっているんですね。どんな点ですか?」と聞きます。その内容によって対処方法をアドバイスします。
回答をもっと見る
私にだけやたら当たりが強いご利用者、何されるかわからなくて怖くて、どう接すればいいんだろう、、、 辛いです
認知症人間関係ストレス
あいうえお
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
ピョン吉
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
職場の上司に相談されましたか? もし、されてなければした方が良いと思います。
回答をもっと見る
皆さんは仕事のモチベーションどうやって上げてますか?毎日同じことの繰り返しでマンネリ化してしまってて、利用者さんとの関わりも業務化しているような気がして、、 仕事に慣れた面では、入社したての頃と比べて働きやすくはなったんですけどね。 モチベーション保つの難しいです、
初任者研修モチベーション認知症
こはる
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
最低賃金が千何円くらい上がりましたが僕らの施設では,未だに980円のままですが,これは会社が意図的に最低賃金を上げないのかそれとも何かしらの都合で上げないのかは分かりませんが,分かる人がいましたら回答お願いします。
給料
久保井
有料老人ホーム, ショートステイ, 無資格
ヘビメタル
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 居宅ケアマネ
説明が難しいですね。手当とかももらっていますよね。 で、その中にも最低賃金に含まれる、含まれないがありまして、時間給、日給、月給のどれに当たるかによっても計算が変わると思われますが。 簡単に言うと、基本給が時給計算で980円だとしましょう。これだけだと、下回ってしまいますよね。そこに例えば、職務手当とか、調整手当とか聞きません?これを含めたうえで…。 ようは月給や日給で見た時に、貰っている額が時給に換算した時に超えていれば良いとなるので、ただ時給が1000円では無いのですよー。 分かりにくくてごめんなさい🙇♀️
回答をもっと見る
訪問介護に働かれている方へご質問です。 自転車への道路交通法が厳しくなり、違反金を徴収されるようになりました。 もし違反してしまった場合、やはり個人が負担するものでしょうか?それとも会社から何かしらの助成はあるでしょうか? 変な質問ですみません。
訪問介護職場
こゆき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
とりとん
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設
例えば、会社から車の路駐の指示があった(もしくは、駐車代出してくれない)が切符切られた。 →会社にも責任が問われる。 というものはあるようですが、基本的には個人負担になります。 違反には色んな種類があってキリがありません。 やむを得ないと判断されて助成があるとしたら、それは会社特有のものです。上司に相談しましょう。
回答をもっと見る
過去に働いていた居宅介護支援事業者、ヘルパーステーションの社長が処遇改善金を使って社用車をジャガーにしたり、新しい大きな事務所への移転の費用に当てて職員に現金で配布していませんでした。 社長曰く、事務所も広くなり社用車もよくしたから処遇改善はされているとのことでした。 これはありなんでしょうか?
処遇改善
フレッシュ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護事務, 社会福祉士
ヘビメタル
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 居宅ケアマネ
ありなしは分かりませんが、まぁ働く価値の無い事業所なのは良く分かりますね。
回答をもっと見る