ショートステイに務めています。認知症による帰宅願望で暴力を振るう利用者...

ショートステイに務めています。 認知症による帰宅願望で暴力を振るう利用者様がいます。皆様の施設では対応どうされていますか? 日中、夜間1人の時の対応を教えてください。

03/30

9件の回答

回答する

回答をもっと見る


「帰宅願望」のお悩み相談

デイサービス

デイサービスの方で、帰宅願望強めの方はどのように対応してますか? 声掛けだけでは動いてくれないです。

帰宅願望声掛けデイサービス

なつみ

介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, 初任者研修

503/27

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

程度や表出頻度はいかがですか? また、正式な診断名は分かりますか? 性別年齢、仕事はどんな方で、キーパーソンまたはご家族(同居者)はどなたでしょうか? つまり、まずお迎え時はスムーズに応じられますか? 昼食後など願望が出る、または強くなる時間は決まりがありますか? 逆に返りの移動に応じない、食事も摂らないなどはいかがでしょうか? 少し外を散歩したりの対応はされてますか? 帰って何をしたいと言われますか? また、担当者会議の時にはご家族前でどんな様子でしょう? レクリハなどへの参加状況はどーですか? … 今までかなり色んな方々がおられたので、頭をよぎり質問が多くなりました、、 どれか一つでもお応えがあると、絞って投稿しやすいのですけど…

回答をもっと見る

特養

悩ましいのですが、食介が5人いるユニットの新規入所で ①自分で食事べられるが、認知症強く徘徊や大声、帰宅願望あり ②寝なきりで動き少ないが、全食介がまた1人増える。。。 ③食介は無く、認知症あるが周辺症状は強く無い。けど、家族がすげー曲者っぽい。 の3択なんですが、皆さんならどこ選びます? 今の所ウチだと ①➡︎③➡︎② の優先順位になりそうなんです。 正解なんてないんでしょうけどねぇ。

帰宅願望徘徊食事

我が肺は2個である

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

204/11

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

[「この3人(3件の中から)誰」でしょうか?ユニットが3つなのか、新規が3人なのか、件数が3件なのか、背景が分かり辛く理解まで時間を要しました。最後の※優先順位は、誰目線の順位なのか、当初職員目線かと思いましたが、施設の待機リストの優先順位ですね? タグはヒントだと助かります。文脈にない新規入所や優先順位から施設運営とケアマネを付けると、何目線なのか分かり易いかと思いました。(因みに確認のための文章を書きながら理解に至りました。)]ここで※ユニットを選んでしまい、順番が真逆になったので、救済の方の視点ですね? ③の歩ける方がショートやデイやヘルパーを活用されているか。②の介護者の具合や病気、年齢などもありますが①が困り感が高いですよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

お疲れさまです!🙇父親が今年の一月から入院生活と連続してそのまま 有料老人ホーム入居多分? ホームショックで突然の帰宅願望(本人には伏せて外泊扱いです)日常生活での草取りや家の掃除などして何とか落ち着いで自宅で過ごした父親ですが😀できれば近所の有料 法人 ホームで生活してもらいたいですが?(個人的にそうしてもらったほうが安心して仕事できます!)何が気に食わないの聞くとお金が心配で(もらっている年金で入ります)今のケアマネージャーさんが嫌なの変えいることできるよ?違うみたいで多分?お盆で自宅での生活したく(私の母親は他界してます)突然の帰宅願望かな?そこで皆さんにご相談です!🙇父親に月何日かの外泊の条件で有料老人ホームに戻っていただくことを考えてますが 皆さん どうですか よろしくお願いします

帰宅願望有料老人ホームケアマネ

あこだよ

グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

208/10

スイートポテト

介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

こんちには。 お父様の介護度、認知面、身体状況にもよりますが、定期的なショートの利用等を含めサービスを利用しながら在宅生活に戻るのもありなのかと思いました。 草取りや家の掃除など、できる状態の方であればお家で過ごしたいお気持ちもわかったり‥。 個人的な意見です。

回答をもっと見る

👑介助・ケア 殿堂入りお悩み相談

介助・ケア
👑殿堂入り

入浴時カミソリを使って髭剃りをするのですが、これっていいの?って思うのですが…皆さんはどう思いますか?

入浴介助

あーる

介護職・ヘルパー, デイサービス

3516日前

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

良いと思います…と言うより実施すべきでしょう… 施設によってはカミソリはT字でもアウトのところがありますが、スッキリ剃るにはカミソリです。 余程認知症で危険が確定している方はやりませんけど… ほぼほぼ大丈夫でやってきましたよ、、

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

バルーンの尿破棄はみなさんどのくらいの頻度で行っていますか?1日のトータル1500ぐらいの方を7時、13時、18時、0時で行っていますが、回数が多いという声を同僚から聞きました。みなさんの施設ではどのくらいですか?

バルーン施設

いちご

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

6107/07

fm

介護職・ヘルパー

入浴時と夜間帯1回です。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

ユニット型特養でユニットケア導入の施設で働いてるのですが7時から起床介助、配膳、食事介助、食器洗い、排泄介助、10時の水分、入浴介助、昼食で午前中は止まれずずっと動きっぱなしで記録も出来ないくらいなのですが何処の特養もそんな感じなのですか? 他の特養のことは知らないので質問させて頂きました。

ユニット型特養特養ケア

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

2702/01

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

以前ユニットで働いていましたが、早番遅番夜勤のみのシフトの場合とても記録の時間は作れませんでした。日勤がいれば多少違うかもしれませんが。 せいぜい遅番の21時代、コールの合間に記録できていたくらいです。早番の日は残業で記録です。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

お金・給料

今働いている職場の基本給or初任給 いくらぐらいでしょうか…? 気になったので教えて頂きたいです🥲 私のところは 17万+処遇改善が1万程度です。

給料新人施設

オニギリ

デイサービス, 無資格

33日前

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

マネージャー候補としての入社で初任給30万でした。 基本給は16万と低いですがインセンティブや資格手当が豊富で、ボーナスも月給の2ヶ月分なので気になりませんでした🤔

回答をもっと見る

きょうの介護

介護実習生が今日から1ヶ月に渡って来ることに 1日目の目標を聞くと、 食事介助と排泄介助をみたい。との事…。 しかし、知らない方にいきなり デリケートな所を入居者様も嫌だろうし 全員の前で私が実習生を紹介したけど、やはり 10名の入居者様へコミュニケーションを再度 自己紹介を兼ねて1人ずつ個別に5分程度区切って 名前と顔を覚えて貰えるよう伝え、様子見 対応していた。けど、、1人に15分..以上 ちゃんと、排泄介助に〇〇分から入るから 自分を知って貰ってって言ったのに…悲しみ 30歳過ぎてるって言ってたから、時間見て 対応して欲しかった…声も小さくて何回も 聞き返ししてしまった💦緊張してただろうに 申し訳なかったけど… なんて言えば伝わったのかな…反省(´๑•_•๑)

排泄介助指導食事

まみや

介護福祉士, ユニット型特養

12日前

fes

介護福祉士, 従来型特養

お疲れ様です。 目標設定を初日の段階では【顔と名前を覚えてもらう】にしておくと良かったかも知れませんね。 一ヶ月の間、実習生指導をしながら通常業務をこなすのは本当に大変でしょうが頑張って下さい。

回答をもっと見る

介助・ケア

ご入居者さんの食事を摂られる場所は、広い食堂に全フロア集まって(ユニットになっていても1ヶ所に集まる)のか完全ユニットで食事を摂るのかそれぞれの良いところ悪いところの意見が知りたいです。 わたしはどちらかというと少人数のユニットの方がご入居者さんが静かにバタバタせず食べられるのでいいのではと思っています。 食堂はザワザワしてしまう感じがしてしまって… スタッフの人数確保もあるとは思いますが。

食事介助食事

YU-

介護福祉士, 有料老人ホーム

12日前

まみや

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です 私の施設では完全ユニット型です 代車に大皿に食事が乗ってきて 職員が入居者様の前でお皿に盛り付け ご飯、白米はユニットで炊き 味噌汁もユニットで作り 配膳しています。 (味噌汁の具はユニットに届く) デメリットは、職員1名で10名対応 ご飯と味噌汁よそって、 大皿から小皿にとりわけて禁食や減塩食を 間違わないように対応して、まぁ 覚えたらスムーズ(*´ω`*) その間にトイレに1人で行く方が居たら中断して 対応( °Д°) メリットは、慣れる!!入居者様も 好きなテレビ見て知ってる職員が対応して 安心感はあると思う ちなみに以前働いていた 有料老人ホームの時は各階12名の 入居者様全員が1階の食堂に集まり食事。 入居者様とショートの方含め40名程度 職員は3名~4名で対応。 メリットは、職員的に全入居者が居るため 職員も人数居て対応できる。 デメリットは、テレビがNHKのみ 入居者様全員が揃うまでが長い ずっとガヤガヤしてる。食後すぐ 帰りたい方が居ても奥に居るから出れない

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

家族と楽しむ買い物食べ歩き旅行家でダラダラする楽しみはありませんその他(コメントで教えてください)

516票・残り4日

絶対に許せないモヤっとするけど仕方ないと思う特に気にしないその他(コメントで教えてください)

623票・残り3日

0~10万円10~20万円20~30万円30~50万円50~100万円100~300万円300~500万円600万円以上その他(コメントで教えてください)

658票・残り2日

合わなかったらすぐ辞めます1ヵ月2ヶ月3ヵ月4~6ヶ月7ヵ月~1年2年3年以上決めていませんその他(コメントで教えて下さい)

658票・残り1日