記録」のお悩み相談(8ページ目)

「記録」で新着のお悩み相談

211-240/808件
雑談・つぶやき

デイサービスで勤務していますが、皆さんの職場は介護記録にどのようなソフトを使用していますか?私のところでは「すぐろく」を使用しています。しかし最近不具合?なのか繋がらなかったり記入に時間がかかって困ることが多いです。手書きのところもあるのでしょうか。

記録

るな

介護職・ヘルパー, 看護師, デイサービス

22023/07/26

トネ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

お疲れ様です。 自分の職場では、未だに紙媒体で介護記録を付けています。 系列の別の施設ではiPhone使っての記録ですが… 早く変えて欲しいと思う反面、すぐ対応出来るか?問題は無いか不安になってます。 でも、対応していくしかないんですよね~ 繋がりにくいや、入力が苦手な人の対応も必要ですね😊

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ほのぼのNEXT を導入している事業所の方へ 質問です!! 私の勤務地は、デイケアで新規の利用者を登録するのかいまいち理解できず難しいです💦 ほのぼのを立ち上げてからの登録方法をわかる方 教えて欲しいです🙇‍♀️

生活相談員デイケア記録

みそら

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

42023/07/27

さくら

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ

お疲れ様です。会社の上司は教えてくれないのでしょうか?

回答をもっと見る

施設運営

LIFEを活用してのメリット.デメリットを感じている方がいらっしゃいましたらコメント宜しくお願い致します(*´ω`*)

居宅記録職場

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

32023/07/13

ヅッキー

介護福祉士, 介護老人保健施設

私は『介護さんはここを入力しておいて下さい。』って言われた所の入力しかしていませんが、介護スタッフ全員には任せれないので(変にいじられても困るので)40名の利用者様私一人でやっています。パソコン開いたら入力すれば良い様にまでは相談員さんがやってくれているので、特に負担ではありません。 多分、毎月申請しているのだとは思うのですが、申請は相談員さんが全てやってくれています。 スミマセン😢⤵️⤵️お返事になっていませんね。各部署きちんと出来ているか確認して、申請する作業がきっと大変なんだと思います。

回答をもっと見る

きょうの介護

皆さまの施設はどんな風に記録を書きますか? 前に勤めていたとろの入所はケアプランに沿ってその日やったことを書いていたり、通所のところは午前午後でその人の様子だけだったり。 今の半日型デイは普段記録は書かず、特記事項のみ書くと言う感じです。

記録ケア施設

ばーむくーへん

介護福祉士, デイサービス

112022/06/29

ちん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士

お疲れ様です。 有料(2箇所)に務めていた時は、 一箇所はケアプランに沿って実施したことを細かく書く必要がありました。 「(1-1 水分補給←ケアプランの対応項目)○cc自力で飲水できるよう声掛けして云々…」を3項目くらい書きました。 もう一箇所は一日の流れを簡単に書くだけでした。 「午前体操、むせなく昼食して、午後はココアを飲みました」みたいな感じです。 事業所によって結構差があるなと感じてます。

回答をもっと見る

介護用品・用具

今働いている施設では、Wi-Fiが施設全体に通っており利用者様と職員が自由にWi-Fiを使うことを許されています。今、Wi-Fiを利用して下記のものを施設で取り扱っています。 ・全室見守り支援システム(モニター監視、離床・起き上がりセンサー等) ・iPadによる記録(紙の記録は一切ない) ・全フロア内でFire TVの鑑賞 ・コールをスマホで対応 施設内全てにWi-Fiが通っているということは、様々な可能性があると思っています。 🔸質問 Wi-Fiを使用し、他にどんなことが出来るか提案して頂けないでしょうか。求めているのは2つのことです。どちらかひとつでも構いません。 ・Wi-Fiを利用し、業務を効率化したい ・Wi-Fiを利用し、利用者様を喜ばせるようなことをしたい 例1)手首にApple Watchを着け、バイタルを測定する(業務効率化) 例2)空いてる居室を利用して、プロジェクタとFire TVを使用し小さな映画館を作る(利用者様) ※現場で働いてる介護士だからこそ出る現実的な回答をお願いします。

映画センサーコール

にこまる介護

介護福祉士, ユニット型特養

72023/07/10

wtr3045

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, ユニット型特養

にこまる介護さんお疲れ様です。 ウチでは車椅子の在庫管理や使用者などが一目で分かるように、Appsheetと言うGoogleのサービスを活用しております。 外注するには予算がかなりかかってしまうと思われるため私は自作しました。 パソコンのプログラミングに興味のある職員さんなどを集めてプロジェクトをしてみてはいかがでしょう?(業務面) 利用者さんが喜ぶ事としては家族さんの協力も必要ですが、テレビ電話等はどうでしょう? (既にやられてるかもしれませんが…)

回答をもっと見る

施設運営

はじめまして、特養で介護福祉士をしているものです。 皆さまのところは記録システムは何を使っていますか? こちらは今月から『ほのぼのnext』を導入しているのですが、パソコンのみでの使用のため、排泄や食事の記入漏れが目立っています。 もし使用しているところがあれば、紙媒体の表などと併用して使用している。もしくはパソコンのみの使用での工夫などあれば教えていただきたいです^_^

記録介護福祉士

ryuta01

介護福祉士, ユニット型特養

112023/05/01

あっちゃん

介護福祉士, 従来型特養

おつかれ様です 我が施設では電カルとバイタルと排泄は紙です 電カルに記入終わればチェック表あるのでチェックしてます 記入漏れと間違いあれば、チェックする人いるので、パソコンした人が訂正します

回答をもっと見る

愚痴

先程自分で杖試用し歩行する利用者さんが、足が縺れたのか、居室入り口で、しりもちついてました。元々足運びが悪いが、基本独りでされ家でも何度もこけてるので、インシデント書く必要ありますか?記録には残そうと思いますが、どうでしょうか?

インシデント記録愚痴

コナン君大好き

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

22023/05/05

ちゃんさくproject

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 従来型特養, 訪問介護, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

初めまして^ ^ 自分でなんでもしたい。だけど尻餅ついてしまう。よくありますよね。 1日数回なんて当たり前な方もいますよね。 そう言う方は、まず会議します。内容としては、しりもちつく事は防げない。その中でも大きな怪我をしないように考える。 ケアマネから家族に、会議で検討した内容を踏まえて説明する。 家族からの意見を取り入れた対応をする。 家族が「いや、事故は事故だろ」と言うスタンスであれば仕方ないです。 「いつもご迷惑かけてすみません。 」のようなスタンスでしたらお互いに歩み寄った対応に変えていけるかと思います。

回答をもっと見る

愚痴

仕事が定時で終わらなくて残業になっても うちの施設は残業手当がつかない。 理事長自体が「仕事は時間内に終わるはず、だから残業手当はありません」と豪語するような人だし タイムカードは押してるけど残業手当がつかないんだから押しても無意味な感じがする。 今日もユニットのパソコンないから 隣のユニットの借りるけど19時半以降頭下げて借りなきゃいけない。今日の私の定時は19時半だけど 確実に1時間は残業だな‥‥

残業記録愚痴

深雪

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

22020/09/11

へっぽこリーダー

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養

残業手当ないってほんとに糞ですよね 前勤めてたところは出なかったです タイムカード切ってから残った仕事してね!と上から指示されてましたよ、、、

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

お疲れ様です。 記録について質問です。 みなさんは家族から電話連絡や、差し入れがあった事など、直接本人が関わっていない事柄も記録に落としますか? 記録が必要と言う人と、カルテには書かずに申し送りだけで良いという人で、意見が分かれているので教えて下さい。

申し送り記録老健

おもち

介護福祉士, 介護老人保健施設

72023/06/22

クマ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士

初めまして。 今の職場では、急変時対応に関するご家族との電話内容(急搬か施設で看取りか、酸素や点滴希望か、等)や、その時の職員側の対応は必ずカルテに記録しています。 差し入れまではさすがにカルテに書きませんが、申し送り用の簡易的な記録には記入していますね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

記録などの仕事が一人だけに偏り毎日片付かない状態です… 利用者と話してるのは楽しいんですが、困った案件は直ぐに私のところにまわってきてデスク仕事がたまる日々皆さん残業してますか… 私は昔みたいに残業する活力が出ません…

残業記録管理者

ももじり

介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス

12023/06/21

ちょこび

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

おはようございます☁お疲れさまです( ✿˘︶˘* ).。.:* ♬*゜ それは辛いですね…💧 私の職場では、記録は主にiPad入力・一部パソコン入力や用紙での記入になっています💡 仕事が一人だけに偏り、毎日☀️🌙片付かない状態…(・_・;) チームワークで行う仕事なのに😰おかしな話ですね💧 こちらでは、何か対応した時など、そのスタッフが記録を入力したり、その日のリーダーに報告するようにしています✏ 記録以外の仕事は、その日の日勤・夜勤リーダー以外のスタッフが中心で行っています🐤☘ 確かに☆利用者さんと話しているのは楽しいですよね☺︎☻ 困った案件についてですが✏スタッフで対応し切れない内容については、一番上の上司へ対応を依頼します(。>ㅅ<。)՞՞ 一番上の上司は、毎日☀️🌙休憩が取れないくらい忙しくて大変なので、申し訳ない気持ちでいっぱいです…(* > <)⁾⁾ 出来る限り上司には負担をかけないよう、他スタッフと協力しています✧*。⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝✧*。 上司の気持ちを考えて働いて頂きたいですよね✧*。ヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。 その日の状況によっては、上司ではなく、正職員やパートさんが残業する事もあります🌱

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

不穏に代わる言葉ってなにがありますか? 施設から記録に不穏は使うなというお達しが出まして

記録認知症施設

ぼんこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

62023/06/12

たくや

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

初めまして。 利用者様が発言した内容をそのまま記録に残すという方法はいかがでしょうか…? 正解は分かりませんが一参考としてよろしくお願いします。

回答をもっと見る

愚痴

愚痴です 4月から、手書きから、タブレットの記録になりました。 最初のうちは、みんな悪戦苦闘しながら、今では何とかできる状態です ただ、中年のおばさんは私には無理の一言。苦手な事もあるから、仕方ないので、その人の記録は他のケアスタッフがしています。 元々、ナースコールを取らない、仕事を自らしない人だったので、今ではお地蔵さまみたいにいるだけです。 管理者は分かっているます。 極端な話、介副を持っているだけの、設置基準の為の人員です 今日も、ずっと利用者さんとテレビ鑑賞です。 愚痴を聞いてくれてありがとうございました

理不尽記録ケア

プニノフ

介護職・ヘルパー, グループホーム

22023/06/04

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

見守り、加算人員ですね。落とし所があって良いです🤭

回答をもっと見る

夜勤

ショートステイの夜間の巡視の記録はどのように書いてますか?

ショートステイ記録

hi

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

12023/06/01

フーケモン

介護福祉士, 病院

病院勤めなんでわからないけど、事実をそのまま書けば良いと思いますよ。 何時何分 ベット上仰臥位にて閉眼中、呼吸音と共に胸部の上下動きあり。または ベッド上長座位にて開眼、呼名反応あり。トイレへの促しに対し、ふらつきなく見守りのみ。 具体的かつ客観的に書くって聞いた覚えがある…違ってたらごめんなさい

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

マーゲンチューブ抜去防止の為、ミトンを使用しています。なのに記録をしていません。 身体拘束になるので開始•解除時間、心身の状況などの記録必要ですよね?記録がないと実地指導で指摘されますか? 誰も何も言わないので...疑問に思い質問させていただきました。ちなみに同意書は頂いてます。

身体拘束記録施設

ピー子

介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修

22023/05/27

無価値

介護職・ヘルパー, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, 無資格

ピー子様、日々の業務お疲れ様です。 私が勤めていた病院では「この患者さんが何の為に拘束をされたか、何月から拘束を開始したか」を記録しています。 月に1度「この患者様はまだ拘束が必要か」と会議もします。 もしかしたら、監査等で記録を付けてないことを指摘されてしまうかもしれませんね…

回答をもっと見る

施設運営

みなさんの施設では記録業務はデジタル化されていますか?私の施設では3年前からiPadを導入し、バイタル測定やケアの記録等をiPadで記録していますが暫定的に以前使用していた紙媒体への記録も残すようにしています。記録漏れや、iPadに慣れない人もいるためとのことですが、これによって記録業務が倍になることになり大変です。なにか良い解決法ある方教えて下さい!

記録施設

おすし

42023/05/07

もこりん

介護福祉士, グループホーム

うちの施設も紙媒体からデジタルになりました。 最初は紙とデジタル(スマホとタブレット)両方でしたが、すぐにデジタル一本になりました。 今は特に問題ないですよ。

回答をもっと見る

きょうの介護

居宅サービス事業所の方にお伺いします。毎月ケアマネに戴く実績報告ですが、単なる経過報告になっていて困っています。明らかにサービス提供記録を複写している所すらあります。ちゃんと短期目標に対する評価をいただきたいのですが、事業所の方はケアマネへの実績報告文書をどのようにお考えなのでしょうか?

評価記録ケアマネ

さぁ、お前の黒歴史を数えろ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

62023/05/21

まっぴー

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ, 障害福祉関連, 障害者支援施設

実績報告というのは 事業所毎の書式で提出している利用状況報告書の事でしょうか?(書式の名称は色々でしょう)そうだとして。 事業所によって違うと思いますが、私は毎月の報告書をケアプランに対しての報告とは認識していません。 あくまで「利用中の状況報告」です。 事業所の義務として 「定期的にケアマネに状況を報告する」みたいなものがあるのでやっているだけで、別に定期的にLineやメールで「変わりなく利用されています」でも職務上問題ありません。だだ「流石にケアマネさんが状況把握しにくいか」と、善意で書式にしているだけです。 保険者によって違いがあるかもしれませんがケアプランに対しての評価を集めたければ定期的に照会で集めるか 電話等で、直接ヒヤリングしたほうが良いかもしせませんね。

回答をもっと見る

ケアプラン

「指示が入らない」という言い方は好きではありませんが、その一言で申し送りがわかりやすいものとなる為、ついつい使いがちです。 でも、記録に残したり、外部に出す書類…ケアプランやサマリーにご様子を書くパターンだと、 「〇〇と伝えてもご理解いただくことが難しい状態」という何とも周りくどい表現になってしまいます。 何か、良い表現はないでしょうか? どうか教えてください!

ケアプラン申し送り記録

ぼっぽー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

202023/05/10

まちゃ

サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護

まず、記録はあなたの自己満のためにあるのでは無いということを理解してください。 おかしな言い回しでは無い限り他者が見た時分かりやすく書いてあることが重要です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

日勤夜勤の記録はタブレット端末に入力する。 入力された項目を見ながら日勤から夜勤へ、夜勤から日勤に申し送りすれば良いと思う。 夜勤から日勤への申し送りがなぜか手書き⁈ 夜勤者タブレット見ながら申し送りしてるんだから、 日勤者もタブレット見ながら確認すれば良いはず。 何故か夜間帯の申し送りのメモだけが増えるし、申し送り聞く方はいちいち手書きとか面倒じゃないのかな⁈ 何の為にタブレット端末に入力してるのかな? 手書きが好きなら別ですが_φ(・_・

申し送り記録夜勤

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

12023/05/19

たつ

介護福祉士

私もメモします。他のスタッフも。 フロアに1台しかないので常にタブレットを持ち歩くわけではないし、口頭で引き継いだ方がいいものもありますよね。そういうのは特にメモします

回答をもっと見る

介助・ケア

お疲れ様です。 介護記録で質問ですが。 ○○で促す、と言った書きた方はしますか? 私は介護では余り好きな言葉ではありません。何か命令口調、急かせて居る様に感じます。 皆さんの意見を聞かせてください。

記録ユニット型特養

ペシュ

実務者研修, ユニット型特養

22023/05/18

なみ

看護師, 訪問看護, 訪問入浴

記録はですます長では記入しないため、文章をみるときつくなりがちですよね。実際に行っている声かけは丁寧なのに、文章をみると。 やさしい言い換えなら、~を進めた。~の声かけを行った、等はどうでしょうか。 緊急時などや、記入スペースないときは促したが◯◯とか書くこともありますが。。。

回答をもっと見る

デイサービス

デイサービスの送迎記録に関する実地指導のQ&A(ローカルルールなど担当者が変われば保険者は責任逃れをする傾向があるので出来れば参考にはしたくありません)又は介護保険法の解釈として根拠のある返答が出来る方、コメントお願い致します(*´ω`*) 基本、送迎記録に関しては指定書式(通所介護計画書等もそうですが...)はありませんが、何処までの内容を記載しないといけないという根拠が知りたいです。 例えば、予定表(車両と利用者宅への到着予定)は必要とは思いますが中には実際に利用者宅に到着した時間(云わば送迎の実績を都度、記録しながら送迎していたり、車両の出発時間を分で記録する等)事も伺う事があります。 正直なところ、無駄な記録と労力や書式はいらないと思っています。そんなことをするくらいなる運転の技術や乗り降りにもっと配慮をする方に気をまわして利用者の為になる考えを持たせたいと思います。 昔からこうだった、何処かでこう言っていたから、ネットではこんな風に書いてあった等、根拠のない論議を覆したいと思っておりますので、あくまでも介護保険法の解釈、老企第何項など参考になるものがあればご教示宜しくお願い致しますm(_ _)m

送迎記録管理者

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

42023/05/11

fglo9

生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務

前職場で管理者として実地指導経験済み、現職場で実地指導に向けての現場指導を行ってます。 送迎記録ですが、施設への到着時間と帰宅の際の施設出発時間の記載があれば大丈夫です。 介護保険の運営基準上は送迎時間の記録を残すことを要件として明示はしておらず、記録に残す内容についても介護保険の運営基準上は定めはありません。 ですが、定めがないから、送迎にかかる時間は報酬算定区分上のサービス提供時間には含めない扱いとされているからとは言うものの、他のサービスと同様その内容等について記録する必要があります。 理由としては ①平成27年度介護報酬改定に伴い送迎減算が創設されたので、送迎を行ったことが確認できる記録等がない場合、当該減算の対象となること ②正確な時間を記録しておくことにより、計画していた介護報酬時間区分の要件を満たせているかを実地指導や監査の際に確認する材料になること 以上の2点が大きなポイントになります。 介護保険施設等に対する実地指導の標準化・効率化等の運用指針について(2019年5月30日、厚生労働省老健局総務課介護保保険導室) という通達で通所介護における標準確認項目と標準確認文書が公表されています。 そちらを確認してみてはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

小規模多機能

ご利用者様の週間スケジュールをExcelのガントチャートで作ろうかと思うのですが、経験者の方いますか?

訪問看護記録職場

ニック

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問看護, 小規模多機能型居宅介護

42023/05/07

fglo9

生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務

スタッフが使うものでしょうか? ガントチャートは以前使っていましたが結局不評で別の独自の書式に変わりました。

回答をもっと見る

施設運営

介護業界に限らずですが、今話題のチャットGPTなどAIが仕事にもっと導入されればいいなと思っています。個人的には介護記録などどんどんAI化してほしいです!その他にAI化するとすればどんな仕事にAIが欲しいですか?

記録モチベーションケア

おすし

22023/05/08

なしゅお

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ

お仕事お疲れ様です。 リハ職でもタブレット端末でのカルテ作成など電子化が進んでいますね。電子化がさらに進めば介護負担も少なくて良いと思います! 私としてはカルテ記入やスケジューリング等がAI可してもらえると助かりますね。

回答をもっと見る

施設運営

サーバー内のデータ管理についてお尋ねします。 入職時は6台だったパソコンが現在20台となりました。これら全てネットワークサーバーで共有されていてデータ保存もサーバー内にするようになっています。 当初は部署毎にフォルダを作り部署毎に管理をするようになっていましたが、気がつけば個人名のフォルダや、ダイレクトにエクセルワードなどが保存されていたりと手のつけようがない感じになっています。 近く委員会が立ち上がるようなのでそれを期に整理ができたらと思っていますが、管理方法やデータ整理の方法などあればお聞かせ下さい。

記録

たあ

介護事務, ユニット型特養

22023/04/20

垂れ耳

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連

サーバー機は職場内に設けてあるのでしょうか?もしそうなら「クラウド」の利用をおすすめします。それと、委員会を立ち上げるのであれば、クラウド内のデータ管理について、フォルダ構成のルール化やアクセス権限のルール化をすれば、かなり改善されますよ。

回答をもっと見る

介助・ケア

介護士として、あり続ける為に 日々勉強 介護福祉士がゴールではなく スタートライン 新しい技術、新たな制度、新たな取り組み 向上心って大切! 自分の親を見てもらうなら 業務的にしてる人より 人と人の関わりで親身に接してくれる人 でも働いてるとそんな簡単な事を忘れている人が多いのも現実 業務も確かに大切、 でも、業務優先は違うのではないか? 記録を書いてるからってナースコールを無視、ちょっと待って そのちょっと待ってや無視が転倒リスクが高まる そんな所では、自分の家族見てもらいたいと思わない 皆さんが働いている所で、家族を預けたいと思える質の良い介護をしていますか? 自分は、前に働いていた所では思なかった。

コール記録ヒヤリハット

Tさん

介護福祉士, 施設長・管理職, 訪問介護, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設

92021/10/19

さたは

介護職・ヘルパー

絶対嫌です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私を叩いたりあほとかだわな(遅い)とか怖かった入居者のおばちゃん 昨日天国に旅立っちゃいました 前日も朝からバイタル測りに行ったら「はよ帰れ」と言われ「今来たとこなの 今日もよろしくお願いしまーす」と言ったら「ほうか」と答えてくれ帰りも「帰りますね また明日よろしくお願いします」と言ったら頷いてくれた 昨日朝記録見て夜中の3時半に息を引き取ったと‥ しっかり顔見せてもらいました 涙出そうになった‥

記録

もとこ

初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

02021/08/19
新人介護職
👑殿堂入り

皆様なら、どの様に対応するか教えて下さい😭 ウチの施設では、全ての書類をパソコン入力となっています。4月に入社した男性50歳。パソコン初体験との事で、自分の名前すら入力出来ません。 何処の施設も同じでしょうが、スタッフの数は少なく、カツカツで回しています。 介護記録等々、入力のやり方は細かく書面に書いて手渡していますが、自分の名前すら入力出来ないのですから、それ以前の問題です。 仕事中にパソコンの前に2人座ってパソコン教室みたいな事をやっている時間はありません。 私の負担が増えるのは、承知で『慣れるまで手書きでも良いですよ。私がパソコンへ入力しておきますから。』とお伝えしたところ、『皆さんやっている事ですので、頑張ってやります。』とのお返事が。パソコン入力はパソコンを触ってなれるしかない。触らないと頑張ってどうにかなる訳がない。家にもパソコンは無みたい。 上司に相談しましたが、『しばらく手書きでいいよ。』との事。……私も提案致しました。『頑張るそうです。』と上司に伝えると目を真ん丸にして、ビックリされてました。 仕事中にパソコン教室みたいな事をやっている時間はない。でも、覚えて貰わないと介護記録、ヒヤリハット等々入力出来ない。 自分でパソコン教室に通ってもらうしかないんですかね。実際にウチの施設でパソコン導入されたときに、自主的にパソコン教室に通ったスタッフがいました。 皆様、ならどうしますか?

記録老健新人

ヅッキー

介護福祉士, 介護老人保健施設

402021/07/13

みみ

介護福祉士, 介護老人保健施設

パソコンなどの記録よりもまず実際のお仕事に慣れていただくことを優先して頑張ってしてほしいと上司から言われたことにしてみてはどうでしょうか?記録はしばらく手書きにしてもらい、大変でしょうがそれをヅッキーさんがパソコンへ入力していったほうがいいかと思います。それでその方がお仕事を継続していってお給料が入ったら、パソコン教室へ通うか自宅にパソコンを購入していただきましょう。その自主的にパソコン教室へ通ったスタッフの方から言ってもらうのもいいかもしれません。先輩介護士さんとしてズッキーさんの作業が増える期間はどうしても長くなってしまうと思いますがお身体に気をつけて頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

PTです。同僚のミスが原因で多方面に迷惑がかかっています。ミスによる担当変更を余儀なくされ、皺寄せがこちらにきています。担当変更に伴い引き継ぎが必要ですが、段取りが悪く本当にストレスで爆発しそうです。 また、引き継ぎの準備に時間がかかりすぎており、リハビリをする暇がないのでは?と思うのですが、さもやったかのような記録がされています。 怪しい臭いがぷんぷんします。本当に辞めてもらいたい。。。

PT同僚記録

あると

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

12021/07/14
介護用品・用具

質問です! うちの特養に今年度『眠りスキャン』が導入になります。すでに使用されている方で、良い点使いにくいなどの不満点を教えていただけたらと思います! よろしくお願いします!

記録人手不足特養

me19751976

ケアマネジャー, ユニット型特養

32023/04/24

たつ

介護福祉士

パソコン、タブレットが重いことですかねー。 メインのパソコンを切ってしまうと全館終了…タブを勢いあまって消しても全館終了… システムはすごいなぁと思います

回答をもっと見る

デイサービス

新しいディサービスに移ることになって説明を受けたら,送迎記録で利用者宅到着時間はサービス開始時間の少し前で記入するように言われました。介護保険の問題だと言うが、道交法や安全運転規則などの決められた運行記録は実際の時間を書いていないと事故の時に虚偽報告とされます、つまり実際に乗車してる時間に施設到着時間直前まで乗車していないことになるのですから 他のディサービスの送迎記録はどうされてますか 問題になったことはありませんか

送迎記録

七兵衛

デイサービス, 送迎ドライバー

32023/04/23

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

利用者宅到着時間も記入するんですね😲私の知り合いの所は事業所出発と事業所到着時間のみの記入ですね。道路状況により、サービス提供時間が過ぎても、その時間に記入しているみたいですよ💡

回答をもっと見る

夜勤

やっぱり春だなぁ🌸 季節の変わり目って、なんで不穏になる人とか増えるんだろう🤔 夜勤中だけど、 さぁ、仮眠とろうかな。と思ったら、1人待機の時間でセンサー同時鳴りして、休憩時間ではあるけどフォロー入ったら、The不穏!笑 そのことを記録に残すのにパソコンしつつ、隣で水分摂ってもらいながら利用者とおしゃべり。利用者の機嫌が絶好調なのが救いだった。 「寝ないのー?」とか言いつつ、割りとこういう時間好き☺️ こういうときじゃないとゆっくり話すことってなかなか難しい😑

センサー仮眠不穏

y

介護福祉士

12020/03/17

スギちゃん

介護福祉士, 従来型特養

夜中に起きる人いて『もう寝ない。』と、言った利用者にお茶を飲んでもらってます。だいたい大人しくしてるので、急に立ち上がるのを気を付けたらラクですよ。

回答をもっと見る

8

話題のお悩み相談

訪問介護

訪問介護の仕事で、支援を終えて事業所に戻ると、次の支援先に間に合わなくなってしまうことがあります。 そのため、事業所には戻らず、コンビニなどで時間をつぶして過ごすことがあります。 空き時間をどのように過ごすかは、毎回少し悩むところです。 他の方は、このような空き時間をどのように使っているのでしょうか。 それとも、そもそも空き時間が出ないようにシフトが組まれている場合もあるのでしょうか。 ぜひ、皆さんの状況も参考にさせていただければ嬉しいです。

訪問介護

のえる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

42025/07/25

ひまわり

介護福祉士, 訪問介護

サービス提供責任者です。パートさんの場合は、15~20分の移動で次の支援先に着けるように組んでいます。 正社員の場合は、時間が中途半端なときは一度、事務所に戻って事務処理等をしています。 移動のことも考えつつ、利用者さんとの相性も考えて担当ヘルパーを決めるので、理想的なシフトを組むのはなかなか難しいです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

子供が体調悪くなった時にお母さんがお父さんどちらがお迎えに行きますか?うちはほとんど私が行くのですご、通勤時間に1時間もかかるので結局早く上がっても意味なし。もう転職活動しようかな、、、、と考えてます

子供転職

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

12025/07/25

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 家事育児と仕事の両立、本当にお疲れ様です。 私は特に活躍できるような資格もなく、夫も家事育児に協力的ではなく、夫の給料の方が良いこともあり文句も言えないので、子供たちが小さい頃は私が仕事を辞め専業主婦をしていたり、パートで家事育児をメインにできるライフスタイルにして生活してきました。ほぼ1馬力ですのでとても貧乏でしたが😅 今は子供たちも手がかからなくなり、逆にお金がかかるようになりましたので、正社員で働いています。 子供が小さい頃は、なかなか全てをカンペキにはできない時期だと思います。家族の協力があると助かるのですが、ご主人は無理そうですか? hままさんは看護師さんですよね?もし、お近くに施設があるのでしたら、融通のきく働き方ができる職場に転職するのもアリかなぁと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

子供達は夏休みに入っていますが、こうゆう時子供は一人でお留守なのでしょうか?まだうちは小さいので絶対にないですが、キッズとかいってるんでしょうか? 長期休みを考えると通勤に1時間もかかるところより近場がいいですよね、、、、

子供休み

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

22025/07/25

かいごトークびぎなー

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

うちの職場の小学生を持つお母さんの3人のうち二人の職員は近所に住んでいます。残りの一人は多分自転車で20分のところに住んでいるんじゃないかなと思います。 他の家族が子供の世話ができないなら,ママさんがしないといけないのでは?

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

田舎暮らしです都会暮らしです田舎でも都会でもありませんその他(コメントで教えてください)

128票・2025/08/02

でます出ませんその他(コメントで教えてください)

545票・2025/08/01

泣きました最初は泣きました泣いたことはありません看取りの経験がありませんその他(コメントで教えてください)

602票・2025/07/31

HSPだと思う思わないその他(コメントで教えてください)

645票・2025/07/30