記録」のお悩み相談(18ページ目)

「記録」で新着のお悩み相談

511-540/786件
夜勤

今日は夜勤2日目で同行です。危篤に近い利用者様(91歳のおばあさん)がいるのですが… 呼吸数を測ったことがなく、どうしたらいいのか、わからずにいます。記録は残してとのナース指示ありますが。同行では教えるにもオンコールのを見ながらでしか言えないです。明日は3日目の夜勤、何事もないことを祈りながらになります。明日は1人夜勤です

コール記録看護師

じゅん

介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修

42021/03/06

馬です

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

呼吸数 吸って吐くで1回 1分間に何回なのか 基準値は12~18 呼吸音で ハァーハァー ゼェーゼェーはないか パルスオキシメータで Spo2測る 95%以上あれば良い その人自身の持病などでも色々変わってくるので記録を見ながら対応ですね 指先 くちびる がムラサキ色になってきたら チアノーゼなので NS呼ぶ事

回答をもっと見る

職場・人間関係

今まで、対応に困った職員はいましたか?いたら参考までに是非教えて下さい。 私がデイで今まで経験したのは、 ・日本人なのに日本語が書けないという理由で記録を書かない。 ・送迎時、利用者さんに、「これ頂戴!」と自分から野菜などをもらおうとする。 ・体調不良で当日欠勤がやたら多い ・子供(成人してます)がやたらと職場にくる。それを悪いと思わない など様々な方がおられました。

記録デイサービス

カイ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス

182019/11/24

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修

私はパートなので、と一切行事などの協力をしてくれない方がいました

回答をもっと見る

きょうの介護

皆さんは「傾眠」という言葉はどういうときに使っていますか?利用者さんの記録に「傾眠」「傾眠傾向」を良く使うスタッフがいるのですが前後の内容から「うたた寝」のことを「傾眠」と記載しているようで違和感があります。意識障害とちょっと違うような気がするのですが職場によって意味も違ってくるのでしょうか?

記録

ふく

介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

52021/03/02

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

施設によっては違いますよねー。 有料の時は傾眠と使ってましたが、老健では医者から「傾眠」と言われない限りは介護職員は使ってはいけませんでした。

回答をもっと見る

施設運営

リハビリテーション計画書の新様式ですが、説明者と利用者の署名欄が設けられていません。欄外にでも署名してもらえばいいでしょうか?それとも説明とした事をカルテなどに記録しておけばいいでしょうか?

記録リハビリ

あると

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

22021/03/03

骨太郎

施設長・管理職, デイサービス

あるとさん 連続で失礼します。 今回のものは署名欄がたしかにありませんね。 なくても良さそうですが、そうすると説明同意の証拠がなくなるので、 欄外に記載もしくは追加した方がいいかとおもいますよ。

回答をもっと見る

デイサービス

以前、管理者から利用者さんの状況報告をPCで打った時、ダメ出しをされて全て直されてしまいました。まぁわたしの文章力がいけないのですが、かなり落ち込みました。それがトラウマで記録すらちゃんと書こうと思えば思うほど書けなくなってしまい、今日も帰宅後、大事な事を書いてなかったと落ち込むばかり…なんだかウチの管理者、完璧主義でそれから書く事が怖くなってしまいました。毎回書く事で覚えるかと思うのですが、なかなか忙しくて書いている暇がなくこんな毎日です。 皆さんはどんな風に記録を書いていますか?コツを教えてください。

記録管理者

ニャー子

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー

22021/03/03

ヒゲのバウアー

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 居宅ケアマネ

記録難しいですよね。 デイサービスだと全員か周知できるように情報共有をしないといけないですから。自分は伝えるだけの文章を書くのでなく、どうしたら伝わるかを考えていました。経験の差で読む人によっては理解も違ってくるので、誰もがそれを読んだら内容を理解できるか考えています。あとは主観を入れないであくまでもあった事実を書く。脚色しないことが大事ではないでしょうか。文章力がなくてもあった事実をシンプルに時系列だけ気をつけて書くと違うのかなとも思います。主観はあくまでも個人が考えていることで、主観が先走ると支援がパラパラになるので、支援の方向性はミーティング等で検討すべき部分と考えます。参考にはならないかもしれませが気になったのでコメントさせて頂きました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ホームヘルパーは生活援助主体なわけ?ハンコ汚いから貰い直しとかだったらハンコ無くした記録にすりゃいいだろ!まじブチ切れるわ

記録

●+○=🐼

介護福祉士

22021/02/28

スズラン

介護福祉士, 訪問介護

うちは実施時間書き忘れただけで ギャーギャー騒ぎますよー 特に経験あっても事業所に入りたてのヘルパーはS責から集中砲火です。 記録の書き方も簡易化もしくはタブレット管理が一番楽だなぁなんて、思っちゃいます。

回答をもっと見る

愚痴

死亡事故の第一発見者になったら まともに仕事しなくてもいいんだって。第一発見者になる前からまともに仕事してませんでしたよ。彼女。 周りがチヤホヤするもんだから益々仕事をしなくなって介助にはいっていないのに介助したと虚偽の記録を残していますけど。 色々まちがっていませんか???

記録ヒヤリハット有料老人ホーム

ガチャ子

介護福祉士, 有料老人ホーム

12021/02/20

☔のち☀

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修

夜勤あけで利用者がなくなったときしてましたけど。 しかも警察の事情聴取もしました

回答をもっと見る

デイサービス

皆さんに、お尋ねします。 介護支援計画書、モニタリング表、日々の記録を ご家族にお渡しする療養手帳を手書きで行っています。時間内に書き切れない事はがあります。事業によっては、パソコンで処理していると聞いていますが実際の事をお聞かせ下さい

記録デイサービス

新潟の小林

看護師, デイサービス

12021/02/19

つぅじぃ

介護職・ヘルパー, 生活相談員, デイサービス

計画書などはパソコンで処理しています。 モニタリングは手書き、 日々の記録は、バイタルや特記事項があったときは手書きで記入しています。 会社がペーパーレス化をすすめているので、これからはもっとデータでの管理が増えるかもしれません(╹◡╹)

回答をもっと見る

施設運営

推測なのですが、採用していたサ責が実は介護福祉士に合格していなかった、ぽいのです。 ひょっとして資格証も偽物だった? これって行政とかに連絡しなくていいのかな? 連絡はしたけど従業員には知らせてないパターンもありますが、、。 資料とかを変更すればいいのかな? 会社内に他にも資格持ちはいるから名前変えるだけでいいのかな? 今、会社の人達が資料を過去にさかのぼって作り替えてるのです。 確証はないですが、皆、さすがになんとなく勘づいてます。

支援計画管理職実務者研修

フータン

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

42021/02/13

☔のち☀

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修

きちんと確認しないで採用した会社が悪いと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

お疲れ様です。 私は業務の中で一番苦手なのが掃除なのですが、 みなさんの一番な業務は何ですか? 同僚は「ケース記録の内容を考えること」と話しています。

掃除同僚記録

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

22021/02/12

ぽんた

施設長・管理職, デイサービス

名札を付け忘れると「あれ、これ誰のだっけ?」というのがよくあります(笑) 色々と物覚えがいい方は凄いですよね☺️

回答をもっと見る

介助・ケア

昼夜逆転の利用者がいます。 その方は、入所前から夜更かしする生活だったようで、無理に寝かすようなことはしてないそうです。日中はほとんど寝ているか徘徊して、他利用者の居室で寝ていることは多々あります。認知症の症状も顕著にすすんでいて、指示も以前より入らなくなり、熱いやかんに手をのばしたり、床のシミを椅子からかがんでとろうとしたりと危険な場面も増えてきました。そこで転倒しないよう声かけするだけで怒るようにもなってきました。それでも、夜間の記録や日中のロクな記録がないのでスルーされています。私は夜勤はやっていないので、日中の様子を記録するようにしています。 社員さんは元々の生活がそういう人だったんだからとそのままにしているそうなのですが、、はたしてそれでいいのでしょうか?彼女のリスクをフォローできるような体制でもないですし、規則正しい生活リズムを提案することは、はたして間違えているでしょうか? その人らしさとは、、と考えています。

昼夜逆転徘徊遅番

きっこ

介護福祉士, 介護老人保健施設

92021/01/26

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

集団生活である以上生活リズムは整えるべきかと思います。夜中にぶつぶつ言ってたら寝れない周囲の方が不穏になったり連鎖しますよね。。。私はグルホですが、似たような利用者がいます。ポットを持ち上げてお湯被りそうだったのでキッチンに全て避難させました。日勤でうーんと思う利用者は夜間もうーんと言った感じだと思います。私は利用者家族はいつ豹変するか分からないと言われてきたので記録はきっちり書きます。周りにも徹底してもらってます。

回答をもっと見る

デイサービス

念願のデイに3月から行けるけど… 迷いがある… 嫌な職員さんいるけど…楽しいし… 今のとこで半年やってきて、慣れてきたから動きもわかってるし… また、1から名前と顔一致・すること・流れ・動き・記録覚えなあかんのがしんどい… 上からの命令やからデイ嫌なら辞めなあかんし… でも、去年のくれに異動願いを言うたけど…忘れられて…仲のいいおばちゃんが管理者に言うてくれて、デイに動けるんやけど… 辞めようと思った矢先にこれやからさぁ… 辞めて…😭 今介護福祉士の勉強もしなあかんし、デイのこと覚えなあかんし… 頭パンクするわ…😱

異動記録勉強

りん

介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ

62021/02/11

トッケビ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設

わかります、2度も引き返し続けましたが、やっぱり辞めました😅まだ正解だったかはわかりません。頑張れ!

回答をもっと見る

愚痴

あーモヤる。 1月末で系列のサ高住を退去し、別の系列の老人ホームへ入所された方の担当をしていた。サ高住職員へメールと現場で口頭で退去日時を伝えた。利用していた各サービス事業所へも連絡したし、契約終了する事も伝えた。メールの履歴もあるし、連絡伝達メモも残してある。 なのにサ高住職員から「退去日は聞いていたけど時間は聞いていない」と社長経由で言われた。 社長から「施設入所後にどんなサービスを使うのか報告されてない」とも言われた。 これだけ連絡調整したメモやメールがあっても聞いてない? 施設入所してデイや訪看を今まで通り使えると?っていうか、ケアマネも交代するんですけど? モヤモヤモヤモヤ… 事務員さんに愚痴ったら「前々から職員間の連絡事項がいい加減なんだよね」と。 もちろん事務員さんも、「施設入所したら、利用終わりでしょ」と理解していた。 じむあが知ってて社長が知らないって… 疑心暗鬼からの2月スタートです。

記録サ高住トラブル

山田

ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

02021/02/01
夜勤

夜勤の巡視はうちの職場は1時間おきなのですが他のところもそうでしょうか? 巡視、オムツ交換、センサーコール、記録とバタバタです。 夜勤やりたくなーい。

巡回記録オムツ交換

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

22021/02/04

マリオ

介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養

夜勤は日によって大変ですよね。すごくわかります。 巡視は安否確認のため最低1時間に一回と法律で決まってます。

回答をもっと見る

愚痴

行きたくないヘルパー事業所に行くべきでしょうか?自分たちの失敗は隠し、人のミスは良いだけ周りに聞こえるように騒ぎ立てる。そんな会社に行くべきでしょうか?それでもあの方たちは団体職員でしょうか?単位を取り加算をするために受診終了から40分近く送迎をおくらせてくる事業所はありでしょうか?首にするとか脅しながら勤務をいいだけつけるのはありでしょうか?休み時間みんな1時間なのに1時から利用者を入れて実際休み時間記録もあるしご飯食べて20分くらい。それなら休み時間いらないから早く上がらせて欲しいわ。まじ行くの嫌になってきた!

加算送迎記録

●+○=🐼

介護福祉士

22021/02/03

はく

PT・OT・リハ, ショートステイ, ユニット型特養

このご時世、福祉サービスは人材不足です。自分についてあう場所で働くべきです。働くのは自分であり、自分だけの人生ですよ

回答をもっと見る

介助・ケア

排便があったときの表記って皆さんどうしてますか?私の施設では、少中多量の表記は人それぞれの感覚によって違うので、ピンポン玉やテニスボールなど定型の形があるものを何個分とかで数えてます。 ↑これは間違いですか…? 看護師にご指摘頂いたので分かる方教えて下さい。

排便記録看護師

のん

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養, 障害者支援施設

72021/01/29

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

私の職場もいっしょです。大中小は、大と表現しても人によっての大の感覚が違うからです。

回答をもっと見る

愚痴

愚痴で申し訳ございません。 申し送途中に「知ってる」て遮らないで貰えませんかね。受診の内容とか大切な事だから、記録読んで知ってるだろうけど申し送りしてるんですから。「知ってる」て言うからその申し送り省けば後から「聞いてない」とか言う癖に。知識あっても仕事に生かさなければ意味ないですよ。

申し送り記録上司

さゆ

介護福祉士, グループホーム

52021/01/28

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

お疲れ様です(^^) そのエピソードを知っていても、伝えたい内容はまだ話してないからしらないはずですもんね。 なんだか残念ですよね。。。

回答をもっと見る

愚痴

今日、若い職員と一緒に入浴を担当。入浴の記録を残すのは若い職員の役目だったので、御利用者さんの身体に薬を塗った事を記録して欲しいと頼みました。「はい」との返事があったので安心してたら記録されておらず、責任者に報告もなし。以前から入浴の仕事に若干後向きな感じで「困ったなぁ」と思っていたけど、流石に薬の報告漏れは、本当に困りました。

記録入浴介助職員

ぱこりん

介護職・ヘルパー, 従来型特養

22021/01/31

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

その若い職員さんは 塗り薬の記録が必ずしもやらなくてはいけない事と 捉えて無いんじゃないでしょうか? 人それぞれ 少しやり方が違ったりするので、ぱこりんさんが絶対やらなきゃと思っている事を そう教わってないかも? 確認された方がいいかもしれませんね〜 私も これは必ずと思ってる事が人によって微妙にズレている時があり、具体的に記録するかしないかを確認しながらやってます。

回答をもっと見る

グループホーム

私はグループホームで働いていてまだ入って3ヶ月の新人社員です。 今日のお昼にいつも利用者さんのお薬を届けてくださる薬局屋さんから電話がありました。 ドクターの往診の時の新しく出る処方薬についてだそうで、私は出勤はしていたものの、 ドクターの往診の付き添いはしてなくて、一緒に居た先輩も昨日はお休みでわかる人が誰1人居なかったのです。 でも、往診の時の記録に書いてないかと思い、それを見ながら対応したのですが、“処方します“しか書いてなく、「どのように処方するのか?一緒に処方しても問題はないのか?」と聞かれ、「今、この場にわかる者はいませんので、わかりません。なので、直接先生に聞いて頂くことは出来ますか?」と答えました。 そしたら、「…じゃあ、もういいです。そちらさんに聞いても分からないんですよね?」とキレ気味に言われてしまい…。「ごめんなさい。すみません…」としか言えませんでした。 後で出勤してきた先輩スタッフにこの事を申し送りしたら「分かりました!すぐ先生に確認しますね!」と先生に連絡して下さり、その薬局屋さんにも連絡してくださりました。 でも、私は思ったのです。 「なぜ私達が新しく出る処方薬をどのように処方するのか把握しとかなければいけないのか。」 私達は薬剤師でもお医者様でもありません。 薬の事なんてわかりません。 なぜそこでキレ気味になられなければならなかったのか。 でも、その先輩スタッフには「利用者さんが今飲んでるお薬がどんな薬なのか把握してた方がいいと思います」と言われ、「それはそうだな」と思いました。 長文ごめんなさい。 最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

往診申し送り記録

ぽてゃっこ

グループホーム, 無資格

82021/01/26

Nonn

グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

看護師はいないんですか? 私の所ゎ、服薬管理看護師です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

異動したばかりとはいえ( ̄▽ ̄;) あなたリーダーなんだから なんでか知らんけど抜いとったよ…って( ̄▽ ̄;) 発端はあたしなのは間違いなかろうが( ̄▽ ̄;) 自殺企図して緊急措置としてセンサー抜くのと 単に頻コールでうるさいから抜くのでは違うよ… あたしが何のお咎めも無いのはきちんと理由を納得できるからであって 記録見たNsが今後の対応どうするのか施設長含めて話し合ったらしい そのNsと話した時にも 大丈夫☺ちゃんと理由わかるしそれしかできんし 対応としてはあってるから…と だからお咎めなしなんだからね( ̄▽ ̄;) まぁ…自殺企図おこした利用者さんは別ユニットに移るから しーらねぇwwwだけど

センサーコール異動

マミ

介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

02021/01/27
雑談・つぶやき

ユニットリーダーの方にお聞きします。 前年度の記録チェックや書類整理は終わりましたか? ちなみに自分は全然終わりません😂

記録ユニットリーダー

たけし

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

92020/04/12

うさ

看護助手, 従来型特養, 病院, ユニット型特養

リーダーの仕事沢山あって 大変ですよね。 あたしもリーダーの仕事の フォローしてるんですが 書類整理や記録チェックが 大変です。。

回答をもっと見る

介助・ケア

今の職場で、ITを取り入れての仕事が増えそうです。皆さんの職場での先進的な取り組みがあれば、教えて下さい。 ちなみに、記録をパソコンで入力する絆システムをバージョンアップするのと、1年ほど前に眠りスキャンを導入しています。記録を音声入力出来ると便利だな。と個人的に思ってます。

支援計画ケアプラン記録

チョビ

生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅

42021/01/20

りおにき

介護職・ヘルパー, 看護師, ショートステイ

私のところではIT化は進んでいません。記録はパソコンで入力していますが、各部署との記録の共有までには至っておらず、これからの課題になりそうです。 眠りスキャン気になります。介護業界もIT化が進み、記録や情報共有などが簡単になったり、色々な施設、ケアマネなどと個人のデータ管理がスムーズにできるといいなと思っています。

回答をもっと見る

きょうの介護

夜間巡視の記録の書き方について。 私の施設では、巡視の記録で眠っておられることを「入眠中」または「良眠中」と書きます。 「良眠中」はわかるのですが、「入眠」は寝つくことなので、「入眠中」という言い回しは違和感があります。 (そもそもどういう基準で入眠中と良眠中を使い分けているのか、よくわかりませんが.......) みなさんは眠っておられることをどういう言葉で記録していますか??

巡回記録施設

しずく

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

12021/01/20

Mole89Frog

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 私のところは、良眠ですがね。 入眠は、睡眠に入った時間と捉えてます。

回答をもっと見る

きょうの介護

利用者様が亡くなった際に、他の利用者様に伝えますか? 職員側から言うことはないと思いますが、「あの人は最近見ないけど大丈夫なの?」と聞かれた時が…。 私はこの間、聞かれた時に"あまり良くはないみたですけど、大丈夫ですよ" と答えました。 しかし、今日出勤して記録を見ていると "○○様が亡くなられた事を悲しそうに話しておられた" とあり。 恐らくこれも聞かれたから正直に答えたと思うのですが、その辺のラインがいまいち…。

相談員記録有料老人ホーム

ろあ

介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム

42021/01/11

OoまつりoO

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

わたしは病院介護士だったときの癖を利用してます。 病院:退院なさりました なので、施設では、お帰りになりましたよ、とお伝えしています。 一度家に帰るわけですから、嘘ではないですし、「お帰りになりましたよ」は気持ち良くないですか✨

回答をもっと見る

愚痴

自分が勤めてるグループホームの介護記録が自分がわかればいいというあまりにもお粗末すぎるレベルで指導入らないのが不思議 記録例 (夜勤の記録)巡回せず (全介助入居者の口腔ケア)口腔ケアされる 介助なのに、自立されてるような記録の書き方をしてるのを見てると、いくら仕事が出来る人でも聞く耳すら持たなくなってしまう しかもケアマネ持ってる奴がそういう記録の書き方をしてるからなおさら 辞めようかと考えてる

巡回口腔ケア記録

ゆう

介護福祉士, グループホーム

12021/01/05

KJ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院, ユニット型特養

何度言ってわからない人は放置 してました。ケアマネであろうと同じ介福の資格の方でも 指導が入ってもその時だけ注意だけで何も変わらずです。 己だけでもきちんと記録をおとしましょう。 それが 馬鹿みたいと思うか思わないかでは?

回答をもっと見る

感染症対策

朝から なんで(°д° )!!なんで退所じゃねぇの( ・᷅ὢ・᷄ ) 濃厚接触者の可能性あり…と昨夜連絡あり…って 勤務中Faからの連絡なし((;゚Д゚)ガクガクブルブル 隔離対応につき夕食は延食し対応ユニットがほとんど落ち着いてからの夕食 笑顔でお腹すいた(⌒□⌒*)あーんと 遅れた事謝罪し食介終了後バイタルチェック… 熱発しとるやん(°д° )!! 時間的に出勤してる夜勤さんにアイスノン貰い報告(´・ω・`) 記録入力後チェックすると ユニット違うから濃厚接触者では無い…と連絡あり…と 待て(°д° )!!ユニット違うとはいえスタッフは??? フロア同じでスタッフの行き来あるなら感染しててもおかしくねぇぞ( ・᷅ὢ・᷄ ) ましてや熱発しとるし((;゚Д゚)ガクガクブルブル 頼むからさっさと退所してPCR受けてくれ。゜(´∩ω∩`)゜。

記録病気夜勤

マミ

介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

72021/01/01

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

コロナではない事を願います。 うちも利用者さんも胸が痛いと言い出して熱が37度です。 ナースに相談したのですが受診はせず様子見で食事もみなさんと一緒にとりました。 ほとんど食べませんでした。ずっとその人を対応していたのでこの後もっと熱発したらと思うと怖いです。 うちの施設面会OKなのでいつコロナが出てもおかしくないです。

回答をもっと見る

介助・ケア

自尊心の高い方、自分で出来ると思っている(自分でやりたい) けど、最近転倒しセンサーを使用している方の対応に悩む その方は同じフロアだけど担当のユニットじゃないので、日勤か夜勤でしか支援する事はないんですが、前回の夜勤も今回の夜勤も少し介入するだけで怒鳴られる始末。。 介入するって言っても、パットに失禁がないかと車椅子の位置を直すくらいなんですが、トイレや居室に入っただけで「なんだよ、出ていけ」と怒鳴られます 記録を見ても他職員でもここまで拒否の強い事は無いので、自分は何処を直せばいいのやら、、、 世間話とか、話を誤魔化す(転ばないか確認しに来た、ではなく別の言い方)のが苦手なので悩んでます

失禁センサー記録

やまだ

介護福祉士, ユニット型特養

32021/01/04

あすか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

担当のユニットじゃないからあまり関わったことがなかったのでしょうか? 他の職員の拒否が強くないなら、情報を共有して、対応を統一したら良いと思います。 また、対応の上手な職員に、付いて行って最初は一緒に対応して慣れたら一人で行うとか。 それでも、拒否があった場合は、まず、時間を置いて再チャレンジ。次に場所を変えて話をしてみる。最後に人を変えてみる。 何をしても駄目なら詳細を記録に残して、周囲と相談してその時間の対応をどうするか決めてください。 上手くいく言い回しが決まっていれば、誤魔化すのが苦手でも上手くいくかもしれません。 あせると逆効果なので、気長に構えてください。

回答をもっと見る

介助・ケア

記録のことで質問です。 今の職場は3箇所目なのですが(ユニット型老健)記録が本当に細かいと思ったんです。今までの2箇所と違って。 ここまで書かなくてもいいのにって思ってしまうんですが、ユニット型はこれが当たり前なのか、知りたいです。 例↓ 12/24 0:00 (職員の名前)入眠中 2:00(職員の名前)入眠中 3:15(同上)センサー+ 背中をかいている。 3:45(同上)センサー+ トイレに行かれる 4:00(同上)入眠中 ・ ・ ・ 8:00(同上)朝食自己のペースで召し上がる 10:00(同上)ラジオ体操参加 10:10(同上)コーヒー召し上がる という感じで。巡回、トイレ、食事、ラジオ体操、口腔ケア、おやつ、入浴。利用者様の一日の流れを書いています。人数分書くので、記録の時間がが結構かかります。。。 先輩は何かあった時に自分を守れるように細かく書いて欲しいと、言われました。 皆さんのところはどんな書き方でしょうか??

記録老健

もち

介護福祉士, 介護老人保健施設

22020/12/30

you

グループホーム, 実務者研修

私もグループホーム3カ所目ですが、そこそこによって全く記録の書き方が違います。 一番始めのグループホームがもちさんの勤めている所同じ記録の仕方でした。 10分でも違う事があると書いてました。夜勤は1人なので、とても大変でした。今の所は個人の記録が色々と分かれていて、排泄は排泄の記録表、行動は行動の記録表(ここは個人ケアプランの番号を書くで書くので割と簡単)、日報とか細かく分かれているので、どちらが書きやすいのかは、解らない。でも結局は何処にいっても、書き方はちがっても利用者さん1人1人の1日のあった事は詳しく記録することは間違いないようです。ただあまり時間かけないように、工夫はされているグループホームもあると言う事なのかも解りません。 頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

デイサービス

デイ利用者様の連絡ノートについて。 デイでの様子(バイタル、食事量、レクの内容など)を記録する連絡ノート(用紙)があると思いますが、自宅でノートの管理が出来ない方にはどうしていますか? 自宅に持ち帰ってもらっても、どこに置いたか分からなくなり次回の利用日にノートを持参できない方がいます。 持ち帰らず事務所で管理している方も数名いますが、当然 今まで一度も自分の連絡ノートを読んだことが無いことになります。 通常なら帰宅する前に連絡ノートをお返ししていますが、管理が出来ない方は自分のところには返ってこなくて「皆が持ってるノートは何?自分のところには無いの?」と不思議に感じてる利用者様もいます。

記録トラブルデイサービス

みやばぁ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

22020/12/14

あすか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

昔、デイで働いていた時は書いたノートをコピーして「今日は、ノートを忘れていたので用紙でお渡ししますね。お家でファイルしてくださいね。」と、用紙だけ渡してました。原本は事務所管理です。コピー渡したら管理はできませんがその場で読んで「今日はこんなことしたのね〜。」と喜んでいましたよ。 良かったら試してみてください。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

お泊まりつきデイサービスで働いています。 普段、記録はタブレットを使用していますが、今日は座りっぱなしの100キロ超えナースと還暦のおじさんでタブレット入力が出来ません😭 そのクセ、ダベリングばかりして、私はイライラしまくりです。得手不得手はありますが給与をもらっている以上、ある程度の仕事はこなして欲しいです。出来ない人に期待する方がダメなんでしょうか。皆さんの職場も人によって仕事の差がありますか?

記録イライラデイサービス

みわ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

52020/12/13

あすか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

差はあります。 今の時代、どんな仕事ができるかより、どんな仕事をさせるかになってきてると思います。人手不足で有能ではない方も必要です。しかし、有能な方が不満を持たないように環境を整え無いと有能な方は辞めてしまいます。 タブレットが少ないなら上司に相談して解決策を考えてもらった方がいいです。それで残業代が減ります。できない方をできるようにするより機械を一台購入する方が早いです。と上司の方にお伝えください。

回答をもっと見る

18

話題のお悩み相談

介助・ケア

私は介護福祉士として有料老人ホームで働いています。 日に日に食事量が減ってきているご入居者(ご自身で食べていたけれど食べなくなってしまった)に対して、食事形態の変更や、声掛けなどで対応してもすすまない時に、介助をすると拒否が出てつつも食べられる状態でどこまで介助をするべきなのかを考えてしまいます。 本人が拒否をしているのに介助をし続けるのは…と考えるところと、でも介助をしたら食べれるという状態でいつも止めるタイミングを悩んでしまいます。時間をかけすぎることがいいことではないのもあるので難しいなと感じます。 補足として、捕食などは食べていますが、家族は「食事」を食べてもらいたい、本人は食べたくないという状態です。 介助の際に、なんとか全量に近い量を食べてもらえるように介助するのか、拒否が出た時点でやめるのか、みなさんはどのように対応しますか?

声掛け食事介助食事

YU-

介護福祉士, 有料老人ホーム

22025/05/04

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

栄養士に相談、ハーフ食にして、栄養補助食品へ、がスタンダードな考えかな、と… 細かく申せば、全てが摂りにくいのでしょうかね… お好きなもの、また夕食のみ遅く摂れないなど、疲れや傾眠表出もあるのだと思います。 介護保険の3本柱、その1つの利用者選択の尊厳は、(本来の意味とはズレるのですけど)この場合にも、考慮すべきと思います。 水分含めて30分など、意向確認して、合わせるべきかな、と思います。頑張って食べて貰う=悪い意味で真面目過ぎも、時に良くないです。

回答をもっと見る

ケアプラン

利用者様ではなく、ご家族に問題がある場合。時間外や休日にも利用者様に関係のないことで電話やメールが送ってくる方がいます。万が一、利用者様に関係することなのではと思い、電話対応はしています。皆様はこのようなご家族の対応どうされていますか?

管理職生活相談員相談員

スティーブ・スティール

居宅ケアマネ

22025/05/04

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

特定事業所として加算をとっていれば、電話対応を(交代性であっても、違っても)しない訳にはいかないので、難しい所ですね、、 私が居宅の時には、やはり当たり外れが大きく、1時間近い通話が午前午後、短いながら深夜帯に3件だったでしょうか、、ありましたね… 深夜の時は、この時間では長い時間はお話は出来ない(本当は重要でなければ短くても、の意も込めて)と先に伝えて「どーされましたか」と聞いたりしました。日中帯は、「お話は伺いましたが、〇〇さんの事以外は、応える立場にはないです」とは言っておりました。 また、居宅でなくとも、交代で電話を持ち、対応する通所があり、24時間いつでも電話下さいと、最初の契約時に番号と書いた厚手の紙を渡す、そんな方針の病院もありました。 便が漏れすぎて対応出来ない、ベッドに上げれなくなった、など出動も夜間、休日にありました、応える理念の所でしたので。そこで、居宅ケアマネから、利用者さんが息子とケンカして家を出た、病院から抜け出したなど捜索の依頼もありました。今思えば、大変でしたね… でも、スティーブ・スティールさんの言われるように、利用者さんの事以外の電話、ちょっと考えて欲しいですよね… ましてや世間話や愚痴等は、話すにしても、せめて業務時間内に、できれば訪問時にちょっと、などにして頂きたいところです。 今は施設なので、休みに私宛の電話も時にはあってメモが置いてありますが、電話対応を業務外にする事はありません、、

回答をもっと見る

キャリア・転職

オンライン面接を経て、面接通過し施設見学の案内を頂いたのですが、この時点では内定ではなく一次試験通過という意味で合ってるのか。 どなたか同じ様な採用方法を経験した方はいらっしゃいますか?

採用

介護福祉士, ユニット型特養

42025/05/03

ポポポ

生活相談員, デイサービス

どうなんでしょうね? そもそも、試験は面接のみだったのか?一般試験があるのかは施設の解釈事ですしね。 私の時は実施試験→面接→合格通知パターンでした。 施設によっては、一般試験(5教科)の所も有っても不思議ではないですが。無茶苦茶珍しいパターンだとは思います。 介護業界は、大体面接後に、合否決定を電話の通知だけですけどね。 とは言え、会社側としても、以前に会社に面接した後に、施設見学無しに、職員とトラブルがあったとしたら、逆に入社前に見学して、改めて納得して働いて欲しい。と言う会社側の意図が有るのかも知れませんし。 此ばかりは、会社の考え方としか言いようが無いでしょうね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

強制でマスク着用です任意で着用していますマスクはしていませんその他(コメントで教えてください)

530票・2025/05/11

バリバリ土日、祝日もしてます🙋ときどき入る程度でいいです👌今は免除してもらってます🙅もともとない契約です😀土日は会社が休みですその他(コメントで教えて下さい)

616票・2025/05/10

体育会系でした文科系でしたどちらでもありませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

637票・2025/05/09

ありますありませんもともと暦通りの休みですその他(コメントで教えてください)

706票・2025/05/08

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.