認知症利用者について

けいと

介護福祉士, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設

認知症の利用者による迷惑行為ってどうしたらいいですか? わざと転倒しようと前屈みになったりコーヒーをテーブルにぶちまけたりテーブルを押したり。 スタッフや、利用者さん達に迷惑かける。

2023/12/29

8件の回答

回答する

利用者からしたら、介護者が迷惑かもしれませんね。 認知症と言う病気をもう少し勉強してみた方が良いかもしれませんね。 何型の認知症で、どういう行動が目立つのか?分類できてますか? 深く座らして、同じ姿勢で何時間も座らせるのは、拷問と言う捉え方も出来ますよね? 自分なら毎日、毎日苦痛で仕方ないです。 自分の思い通りにならなかったら、コーヒーもぶちまけたくなるかも知れませんよね? または、退屈過ぎて何かしたくなりませんかね?

2023/12/29

質問主

はっきりとはわからないですが、多分レビー小体型ですね。 コーヒーの件は立ちたい歩きたい。後、 トイレ行きたい、トイレ行きたいと言い、 出る時と出ない時あります。 本日は、夜中から数えて25回です。「20時時点で」 しかし、この人は何度も転倒してます。 今日も自分から前屈みになり転倒ありました。 自分で動いて転倒されたらどうしようもないです。 自分は転倒させたくないから 「何分後に行くからここに居てください。」と言いました。

2023/12/29

回答をもっと見る


「不穏」のお悩み相談

きょうの介護

自殺企図のある方の対応についてです。 総合病院でリハ職をやっています。私の担当ではないのですが自殺に失敗して入院された方のリハ(骨折箇所複数)で「車椅子移動の獲得、可能なら歩行」を目標に介入し傷が治り次第、精神科に転院……というケースがありました。 本人は再度自殺企図の意思を口にし(車椅子でトイレに行けば溺水できる、階段から落ちたいなど)ベッドから移動できるようになるとまた自分を傷つけるのでは…と担当者が心配していました。病院なので防犯カメラはあるものの階段等も完全封鎖はできません。 幸い、このケースでは車椅子での離床が可能になり、センサー設置による行動制限によって、無事に転院と相成りました。 私の経験ではベッド上で自ら命を絶ってしまった方もいらっしゃり、ベッドから動けなくとも自傷はできるため、移動手段があろうとなかろうと何か起こる時は起こるし、起こることを防ぐのが最優先だと思います。 高齢者の方は希死念慮を口にする方って割と多いですが、なかでも自殺企図のある方の対応をご経験なさった方、後学のために簡単にケース紹介いただけたら嬉しいです。

不穏認知症ケア

もとか

介護福祉士, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 病院

22024/11/12

weishaxic

介護福祉士, 訪問介護

私は訪問介護員をしていて、いくつか自殺願望がある方の支援にあたったことがあります。 まだ70代前半の寝たきりの男性でした。奥様と二人暮らしをされていて、日頃から早くあの世にいきたい、とつぶやかれていましたが、奥様の外出中に手首を切って自殺未遂に。 病院に運ばれ、入院となりましたが、落ちついたあとに精神科へ移動になり治療に入りました。 退院後は、精神薬の服用でだいぶ落ちつかれていました。 そのあとは、自殺願望は、口にすることもなくなりました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

先月骨折して入院していた利用者が退院。 夜間体位変換の指示がなくても普通やるはずなんだが、 先月末褥瘡ができていたW(`0`)W 2.3日前は何にも出来てなかったのに、おじさんスタッフが夜勤連続の最終日に発覚し大問題に発展。 その出来事から3週間後、今度は暴走おばさんスタッフが夜勤明けの日その利用者を勝手にトイレ誘導し、 トイレに座ったまま放置。案の定転倒外傷は無かったが まさかの事後報告した上に開き直る。 今月に入り遅番さんも利用者転倒させて手首骨折。 事後報告書だけ書いてケース記録には一切の記録なし。 一昨日はおじさんスタッフが苦手な利用者を怒らせ、 出勤したらユニットの中で不穏な利用者複数人確認。 遅番の仕事何にもせず退勤。 翌日の夜勤明けにておばさんスタッフと同じ事をその利用者にして再び転倒。外傷はない。 普通の施設じゃありえない事をするスタッフばかりで、 やったら厳重注意か減給。改善無ければ異動か退職勧奨くらいはやるはず。 反省なんてしてない。過ぎた事くらいにしか思わないだろ。 上司さん達は綺麗事しか言わない。キラキラ介護士募集すれば良いさ。何にも教える事が出来ないからって綺麗事押し付けるのは違う。

トイレ介助遅番不穏

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

22024/07/20

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

なんてひどいバカたんたちでしょう。 ご家族には、謝罪の電話連絡入れさせるべきですけど、、 介護士が骨折させるのは、確かに完全には防げない事もあるのですが、その後の行動がひどいですね。上役何やってるの! 本音で思います。 私は、性格上言ってしまうと思います。可哀想な利用者さんですね… もう、そこだけに尽きると思います。

回答をもっと見る

きょうの介護

施設のおばあちゃんでえーーなど大きい声がでてしまう方がいてチアプリドやデエビゴを服用しているのですがこのような方はなぜこんなに声が止まらなくでつづけるのですか?教えてください

不穏病気グループホーム

たく

グループホーム, 初任者研修

32024/08/26

ふぅ

介護福祉士, デイサービス

おむつが不快・胸が気持ち悪い・薬が苦かったなど、不快な気分を上手く表現できないのではないでしょうか?

回答をもっと見る

👑認知症介護 殿堂入りお悩み相談

認知症介護
👑殿堂入り

最近、利用者さんにイライラMAXです。 1人の利用者さんは家に帰りたいと朝から言って、ずっと職員にいってきます。もう1人は勝手に立って、トイレに行きたいって言って連れて行きますが、また立ってトイレと言う人。もう1人は精神の人で落ちつかないから、薬飲んでも徘徊して。あたし達職員はおかしくなりそうです。 あたしは特にイライラMAXになって、おかしくなりそうです。イライラしますが、たまに虐待とかも頭の片隅にあったりとか😭 夜勤中も1人なので、おかしくなりそうです。 皆さんはイライラMAXになりますか?

徘徊不穏ショートステイ

みいみ

ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

262023/06/11

けいと

介護福祉士, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設

介護してるとイライラなんてしょっちゅう。 だから休日はストレス発散しようとしてる。

回答をもっと見る

認知症介護
👑殿堂入り

意見が聞きたいです! リスペリドン与薬について、なんでもいいので教えてください。 認知症グルホです。 夜間、寝ないからと3時間に一回リスペリドンを服用し、昼間も不穏だからと服用し、 リスペリドンが簡単に使われていて、 すごい疑問です。 3時間あければドンドン飲ませていいから!といわれます。 だけど対応をしっかりやれば、 夜間、全然寝てます。 不穏にもなりません。 こんなにリスペリドン漬けの 高齢者って 副作用大丈夫なのか 心配です 実際の所どうなのでしょう??

不穏認知症グループホーム

メロンピー

介護福祉士, グループホーム

202024/12/02

ささの葉

実務者研修, ユニット型特養

以前施設でリスペリドンを毎日夜に服用させてた方がいます、 飲んでた理由としては、夜間の徘徊、暴力行為でした。 あまりにも激しく薬の前に家族様に許可を得て部屋に鍵をかけさせてもらっていましたが、部屋にあるご自分の杖でドアを破壊したりなどもあったので、リスペリドンを飲むことになりました。 毎日夜飲んでいて、蓄積されたのかある日、全く部屋から物音がしなくなったので(家族様の了承の上、じ巡視は夜間帯はせず、朝のみになっていました) 見に行ったら、意識朦朧としており、顔面は黄色くなっていました。 立つこと、喋ること、動くこと全くできなくなっていました。 人によって効きめが違うのかもですが、あまり薬漬けにするのは良くないかもしれないですね、💦

回答をもっと見る

認知症介護
👑殿堂入り

オムツ交換を嫌がり職員に掴みかかったりかみつこうとする利用者がいます。 対応していると職員が毎回の傷だらけになってしまいます。私も腕がみみず腫れとアザになってます。本当に力が強すぎて回避もできません。 あまりにも抵抗するので二人で行うこともあるのですが利用者さんを押さえつける状態になってしまうので辛いです。それでも大暴れです。髪の毛も引っ張られます。 その人に関わるのはもう嫌です。 優しい言葉かけでも興奮してダメです。 足は麻痺しているので立つ事はできません。アルツハイマーの人です。 何かいい方法はないでしょうか?

特養ケア愚痴

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

662023/08/07

ざる蕎麦

介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス

うちにもいらっしゃいます。(-。-;オムツ交換は必ず2人で行い、爪切りは4人でやってます。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

感染症対策

皆さんの職場では、コロナ陽性で休んだ場合有給を使いますか?

インフルエンザ施設職員

まさふみ

介護職・ヘルパー, 訪問介護

72025/01/24

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

はい、特休扱いは、5類移行してからはないですね。前職の所なども、話を聞く限り、今はやはり特休なく有給扱いですねー… すぐに有給なくなりますが、仕方ないのでしょうね。

回答をもっと見る

施設運営

介護施設は利益率がとても低いですよね。もちろんできるだけ加算取得していますが、不可能なものも多いです。加算を取っても経営では減価償却と人件費で消えていきます。皆さんどうされてますか?

加算人手不足施設

介護

22025/01/24

とりとん

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設

天井が決まってるビジネスモデルなので、 高稼働を維持 平均介護度上げる 事業拡大してちょっとずつお金を残す。 しか分かりません... まぁ担当会計士からとある社会福祉法人の利益率はトヨタを超えてたという話も聞きます。介護業界は賃金が低いイメージを逆手にとって、上がだいぶ取っている...かも知れませんね。

回答をもっと見る

介助・ケア

上司からユニット入居者様10名のパジャマ更衣してと言われました。今までは入居時にパジャマを持ってきてる方と希望がある方だけパジャマ更衣してました。 皆さんの施設ではどのくらいパジャマ更衣を行ってますか?

ユニット型特養ケア施設

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

32025/01/24

ゆづき

介護福祉士, 有料老人ホーム, 社会福祉士

こちらは有料ですが、看取りで普通の衣類では着脱に負担のかかる方以外は基本昼夜の区別のため夜はパジャマに着替えます。更衣するのは(人としても)当然だと思っていましたが、特養はそうではないのですかね?

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

介護福祉士初任者研修(旧ヘルパー2級含む)実務者研修(旧ヘルパー1級含む)ケアマネージャー社会福祉士精神保健福祉士公認心理士資格は持っていないその他(コメントで教えてください)

4票・2025/02/01

入っています以前は入っていました入ることを検討しています入っていません自転車に乗りませんその他(コメントで教えて下さい)

574票・2025/01/31

5(満足)1(不満)その他(コメントで教えて下さい)

645票・2025/01/30

また介護職に就きたいです違う業種につきたいですその他(コメントで教えてください)

691票・2025/01/29
©2022 MEDLEY, INC.