皆さんの施設ではサービス計画書を正式名称で書いてますか? 例えば「施設サービス計画書」ではなく正式名称で「認知症対応型共同生活介護計画書」みたいな書き方で
介護計画ケアプランケアマネ
介護リエック
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 介護事務
りんご
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士
私は認知症デイサービスですが、計画書は介護サービス計画書としてあげています。 もし利用者さんが見た時のことも考慮してです。「認知症?」って疑問を抱かれる方もいるかもしれないので。
回答をもっと見る
私は、グループホームで働いています 人見知りで,自分に自信は、なく他の職員から専門学校行って資格持ってるんだからって言われます しかし私は、専門学校卒業したら資格を持てました実際に国家試験を受けていません 先輩職員からフロアーで何か長所作った方がいいって言われたけど今まで自分の長所わからないのに何するか決めれませんどうしたらいいですか?
人見知り資格グループホーム
ナナ
介護福祉士, グループホーム
ユウナ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 障害福祉関連
お疲れ様です。学校行ってからの資格持ちの方の方が知識多いんじゃないかなって少し思うことあります(私は試験受験しました)なので、ほかの方の言い分も少し分かります。 私も人見知りで、自己肯定感が低いと良く言われる人間なので、ナナさんの気持ちも分かります。 厳しい言い方になりますが、自信がないから長所を見つけたくないと言っているようにしか感じられません。 別に焦らなくていいと思います、仕事が終わった後にでも、今日1日を振り返り、これができた、これは他の人より上手だった、この人のこれは真似したいなど、色々考え、伸ばしやすそうだな、これをしっかりしたいな、など考えて長所を作ればいいと思います。 あと、ネガティブ思考により、長所になることを短所に置き換えてしまっている可能性もあります。 1つでも自信が持てる事は大事です。ゆっくりでいいので、探してみてください。 応援しています。
回答をもっと見る
夜勤中腰痛い...。どうしよう...。 皆さんは、腰痛の際、何して何に気をつけますか?
腰痛グループホーム夜勤
にゃんこさん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
マイボディーガード@介護
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 介護事務
私も今夜勤です😄お疲れです。 まず、2人で出来ることは2人でやります。 ベットの高さや変えれるなら変えますね。 できる限りしゃがむときは腰を曲げずに膝を曲げます。 あとは基本的にボディーメカニクス活用してます。
回答をもっと見る
知的障害グループホームで利用者のコーヒー、紅茶、ココア等の制限はありますか? 朝、夕1杯ずつ位なんですが、朝だけと指示あり 後は自己負担でとの事ですね。 皆さんのどうですか
グループホーム
ミミ
介護福祉士, 訪問介護
私は、グループホームに勤務して五年目になります介護福祉士として働いています 少し前にフロアーのリーダーが代わりました パッと仕事やる職員でいろいろな事が決まり他の職員に伝えずいろいろなことが変わっています時々私が他の職員に伝えたりしていますが人間関係が悪くなっています ゆっくりやりたい私は、パッと仕事する職員がいると焦ってしまいます どうしたらいいですか?教えて下さい
ユニットリーダーグループホーム人間関係
ナナ
介護福祉士, グループホーム
マイボディーガード@介護
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 介護事務
ナナさんはじめまして、こんばんは😊 まず、業務内容がスピードを意識しないと消化できないようになっていませんかね😅? そして一対一でミーティングをする時間を作ってみてはいかがでしょうか。 人間関係増悪を防ぐには顔を合わせての意見交換と、組織の目的共有を図ることと思います😊
回答をもっと見る
レクリエ3・4月号 菜の花試作中 4 絵の具つけることも考えたけど スムーズにすますならと スタンプパッドを買ったんだが ここで問題発生( ̄▽ ̄;) ペットボトルのふたより スタンプパッドが小さい!( ̄▽ ̄;) これは合うものを買い直すとかを考えないとまずいなぁ。
レクリエーション介護士機能訓練リハビリ
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
Nonn
グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
色画用紙使って作ったらよかったのでゎ?
回答をもっと見る
グループホームの2階に入居している、認知症で不穏になると暴力などがある70代前半の男性の入居者さんですが、昨日発生した事案についてご意見お聞かせ頂ければと思います。 簡単に言うと施設から脱走しました。 その時間帯の見守りが弱かったのが大きな原因だと思うのですが、現状どこから抜け出したのか分かってません。 証拠がないので断定はできないですが、他の入居者さんの居室の窓が不自然に開いていたそうです。 恐らく2階の窓から抜け出して、何かをつたって下に降りてそのまま出て行ってしまったのだと思います。 フロア自体に暗証番号式の鍵が設置されているので、そこの鍵を閉め忘れていた可能性もなくはないですが、それはかなり低いです。 正直ここまで来ると対応は難しいのではないかと思います。 この方だけを見守りしてるわけではないですし、、 皆さんどう思いますか?
暴力不穏認知症
こじお
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
オッさん介護士
介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 病院
センサーマット等の設置していれば、また変わった対応が出来たかもと思いますが中々難しい案件だと思います
回答をもっと見る
皆様に質問です。グループホームなんですが基本一人夜勤ですが?夜勤最中にこっそり寝ています。って方いますか? 私は毎回センサー反応だけ対応しガッツリ朝型までソファーで寝ちゃいます。秘密ですが!徘徊がいないので!
グループホーム
ハニーバニー
介護福祉士, グループホーム
Nonn
グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
私の所もGHですが夜勤1人です ですが、休憩時間ありますが寝れないとききます 休憩中にトイレお願いします。や、 1hおきに巡回しないといけない人等いるので
回答をもっと見る
私は、グループホームに勤務しています。五年目です 少し人見知りです 私は、少しゆっくり仕事しています。私は、利用者から話しかけやすくいろいろ頼まれたり話を聞く事が多いです他の職員は、話は、あまり聞くことは、しません少し前までは、私は、相談できる先輩職員、愚痴を話せる職員いたのですがやめてしまいました そのため話しかけにくい職員だけ残りました 他の職員は、話しかけにくい雰囲気で笑顔で仕事しているので私は、少しずつやる気、自信がなくなってきました 私は、どうしたらいいですか? ごめんなさい長くなってしまい
人見知りグループホーム介護福祉士
ナナ
介護福祉士, グループホーム
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
先輩職員さんが支えになっていたのでしょうね。 まだ、その先輩に連絡できるのであれば連絡するのもいいかと思います。 私が同じ立場なら、辞めることも考えます。 人間関係はかなりのストレスになるので体調を崩す前に決断した方がいいですね。
回答をもっと見る
施設の非接触型体温計が直ぐに狂ってしまいます。正常に長もちするメーカーはありますか?
入浴介助グループホーム特養
ぱこりん
介護職・ヘルパー, 従来型特養
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
どう狂ってしまうんですか?メーカー保証は有りませんか??
回答をもっと見る
昨日は初のグループホームでの仕事、明日から2日出て1日休み、また仕事に…週5ではないけど、雰囲気も良いし精神的におちついて仕事できそう。靴がサイズ会わなくて、買いにいかなきゃだけどね。
休みグループホーム職員
じゅん
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
皆さんの職場のホーム長、施設長ってどんな人ですか?頼りがいがありますか?うちの所は話や相談は聞いてくれるけどその次に進まず、繋がらない。さらにその上にいる本社の人に言い返せない、言われるがまま。下のスタッフが何言われても同情はしてくれても解決に至らない。どんどんそんなんじゃ、居たくなくなりますよね…私もその1人です。なんか、頼りないと言うより、情けないという感じで。優しいだけじゃな~って。
施設長上司グループホーム
ぽにょ
介護福祉士, グループホーム
めめ
介護福祉士, ユニット型特養
やっぱり上に立つ方はリーダーシップ取ってもらわないと困りますよね。
回答をもっと見る
現在、GH勤務半年過ぎました。前職もGHで、3年勤めました。転職を考えており、特養はどうかなと考えてますが、特養で働かれている方、いた方、特養はこんな感じだぞ、等々何か教えていただけないでしょうか?雑な質問ですみません😣💦
グループホーム転職特養
チョコミント
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
いちご
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, 実務者研修
チョコミントさん特養はおすすめしません。ほんとに大変だからです
回答をもっと見る
朝礼は5分で短縮してと言われてるのに毎回ほぼ30分とかで業務に取りかかれないし、ケアマネに言っても毎回カンファレンスみたいに話するし、報告連絡相談大事だけど口頭だと理解力ないし結果又聞きなって内容変わってるし、介護記録や連絡ノートあるし見ない人程そんな感じ、便何日目とか緊急性のみと思うのだが!日中の仕事が厳しいです。
グループホーム人間関係職員
腰痛スタッフ
介護福祉士, グループホーム
松岡
障害福祉関連, 障害者支援施設
特記事項だけ話せばいいのを余計なことまで話してしまうんでしょうね。朝礼なんてあんまりきちんと聞いてる人のがいないんでしょうかね。特記事項だけ情報共有して、あとは記録とかノートで確認しとけばいいのに。
回答をもっと見る
今日の張り子ギャラリー3 ブサイクよねえとか言いながら 作っておられました。 なかなかかわいいぢゃない( ̄▽ ̄;)
レクリエーション介護士機能訓練食事介助
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
ライオン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 送迎ドライバー, 社会福祉士
すごくクオリティーが高いですね。全部写真の女性が作られたのでしょうか。丁寧な仕上がりですね。
回答をもっと見る
愚痴です。 転職サイト見てると、前のところが…。 残業なし?いやいや、残業手当てなしの間違いやろ!サービス残業ばっかりで、「残るなよ」っていうわりには、膨大な仕事毎日押し付けて…。ホイホイ素直に受けてた私も悪いのですが、あのときのやるせなさが復活しました。早く忘れよう~😑
退職上司グループホーム
チョコミント
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
介護リエック
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 介護事務
よくある手口です。 「ウチは残業なし!」「私たちは残業はしなくていいと言った」と言っておいて実質、残業もしくは家でこっそりやらざるを得ないレベルの仕事を振ってくるやり方です。当然、確信犯。
回答をもっと見る
介護経験では特養6年、グループホーム5年働いていましたが退職をし明日から老健にて働くのですが経験が長くても緊張や不安に陥っています。 初めての職場で初出勤は皆さん緊張するものでしょうか? エピソードなどあれば教えてください。
老健退職グループホーム
ゆう
介護福祉士, 介護老人保健施設
かな
介護福祉士, 介護老人保健施設
私も明日から老健で働きます。GH2年半、有老2年、療養型病院1年半です。初出勤はいつも緊張します。今回は新卒も採用している所で若い職員も多いので馴染めるか心配です。今までの所はほとんど自分が最年少だったので、自分より年下が先輩だとどうしたらいいかなと考えてしまいます。
回答をもっと見る
皆様年収はいくら位ですか?自分は今年正職員+役職などで初の440万行きそうで田舎なのですが他の地域はどうかと気になります
ボーナス有料老人ホーム給料
オッさん介護士
介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 病院
アンドゥイン
介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, 小規模多機能型居宅介護
愛知の田舎です 正職員役職なし 340ぐらいです 何とかならんかなーと思ってます笑
回答をもっと見る
皆様の施設ではオムツはどこの使ってますか?自分の所はリフレです
有料老人ホームグループホーム特養
オッさん介護士
介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 病院
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
私のところはアテントです。
回答をもっと見る
ここ1~2年のうちに転職を考えています。今は特養に勤めてますが、有料ホームや訪問介護、訪問入浴、グループホームなども考えています。スキルアップするためにも最善の職場を探したいのですが、特養との違いが今一つ分かりません。他の介護施設の特徴を教えてください。
身体介助入浴介助訪問介護
ぱこりん
介護職・ヘルパー, 従来型特養
しゃららん
PT・OT・リハ, 従来型特養
スキルアップですかぁ……。どこの職場でもある程度?のスキルアップはできるとは思いますが、ぱこりんさん次第だと思います。 介護度が高い人相手だと、特養とそこまで変わらないのかな、て思いますし。 ただ、訪問系は家族との付き合いとかも必須になってくるので、難しい面もあります。
回答をもっと見る
自己嫌悪です…プロとして恥ずかしいです。 入居者様にキレてしまいました… 生活保護で身寄りもないので、グルホですが認知症なしの方がいます。 こちらへ来て2年弱たち、もう我慢の限界だったみたいです。 やってないのに名前を出されたり、入浴も私の日にしか入らないと言い出し周りから白い目で見られるようになりました。 依存心が強く、私が出勤の日は私のところに来ようと立ち上がりが頻回になり貴方のせいだと周りから理不尽に注意をされました。 半年前に1か月入院し、しばらく間があき私の名前を忘れたのをきっかけに距離を保つようにしました。 それからはもう当てつけの様に訳の分からない事を言われたり、無理難題を言われたり、ずっとイライラとモヤモヤを押し込めてきましたが今日は抑えが効かなくてキレてしまいました。 相手も初めて私が怒ったのを見てびっくりしていました。 今になってすごく後悔しています。 もう介護士を辞めようと思います。
イライラパートグループホーム
cou
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
もち
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
お疲れ様です。介護士も人間です、反省だけして後悔はしない方がよいかと 配置替えや他の施設さんを視野にいれてみては?
回答をもっと見る
皆様介護の職場でのボーナスはありますか?また年間どのくらい貰えてますか自分のところは4月から改訂で年間3.5になりました
ボーナス有料老人ホームグループホーム
オッさん介護士
介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 病院
もち
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
改訂で増えたんですか? うちは3.9です。
回答をもっと見る
こんばんは。久しぶりに投稿します。 今年のケアマネの試験、受験予定の方 おられますか?今、どのあたりを勉強されてますか?
勉強グループホーム職場
ねんねん
介護福祉士, グループホーム
オッさん介護士
介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 病院
自分は今は参考書を書き写しています試験日2ヶ月前から過去問に切り替えていこうと思ってます
回答をもっと見る
グループホームで認知症の入居者さんの退去について質問です。 やはり退去させるというのは難しいものなのでしょうか?? 少し長くなりますがご意見や体験談などお聞かせ頂ければと思います。 うちに入居している男性の入居者さんですが、昔大工をやっていたこともあるようで身長は170前半くらいでガタイの良い方です。 不穏になると施設の備品を壊したり、他の入居者さんに手を出したり、スタッフに詰め寄ったり、あとは施設から脱走したりと何かとトラブルの多い方です。 この方が本日朝から不穏気味で、他の入居者さんと取っ組み合いになったり、スタッフに手を出そうとしたらしく、被害を広げないためにとうとう警察を呼ぶことになりました。 警察とろいろと話したそうですが、結局警察の前では本人が大人しくなっているとのことで、現行犯逮捕みたいなことはできず、いろいろと情報を渡したのみで警察は引き上げて行きました。 この方の退去については管理者を通して本社には相談をしているのですが、会社としては「そんな人たくさんいるので簡単に退去はできない。ケアを変えるか、精神薬を増やしていくしかない」との返答だったそうです。 とりあえず今後は精神薬を増やせるだけ増やして、薬にで弱らせる方向だそうです。 僕自身この業界の経験がかなり浅く入居者さんの退去に関してはどの程度のものか全くわからない状態ですが、他の入居者さんに手を出して大怪我させたりしてしまう前に退去させるべきなのではと思ってます。 やはり簡単には退去させられないものなのでしょうか?
不穏トラブル認知症
こじお
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
介護リエック
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 介護事務
入居契約書やパンフレットに退去要件というものがあり、暴力は退去要件としてあるはずです。 会社が経営のことを考えて握り潰してるだけだと思います。 その暴力を振るわれた利用者の家族さんがその事実を知ればどう思うでしょう? 会社に文句のひとつでも言うかも知れませんが、家族を預かってもらっているという立場出もあるから会社側が「薬で弱らせて、今後このようなことは~」という対応で落としどころとするでしょう。
回答をもっと見る
介護業界に転職まもなく1年です。 グループホームに勤めてるのですが、ウチは高齢スタッフが多いです。 最高齢は80歳で60歳以上も複数名います。 高齢スタッフは考えが古かったり、頭が固かったり、シフトなどで融通が効かなかったり、業務をサボったりで正直扱いづらいです。(全員がと言うわけじゃないですが) やはりこの業界は我慢してそういう方々と共存していくしかないのでしょうか?? 人手不足なので贅沢ができないですが、高齢スタッフは夜勤ができなかったり、ケアや業務内容にも制限が出てくるので単純ではありますが若いスタッフの方が良いと思います。 特に夜勤できないというのは他のスタッフに皺寄せがいくので、若いスタッフが夜勤ばかりになってしまいます。
人手不足シフトトラブル
こじお
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
あずき
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
グループホームに勤務していました。 40-60歳代が多かったです。 なかでも古株さんの考えは古いというか固定観念が強い。新しいことはイレギュラー扱いになるし。 マニュアル業務の方、おしゃべりタバコサボりの多い方、人に仕事を回す方など。 シフトは年齢に関係なく、 手が痛いから掃除の多い勤務はできない。 母子家庭なので早番は極力なし、遅番も少なめに、夜勤はできない。 ペットの通院があるから遅番はできない。(毎日かい?) 食べ物のアレルギーがあるからたまにシフトチェンジがある。 フロアでのケアが好きじゃないし夜勤手当欲しいからほぼ夜勤。 アレルギーは仕方ないとしても。シフトへの勝手な注文が多かったですよ。 その分の負担がきますよね。 そんな中で仕事してました。 (退職済)
回答をもっと見る
マジギレ君後日談みたいなぼやき。 すでに4月の勤務表も出てたのに あーんな辞め方されたので 今日新しい勤務表もらったわー ユニットの手伝いが全て消されてたわー。 音楽レクの日も変わってたわー まあ他の人の方が 被害甚大とは思うけど ねー( ̄▽ ̄;) これアナタのせいよねー( ̄▽ ̄;) 言わないけどもさ。
トラブルグループホーム介護福祉士
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
介護職はまだ無資格・未経験ですが、グループホームと特養の内定をいただきました。 しかし、どちらに勤めようか迷っております。 初心者のうちは要介護度が低いと言われるグループホームの方がいいでしょうか? それとも、いろいろ経験が積めると言われる特養の方がいいでしょうか? 業界未経験なのでわからないことが多すぎますが、何かアドバイスありましたらよろしくお願い致します。
グループホーム転職特養
しんのすけ
介護職・ヘルパー, グループホーム
3rd
デイサービス, 社会福祉士
僕は介護経験を積むという観点からいえば特養の方が良いと思います。基本的に特養は要介護3以上の利用者がいますので身体介護や認知症の利用者対応、夜勤、日中の業務等、包括的に様々な勉強になります。最終的には、しんのすけさんが働きやすい職場だとは思います^_^
回答をもっと見る
レクとして調理実習を計画の際 利用者さん 何を一緒に作って食べたいと思いますか?
レクリエーショングループホーム特養
みんたん
PT・OT・リハ, 病院
ako
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
利用者さんの年齢にもよりますが、前の知的障害の入所施設では、よくホットケーキ作ってました。好きなようにトッピングしてみんなで楽しく食べましたよ。 あと、夏はかき氷大会。
回答をもっと見る
次回の貼り絵はこれにしよう。 古いレクリエから拝借したけど 藤の花です。 線は繋ごうかと思ったけど 気がついたら時間なくなってたわ(苦笑 また後日ね。
レクリエーション介護士機能訓練リハビリ
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
りはたろう
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
素晴らしい! 季節感もあっていいですね! 手書きだと本に載っている塗り絵にはない味がありますね! 職員と利用者さんの共同作業感が強まっていいですね。
回答をもっと見る
今、私はグループホームで働いてるのですが職員間で愚痴を言ったり人のかけ口を言ったりしていやけがさしました。おまけに主任まで言っていたり部下の見本にならなくちゃいけないのに部下の悪口を言ったりして新人にもあんな風になったらあかんでとか言ってることに呆れてしまいました。転職することに決めました。
退職上司グループホーム
くまさん
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
かずぱんだ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
なんか嫌な雰囲気なんですね、、、 僕も今月の下旬からユニット型特養へ来ましたが幸い、主任や副主任も先輩も優しい人で言ってるかもしれませんが今のところ嫌な雰囲気は無く働けてます。 きっと合うとこありますよ! この仕事はいっぱい働く場所あるし自分の居心地が良い職場を探していきましょ!
回答をもっと見る
新しい職員で働き始めて1ヶ月と数週間。 働き始めた時に先輩職員、看護師に挨拶をしたと思っていたが、ある職員1名から、最近の若いものは挨拶もしないと言われていた事が何日か前に知りました…。 そのためなのか、挨拶をしても適当で無視もされる。 次会った時にしっかりと謝り挨拶もしないと。。 内心焦りまくりです…。
先輩人間関係職員
メリーチュソク
介護福祉士, 有料老人ホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
挨拶をしたと思った… よくわかりませんが、きちんと=普通にされなかったのでしょうか? 軍隊みたいな大声挨拶は不要ですけど、たったそれくらいでどーこーあると、勿体ないですので、やるなら、普通に移動中なら止まり、目を見て挨拶を伝えましょう。 とは言え、それくらいで次から早速無視に近い対応の諸先輩方も、またつまらないなー、と感じますね… 焦ると、また必要以上な低姿勢等はかえってつけ込まれます。 普通に、やってみましょう❢
回答をもっと見る
日々の業務お疲れ様です。 わたしは特養勤務で、夜勤の長い勤務がしんどいです。 でもその勤務中、認知症利用者さんの言葉でほっこりした事がありました。 朝方、排泄交換に入ったときです。 👵あら、もう起きたの?ご飯食べたの? 👧🏻まだ食べてなくて、お腹空いちゃいました… 👵そうなの!私が作ってあげるからね!! 何でも美味しいわよ〜! 👧🏻ほんとですか?楽しみです☺️ では、終わったので他の方の所行ってきます! 👵気をつけてね、終わったら部屋に寝るのよ〜〜! 普段、目を閉じて傾眠な時間が増えた利用者様。 たったこれだけですけど、その方の子育てしてた頃が、垣間見えた気がして、私は凄く嬉しかったです。 温かいですね…(*´˘`*)♥ 数時間後に、朝ごはん出来ましたか?と聞いたら 私が食べちゃったわよと、返されました🤣
認知症介護福祉士施設
ゆっぴ
介護福祉士, 従来型特養
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 本来の母の姿ですね。 疲れも吹き飛んだのではないでしょうか。 私も夜勤は苦手ですが、暖かい言葉を頂くと心は和みます。
回答をもっと見る
デイサービスで立位が取れなく、オムツを着用された利用者さんがおられます。CWは、もう、リスク回避の為、トイレへ行かずにオムツでしてもらったらいいと言う職員もいます。そういう言葉を聞くとモチベーションが下がります。皆さんのデイでは、どうですか?やはりトイレで排泄をするように努力されていますか?
トイレモチベーション認知症
よしまろ
介護福祉士, デイサービス
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
家族や、居宅ケアマネからはトイレ介助をするように言われているのでしょうか? それならなぜリハパンでなくてオムツなのでしょうか?立ちオムツは立位が保てないならかなり難しい上に、漏れの原因となりませんか? まずは家族やケアマネに相談ではないでしょうか?それに今後のケアについて、スタッフ間でのカンファレンスが必要かと思います。 そもそもオムツなので、ベッド上でのオムツ交換をしないのでしょうか? 結局、帰りまでにオムツ交換しないと家族からクレームが来ませんか?
回答をもっと見る
・解雇の経験があります・契約打ち切りの経験があります・会社がつぶれました・意思に反する退職経験はありません・その他(コメントで教えてください)
・自分のパソコンを持っています🖥・会社のパソコンを使っています😊・購入しようか検討中です🧐・持ってません😈・その他(コメントで教えて下さい)