認知症」のお悩み相談(17ページ目)

「認知症」で新着のお悩み相談

481-510/2915件
認知症介護

ユニット型特養に勤務しています。 とある認知症の方の対応について困っています。 その方、ほとんど毎日、「どうしたらいいのた?」「ここにいていいの?」「薬飲んだ?」と訴えています。丁寧に伝えていますが、すぐに忘れて、同じことを繰り返しています。 時に職員を追いかけて、「どうしたらいんだよ!!」と声を荒げることもあります。 ほとんどの日が、ユニットを職員が一人で回しているので、他の利用者にも影響が出ています。 皆でいろいろと考え、試していますが、あまりうまくいっていません。 夜の20時に睡眠導入剤を飲んでいるのですが、薬が効き出すまで、「飲んだ、飲んでない」と職員とやり取りをして、他の方の対応が、遅くなってしまうこともあります。 何かいい対応策はありませんか?

認知症ストレス

チャッピー

介護福祉士, ユニット型特養

42023/10/04

かばおくん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務

お疲れ様です。 認知症の方の対応本当に大変ですよね。。。 基本声かけを何度もすることにはなると思いますが「安心してもらう」ということにが1番なので様々な対応があり、試してみて成功事例を探さないといけないですね。 例えば、 「声かけの統一」→混乱しないために 「擬似薬にて対応」→薬に執着されるようならば、いつでも飲んでも良い擬似薬等の対応。(フリスク等、擬似薬対応してくれる薬局や病院もあり) 「環境をかえる」→ユニットなので困難かと思いますが、不安になる要素を取り除ける部分があれば、レイアウトや部屋を変更 「専門医に相談」→認知症状というより、精神的な部分でに内服薬を変更や内服時間の変更を相談 なかなか、円滑にはいかないと思いますが。。。

回答をもっと見る

認知症介護

老健で働いています。私のいるフロアーは認知症の方が38名います。ろう便行為、頻回なトイレ、異食行為、意思疎通困難、記憶力低下などありますが、病気が原因だと我慢できるのですが、特定の職員(私ともう1人の職員)に依存している利用者さんにうんざりしています。姿を見れば「あれして」「これして」と頼まれます。他の職員には頼みません。他の職員が(どうしました?)と聞いても無視です。百歩譲って信頼されてると我慢してきましたが、最近「あんたのために家を建てるよ」「あんたがほしいよ」「あんたがいないと寂しいよ」などと発言があります。また、介助のため身体を密着させた際にキスをする仕草をしてきて…気持ちが悪くて。他の職員はフォローしてくれて介助を代わってくれたりしますが、私の姿を見た瞬間に車椅子を自走して近づいてきます。かなりのストレスです。セクハラ発言があった時みなさんはどう対応していますか?

認知症ストレス

あげは

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

62023/09/21

め組

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

その事は上司や管理者に相談したりしましたか? 本人は自分がやっていること、発言したことなどは認識してたり自覚してたりしてるのでしょうか? もし、自覚や認識してるのなら一度上司や管理者に相談してみて対応を考えてみては?

回答をもっと見る

認知症介護

認知症で徘徊を繰り返す利用者様がいらっしゃいます。 一軒家のご自宅で、認知症患者(72)は奥様と2人暮らしをしており、何度か夜間徘徊がありました。 徘徊のリスクを奥様がご心配されています、何か良い予防策はありますか?

徘徊予防認知症

いのう

介護福祉士, 訪問介護

172023/08/30

あんずもち

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修

以前担当した事のある利用者様(80代、一人暮らし)が、数回夜間徘徊して警察にお世話になった事があります。 その後玄関ドアに「夜の散歩は危ない!」といった警告文の貼り紙をしていました。 後は担当ケアマネジャー様や、地域包括などに相談者するとさか思いつかないです…。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

認知症、他 …何らかの介護を経験してるからこそ、皆さんに聞いてみたいです。 尊厳死を尊重しますか?それとも尊厳死はナシですか? 有り、無し…どちらの意見もあると思いますが、そう思う本音の部分が聞きたいです。

モチベーション認知症介護福祉士

にゃにゃ

介護福祉士, グループホーム

152023/09/29

たつ

介護福祉士

アリ です。 そこに関わってしまう医師の気持ちとか法律とかは置いといて。 尊厳死を考えてしまう人の気持ちは尊重したいです。

回答をもっと見る

介助・ケア

正常値になるまで、再検査する事に意味ありますか?その時、その方の数値を受け入れるべきで、再検査の意味はないと思われますがどうでしょうか。

認知症ケア

リッチー

介護福祉士, グループホーム

72023/09/29

わんたん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, 訪問入浴

正常値になるまで?というのは意味ないと思います。 2回測定で様子観察し、時間をあけての再検でいいと思いますが? 数値によってNS報告 指示仰ぐでいいと。

回答をもっと見る

きょうの介護

突然所属のDSが10月いっぱいで閉鎖になりました。 \本日で利用中止となり他DSへ移られる利用者さんの自宅へお送りし、別れの挨拶時号泣する職員はこちらです/ いやいや、わかってるんです。泣けばプロじゃないなと、介護士失格だなと。 でもやっぱり、亡くなること以外でのお別れは寂しすぎるし、申し訳ない気持ちもある。 閉鎖するのはもちろん私のせいではないけども、利用者さんからすれば会社が無くなるから→会社のせい→その会社に所属しているという関連でやっぱり申し訳ない気持ちになる… 認知症が進み短期記憶ほとんどないご利用者さん宅では婿さんがお待ちになってる+利用者さんがご自宅で不穏になってはいけないと思い死ぬ気で泣くのを我慢。 高次機能障害で宇宙語でしか話せず、半身不随の利用者さん宅はお待ちしてる家族は仕事で家におらず、利用者本人にお別れを伝え最後のハグをした時には涙が限界突破し大号泣してしまった。 介護士失格だ、プロ失格だと言われてもいい。 それでもこんなに悲しくて、号泣してしまうくらいの利用者さん達とご縁があって出会えたことにとても感謝。有り難さを痛感した日でした。

別れ人手不足認知症

ゆめこ

介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 初任者研修

42023/09/30

えいまる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, 実務者研修

こんばんは!失格なんてそんなことはありませんよ!わたしもよく涙してしまうのですがその人たちのことをどれだけしっかり介護してきたってことですから

回答をもっと見る

夜勤

夜勤なう まだ眠らない利用者様1名います。 明日で退園なので、無理に寝てもらうのは諦めました。

ショートステイ認知症夜勤

深雪

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

12021/01/04

papico

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。寝てくれない夜勤は大変ですが仕方ないですよね。いつも利用者様がぐっすり寝てくれますように心から思っちゃいますね。

回答をもっと見る

介助・ケア

短時間睡眠薬を飲んでる方がいますが、なかなか効かず、起き上がりが頻回で、夜勤スタッフ疲弊💦既往歴の多い方で薬も沢山飲んでて、最近多発性脳梗塞起こしました。 これ以上薬の増量は考えてないです。日中の活動はあまりなく、ウトウトしてたりトイレと頻回に呼んだりと……やる気もなくて、コミュニケーションも取りづらい方です。何かいい方法ないですか?

認知症グループホームケア

みかん

介護福祉士, グループホーム

42023/09/25

このもん

介護福祉士, 介護老人保健施設

お疲れさまです。 夜寝ないのは困りますよね💦 私のところはそれ+叫ぶがあるから他の方も酷いときは落ち着きません💧 それからは日中は起こして、起きれば叫ぶので部屋にいてもらって訪室時声かけて起こす…とやってました。 他の方と関わらせても叫んで、ずっと同じこと言って喧嘩にもなったことあるのでそのように対応してました…。

回答をもっと見る

介助・ケア

お疲れ様です。 入居者の服装はご自分で選んでもらいますか? それとも職員が選びますか? 認知がしっかりある方は自分で選んでもらうと思いますが、認知症の方の場合どうしていますか?

認知症職員

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

102023/09/26

防人

介護福祉士, ユニット型特養

時間的に職員に余裕ある時はタンスや衣装ケースの中を見てもらって選んでもらってます。中々職員数が少なくなり難しいです。反応がない利用者様はこちらが選ん

回答をもっと見る

認知症介護

若年性認知症についての質問です。若年性認知症の方に対する介護経験があるという方居られましたら、経験談を教えて頂きたいです。例えばかなりお若い方に対して、排泄や入浴介助など、どういったことを気を付けるのか?高齢者の認知症の方との関わりとどのような点が異なるのか?などです。共通点などもあれば、併せて教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

認知症

kennincm

ケアマネジャー, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護

52023/09/26

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養

人それぞれの部分はありますが、若年性の方だけ特に分けて考える必要はないと思います。 たとえば入浴介助など恥ずかしいと言われるとしても、それは90過ぎた方でもあって当たり前です。 担当者会議などで、進行が速い事だけはキーパーソンと共有できればよいと思います。本当に進行が速いと実感していますので、月始めにやっていた行動心理症状に対しての声かけが通じないので、次の接し方を考える事は短いスパンでありましたが、これは多少の期間差はありますが、若年性でない方の接し方でも考える事ですね。 ただ、唯一、キーパーソンが若い方であり、受け止める余裕がない方もおられました。しかし、逆に受けとめがスムーズな場合もありましたので、つまりは個々の差と考えています。

回答をもっと見る

ケアプラン

異動になった 今認知症の方が多いユニットにいますが来月から今度は寝たきりの方が多いユニットに移動となりました 何故か不安が多い‥

寝たきり異動認知症

もとこ

介護職・ヘルパー, 初任者研修

42023/09/22

りんりん

介護福祉士, デイケア・通所リハ

こんばんは! 寝たきりの方が多いと体力的に大変そうですね💦 でも徘徊とか暴力暴言とか無さそうで私ならそっちの方が嬉しいかもです🥹 不安はあると思いますが、無理せず頑張って下さい!

回答をもっと見る

きょうの介護

トイレに流したらいけない物を ちょくちょく流してしまうGさん。 汚水オーバーフローさせてしまう、 ショートステイのロング利用者様。 パッド付けて無かったから、「水、流さないで下さいね♪」と言ってパッドを取って戻る数秒で、また水を流してて、 ちょっと感情が入ってしまい 泣かしてしまった。 反省中。。。

ショートステイトイレ認知症

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

82023/09/12

おかろこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 頭ではわかっていても、忙しい業務の中で作業が増えることされるのはイラッとしてしまいますよね。 泣かしてしまったことは確かによくなかったですが、反省できることはすごいことだと思います。 大変なこともありますが、無理せず頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

介助・ケア

認知症の利用者様がどんどん食事を食べなくなられています。甘い飲み物は自力で何とか飲まれます。声掛けしながら口に食事を運ぶのですが日に日に口の中に入れられなくなり、飲み込みもゆっくりになってきています。皆さんはどんな工夫や声掛けをされていますか?

声掛け食事認知症

防人

介護福祉士, ユニット型特養

22023/09/26

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

ご家族様と、良好なコミュニケーションが取れる関係であれば、お好きな物を差し入れて頂く事を提案させて頂くと思います。それが不可能な状態でしたら、ユニットのレクやイベントで、提供出来る時に、お好きな物を作ってはどうかと、ユニット会議で提案します。家族関係や状態が分かりませんが、お子様などいらっしゃるなら「〇〇さんが生きていらっしゃる事が、ご家族様の心の支えになっています。」「一日でも長く、お元気でいらしてください。」とお伝えする時もあると思います。お食事の前に、嚥下マッサージ等もしてみます。

回答をもっと見る

認知症介護

夕方送る時に帰りたくない利用者様がいて、帰れって言うのかいとかなりご立腹されていました。そのような経験は、初めてだったので何か良い声かけがあれば教えてください。

認知症ケア

papico

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

82023/09/23

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です! まずは理由を明るくお聞きしますかね、「そうなんですか〜?私ならお家の方が落ち着くけどなあ」など。 家にいると1人で寂しい、家族に言われて渋々通ってるのに一方的に帰れと言われた気分になってへそを曲げている、等の理由が個人的に予想されます。 こちらからの声かけへの反応にアセスメントし、帰宅拒否の真意に寄り添う言葉掛け(場合によっては傾聴にとどめた方が適する場合もありそうですね)をしてみてはいかがでしょうか。 万が一帰宅拒否で度の過ぎる暴力が見られる場合は、サービス利用の継続に関わってくる問題ですので担当ケアマネ等に情報共有するよう働きかけた方が良いと思います。 参考になりましたら幸いです!

回答をもっと見る

ケアプラン

ケアプランに署名をお願いする際、本人は読めるか読めないギリギリの署名しかできない。家族、後見人はいない。今は本人が頑張って書いてくれるのですが、進行性疾患のため、書けなくなった時はどうしたらいいでしょうか?認知面はクリアです。

ケアプラン家族認知症

みかん

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

172023/08/23

コタロー

居宅ケアマネ

かけるなら問題はないと思います。意思がしっかりされてれば代筆の了承を得て記録に残す。 必ず本人自署と決められていれば、手を添えて書いても良いと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

認知症の利用者様が特定の職員の声掛けにだけ反応されます。特定の職員はいつもは離れて見守り程度ですが、利用者様の少しの仕草で「トイレ行きましょうか〜」とか「気分転換に散歩しましょうか〜」とか「お手伝いしてもらえるかなぁ〜」と利用者様の行動や表情を見て今のその方の想いに寄り沿う低姿勢でゆっくりな声掛けをしています。それ以外の職員だと声掛けしても体をそむけたりして長時間トイレにも行かれません。職員は皆同じように声掛けしているのに拒否されると言われます。 どの職員にもある程度良い反応をしてて頂けるようにするにはどうしたら良いでしょうか。

声掛け認知症ケア

防人

介護福祉士, ユニット型特養

52023/09/23

真司

介護福祉士, ユニット型特養

その職員の声のトーンとか声のかけ方を真似してみてはどうですか?優しい顔つきで。

回答をもっと見る

認知症介護

頻尿(1時間に3回前後)の認知症高齢者の方への対応はどう改善されてますか? 実際に良かった例、悪かった例を教えて頂けると助かります!

認知症

ラフ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

32023/09/20

時々、介護職員

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

病気の可能性があるので、診察に繋げるしかないと思います…。

回答をもっと見る

愚痴

 過去に同じような投稿してますが、未だに踏ん切り!?がつかないでオープンから早3年仕事続けてますが、変わらずに離職者が相次いでる中、労働環境がどんどん悪くなっているのが分かるのに続けている矛盾。また一から人間環境を構築するのが嫌だから続けてます。本当にこれでいいのか?と心がすり減ってるのが分かるのに、今どうしたいかがわかりません

認知症転職職員

ちひろ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 障害者支援施設

22023/07/08

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 数ヶ月前の投稿ですが、コメントさせていただきます。 ちひろさんの他の投稿も拝見させて頂きました。 恐らく現在も辞めるか悩んでいらっしゃるのだとお見受けします。 ずっと悩んでいらっしゃるようですね。ちひろさんが行動に移さないと、このままでは何も変わらないのかなと思いました。 新しい環境を探し慣れるまでに精神的にも身体的にも疲労はあるかと思いますが、現状維持で心と体をすり減らすよりは、ご自身のためになるような気がします。 大変な環境の中、3年間もお仕事続けているのですから、どこでもやっていけると思います。 ちひろさんのこれからが、良い方向に向かうといいなと思っています😊

回答をもっと見る

愚痴

もちろん 人として、やってはいけないことは理解出来ますよ。 認知症の方、統合失調症の方からの暴力や暴言にひたすら耐えて、酷い場合はアザになる痛みが引けないなど症状が出ることも。 上司に相談しても 「認知症だから仕方ない。介助方法を工夫して」の一点張り。 労災認定なんて 夢のまた夢。 ある同僚からは「私たちには人権なんて無いですよ」とサラリと言われる。 マスコミは [施設職員の利用者虐待] [看護師の処置ミスによる…]を鬼の首を取ったかのように報道する。知識のないコメンテーターが「あってはならないことです!どのような運営教育をしているのですかね?」なんて視聴者を煽る。 私たち介護側の意見や事件に至るまでの因果関係を聴いて欲しい。 テレビ『ザ•ノンフィクション』や『NNNドキュメンタリー』で利用者さんの顔をぼかし音声を変えて、本当の介護現場を世間に見てもらいたいな。 「介護者権利擁護」なる法律も作って欲しいなー。 こんなことを考えている時点て、介護福祉士歴約20年選手… 介護士失格かもしれないけどね! 色々考えると疲れるわ~!

人手不足認知症ケア

ひろやん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

42023/09/20

介護福祉士, 病院

同感です。 オムツ交換しようとすれば、ろう便した茶色い爪で介護スタッフの腕をツネる、引っ掻く、噛みつく、ビンタされる。 ズボンを替えようとすれば、膝蹴りされ、それでも認知で許される。 男性利用者からの暴言や、顔やみぞおちを殴られた女性スタッフもいます。 それでも、何もやり返さず、怒らせない様に気をつけて介助する日々、それなのに「雑に扱われた」と認知症の利用者の声を間に受けて「虐待だ訴える」と騒ぐ家族がいたり。 仕事とはいえ、介護側の気持ちも知ってほしいですね。

回答をもっと見る

レクリエーション

ご利用者さんにおやつ作りをしてもらうレクを企画したいと思いますが、常食もミキサーも楽しめ、尚且つ高齢者の方が手作り出来る簡単なおやつは何かありますでしょうか… やはりプリン系しかないでしょうか? 簡単な手作りなら出来そうなくらいしっかりされた方がいるのですが、その方がミキサー食であるためその方に配慮したおやつにしたいと思っています。

おやつレクリエーション認知症

かな

介護福祉士, ユニット型特養

102023/09/18

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

ムースも、良いかも知れません。チョコムース、レアチーズケーキ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

利用者の顔と名前(20人程度)は大体どれくらいの日数で覚えていますか?

認知症介護福祉士施設

なっちゃん

介護福祉士, 介護老人保健施設

32023/08/17

介護福祉士, 有料老人ホーム

私は有料ですが、今月から入ってなかなかおぼわらず悩んでいましが、必死に食らいついて10日位でやっと覚えました。

回答をもっと見る

新人介護職

初めまして。 デイサービスで働いてます。 認知症の方について。 私はまだ介護の職に付き半年くらいです。 認知症の方に何度も何度も同じことを言われ 同接して良いのかわかりません。 こうなんてゆうかな、うまい交わし方があれば教えてほしいのですが、、、

認知症デイサービスケア

マユ

デイサービス, 初任者研修

112023/07/01

ざる蕎麦

介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス

何度も同じことを言われたとしても、利用者さんの中では、初めて言っていますのでそれを頭に入れておくことが大事だと思います。交わし方は職場の先輩方の良い関わりから学ぶのが一つかと思います^ ^

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

入社して3週間 認知症が進んで1分前にトイレに連れて行って貰っても騒ぐ入居者さんがいます 車椅子の方なので自力でトイレには行けません わたしはまだ介助が許されていないのでトイレに連れていけないのですが 20代前半の女性社員が何度も行くのは嫌なので「一人で行けばいいじゃない」と言うと40代女性社員も「一人で行けば」と追髄します 入居者さんは「みんなで虐めないでよ~」と悲鳴をあげており、これは高齢者虐待だと思いますがどう思われますか?

サ高住認知症施設

まるちゃん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

182023/06/08

ヨシダ

グループホーム, 実務者研修

上司に報告ですな

回答をもっと見る

愚痴

愚痴りです。ショートステイ勤務です。 面倒な方がいらしています。段々機嫌が悪くなります。ご夫婦のお一人が入院の為、暫くいらっしゃる予定です。こう言う所を利用した事がないんじゃないかと思います。話をすり替えたり、言う事が変わったりしています。いちいち面倒で、感じ良くお伝えしても、こちらの予定はひっくり返して、自分の都合で、我儘放題です。合わせるのが大変です。施設が気に食わないなら、違う所に変わったら良いと思うのですが、他の職員に対する苦情でも、話作るので、辟易しています。試練です。はぁ〜〜=3

パワハラショートステイ認知症

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

62023/06/29

ちくわぶ

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 作話の症状が含まれるご病気の方?性格?八つ当たり? 何の犯人探しか分かりませんが、meさんの話の内容からは犯人探しをしたら何かが改善すると思えないので上の方の対応に「どゆこと?」となりました。 帰宅日が近ければのらりくらりと乗り切れそうですがロングショートなら上の方が何らかの対策を打って欲しいところですね。。 (期待できなそうですが。。)

回答をもっと見る

愚痴

透析の方で、気分屋で自分が認知症と思ってない方の機嫌が悪い時本当にストレス…… 大事な話してたのに、無視したとか言って、透析後におかえりと言ってもガン無視、やになっちゃう

認知症ストレス

しず

介護職・ヘルパー, 従来型特養

02023/06/09
雑談・つぶやき

私は現在、介護職に向いている人はどんな人なのかなと考えています。 私は ①他の業種に対して全く興味がなく介護一途になれる人。 ②ストレス耐性が強い人。 ③体を鍛えている人。 ④仕事は仕事と割り切る人。 ⑤他人について考えられる人。 ⑥発達障害や精神障害を持っていたとしても自分で対処できる人。 ⑦イラっとくることがあってもすぐ切り替えできる人。 ⑧介護職を楽しめる人。 ⑨観察力のある人。 かなと考えています。 皆様は介護職に向いている人はどんな人と考えていますか?

モチベーション認知症介護福祉士

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

72023/06/16

たつ

介護福祉士

介護に限らずどんな仕事でもですが、今の仕事を楽しめる人。(その仕事を楽しめる人がその仕事にむいてるかな) たとえ利用者さんにイラッとしてもすぐに切り替えられる人。

回答をもっと見る

新人介護職

こんにちは今日から特養で初日。 何もわからなく観察しかできなく、 コミュニケーションがとれなくてフロアリーダーに注意されました。 未経験、無資格なので仕方ないですが うまく行く方法教えてください。 ちなみに認知症なしの方です。 どうしよう😱💧

無資格未経験ユニットリーダー

あいあい

介護老人保健施設, 無資格

122023/04/24

なご

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム

笑顔で挨拶、その後に天気の話とか時事関連、出身、されていた仕事を訪ねたり、自分の両親やご自身の事を話されたりはどうですか?あとは新人なので教えてくださいって姿勢ですかね。施設の事やマイナスイメージな事を話さなければ大丈夫です。でも、話が続かないのは仕方ないですよ。

回答をもっと見る

きょうの介護

今日は敬老行事のために、安全丁寧な介助はもちろんのこと、時間との戦いだった😵 けど、最強メンバー勢揃いだっから、あっという間すぎた。 約4年ぶり?のアトラクション(イベント的な感じ?)で阿波踊り披露してもらったあと、「嬉しかった」って涙ぐんでる入居者見て、受診以外に外に出ることが滅多にないから、こういうのもいい刺激だったのかな〜。

行事認知症特養

のんたん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

22023/09/18

りんりん

介護福祉士, デイケア・通所リハ

おはようございます! とても良いですね!利用者さんの喜ぶ表情はすごく嬉しいし、そういう時に日々の頑張りが報われると思います!

回答をもっと見る

介助・ケア

私の前職は訪問介護で1年勤め、6月からグループホームで働き始めた者です。   車椅子からベッドへ、ベッドから車椅子の移乗、オムツからオムツへの排泄など、初めてやる事が多いですが、3ヶ月経ち段々と慣れてきたと思っているのですが、車椅子の利用者さんの(固縮がある方)移乗拒否、ベッド上で私の方を向いて頂く際の体交拒否が強くて先輩方の様に拒否を上手く解けずに困っております。もう1人の方はトイレにお連れしても、中々立ち上がって頂けない事もしばしば。パットも汚れていないのに。先輩がその様子を見ると不思議がられます。私は身体も小さいですが、落とした事はありません。(もっともですが) 介護を受け入れて頂くには、どうしたら良いのでしょうか? 時間がかかってしょうがないです。

オムツ交換初任者研修訪問介護

つぶあんこ

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

42023/09/15

さくら

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ

もしかしたら慣れもあるのではないでしょうか? 認知症になると、理解力が低下して、何をされるか分からないと不安になり、介護に抵抗される方がおられます。 まだ顔馴染みになっていないので、介助に対して怖がられているのかもしれません。 この場合は、普段からコミュニケーションを密にとったり、親しくなれるような言葉かけを続けていき、顔馴染みになれたら自然とできるようになるのではないかと思います。 ご本人を見ていないので何とも言えませんが、あとは非言語コミュニケーションを工夫するとか、先輩に見てもらいながらやっていくくらいしか思いつきませんが、よくあることだと思いますので、くじけずに関わってみて下さい。

回答をもっと見る

きょうの介護

先日男性の入居者さんが入居してきたのですが、夜トイレ誘導の前に起床されて間に合わないと便器にせず壁に排尿されました。トイレ誘導するために起こしにいくのですが、なかなか起きてもらえず、うまく起こしたり、自分はこうしてるというようなアドバイスあったらお願いします

トイレ認知症ケア

もも

従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修

72023/09/10

モフモフ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

ポータブルトイレを設置したり、起き出しがわかるようセンサー入れたりしたことありますよ。

回答をもっと見る

17

話題のお悩み相談

お金・給料

最低賃金が千何円くらい上がりましたが僕らの施設では,未だに980円のままですが,これは会社が意図的に最低賃金を上げないのかそれとも何かしらの都合で上げないのかは分かりませんが,分かる人がいましたら回答お願いします。

給料

久保井

有料老人ホーム, ショートステイ, 無資格

32025/01/22

ヘビメタル

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 居宅ケアマネ

説明が難しいですね。手当とかももらっていますよね。 で、その中にも最低賃金に含まれる、含まれないがありまして、時間給、日給、月給のどれに当たるかによっても計算が変わると思われますが。 簡単に言うと、基本給が時給計算で980円だとしましょう。これだけだと、下回ってしまいますよね。そこに例えば、職務手当とか、調整手当とか聞きません?これを含めたうえで…。 ようは月給や日給で見た時に、貰っている額が時給に換算した時に超えていれば良いとなるので、ただ時給が1000円では無いのですよー。 分かりにくくてごめんなさい🙇‍♀️

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護に働かれている方へご質問です。 自転車への道路交通法が厳しくなり、違反金を徴収されるようになりました。 もし違反してしまった場合、やはり個人が負担するものでしょうか?それとも会社から何かしらの助成はあるでしょうか? 変な質問ですみません。

訪問介護職場

こゆき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

22025/01/22

とりとん

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設

例えば、会社から車の路駐の指示があった(もしくは、駐車代出してくれない)が切符切られた。 →会社にも責任が問われる。 というものはあるようですが、基本的には個人負担になります。 違反には色んな種類があってキリがありません。 やむを得ないと判断されて助成があるとしたら、それは会社特有のものです。上司に相談しましょう。

回答をもっと見る

きょうの介護

過去に働いていた居宅介護支援事業者、ヘルパーステーションの社長が処遇改善金を使って社用車をジャガーにしたり、新しい大きな事務所への移転の費用に当てて職員に現金で配布していませんでした。 社長曰く、事務所も広くなり社用車もよくしたから処遇改善はされているとのことでした。 これはありなんでしょうか?

処遇改善

フレッシュ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護事務, 社会福祉士

32025/01/22

ヘビメタル

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 居宅ケアマネ

ありなしは分かりませんが、まぁ働く価値の無い事業所なのは良く分かりますね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

5(満足)1(不満)その他(コメントで教えて下さい)

467票・2025/01/30

また介護職に就きたいです違う業種につきたいですその他(コメントで教えてください)

649票・2025/01/29

自信あります自信ありませんどちらでもありませんその他(コメントで教えて下さい)

692票・2025/01/28

スーツです!私服です!学校の指定の制服です!受験したことがありませんその他(コメントで教えて下さい)

700票・2025/01/27

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.