記録の書き方について

うちの職場はまだ記録が手書きです。 その際なんですが誰がみてもわかるように略語は使わないように言われてます。 例えばピコではなくピコスルファート、マグではなく酸化マグネシウム、OTではなく作業療法士。とても手書きでは面倒なのですが皆さんのところもそうですか? 早くペーパーレスにしてほしいです。

02/24

「記録」のお悩み相談

きょうの介護

出勤時そうそう、夜勤明けの副主任から「一昨日、お風呂の時に中介助していたけど、〇〇さんのお尻に傷あった?左右に。お尻搔く様子とかあったか看護師が知りたがってる」と。一昨日、朝は自分がおむつに入り傷もなかった。赤くはなっていたこと、全身は指導中で中途(外国人)のスタッフである事を伝えると副主任より「現在、左右に傷が出来ている。いつからあったのか知りたい」と。 遅番で出勤して来た新人の中途のスタッフに確認すると「昨日聞かれました。おむつ広げた時には既にあった」と。 言うてほしい。 念のため、一昨日の夜勤明けのスタッフにも確認すると「夜間には出来ていた。日勤者には送っていたが、看護師には伝えてなく、日勤の日直に申し送りした」と。 副主任から「あなたが朝の定時に入ったけど、気付かず、なおかつ指導で中介助をしていたけど、見落としてしまった。それはあなたの指導不足。お風呂の時点できちんと気づけていたら、夜間に気づくことはなかったし、いつからあるんだ騒動にならない。この記録は人のせいにしているようなものだ。」と言われ‥そもそも外介助(着替えやオムツつけた職員)の人にも聴いたのかな?と。あれば外介助の人も「左右のお尻に傷ありますよ」と言うてくるはず。と伝え、副主任は「あぁ‥」としか言わず 外介助の人にも確認すると「傷はなかったですよ。赤くなっていた」と。 私自身悪い点もあり反省しないといけない。指導力なく発見と報告漏れだった。でも、夜勤明けの職員も記録とか日勤看護師に報告してないのも悪いのでは?と思って伝えると「人のせいにしてるようなものだ」と。明けの職員が〇〇さん傷があるから看護師呼んで確認してと伝えてくれれば、また違ったのかなぁと。

外国人着替え申し送り

ゆず

介護福祉士, 従来型特養

2811/21

ゆであずき

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

ゆずさん 副主任アホ? どういう基準で副主任にしたのが分からないヤツが なってますね 言い方、聴き方考えて対応する   何かあると、すぐ、呼び出し 面談する! 話もって、大騒ぎ 真実を聞き入れない ありますよ 全く関わってないのに 聴き取りされて私の名前がでて さすがにその時は怒りました 完全に言い訳に、巻き込まれたので 何がいいたいかと言うと みんな みて見ぬフリ 気づいていても アクシデント  インシデント 提出したくない ズルいよね 一昨日あった、なかったじゃなくて 犯人探しみたいなことしないで 『こんなことありましたが、今後はみなさん、気よつけましょう』でいいんじゃないですか? 何か気づいたらその場で報告することでいいんじゃない 私は 上司に恵まれていないので 貴重な時間を 直上との無理な時間にならないように 仕事をしています 副主任、主任、係長 ろくな仕事ぶりでもないし 接遇がまったくできてない ヤツらの下にいます 職員ひとり、ひとり 思いやりある気持ち大事

回答をもっと見る

職場・人間関係

昨日の遅番さんは問題あるおじさんスタッフ。 ある利用者が転倒したと申し送りあり、ケース記録確認するが内容がいまいち分からないし、端折り過ぎて余計に理解できない感じ。事後報告書を読んでも⁇って感じがした。大きな怪我はなさそうだからいいけど(´Д` ) ずっと大声で叫ぶ利用者がいるし、帰宅願望の利用者はユニットウロウロして戸を開けるしで今ようやく落ち着きました。不穏の原因は遅番がイライラして口調がキツくなったり、歩く音がうるさかったりでようやく今落ち着きました。

帰宅願望申し送り遅番

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

102/26

トネ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

( ◠‿◠ )さん お疲れさまです 記録の書き方は、例など使用して絶対に書いて欲しい事など分かりやすくしてあるとより良いかもですね!(既に対策済みでしたらすみません💦) 人間ですからイライラしてしまうのは仕方ないですが… 利用者様にキツくあたったりするのは良くないですよねー 利用者様も不穏になりますし、悪い事ばかりですよね…

回答をもっと見る

介助・ケア

特養ショートステイにおいて桜を見に行くレクリエーションを検討しています。ある程度、入浴等の施設内支援の計画を終えての取り組みではあります。ケアプランにも反映させており、家族の方にも電話にて了解をえています。しかし、実際、事故の想定を考えれば、了解を得た記録もないこと、看護師も同行しないことは、実際、良いものなのか職員を守る材料がないことに不安になります。なにか工夫されていることがあればご助言ください。宜しくお願い致します。ちなみに、老健の際は、リハビリ、入浴もあり、車の中での対応でした。

ケアプラン記録ショートステイ

おたすけ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設

803/12

こう

介護福祉士, ユニット型特養

とても良い働きかけと思います。 不良の事故について心配… 交通事故、急変などについてでしょうか?

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

職場の雰囲気はわりと良いんだけど、同世代がほとんどいなくて皆30-50代だから、いつも最低限の仕事の話だけで終わってしまう…。 無視されたりとかでは全然ないのに孤立感を感じる。転職したてだから、まずは真面目に働いている姿を見せて信頼してもらう所からなのかなあ〜と思いながら日々過ごしています。 うーんさみしい。

人間関係

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

2006/11

りんご

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 介護事務

しろさん 介護の職場はなかなか10〜20代少ないですよね。 挨拶や受け答えをしっかりして真面目に仕事を頑張っていればきっと大丈夫ですよ(*^^*)! 私も最初はあまり話す人は多くなかったんですが、段々と慣れて自分から色々話しかけたり質問するうちに馴染めました。 逆に同世代少ないと可愛がって貰える場合も多いですよ♪

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

皆さんは、どちらが重要ですか? ①【給料が恐ろしく低いけど、人間関係が良い職場】 ②【給料が物凄く高いけど、人間関係が悪い職場】 回答していただけたら、幸いです。

退職人間関係職員

yg.ai

介護福祉士, グループホーム

9506/01

たくやん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, ショートステイ

自分は②ですね〜 生活していく上でお金は大事ですし人間関係はあくまで仕事中だけなので💦 とりあえず我慢します。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師は介護士を見下す傾向にあるんでしょうか?泣いてしまいました。

訪問看護初任者研修有料老人ホーム

ねこまる

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修

2008/27

N

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修

ありますね けど、幸い、私は経験年数が長かったから言い返せてました(^_^;) 強くなりましょ(^-^) 負けてはダメですよ(^-^)

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

GHから特養へ転職して、1ヶ月半が経ちました 1ヶ月の研修があり、その後ひとり立ちしました まだまだ業務に慣れず、時間も10分ほど押してしまいます。パット交換や入浴にも他の人より5〜10分ほど要してしまいます 突発的な事の対応にもあたふた… もうすぐ2ヶ月経つのに、あの人仕事遅い、出来ないって思われてしまっているでしょうか? 介護歴としては、前職で5年間です マイナスな質問ですみません 転職したみなさんはどのくらいで慣れて動けるようになるのかな?っと思い…

新人転職

ふー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

71日前

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

その人に寄ると思いますよ〜?GHは、対象人数を考えると、ゆっくり対応出来ますが、特養は、人数も多いので、一通り対応するより、口腔ケア、トイレ介助、パッド交換とパンツからオムツに交換等、手分けした方が早いので、分担する事が多いです。無駄な動きを省いて行かないと時間が足りなくなります。手技の正確さも重要になると思います。若い方の方が一般的に考え方が柔軟なので、飲み込みも早いですが、怖がってしまったり、想像力が足りないと、上手く行かないと思います。経験を積む事でしか上達しないので、一回でも多く回数を熟す事しか方法がないと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

先月の中旬から、病院内の介護医療院に勤務しています。見学の際は、介護医療院がどんなものかは、正直、認識してませんでした。面接後、勤務し始めたのですが、余りにも介護度が高い患者が居られ、腰痛がかなり悪化してきました。年齢もあり(50代)「ここで定年まで」って勤務し始めるまでは考えていたのですが、とても継続出来そうにありません。やっと1カ月経過。こんな決断をするのは早すぎでしょうか。

腰痛正社員転職

やっみぃ

看護助手, 病院

21日前

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

もう、腰の対策では難しい感じですかね…? よく言うボディメカニクスを完璧にやるのは、実は至難の業ですし、それでも1度悪化すると、なかなか(失礼ながら、同年代なので…今のお年ではそうだと思います…)改善は実際難しいでしょう… ただ転職にはエネルギーが必要ですし、介護の仕事は尊いながら腰にくる事がもちろん多いです。 できれば、逆意見にはなりますが、やり方(複数職員対応や位置関係見直しなど)、休憩、インターバル、腰痛予防体操…これらで少しでも良い方向になるのでしたら、本当はよいのですけどね… 衛生委員会とかありませんか? 腰痛予防も対応する委員会です、、自己対応のみでなくリフトやボードの対応など、対策を講じてもらえると良いのですけどね… でも、もうこれでは身体を壊す、と判断されれば、ご自分の人生です、今後や公私ともに大切にして頂く為に、スパッと、辞めて次を考える、、これしかないのが、実際ですよね…

回答をもっと見る

障害者支援

障害者支援施設で働いて一年になります。初めて利用者を担当させていただきました。その利用者に厳しく接してしまいました。まだ手を挙げることはありませんが、挙げそうになります。どうしたらよいか分かりません。

障害者

障害福祉関連

11日前

らっこ

初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設

こんばんは。 私も障害者施設で働いています。 どういう時に手をあげてしまいそうになりますか? またどういった形態の施設でしょうか? うちはグループホームです。 就労支援や日中の生活介護…色々あると思います。 イライラする時は誰にでもあるので落ち着いて何が原因なのか考えてみましょう💦

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

0~10万円10~20万円20~30万円30~50万円50~100万円100~300万円300~500万円600万円以上その他(コメントで教えてください)

2票・残り6日

合わなかったらすぐ辞めます1ヵ月2ヶ月3ヵ月4~6ヶ月7ヵ月~1年2年3年以上決めていませんその他(コメントで教えて下さい)

555票・残り5日

驚いたことあります驚いたことはありませんその他(コメントで教えてください)

601票・残り4日

人の役に立てる家庭でも生かせる成果を求められたり、ノルマ等がないAIに置き換えられない魅力はありません💦その他(コメントで教えてください)

644票・残り3日