訪問介護」のお悩み相談(79ページ目)

「訪問介護」で新着のお悩み相談

2341-2370/2380件
介助・ケア

訪問介護にて、排泄、食事〔現状は配膳、声掛け、見守り、下膳〕1時間のサービス。15年に鬱病院発症。死ね、デブ、帰れ、等の暴言。介助時のつねる 叩く、ぐーで顔を叩く、メガネを飛ばす等がある方です。家族同意の元、三年前より2人介助になり、1人が身体を押さえて排泄をする内容に変更になりました。最近、ヘルパーが目玉に傷を負う自体が起き、サービスの入り方の変更を考える場面になりました。専門医療機関は受診してなく、町医者に月1回の定期受診にて軽い安定剤のみ処方。ケアマネに提案するも、一人息子の家族が医療を望んでいないから。との返答のみで響かず。転職したばかりで、サ責になり9月より担当になりました。 訪問介護で身体拘束でサービスされている方はどの様な対応されていますか? 専用の記録をつけていたり、押さえ方を明確にしていたりされていますでしょうか? 身体拘束有りでのサービスは初めてで、注意点がよくわかりません。今までの経緯を辿っても手順等があやふやで理解が難しく悩んでいます。 事例等ありましたら、教えて下さい。よろしくお願いします。 ※身体拘束が禁止であることは理解しています。

暴言記録ケアマネ

カイ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

52019/12/17

おっさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連

もう、それは社会的入院レベルだと思います ケアマネージャーは現状が分かっていて逃げてますよね 息子さんは医療を望んでいないと言うよりは、面倒なことはヘルパーに任せてしまえばいいと思っているのではないでしょうか? うつ病があったとしても、怪我は怪我です 行政か包括を交えて話をしてしまいましょう 一事業所で対応する案件では無いと思います あとは、サービスを切るか、医師に相談して、暴力行為が酷くて介護が出来る状態では無いことを伝えて、専門医に受診を勧めて貰うか、強い薬を出してもらうかでしょうね 私のオススメは、ケアマネ事業所に訪問介護があれば、そちらにお願いしてしまうです ヘルパーはボランティア、慈善事業ではないので、そこはしっかりと筋を通しましょう

回答をもっと見る

職場・人間関係

カテゴリーがよく分からなかったので、違っていたら申し訳ないです💦 皆様の施設では、インフルエンザ等の感染症への対策(主に職員の出勤停止期間)はどのようにされていますか?? 昨年は、 [本人が感染した場合、解熱後5日間で出勤可能、 同居家族内に感染者が出た場合、潜伏期間を考慮し3日間の出勤停止で、その間に症状が無ければ出勤可能]、 というようなものでした。 ただこれは、うちの入所施設の指針です。入所なので、菌を持ち込むのは面会者か職員だから、との事で厳しい条件でした。 うちの事業所は訪問なので、利用者様もターミナルで寝たきりの方を除いては、デイへ行ったりサロンへ行ったりと、他者との交流が存分にあります。 言ってしまえば、どこからもらうのかが分からないよね、という現状です。 そこで、感染症対策についても、居宅介護と入所施設で対応が違います。 違いますが、入所施設と違い明確な規程がありません。 みなさんの施設、できればデイやショート専門、訪問介護、訪問看護など、での規程を参考にさせていただけるとありがたいです😊✨

訪問看護居宅訪問介護

twins.

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

12019/12/20

jajajeje

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問看護, ユニット型特養

私が勤務するデイケアではtwins.さんの指針とまったく同じものを採用しています。関連の施設や訪問看護でも同様です。職員に限らずご利用者様にも同じ条件でお願いしています。ご家族様からすれば入浴や介護者不在などで大変だとは思いますが、他の50人を守るために仕方なくお願いしているのが現状です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護福祉士を取得している皆さんに質問させてください。。。 履歴書の欄に資格٠免許の欄があると思うのですが、そこには登録月の記入ですか? それとも合格した月ですか?そして最後の語尾は登録ですか?取得ですか? あと、介護職員初任者研修課程修了=訪問介護員2級養成研修課程修了(((ヘルパー2級)))は記入したほうがいいですか?ちなみに僕は介護職員初任者研修課程修了の方ですが。。。 あと、もうひとつすいません。。。 介護福祉士実務者研修課程修了(((実務者研修)))も記入したほうがいいですか?

研修資格訪問介護

ゲンキMAXモックン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

22019/12/18

匿名

介護福祉士, 介護老人保健施設

介護福祉士取ってだいぶ経つので、 登録証に書いてある日付(月)で書いていますね。 面接時に大体は登録証の提示を求められますし。

回答をもっと見る

介助・ケア

訪問介護の身体で、買い物2時間の支援ってどう思われますか?割としっかりされてはいる方なので、選んだりしたいのでしょうが…

訪問介護

あつきゃん

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム, デイケア・通所リハ, 居宅ケアマネ

22019/12/17

はやぶさ

介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

お疲れ様です。 ウチにも同じケースがいますが、なぜ2時間必要なのかをケアマネ共々明確にしなくてはいけないと思います。ウチの方は「疾病の影響で息切れがあるのでこまめに休憩が必要」とケアプランと訪問計画書に載せています。

回答をもっと見る

介助・ケア

訪問介護型のサ高住にいた事があるのですが、買い物のプランがあり、生活保護を受けている方が多く、お金が足りないから買い物が出来ないので散歩させるとか、利用者さんは嫌がっているけど買い物に連れて行くとかやってました。このやり方はありなんですか?

サ高住訪問介護

銀楽

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養

12019/12/17

あらた

介護福祉士, グループホーム

意味がないと思うのでケアマネにプラン変更を要求したい 利用者さんの希望に添えるプランにしたいです

回答をもっと見る

施設運営

訪問介護を代表2人で立ち上げする予定です。 利用者獲得にも よりますが、 何ヵ月位でプラスが、出てきますでしょうか?

訪問介護

ひろ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 病院, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設

22019/12/14

ゆう

介護福祉士, デイサービス

こんばんは 以前勤めていた訪問介護事業所は、立ち上げて1年以内で黒字になりました。 自社ケアマネがいることが大きく 、登録ヘルパーさんの人数で大きく変わりました。 地域性などもありますが、私が知っている限り、その前の会社は介護はひよっこでしたが、会社事態が大手でしたが、立ち上げて1年半で黒字に。 この会社は大手の子会社でしたが、閉鎖しました。 市内で個人で立ち上げたケアマネがいないところでは、3年 地域性や登録ヘルパーさんが何名いらっしゃるか、活動事態などや信用性もあります。 多くの立ち上げたところは、ご自分がサービス提供責任者などをされて、つながりで利用者さんを紹介するということが多いみたいですよね。 大変かとは思いますが、がんばってください。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ALSのお客さんの重度訪問介護の時 いつもほかの入浴サービスが入ってるんだけど、そこのブラジル人女性の明るさ笑顔は勉強になりました。 自分がミスっても明るくごめんなさいねー って言えたらなー どうも暗くなって謝ってしまう。 それってお客さんにも悪いよね 利用者さんが難病でも、障害の子が不穏でも そんな時こそ笑顔で落ち着かせられる人になれたらなぁ ってなかなか出来ないので、作り笑顔でなく自然な笑顔が出来るよーに、色々一人で考え過ぎず色々な相談したりして良い支援策の充実はかればきっと 俺 自然に笑えるな 要は得意技で勝負!

不穏訪問介護

よっし

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連

22019/12/13

ロン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 訪問介護

よっしさんは、お仕事されながら、よく周りのことも見て考えてらっしゃいますね! 社会人1年目に、上司に言われました!「色々なことに気づくことが大事!なんでかな?と考えることが大事!」と。 ブラジルの素敵なスタッフさんに出会えたことに感謝しつつ、よっしさんもご自身が目指す介護士の姿に向かって頑張ってください!患者さんも、その姿に良い刺激を受けられることもあると思います!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

初めまして 老健で10年働き、現在は障害者の訪問介護て働いています。 どのカテゴリーか分からなかったので雑談で聞かせて頂きたいのですが 皆さんは朝時間通りに起きるにはどのような方法を使っていますか? 朝6:50からの支援に初めて寝坊をしてしまい、色々な人に大変迷惑をかけてしまいました。 スマホのアラームを10分おきに掛けてはいるのですがそれ以外に何か有効な手を試したいと思いますのでよろしくお願いします

障害者訪問介護

カカシ

介護福祉士, 介護老人保健施設, 訪問介護, 障害者支援施設

22019/12/11

ロン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 訪問介護

私は平日、五時半起きですが、アラーム音を最大にし、好きな音楽(私は葉加瀬太郎のエトピリカ)で長めにかけています! なるべく夜は早めに休むように心がけていますよ!

回答をもっと見る

介助・ケア

カテ違いかと思いますが、分からなかったのでこちらで失礼します。 今年の春に訪問介護事業所にオープニングスタッフとして就職しました。 職員は私を入れて3人。 書類という書類をイチから作っています。 未だに揃ってない書類もあり… というか、あと何が必要か把握しきれていません。 サ責業務を教えてくれる人もおらず、管理者はまるで当てにならず、丸投げされてます。 手探り状態です。 前置きが長くなりましたが質問です。 最近ようやくサービス利用状況報告書を作ってはみたのですが、必ず入れなければならない項目のようなものはあるのでしょうか? サ責からケアマネになった県外の友人に聞いてはみたものの、忙しいらしく詳しくは聞けていません。 無知でお恥ずかしいのですが、宜しくお願いします。

オープニングスタッフ管理者ケアマネ

ゆい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 送迎ドライバー

22019/12/10

Mt.K

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム, デイサービス

グループホームとデイの管理者をしています。 私も無知であるため、間違っていたら申し訳ないのですが…… 担当ケアマネにフィードバックする利用状況報告書には、特段の必須記載事項は無かったように思います。詳しくはそれぞれケアマネに訪ねられるのも一つの方法かと思います。 ケアマネは、利用状況報告書が無いと、実地指導が通らないはずです。 それぞれの居宅介護計画に即したフィードバックが出来ていれば大丈夫だったと思います。

回答をもっと見る

施設運営

訪問介護事業所で働いています。 年末年始に向けてシフトを調整しているところなのですが、 現在の運営規程や契約書には「年中無休」をうたっています。 ただ、私が管理者を引き継ぐ前から、年末年始(12/31~1/2)は身体介護以外は休ませてもらう、 (家族が帰省される方や、生活援助中心の方、総合事業の方は主に休み)という傾向にあります。 そこで同じような運営をされている事業所に質問です。 営業日の項目はどのように書いていますか? 今年はたまたま、身体介護の方がショートステイを利用される事になり、それこそ年末年始が休みにできそうな状況です。 その時その時の状況で、もちろん必要な場合にはこちらも出られるような体制を取るつもりです。 ただ、このご時世なので、年末年始に人材が確保できないのも事実です。 こちらとしては例年通り、生活援助の中でも掃除だけという方は休ませていただき、最低限の人数で回していきたいところです。 11月頃から個別にケアマネさんともご家族・ご本人様とも確認を行い、予定を組んでいるのですが、中には「年中無休じゃないの?」と言われる方もおられます、中には。。 そこで、やはり分かりやすく明記しておいた方が良いのかな? と考えるようになりました。 ただ、「年中無休※年末年始を除く※」は日本語としてもおかしいのかと感じており、どのように表記していいのか迷っています。 みなさんのお知恵を貸していただけると、助かります✨ 長々と、分かりにくいぶんしょうで失礼致しますm(_ _)m

掃除管理者シフト

twins.

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

22019/12/11

Mt.K

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム, デイサービス

「原則年中無休、但し年末年始(31~2)をのぞく」「ご用命の際は要相談にて承ります」 で、如何でしょうか。 我がデイは、この様にしています。 運営規定や重要事項変更の際は、届け出と同意をお忘れなさりませぬよう、お気をつけください。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今回初めて訪問介護の登録ヘルパーとして、働いてます。 正直在宅でケアの限界がいまいち分からなくなりました。 何事も経験しないとわからないので働いてますが、今働いてるとこのヘルパーさんがほとんどいい加減な仕事する人ばかりで真面目に仕事してる身としてはアホらしい感じです。 受け流すしかないんでしょうか⁈

訪問介護

🎃

介護福祉士, 訪問看護

12019/12/11

よっし

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連

馬鹿は死んでも治らない。 付き合いたくないなら職場変えましょう。 手抜きできると手抜きする人間は何やってもそうです。 この仕事は良心を問われる仕事ですよね。 それかほっとけば良いかと。 先生、先輩、親が関わってその仕事ぶりなんですよね?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

【訪問介護】 自分が安定して出勤出来る時間が限られているせいもあって最近は週1の生活援助のケアしか入れてないため収入減。主たる仕事ではないけども会社変えようかな…。

訪問介護

たもつ

介護職・ヘルパー, 訪問介護

22019/12/10

おっさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連

時間が決められているのであれば、どこの会社に行ってもあまり変わらないと思います ただし、他の事業所にも登録して、時間を有効的に使うのはどうでしょうか?

回答をもっと見る

介護用品・用具

訪問介護をしている方… 訪問の際に持ち歩くバッグは、どういう感じの物を使っていますか? 私が務めている会社は今年新規オープンした所で、今のところ私物の適当なトートバッグで訪問しています。 良さそうなのがあれば会社で用意してくれるそうなので、皆さんがお使いの物を参考までにお教え下さいm(_ _)m

訪問介護

ゆい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 送迎ドライバー

112019/11/27

介護大好き

有料老人ホーム, 実務者研修

訪問が自転車や徒歩ならリュックがオススメです 又ナースリや介護職向けのカタログがあるのでネットで ホームページみて見てください。結構オススメです。 私も愛用してます!

回答をもっと見る

職場・人間関係

訪問介護で働いていたとき、20歳の若い女の子に気に入られていました。事故で障害者になってしまい友達もいなくなり、大学もやめてしまった人でした。親御さんには友達のように接してと言われていましたが、わたしは利用者さんとして接していました。しつこく聞かれて断りきれず連絡先を教えてしまい、退職した今でも連絡が来ます。偶然ショッピングモールで会ったときに旦那といたんですが、おかまいなしに話し続け困ってしまいました。教えてしまった自分にも責任はありますし、偶然会って無視する必要はないと思いますが、同じような経験ある方はいますか?

障害者訪問介護

ななん

介護職・ヘルパー, 看護師, 従来型特養, ショートステイ, 病院

12019/12/08

あくあ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護

私も訪問介護で働いていた時に障害者の利用者さんの奥さんに気に入られ、電話番号を教えてしまったことがあります。 転職した今でもたまに連絡はあるのですが、年配の方なので近況報告をしてくれています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

サ高住に勤めています。 法人内の訪問介護事業所でサ責になって3年。業務は増える一方。 仕事を優先したらプライベートを犠牲に、逆だと仕事が山のようになり帰れない…。そんな状況を打破したく、サ責の職務以外の雑務や現場のことを他者にやってもらおうと、主任職を新たに設けてもらい、この度辞令が出ました。 しかし現場は「主任の決定はどんな基準だったか」「相談がなかった」など大いに荒れてしまいました。 人事の決定は管理者とサ責2人が適任と思う方を選び、最終的に会社の経営者に承諾をいただく形をとりました。 決定基準と相談は、事前にミーティングなどを通して現場におろさなければならない案件だったのか、皆さんのご意見をお聞きしたいです。

サ高住管理者訪問介護

まめぴよ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護

12019/12/07

ゆっくん

ケアマネジャー, 看護師, 病院, 訪問看護

お疲れ様です。 以前の施設でも同様な感じでもめている雰囲気がありました。 長く働いているスタッフが、自分より入社があとだだがキャリアがあるので主任のような立場に専任されるケースです。 結果的には現場に下ろして揉めて時間が経つだけなにで、施設長や事務長が決める雰囲気はありました。

回答をもっと見る

施設運営

初めて質問します。 大阪で訪問介護のサ責してます。 介護保険の訪問介護サービスは訪問間隔を基本2時間あけないといけない 2時間ルールがありますが 視覚障害の同行援護サービスは 2時間あけなくても大丈夫でしょうか? 午前中にうちところのガイドさんと出かけて、昼から他事業所のガイドさんとお出かけする方がいらっしゃいまして。 ご存知の方おられましたら 教えてください。

介護保険訪問介護

かりん

介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

22019/12/05

みー

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務

障害サービスと介護保険なので、空けなくていいと思いますよ! こちらの市では、2時間ルールはありますが、 2時間空けなければいけない、というよりは、 空いてないなら合算で算定するように、というルールです。でも合算すると単位も少し下がるから、結局は空けていますが…。厄介なルールですね。

回答をもっと見る

愚痴

訪問介護で、買ってはいけない酒やタバコなど 前のヘルパーは買ってくれたと言われます。 融通が利かない性格だと分かっていますが 他の人は要領よくやっているのかと思うと 真面目にするのがばかばかしくなってきました。 そういう人のほうが利用者には評判がいいですよね。 こんなことで仕事をはずされたりしますか。サ責のかたはそういうところちゃんと みてくれているのでしょうか。

タバコ訪問介護

ふく

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

22019/12/04

アキラ

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

居ますよね、利用者さんのためと酒やタバコを提供したり、ダメだと決められてることを気を引く様にやってしまう介護職員。 ですがやはり酒やタバコは体に害をなすものですし、提供するならするで、ケアマネにプラン内に組み込んでもらう等してから出ないと、 ただの介護職員のエゴになりますよね… そのエゴで自分が被害を被る辛さ、良くわかります(´;ω;`) ですが、やはり自分の意思を貫くことは大事ですよ! サ責の方もそこはしっかり見てくれてるはずです。 要領良くやるのとエゴは全く違うものですから。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

50代の訪問介護員登録ヘルパー2年目です。最近体調が余り良く無い為1日2~3件週5~6日で働いてます。皆様は事業所を何件掛け持ちしてどの位のペースで働かれてますか?

訪問介護

のじゃ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

22019/12/03

ふしぎなかいごR

介護福祉士, 有料老人ホーム

私も50代の訪問介護者です。有料老人ホーム内の複数の利用者さんを介護しています。以前、居宅訪問もしていました。車で移動して、空き時間は待機していました。でも、収入が不安定で、1年で辞めました。今は、サ責が常駐していて相談出来るし、固定給です。おすすめですよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職をするとしたら、現在と同じ業務内容例えばデイならデイ、訪問介護なら訪問介護を選びますか?また、何を最優先しますか?

訪問介護

jfine

ケアマネジャー

22019/12/02

レモン

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

同じ職種で転職刷るのであれば給料面の向上以外ありませんね。

回答をもっと見る

介助・ケア

訪問介護してます。うちの事業所は身体介護が少なく、生活8割、身体2割といった感じです。生活支援が多いので、時々、家政婦をしている感覚になってしまい、介護職のはずなのに、と落ち込みます。 皆さんの事業所では、生活と身体、どれくらいの割合ですか?

訪問介護

みみこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

42019/11/27

kjtj

生活相談員, デイサービス, 病院

法人内の訪問さんもそんな感じですね。 生活支援のニーズが大きいです。 なので、総合事業ができたのだと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

初めまして。訪問介護してます。 利用者様からの質問で この間延長をして、料金が発生するのは仕方ないけど、 もし 時間が余って早く帰って貰った場合は、延長した分と差し引きしてもろえるのかと言われたのですが、差引はしないですよね… 勉強不足で説明デカない私も情けないのでさが、責任者にこう言われてますと言うと、私が答えなければいけないの?と言われて凹んでます。

訪問介護

ロザンナ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

82019/11/27

しん

介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院

発想としては解らなくもないですがないですよね。そもそも時間って余るものなんですか?それって契約しなくていいものを契約してるってことですか?

回答をもっと見る

介助・ケア

訪問介護員2年目です。利用者様から調理で、いつも同じようなものなので目新しい料理を教えて欲しいと言われます。サービス時間は1時間です。私自身恥ずかしながら料理苦手で家庭ではクックパッドで検索します。皆様の御意見有りましたら宜しく御願いします。

調理訪問介護

のじゃ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

72019/11/28

ぶぅた

介護福祉士, ユニット型特養

初めまして! まずは利用者さんの好きな物を選定してみてはいかがでしょう? 例えば魚と肉どちらが好きか 野菜は何が好きか 等 何かしらヒントは貰えると思います そこからクックパッドや料理本から選んで行くのはどうでしょう? コミュニケーションも取れるし楽しいと思いますよ(ノ)'ω`(ヾ)

回答をもっと見る

介助・ケア

訪問介護しています。 利用者さんの家で調理していると、食材も調味料もあるものを使うのもあって、毎回似たようなメニューになることが多いです。私の料理技術の問題もあるんですが、皆さんどうされていますか?

調理訪問介護

こめ

介護職・ヘルパー, 訪問介護

62019/11/27

kjtj

生活相談員, デイサービス, 病院

地域にもよるとおもいますが、スーパーにいくと袋詰めをする台のあたりにレシピカードが置いてあってご自由にお持ち帰りくださいとなってます! そんなのを使ってみてはどうでしょう!

回答をもっと見る

資格・勉強

訪問介護です。 担当の利用者さんが今月5日間、ショートステイを利用されました。 訪問介護は4回全て利用されています。 担当のケアマネさんからは、 「今月は日割り計算でお願いします」、 との連絡がありました。 ちゃんと新しい提供表もいただき、 30日-5日×日割りの単価、 となっていたのですが、 残りの25日の中にはデイを利用されている日もあり、なぜ25日×日割りの単価となっているのかが、理解できません。 どなたか、分かりやすく教えていただけないでしょうか?

訪問介護

twins.

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

52019/11/27

あおい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

訪問介護は提供しているサービスの種類と時間で単位数が変わりますよね?日割りというのがわからないのですが、もう少し情報を頂けますとお返事できるかもしれません。

回答をもっと見る

介助・ケア

訪問介護の方にお聞きしたいです。移動も含めて訪問中、何が一番大変でしたか?それをどのように解決しましたか?よろしくお願いします。

訪問介護

みみこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

22019/11/24

ロン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 訪問介護

訪問介護経験は短いですが、私が一番大変だったのは、介助させていただく上で、必要な物品や食材などは、各々のお宅環境で違いますから、決められた範囲内で、尚且つ時間内に仕事を円滑に行うことでした。あった方が良いと思われる物品などは、他に介助にあたるスタッフやサービス責任者とも意見交換し、ご利用者さま、その家族にも相談していきましたよ!

回答をもっと見る

愚痴

訪問介護ですが、通勤も確かに往復して60Kmと事務所までは遠いのですが、訪問も結構な距離を走り、毎日40〜50Km走ることが多いです。なので月に2,300Kmの走行です。Km/20円の交通費は出ていますが割りに合いません!やはり自分の生活を主にして考えて、今の仕事を辞めるしかないと思うんですよね… それだけの価値がある会社なら別ですけど。

訪問介護

ミャー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護

42019/11/23

あくあ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護

お疲れ様です。職場自体が遠いのですね。正社員でしたら社用車を借りることはできませんか? パートさんならやはり自分の車を出すようになるのでエリアが広い場合だと移動距離もかなり遠くまでになりますよね。

回答をもっと見る

介助・ケア

有料老人ホームで生活している利用者について、ご意見をいただきたくお願いします。 60代男性の利用者ですが、毎日暇で仕方ないと嘆いています。住宅型のため、介護サービスを利用するのですが、限度額もありデイサービスが週1回です。その他は施設で生活するための訪問介護を利用しています。 将棋や麻雀が好きで、デイサービスを楽しみにしていますが、一週間が長いとのこと。施設内では年齢が若いこともあり、話の合う利用者はいません。片麻痺で車椅子のため、自由に外出もできません。 生活保護のため、金銭的な余裕もないので、ゲーム機やタブレットで将棋…というのも無理そうです。 映画は見たいと言いますが、ホールにしかDVDプレイヤーもなく、1人自由に使うのも微妙です。 例えば、施設で備品として何か用意して、利用者に貸し出ししたりするのは変ですか? まだ、若いし楽しみを持って生活してほしいと思いますが、なかなか思いつきません。 何か暇を潰すいいアイデアがあれば教えて下さい。

有料老人ホーム訪問介護

みー

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務

122019/11/19

ぷにぷに子

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

その方専用としてではなく、色んな人が使うよう備品として購入するのはいいと思います!

回答をもっと見る

介助・ケア

訪問介護の算定時間でお聞きします。 サービスごとに事業所で基準など設けていますか? 私はケアマネで、サービスを依頼する立場なのですが、 例えば生活援助2を、21分や25分でやる事業所と、44分でやる事業所があります。また、予防訪問介護も、45分と60分でやる事業所に分かれます。 利用者ごとのサービスの必要性、というのは前提かとは思いますが、やはり採算やヘルパー給与の都合で、サービスを引き受ける基準時間などあるのでしょうか? 私も大体は事業所さんの言う時間に合わせて依頼していますが、特に生活援助2は不公平感なある気がして、何分で算定するのが標準か聞いてみたく質問しました!よろしくお願いします。

ケアマネ訪問介護

みー

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務

22019/11/17

こめ

介護職・ヘルパー, 訪問介護

私の事務所では、基本生活2が44分です。予防は今は受けていません。 生活2は44分未満のことで、何分にするかは、ケア内容や事務所によると聞いたことがあります。 事務所としては、短い時間の方が、ヘルパーへの給料が減るので助かると思います。しかし大体44分位はケアに時間がかかるので、うちの事務所では大体生活2=44分です。短くなるのは、利用者様が、長々といる必要がないと思っておられる場合とかです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

訪問介護について 出勤時間、事務所までは20分だとします。朝一の訪問でその事務所を通り越して、事務所から利用者宅まで20分又は30分かかっても、その時間は通勤時間とし、勤務時間には換算されません。 皆さんの職場はどのように決められていますか?

訪問介護

ミャー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護

72019/11/16

みー

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務

事務所に一旦行かなければならない決まりですか? 直行が可能なら、通勤時間になってしまうと思いますが、事務所に立ち寄るように指示があれば、勤務時間だと思います。 私が前に働いていた事業所は、パートのヘルパーさんは、朝イチは直行が基本だったので、自宅から利用者宅の距離で通勤費を出していました。ただ、カンファレンスなどで事務所に来てもらうようお願いした場合は、事務所までの距離を通勤費としていました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

施設内の訪問介護ステーションで、サ責を打診されましたが、いまいち気が乗りません。今の身分のまま、夜勤をし、連休をもらって、オンオフの切り替えを楽しみたいと思います。皆さんは、喜んで受けますか?

訪問介護

ふしぎなかいごR

介護福祉士, 有料老人ホーム

32019/11/14

こめ

介護職・ヘルパー, 訪問介護

私は、サ責打診されたら、多分お断りすると思います。サ責の方は、本当に頑張って、大変な責任の中で仕事されて、とても凄いと思います。 成長の為には、自分にできないと思う仕事でも、チャレンジしていくのが大事なのかもしれません。 でも私はサ責になったら、介護の仕事自体をしていけるか不安になります…。ヘルパーとサ責は、同じ訪問介護でも、全く働きが違います。引っ込み思案で、説明下手な私には、不向き過ぎます。 私も今のままの生活がいいと考える方です。勿論、介護技術や知識などは向上されていきたいですが、今のまま利用者様たちと接する仕事がしたいです。

回答をもっと見る

79

話題のお悩み相談

感染症対策

皆さんの職場では、コロナ陽性で休んだ場合有給を使いますか?

インフルエンザ施設職員

まさふみ

介護職・ヘルパー, 訪問介護

72025/01/24

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

はい、特休扱いは、5類移行してからはないですね。前職の所なども、話を聞く限り、今はやはり特休なく有給扱いですねー… すぐに有給なくなりますが、仕方ないのでしょうね。

回答をもっと見る

施設運営

介護施設は利益率がとても低いですよね。もちろんできるだけ加算取得していますが、不可能なものも多いです。加算を取っても経営では減価償却と人件費で消えていきます。皆さんどうされてますか?

加算人手不足施設

介護

22025/01/24

とりとん

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設

天井が決まってるビジネスモデルなので、 高稼働を維持 平均介護度上げる 事業拡大してちょっとずつお金を残す。 しか分かりません... まぁ担当会計士からとある社会福祉法人の利益率はトヨタを超えてたという話も聞きます。介護業界は賃金が低いイメージを逆手にとって、上がだいぶ取っている...かも知れませんね。

回答をもっと見る

介助・ケア

上司からユニット入居者様10名のパジャマ更衣してと言われました。今までは入居時にパジャマを持ってきてる方と希望がある方だけパジャマ更衣してました。 皆さんの施設ではどのくらいパジャマ更衣を行ってますか?

ユニット型特養ケア施設

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

32025/01/24

ゆづき

介護福祉士, 有料老人ホーム, 社会福祉士

こちらは有料ですが、看取りで普通の衣類では着脱に負担のかかる方以外は基本昼夜の区別のため夜はパジャマに着替えます。更衣するのは(人としても)当然だと思っていましたが、特養はそうではないのですかね?

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

介護福祉士初任者研修(旧ヘルパー2級含む)実務者研修(旧ヘルパー1級含む)ケアマネージャー社会福祉士精神保健福祉士公認心理士資格は持っていないその他(コメントで教えてください)

49票・2025/02/01

入っています以前は入っていました入ることを検討しています入っていません自転車に乗りませんその他(コメントで教えて下さい)

579票・2025/01/31

5(満足)1(不満)その他(コメントで教えて下さい)

647票・2025/01/30

また介護職に就きたいです違う業種につきたいですその他(コメントで教えてください)

692票・2025/01/29

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.