グループホーム」のお悩み相談(15ページ目)

「グループホーム」で新着のお悩み相談

421-450/3897件
きょうの介護

昨夜の夜勤中、認知症状がかなり進行している女性の居室で、超多量の便失禁がありました。 床一面、便まみれでご本人の衣類も汚染。 全更衣する旨を伝え、ゆっくりと脱衣して行きましたが、途中で彼女の蹴りが私の顔面をとらえ、一瞬「クラッと」しました。 おかげで口内が切れ、私は出血🩸 せめて床だけでも、と思い必死に掃除をしました。 若年性の利用者だから、元気な事は良いが、こちらはある意味加害者。 でもここで私が少しでも手を出してしまえば、勿論一発アウト💦 色々理不尽さを感じ、介護の仕事を辞めようと思いました。 私もまだ未熟なのかな。。

暴力認知症グループホーム

あまひな

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 精神保健福祉士, 社会福祉士

72024/08/30

エル・ヒツジ

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 居宅ケアマネ

結論から申し上げると労災案件です。 上長に事故報告書と入居者様の医療方針やケア方針のカンファレンスのタイミングかと存じます。 施設の入居契約時のカスタマーハラスメントの条文は厚労省の指導監督のもと明文化されている可能性が高いです。 適切な神経内科、心療内科、精神科医療を家族が拒んだ場合は、施設退去もあり得る話です。 泣き寝入りせずに、上長への提案をすることをオススメ致します。 それと、本当にお怪我辛かったでしょうね。ご自愛なさって下さい。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日、今の施設の最後の出勤日になりました。 入居者さんのことは、心残りな部分はありますが、あと半田で全て終わります。 入居者さんには「ありがとう」の感謝の気持ちでいっぱいです。 ただ、先輩職員には、感謝の気持ちは全くありません。 少々、複雑な気持ち。

先輩グループホーム施設

きよたん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

12024/08/29

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

私もそうですが、管理者を含めて半数の職員には感謝なんて全くないです。ゴマスリ、告げ口、無視でしたから。女性管理者のパワハラも日常的にありましたしね。 たぶん最後だけ、優しく接するのでしょうけど普段は意地悪三昧でした。残念ながら、悪い職員程残っていきます。 まずは、上司や管理者を変えないと先はないと思ってます。

回答をもっと見る

認知症介護

グループホームで勤務していますが、ある女性職員が女性入居者さんより「お前私の財布取っただろー」と顔を見るたびに言ってきて、殴ったり蹴ったりしてきます。上司は何も対応してくれていないようですが、私もそのような経験がなくアドバイスが出来ません。皆さんからの知恵を頂けると助かります

認知症上司グループホーム

ねお

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

22024/08/29

うめこ

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設

お疲れ様です。もの盗られ妄想の方の対応、大変ですね。 私もそのような方と関わったことがあります。 根気よく話を傾聴したり、一緒に財布を探したり、ご家族に頼んで使っていた財布を持ってきてもらったりしたこともあります。 それによってだんだん落ち着いてくる時もありました。だいたい夕方とか夜にソワソワするので、あらかじめ排泄を済ませてお茶とかお菓子を出して和やかな雰囲気で過ごしてもらったりもしていました。 特定の職員さんだけ暴力行為があるのでしょうか?スタッフさんが複数いるのなら、対応を代わってもらうのもいいかもしれません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

率直な疑問 うちには現在現場主任はおらず、最近ホーム長から私に主任にならないかと打診があります。 でも正直主任になるメリットってないと思います。 主任手当でお気持ち程度の五千円が手当てであるだけで、上に立つとなると何故か部下からのバッシングがあるし、なにか重大なことがあれば主任が矢面に立たされたり、急遽欠員がスタッフで出たら夜間でも出勤して対応しなければいけないのを見てるから、たった五千円の手当でそこまでやる価値がないと思ったからです。 あと、主任というポジションの人間を現場に置くことで部下の皆が甘えてしまうのもデメリットとしてあると思います。 主任がいないことで部下がそれぞれの考えなど会議で出しやすいなと最近感じますし、現場主任がいると上の立場の意見に皆流されやすく、意見など持ちにくいこともあるのではと思います。 このことを踏まえ、介護主任をやるメリットって何があると思いますか?

ユニットリーダーグループホーム職場

ゆかー

介護福祉士, グループホーム

42024/08/27

けん

介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム

コメント失礼します。 お手当が少ないので、モチベーションが上がらないのはよくわかります。 メリットという意味だけでの自分の考えですが、視野や知識、自分の成長がメリットだと思います。まだまだ長い介護の仕事をしていく上でキャリアアップはとても大切です! 主任や管理職など、その立場でしか見えない風景があります。 現場とは違う考え方を身に着けることで、次のキャリアアップ、転職に有利になると思います!

回答をもっと見る

認知症介護

妊婦8ヶ月目ぐらいの職員さんが居るのですが、暑くなり入浴介助はしなくなったのですが、重たい利用者さんもですがトイレ介助しています。 他の職員が気を使い代わるよとか言っても大丈夫ですと言われるので困ってます。 動きたい職員さんではあるのですが、余りコミニュケーションを取らない職員さんなので、甘えたり任せたりが苦手なので自分で動いて介助をしています。 自分が動いて代わると伝えてもやると言うなら、それで良くないという意見もあるのですが、どうなのかと思い質問しました。

グループホーム

韓信

介護福祉士, グループホーム

102024/08/23

おもち

PT・OT・リハ, 有料老人ホーム

おつかれさまです。 妊娠8ヶ月は、安定期ではありますが産休に入る頃ですよね。 そして、妊娠中、決して安定期というのはないそうです。 なので、妊婦さんとお腹の赤ちゃんのためにもお腹に負荷のかかることは避ける方がいいです。 他職員さんの協力体制もあるようですので、あらかじめ、その日の役割分担など提示してみるのはいかがでしょうか。 もしかすると、責任感が強く、介助をしていないと仕事している感じがもてないのかもしれませんが。

回答をもっと見る

職場・人間関係

グループホームで働いています。うちのグループホームは日中職員が2人体制です。昼は御利用者のいるフロアで食べています。そして、食べ終わったら食事介助。これが休憩に含まれます。うちのグループホームは、30分を2回に分けて休憩を取ります。残りの30分休憩はその日によって取れたり、取れなかったり。 働きはじめた3日目かな?施設長に「フロアで御利用者の見守りしながら、自分達も食事して、介助して休憩にならないですよね。これ休憩なんですか?」角が立つ言い方で噛み付いたりしてました。 あれから1か月半経ちますが、納得はしてません。 そこでグループホームは働いてる皆さんに質問です。 ①日中の職員は何人体制ですか? ②御利用者の見守り、食介しながら職員も一緒にフロアで食べていますか? ③休憩は取れていますか?

食事介助休憩施設長

ごっちん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

42024/08/22

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

私もグループホームで仕事をしていました。3年と少しだけですが… 休憩はしっかり採れていましたが、そこの法人(社会福祉法人)は外出は基本ダメでしたね。  全ての部署の休憩室の広い部屋があり、そこで摂っていましたよ。 さて、順番変わりましたが、職員は純粋にホールで介護する人だけの事ですよね? 元々3人が重なり、+パートさんがいました。しかし、途中で見直され、2名+パートさんになりました。これはパートさんが休みだと日中2名となり、グルホだけの人員基準の、日中は3対1(常勤換算で、です)の基準違反では?と思っていました。今思えばケアマネも人数に入れての人員って事でセーフだったのと思います。

回答をもっと見る

グループホーム

こんばんは🌙 グループホームに働いている方に お聞きしたいのですが、今働いている施設の強みや いい所、こんなことを工夫してご利用者様を たのしませてるよっていうものがあれば 教えて下さい( ˶'ᵕ'˶)! コロナになってから外出の機会は減り、ADLも低下してみえる方も増えたり…🥲 でも、やり方や考え方を変えれまた違うサービスをご利用者様も提供でき職員も一緒に楽しく仕事ができないかなぁって思ってます🍀*゜

モチベーショングループホーム介護福祉士

yuuk!

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, グループホーム, 実務者研修

22024/08/20

ごっちん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

日中は職員2人体制で、グループホームで働いています。 買い物、散歩、ドライブ等の外出支援は出来ていないです。出来ていないというよりやれない。日中は2人しか職員がいないので業務を回すだけで精一杯です。 季節毎の年間行事もやっていません。唯一やったとしたら、スイカを食べる‥くらい(^_^;) グループホーム本来の目的とは、だいぶかけ離れてます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

立ち上がると「危ないから座ってください」転倒リスクが高い人が歩くと「歩かないでください」 車椅子で後ろに下がる方がいるので、後ろに下がれないように壁にくっつけたり。 御家族が実態を知ったら悲しむだろうね。 これは、身体拘束と一緒。市役所に通報したいレベル。 職員も自分の身内でないのに「お婆ちゃま」と馬鹿にしたような声掛け。 良さそうなので入社したけど、入ってみないと分からないもんですね😨

身体拘束声掛けグループホーム

ごっちん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

102024/08/04

まっぴー

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ, 障害福祉関連, 障害者支援施設

心中お察ししますが 具体的企業名を出すのは 控えたほうがよいです。 法的問題になりかねませんし 全く無関係の 同名施設があれば、大迷惑ですよ。

回答をもっと見る

夜勤

グループホームで夜勤業務について他の施設はどうなのか気になり質問します。 こちらの施設では21:00 23:00 1:00 3:00で巡回を行い23:30 3:30でパット交換に回っています。 それ以外は自立している方のトイレの時間を記録してパソコンに故人記録を打っています。 5:00から朝食作り・起床介助が始まりバタバタします。

グループホーム夜勤

うじ丸

介護福祉士, グループホーム

12024/07/18

もこりん

介護福祉士, グループホーム

17時〜翌10時まで。 21.23.1.3.5と2時間置きに巡視。 オムツ、バルーン、コール頻回の頻尿の利用者さんがいます。オムツ、バルーンは23時30分。オムツは3時、5時ぐらい。 3時ぐらいから朝食の具材カットし準備、昼食の具材もカット。 5時30分からバイタル測りながら起床介助。9人のうち6人が介助、1人は二人介助(早出と一緒に)。 7時前から朝食をつくる。半分はミキサー食。 7時30分から朝食。 9時から水分補給。 9時30分からトイレ誘導.4〜5人。

回答をもっと見る

グループホーム

御利用者が家族の事を職員に聞いたらしい。 職員「ご主人は亡くなりましたよ」 あの‥‥そういう事は言って良いの!!基本そういう事は言ってはいけませんよね。 御利用者に対する言葉使い、対応が酷いから感覚が狂います。

家族グループホーム施設

ごっちん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

12024/08/16

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

個人情報の守秘義務違反で呼び出して厳重注意ですね。 そういう非常識な職員が1人でもいると施設全体としての常識が疑われて、評判が落ちます。

回答をもっと見る

子育て・家庭

昨年の5月に子供が産まれ育児休暇を終え、今年の5月に復職したグループホームのパート職員です。子供は4月から保育園に通ってます。保育園に入って3日くらい経った時に風邪を引いてしまい、時々保育園を休むこともありましたが、復職前には治り元気に通園してます。復職した日は何もなく仕事しましたが、次の出勤日に管理者から「来年の秋頃にグループホームの2号棟が出来るのでその間他で働いて欲しい」と突然言われ「お金も欲しいだろうから有料老人ホームに知り合いがいるので聞いてみる」と話されました。それだけではありません。「5月いっぱいで契約を切ります」とも言われ頭がパニックで泣きそうになりました。主な理由として今は1号棟しかなく人数も多かった(10人以上おり、中には兼業してる人もいました)ので休んでもいいと言ってましたが、2号棟が出来たら休まれたら困るのと保育園に通っても1年の中で半年以上は風邪や感染症などで休まざるを得ない、他の介護施設に就職しても急に子供のことで休まざるを得ない場合融通がきかないのでは?と管理者から色々話されました。5月の最終日にはクビになるんだな…と思い出勤しました。知り合いから連絡がないので6月もそのまま働いてもいいが、6月中には次の就職先を決めて欲しいと管理者から言われ、気持ちの整理がついておらず潰れそうです。 泊まりのある施設よりだったら通所がいいのでは?(急に子供が熱上がったなどで休まざるを得ない時休みやすい)と就職のことまで言われました。 子育てしながら介護施設で働くのは難しいでしょうか?(夜勤も勤務してくれる施設さんの募集を多く見かけました。) 介護以外の就職先も検討した方がいいでしょうか?

復職保育園育児

えり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

122024/06/01

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

働き方改革の折、あんまりな話ですね。グルホもデイも、儲からないのが理由でしょう。これって、会社都合ですよね? 因みに、お子さんが、早退や病欠の時に、世話をして下さる方はいらっしゃいますか?御家族の協力は得られないご事情があったりしますか?

回答をもっと見る

グループホーム

グループホームで働いています。うちのグループホームは事務所がありません。その為、日中の電話はフロアの職員が受電して対応します。事務所がない施設、フロアの職員が受電するって普通なんですか? ※デイサービス以外での質問です。

グループホーム職員職場

ごっちん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

52024/08/15

ささの葉

実務者研修, ユニット型特養

私が以前働いていた有料では 事務所がありませんでした💦 なので、介護職員が現場と事務の両方をしていました💦

回答をもっと見る

グループホーム

グループホームの夜勤専属やってます。 夜専で、レクの企画や居室担当は皆さんやっておられますか?

レクリエーショングループホーム夜勤

もこりん

介護福祉士, グループホーム

42024/02/07

このもん

介護福祉士, 介護老人保健施設

お疲れ様です。私の母は夜専で二ヵ所やってましたけどどちらも日常業務以外はやってないですよ。 パート扱いになるそうなので。

回答をもっと見る

資格・勉強

現在グループホームで働きながら介護美容を学ぶ学校に通っております♫ なにか質問あればお気軽に🙋‍♀️

副業レクリエーショングループホーム

ゆかー

介護福祉士, グループホーム

42024/08/13

コザクラインコ

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 訪問介護, ユニット型特養

介護美容と普通の美容とは何がちがうんですか? 資格とかいる感じですか?

回答をもっと見る

愚痴

なんでナースさんは、介護職が挨拶しても、無視をするのだろう...? 全てがそうだとは言えないけど、とても多く感じる。 看護師は専門的な知識や技術があるから致し方ないが、せめて挨拶くらいして欲しい。

看護師グループホーム介護福祉士

あまひな

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 精神保健福祉士, 社会福祉士

32024/08/14

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

ナースに限らず、事務のおば様もです。なので、その方の性格と思います。 マウントを取りたいのでしょうね。私は、あなたより上よ、でしょうか。因みにその事務員、管理者と若い男性にはこれでかぁーぐらいの笑顔で挨拶します。 そうやって、長年生きて来たのでしょうね。

回答をもっと見る

認知症介護

グループホームの計画作成者の具体的な仕事内容は、どんな感じなんですか? 計画作成者と介護支援専門員とで、仕事内容は異なるんですか?

グループホーム

韓信

介護福祉士, グループホーム

62024/08/13

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

グルホではなぜかケアマネだけ作れるケアプランが、作成担当者によって作成されます。 もちろん、ケアマネの下で、の条件が必要ですね。なので、1ユニットしかない所であれば、ケアマネが計画作成者の要件も満たしています。 計画作成担当者になるには、最低、認知症介護者研修の終了者でないとなれませんね。 前は甘かった部分ですが、、 つまりワンユニットであれば、ケアマネと認知症介護者研修の終了が双方必要です。

回答をもっと見る

グループホーム

グループホームで働いてます。ミ○ザは職員の質が低い。毎日の業務が回れば良いやって考えなんだろうな 利用者に対して職員の対応が酷い!「座ってください」「立たないでください」「歩かないでください」「忙しいんだから話しかけないで」 職員が自分達を守る為にスピーチロックかけちゃってる。御利用者の事をちっとも思ってない。そもそも思っていたらロックかけないしね。 今まで経験してきた施設の中で一番酷い!!そりゃあ利用者は笑顔無くなるしストレスたまるよね。ストレスは人によるか‥ 季節毎の行事もやらないし、唯一最近やった事といえば「スイカを食べる御利用者の写真を撮る」たったそれだけ! いやいや‥デイサービスでやってるレクの内容じゃん。季節行事はスイカを食べるだけ?しかも‥日々のレクの内容!!馬鹿にしすぎでしょ‥。スイカを食べてる所を写真におさめるって‥‥。 認知機能低下してるからといって、別に出来なくても良いんですよ!!その場の雰囲気を楽しんだり、季節を感じるって凄い大事なことなので。 研修が豊富ってうたってるけど、全部形式上だけ!!、残念な会社、施設です。

グループホーム施設ストレス

ごっちん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

32024/08/11

いねシン

介護福祉士, グループホーム

こんにちは!20年以上前にグループホーム立ち上げに携わり、自立支援や共同生活支援に力を入れたホームで働きました。日々利用者も元気で職員も充実してました。 最近そのホームで働く職員さんに話を聞きましたが、外出も職員不足でなかなかできず買い物も宅配業者に頼んでると。調理は利用者は座っていてほぼ職員が作っていて、その日無事に回すので精一杯と。 何か昔は良かった的なものではなく、今でもこうすればできるのでは?という考えの人がいないかなあ、と思ってます。スピーチロックは誰か注意しても直らないですね。残念です。 和田さんとか加藤さんとか大牟田の取り組みが懐かしいです。

回答をもっと見る

施設運営

グループホームの記録についてなのですが、起床時間と就寝時間の記録は詳細に記録必要でしょうか? 現在、自分の勤務している施設では、起床時間、就寝時間の記録について、以前はバイタル測定表に具体的に「○時○分」と記録していたのですが、これを記録するのに時間をかけるのはどうか?と考え、時系列で記録している水分摂取、排泄表がありますので、その表に、就寝、起床された、だいたいの時間に赤でチェックを入れるようにしました。これの方が、具体的に時間を記録するより、手間も入りませんし、何時頃から何時頃まで眠っておられたのかも、一目でわかりやすいからなのですが、「運営指導」が来た時に、具体的に書いていないことで指摘されるでしょうか?

記録グループホーム施設

きき

介護福祉士

12024/08/12

ポポポ

生活相談員, デイサービス

グループホームでは無いですが、デイサービスでは、送迎時間がおおまかに10時着としていたら、全員一律10時に到着するなんておかしいでしょ!!と、時間は正確に書きなさいと指導を受けた事が有ります。 なので、詳細に書いてます。

回答をもっと見る

認知症介護

グループホームの利用者さんで共同生活が難しくなり精神科に受診して入院になることになりそうなのですが、施設は何か提示したり問診とかあるんですかね? キーパーソンと連絡を取り日取りを決めて一緒に落ち合わせて行くと思うんですけど 施設のドクターには紹介状を書いてもらい詳しい情報は病院にも入っていると思うのですが 入院前のサマリーは病院に提出はしています

グループホーム

韓信

介護福祉士, グループホーム

22024/08/12

なご

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム

診療情報提供書と看護サマリーがあれば、後は特にいらないと思いますよ。普段の様子、最終排便等は一緒に行くなら聞かれるかもしれませんが、看護サマリーからも読み取れますし。病院と家族のやり取りにお任せすれば良いかと思います。手続きは家族ですし。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

ものすごくレアだとは思いますが、職員さんとご利用者さんがご結婚されたケースってありますか?

訪問看護有料老人ホーム訪問介護

にゃむりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

162024/01/11

くさ

有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修

職員と利用者さんと結婚は無いと思います。 利用者さんのお孫さんが見えた時に好きになることはありますが…。

回答をもっと見る

介助・ケア

グループホームです。 入居者さんが寝るときにパジャマ着用する人もいれば私服のまま寝る方もいますが、パジャマを着用させなきゃいけない入居者さんを私服のまま、また着圧ソックスを履かせたまま夜勤者が寝させていました。たぶん着脱が面倒だからではないかと思いますが… これって虐待にはなりますか?

グループホーム

ミニヨン

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

42024/08/01

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

完全に虐待ですが、それ以前に人間として、どんな思いで介護をしてるのか聞いてみたいです。すみません、言葉が悪いですが、虫唾がはしりますね。

回答をもっと見る

排せつケア

右大腿骨頸部に痛みの訴えが強いので、整形外科に連れて行きました。レントゲンで右大腿骨頸部のヒビが入ってるとのこと。今まで独歩で移動し、トイレの排泄動作もある程度自立していたので職員が介入する事はありませんでした。 整形外科受診後は、安静にと事なので、車椅子対応となりました。Faの意向で自然治癒の流れとなりました。 普通に立ち上がったり、歩行は可能です。トイレが頻回で1時間に1回トイレ誘導or介助します‥ そこで疑問。立つということは、関節や骨に負担がかかります。自然治癒の方向になっていますが、排泄はトイレよりベッド上が望ましいかと。トイレに座らせるなら朝食後とか回数を決める。 どう思いますか?

トイレグループホーム施設

ごっちん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

22024/08/08

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

骨転移が起こります、この時期の歩行は。今の状況での負荷は危険です。ドクターの指示に従って、対応し、もう歩行して良いと言われて行うべきですね。 その間、PTなど、専門職の関節可動を、他動運動でにのみなると思いますが、実施して貰う事になりますね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

働いてる時に大きい地震がおきたら、自分の身を優先にしますか?御利用者の安全を優先にしますか? その時になってみないと分かりませんが、自分だったら自分の身を優先にします。

グループホーム愚痴施設

ごっちん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

42024/08/08

ぶち猫

介護福祉士, 病院

私も我が身を優先してしまうと思いますね。 生きようとする本能が、下手したら咄嗟に利用者さんを盾にしてしまうかもしれません。笑

回答をもっと見る

グループホーム

20年以上前に認知症グループホームの立ち上げで異動していったとき、ホーム長が自立支援を丁寧に教えて下さり、食事も利用者と一緒に作っていました。買い物から利用者と一緒に行きました。 その後自分が職責の立場になり、食事作りや買い物は利用者と一緒に…を継続してきました。途中で終末期対応などあると難しいときもありますが。 その後色んな職場で働き、現場から一時期離れました。当時いたホームの職員さんに聞くと、今は買い物も配達してもらうし、食事作りもほとんど職員が作っているようです。 2024年現在、食事作りも買い物も利用者と一緒にやっておられるホームはありますか?

食事認知症グループホーム

いねシン

介護福祉士, グループホーム

82024/08/08

ごっちん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

グループホームで働いていますが、食事作り、おやつレク、買い物、ドライブ等は全くやっていません。御利用者は一歩も外に出れないので刑務所と変わらないです。

回答をもっと見る

お金・給料

障害福祉の国保連請求代理業者 返戻が多く、落ち着くまでお金払ってでも依頼しようかと考えています。 皆さんが使われてる、使ったことのある業者さんいらっしゃったら教えてくださると有り難いです! お願いいたします。

介護請求グループホーム

アム

施設長・管理職, デイサービス, 障害者支援施設

12024/08/04

ラヤ

障害福祉関連, 障害者支援施設

ちょっとズレた回答かもしれませんが、請求ソフトウェアなどを使ってみてはどうですか? かんたん請求ソフトやアルバトロスなど色々ありますよ。

回答をもっと見る

グループホーム

右大腿骨頸部に痛みの訴えが強いので、整形外科に連れて行きました。レントゲンで右大腿骨頸部のヒビが入ってるとのこと。 独歩で移動し、排泄動作も、ある程度自立していたので職員が介入する事はありませんでした。整形外科受診後は安静にとの事なので、介助型の車椅子対応となりました。 この方、15〜20分置きにトイレの訴えがあります。その都度、車椅子でトイレまで誘導していますが、御利用者or職員にとって良くないんです。 手すりに掴まって立位保持は、できるけどヒビが入った箇所の悪化に繋がるし、膝折れ等のリスクも高い。 でも、御本人は尿意or便意があってトイレに行きたい。 職員は「オムツの中にしていいよ。オムツしてるから大丈夫。15〜20分置きにトイレは無理。何回トイレに連れて行けば良いのよ。○○さんだけじゃないんだよ。他の事が出来なくなる」 御利用者と、この様な会話をしていました。 オムツの中にしていいよ。こんな事を言う職員いるんだ!!とビックリしました。 あまり良くないですよね。どう思いますか?

グループホームケア職員

ごっちん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

32024/08/01

うめこ

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 私もそういったケースに直面したことが何度もあるのでお気持ちわかります! 確かにオムツにして、と言いたくなる気持ちはわかりますが、それはよくない声かけですね😅尊厳が損なわれています。 私なら見守り介助でトイレに連れて行ってあげるかなぁ…。夜間はポータブルトイレを使用するとか。 あとは、トイレへの気持ちをそらせるようなレクや声かけをできるだけします!

回答をもっと見る

レクリエーション

皆様の施設では企画書の提出は何日前までと定められていますか?

グループホーム

リトル

介護福祉士, グループホーム

22024/08/06

わっしょい侍

生活相談員, ショートステイ

お疲れ様です。 1週間前です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護職のピアス、指輪、ネックレスなど職場でどこまで認めていますか?私のいたグループホームに、ピアスやネックレスジャラジャラの職員がいて、利用者がケガするおそれあるから外すよう伝えました。アクセサリーは自分のアイデンティティだから、外しませんと。結局職員は辞めました。 介護職も看護師も、今はアクセサリー認めてるのでしょうか。

グループホーム人間関係職員

いねシン

介護福祉士, グループホーム

102024/08/06

介護花子

介護福祉士, 有料老人ホーム

私は外してますよ。私が介護される側なら嫌だからね。

回答をもっと見る

介助・ケア

ケアスタッフが、オプソを服薬介助するのは大丈夫ですか? グループホームに勤務しています。 利用者さんが末期ガンで、フェンスにて対応していますが、痛みが酷い時にはオプソにて対応です 夜勤は一人夜勤です オプソの服薬については、ルールは訪看に確認の電話をして、オーダーの指示をもらう。その後は管理者に電話です。 服薬介助は金庫からオプソを出してケアスタッフがすることになります。 オプソって麻薬ですよね これはケアスタッフがしても大丈夫ですか?

服薬グループホーム夜勤

プニノフ

介護職・ヘルパー, グループホーム

12024/08/06

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院

麻薬は病院や薬局での管理は一際厳重ですが、処方で渡してしまったものについては他の薬と同等の扱いでOKだったと思います。 唯一の注意点は死亡や処方変更で使わなくなった場合は薬局や病院へ返却しなければなりません。 内服、副作用の有無、薬の残数についての記録をしっかり書いておきましょう。

回答をもっと見る

施設運営

グループホームについて。 グルホの所在地と同じ市区町村に住民票があれば、入居時にグルホに住民票移さなくてもいいのですか? 管理者に確認すると「同じ市区町村に住民票あれば大丈夫だよ」と言われたのですが、、、以前、別の市区町村のグルホ勤めてたときはグルホに住民票移していたような気が、、、。

グループホーム

リトル

介護福祉士, グループホーム

22024/08/06

さくら

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ

管理者の言われる通り、同市区町村にあれば、住民票を移す必要はないかと思います。

回答をもっと見る

15

話題のお悩み相談

新人介護職

未経験無資格です。 パート等で就職してから資格の勉強すればいいのでしょうか? あと、噂話なのかもしれませんが、触られたりする事は、よくありみんな我慢しているって聞いたのですが 本当ですか? 何も知らないのでよろしくお願いします

就職無資格未経験

アオ

無資格

142025/09/11

ぼっぽー

介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ, ユニット型特養

資格は、就職してから取らせてくれるのか、補助がでるのか、休ませてくれるのか、などなど、面接や電話などでたくさん聞くのが良いと思います。 とにかく、学ぶのは何にもベースにないと何から手をつけて良いかも分かりませんから、勤め始めてからで全然大丈夫だと思います。 どちらかと言うと、分からないことを分からないと言えるか、みたいな社会人の基本みたいなところが、肝心な業界です。 触られて我慢というより、触られたことを報告することが面倒なら言わないというだけであって…。 「やめてください」と毅然とした態度で伝え、同僚や上司に情報共有することがベストです。 もし、それを良しとしない会社なら…やめた方がいいですよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

29歳介護福祉士です。専門卒業後から特養3年、住宅型有料5年を経て、10月から新規訪問介護事業所を始めます!同じく訪問介護を行なってる先輩方から初動の営業や、気をつけていることなどアドバイスが欲しいです! 単位数の計算や加算、減算はサ責の経験から問題なくできます!

訪問介護モチベーション介護福祉士

とんすけ

介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護

62025/09/11

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

アドバイスではなくてすみません! すごいですね! このご時世!絶対必要とされます。 頑張ってください!

回答をもっと見る

介助・ケア

職場に認知のおばあちゃんがいます。 ある職員と2人きりになると、やめてーと大声を出します。私まだよくわからないのですが、虐待?かと思います。見に行った方がいいですよね??

虐待認知症職員

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

42025/09/11

たけのこ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

大丈夫ですか?と言って見に行ってみた方がいいと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ママチャリ電動アシスト自転車ロードバイクスポーツバイククロスバイクマウンテンバイク自転車には乗りませんその他(コメントで教えてください)

414票・2025/09/19

誰かに話すとにかく食べるお酒を飲む好きなことをして忘れるあまり凹みませんその他(コメントで教えてください)

596票・2025/09/18

年上です年下です同い年です分かりません💦その他(コメントで教えてください)

624票・2025/09/17

定期的に受けています受けたのはだいぶ前です受けたことありませんその他(コメントで教えて下さい)

644票・2025/09/16