愚痴です😓ニ○イの訪問介護を辞める決意をして上司に言うとやんわり引き止...

フィオレブルー

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修

愚痴です😓ニ○イの訪問介護を辞める決意をして上司に言うとやんわり引き止められ、強く押し切ることができなかった😣。辞めることは100%決めてたのに…。 調理が苦手でしたくないと言って入社したのに、1年前新人の私に2軒続けて調理の仕事。特に一軒目は10分〜15分ぐらいしか調理時間がなく、毎度パニックで精神的ストレスがすごくて不眠症になってしまった。不眠症なんて今までなったことがなくて、毎日夜中に目が覚めてその後眠れないのが何故なのかわからなかった。でも調理をしなくてよくなった途端治ったので、仕事ストレスの不眠症だと分かった(ちなみに家ではちゃんと料理してて、でも料理にはウンザリしてて、時間がかかるから仕事ではやりたくないのです)。他にも制服の強制、目立つ黄緑のポロシャツじゃ仕事帰りに買い物にも行けないし、夏は暑いのにそのままじゃ恥ずかしいから上着を着なきゃだし。書類がややこしいし。コンピューターでガチガチに管理されるし。この人は仕事が少ないもっと働けるはずってコンピュータから言ってくるらしい。ステップ2に上がるテストを受けたら、これからはもっと調理の仕事もしてもらわなきゃいけないと云われた、それが退職の決意の引き金だった。なのに、それなら調理しなくてよいから、とあっさり言われておしまい。あーあ。 もう一つメインで働いてるケ○21は書類は少ないし、時給はいいし、制服も自由だし。ただ、事業所が遠く、利用者宅も遠いのが玉にキズなんよね〜

2021/05/11

16件の回答

回答する

二○イを退職したいのなら支店に直接連絡しちゃいましょう(๑•ω•๑)/"

2021/05/11

質問主

ありがとうございます。 支店に連絡したらどうなるのですか?退職届の用紙は送ってもらえるのでしょうか。それを支店に送り返すとか? 支店に連絡しても、それこそもっと上司と話し合うようにとかなんとか引き止められそうな気がします。調理が嫌と言うと、じゃあ調理しなくていいからとなったので、体調不良とかを理由にすべきだったなと思います

2021/05/11

こんにちは、ありがとうございます。書類ほんと頭に来ますよね。タイムカード、移動手当100円とか回数手当がつくから、あんなめんどくさいのを書かないといけないんですよね。もうひとつの事業所の方は移動手当も回数手当もつかない代わりに最初から時給が高いんですよ。 書類は一つの仕事が終わるたびに書く日誌だけで楽ちんです。 タイムカード、〇〇様宅から〇〇様宅へ、移動手段自転車…なんで毎回書かないといけないのか?ほんと無駄が多いです。 利用者様の名前はすでに書いてるのだから、どこからどこへの移動なんて書かなくても当然わかるのに。 あとコロナ禍になってからの健康チェック表…超めんどくさいです!みかんさんの方でも書いてますか?9項目全て丸を入れないといけないんですけど、普通、倦怠感とか味覚異常とか問題ある箇所だけチェック入れたら済む話ですよね。しかも業務前と業務後、熱計って9項目すべてに丸入れないといけない。あんまり頭にきたんで、丸だけ入れてたくさんコピー取って、日付と熱だけ書き足して提出しています😉 調理は冷蔵庫を開けて何があるか見て(素材もあまりなかったりします…)ぱっと考えて限られた時間で作るっていうのがとってもストレスで思った食材や調味料がないと、どうしようって考えてる間に時間が無くなってしまって。いつもすごく残業になってしまうんですが正当な理由がないと残業手当もつかなくて… 上司に電話で辞めたいと言ったらすごく驚かれて、それなら調理がない仕事だけすればいいからと…。今まで私が調理が嫌だと言っても、少しずつ慣れていってもらわないといけないと言ってたのに、辞めたいと言って初めて深刻にとらえてもらえたようです。調理しなくてよいと言われたらなんとなく、辞める気持ちがしぼんでしまいました。愚痴聞いていただいてありがとうございます。

2021/05/11

確かに、疑問に思われるのも無理はありません。子育てが一段落し、何か仕事をしようと思った時に、かつて母がしていて今妹がしている訪問介護に興味を持ち話を聞くと、「身体介護は楽しいよ。身体介護はオムツ変えたら後何もせずに帰っていいんだよ、生活支援は別のヘルパーが来てやるから」と聞き、一昨年、介護の資格を取りました。つまり妹から話を聞いた後に制度が変わったみたいなんです😭 資格学校の職員から、未経験なのでまず施設で身体介護のやり方を覚えてから訪問介護に移った方が良いと勧められ、車運転できないのでデイは無し、グループホームで探したのですが、パートでも拘束時間9時間で家事と両立できないので断念し、やはり無理せず短時間でちょこっと働ける訪問介護にしました。 最初に入ったメインで働いてるほうの会社では調理が苦手というのを汲み取ってくれてほぼ調理なしの仕事をさせてもらってます。だからニ〇イも同じだと思って入ったのですが違いました。推測ですが、最初に入った会社のサ責は、どんな仕事も断らないのがモットーだそうで、多分よそが断った要支援の仕事がいっぱい集まってくるのかなと思います。なので要支援でお掃除だけの仕事が多いのです。ところがニ○イはお金にならないからと要支援の仕事は断っているそうで😓…必然と重度で調理必須の方が多いのかな…と。でもそれならそれで面接の時に会社側が調理しなくていいと言ったのは私を騙したことになります😑 実は今でも一件調理の仕事に入っています。1時間で袋に溜まった尿を捨て、後は掃除、洗濯取り込み、調理です。こちらはまだ時間的に余裕あるんですが、それでも毎回10分以上サービス残業になっています😭

2021/05/13

お疲れさまです。メインのほうだけにしておけば良かったのではないかなとコメントを読んで思いました。 条件を伝えてOKと言われて入ったのに実際は条件と違ったら騙された気持ちで嫌ですね。 確かに要支援は要介護よりも介護保険内で出来る範囲が少ないですし、それを超えた部分は保険外サービスになるのですが、要支援の方の訪問介護を本当に事業所側が全て断っているのなら良くないのではと思います。悪い訪問介護事業所だという評判が立ってしまうと思います。 今回はきちんとした事実を文書にして提出される事をお勧めします。事業所から引き止めにあったならば尚更です。辞めることを決めた以上ははっきり断りましょう。 サービス残業はよくないです。きちんと実際の勤務時間を報告されたほうがいいです。毎回10分以上であれば、3回もすれば30分以上になりますし。 大手の場合は自分の所の評判を悪くしたくないので、上手くかわそうとします。そこはしつこいかなと。 訪問介護は最初から1人で行かせず、同行→慣れてきたら1人で行かせるかと思いますがどうだったのでしょうか? 調理業務でも食材・調味料が無かったりすると困りますよね。そこはサ責に報告してもよかったのではないかなと思います。長文、失礼しました。

2021/05/13

メインの方は事業所が遠く、利用者さん宅も必然的に遠い方が多く、ニ〇〇は事務所が自宅から近いので、近くがいいと思い面接を受けて入りました。当初はメインの方を辞めてニ〇〇に移ろうかと思ったのですが、書き連ねましたようにニ〇〇に入って初めてメインの方がいかに働きやすいか気づき、メインはそのままで、ニ〇〇は少しだけ引き受けて1年間続けてきました。が、ステップ2上の試験を受けた際にこれからは調理の仕事も頑張ってもらわないと…と言われプツンと切れたという次第です。ニ〇〇が 要支援のお仕事を全て断っているのかどうか分かりませんが、私がメインの方は要支援の掃除の仕事が多いと言うと、サ責がちょっと驚いたように「そっちは要支援の仕事、受けてるのね」と少し驚いたような感心したような口ぶりでしたので…こっちは断ってるんかーいと内心思ってしまいました💦 メインの事業所は断らない結果、要支援がとても多く、断らない姿勢は立派ですがお人好しと言うか、、他所が断るからケアマネがどんどん要支援の仕事持ってくるような気がします😥 もちろん最初はサ席が同行します。今の調理のお仕事は最初は調理と言ってもとても簡単で半身麻痺の方なので買ってきた食べ物を切ってお皿に移して食べやすいように準備するだけという感じでしたが、利用者さんは別のベテランヘルパーには毎回2〜3品素材から調理依頼していて私には遠慮があったようです。私も慣れてくるにつれ素材からの調理を頼まれるようになり毎回二品ほど冷蔵庫開けて考えて何か作るようになり時間が足りなくなりました。 ところが先ほど電話があり、その半身麻痺の利用者様昨日亡くなられたそうです😨私が入った翌日入院され、 その翌日亡くなったとのこと…これで調理の仕事はなくなりましたが、とても重たい気分です……介護の仕事始めて一年ちょっと、関わった利用者様が亡くなられたのは初めてです。 様々なアドバイス本当にありがとうございます。ニ〇〇の方はサ席も考えを変えてくれたようですし、もう少し働いてみようと思っています。お付き合いいただきありがとうございました🙇

2021/05/13

回答をもっと見る


「制服」のお悩み相談

介護用品・用具

仕事の制服は支給されていますか? 私の職場は制服は支給でクリーニング業者を使用しているのですが、回収は週2回、回収時に「前々回に回収した服」が返却されます。 上下とも4着ずつ支給されているのですが、どう考えても洗濯のローテーションが間に合いません…。 しかし、自宅での持ち帰り洗濯は不可。同じ服をファブリーズして複数回着用している状態です。 どのようにしたらいいと思いますか?

制服職場

りょう

サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護師, PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問看護

32023/05/26

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

りゃう様 制服支給なのですね(*´∀`*) ガウンテクニックなのか自宅の持ち帰りは不可とのことですが制服数と回収回数的にもバランスが取れていないようですね。 週休二日制としてせめて、あと1から2セット分の制服があれば良いですよね。 感染対策などを理由に話をしてみてはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

新人介護職

制服ってありますか?私は自前でポロシャツをネットで購入しました。

制服

アプリ

介護職・ヘルパー, 訪問入浴

62024/03/01

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

この度入社した職場は、制服あります。上だけですが… ポロシャツです。支給は2枚です。 3枚目欲しい方は、自分で買って下さいと言われました。 ズボンは、色の指定があって黒、グレー、紺でライン(線)は3本までと言われてます。

回答をもっと見る

グループホーム

夜勤専従の人が入ってから隣のユニットに夜勤入ると制服が返ってこない……。なぁぜなぁぜ?他の職員に聞いてもわからない。どこに行ったんだ。

制服夜勤専従夜勤

さゆ

介護福祉士, グループホーム

32023/10/03

タケポン

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

修復不能なレベルで汚れてしまったとかですかね。

回答をもっと見る

👑雑談・つぶやき 殿堂入りお悩み相談

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

飼っている動物の具合が悪くなり早退する職員、飼っている動物が亡くなり仕事を休む職員、どう思いますか?私は、動物嫌いなので意味わかりません。

早退職員職場

さんあゆ

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

112022/03/14

たつ

介護福祉士

病院空いてる時間に連れて行きたいし、(具合悪いのに放置できないし) 亡くなってしまったら火葬しないといけないし、(遺体をそのままにもできないし) 昼間にやらなければいけないこともあるのかなーと思います。 難しいですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

古参語録。「介護士に向いてない」「迷惑」「もう辞めたら⁉︎」「早く辞めて」「アンタは要らない」等等言われ続けてる。「今、皆んなと、どうしたら辞めさせられるか考えてる所だから」が数日前。 みんな…みんなねぇ?…誰よ??笑 ここで、猜疑心出たらキツくなるので、冷静に。 別に古参が居なかったら、他の人と話するし。お菓子食べるし。 良い事思いついた。私が辞めない理由…。 「…未だ怒られたり、注意されているので、他の所に行って、介護経験年数を言ったら、"それだけ働いていたのに使い物にならない"と言われるので、怒られなくなったら、他に行く(転職)なり上の資格取るなり考えます。」って、良くない?!

フルタイム管理職理不尽

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

302020/11/13

マルちん

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

てか、そこまで言われるのって普通じゃないですよね? 「使えないな」と思っても、そんなイジメみたいな事しませんよ。普通はね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

ついに退職しました💦 19歳にこの業界に入り、認知症の方の対応や身体介護、介護の仕事を通して、色んな介護観、利用者様の気持ちを考え人手不足の中日々戦ってきました。楽しいこともありましたがとても辛く自分には向いてないなと思い続けてました。 1年前から、仕事行こうとすると体調悪く、仕事してても体調イマイチのまま、頑張ってきましたが、休みもなく毎日暴言を言われ続け、職員からも色んなことを押し付けられ、自分の中でどんどん苦しくなってしまいました。 最近は眠れず、食べれず、涙止まらず、起き上がれず精神科にも通い始めとうとう仕事にも行けなくなりました。まさか行けなくなるとは思わなくて、、シフトに穴を開けてしまったことただただ申し訳ない気持ちでいっぱいです。 これから先不安な気持ちでいっぱいです。社会復帰できるかな、だけどもう介護からは一旦離れたいです。

暴言人手不足退職

実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

222024/09/14

かおりん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

大変でしたね。私は住宅型有料老人ホームで勤めていました。私は先輩からのいびりや、入居者さんからのいじめに耐えて仕事をしていましたが、もう辞めよう…この世界から退こうと決め、今飲食店に転職してフライパンを振りながら、とても怖いけど優しい先輩から可愛がられて、毎日頑張っています。 私も精神的な病気を持ってるんですよ。薬を飲んでなんとかやってます。 主さんに必要なのは、少しのお休みだと思います。 今まで頑張ってこられたではありませんか! 美味しいものを食べ、ゆっくり休んで休養を取りましょう。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

90代の祖母が入院しております。 心臓、肺に炎症あり人工呼吸器つけて治療するか、どこまで治療するかお話が先生からありました。人工呼吸器つけていても急変はありえるそうです。 人工呼吸器つけて治療をするかまよいます

まさふみ

介護職・ヘルパー, 訪問介護

62025/02/06

さにぃ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者

人工呼吸器、判断は本人の意思でなく、家族などの意思に委ねられるには難しい問題ですね。ご家族様みんなでしっかり話し合って、後悔無い決断になりますように。

回答をもっと見る

きょうの介護

行事の計画にはいつも時間がかかります。例年通りではつまらないし新しい事をするにしても良い案が浮かびません。特に食事レクではメニューがマンネリ化しています。ペースト食の方もソフト食の方も常食の方も、一緒に召し上がることが出来るメニューはありますか?

食事レクリエーション特養

Panda

介護福祉士, ユニット型特養

62025/02/06

luckydog

介護福祉士, グループホーム

プリン作りとか牛乳寒天作りとか。

回答をもっと見る

介助・ケア

有料老人ホームで、センサーマットが虐待にあたると設置出来ない所がありました。 ふらつき転倒が多く、コールも押してくれない利用者のため、事故報告書のオンパレードだったのですが、このような施設経験された方いらっしゃいますか? ちなみにポータブルトイレも設置してくれませんでした、、涙

事故報告センサーコール

hitomi

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

22025/02/06

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 私が勤務している有料老人ホームにもセンサーマットは虐待(身体拘束)になると言っている職員が数人おります。そして、施設自体がセンサーは使用しないという姿勢です。なので同じ利用者が毎日転倒している状況で、毎日事故報告書があがります。できる対策はすでに行っているため、他に対策が思いつきません。逆にこんなに転倒事故を起こしていることは監査に引っかからないのかと疑問です。 私が今まで勤務してきた施設(病院も含め)ではセンサーが身体拘束になるような話はなかったです。 ですが、もし、センサーが鳴って職員が訪室し、「動いちゃダメでしょ!」と行動を制限するのなら身体拘束になると思います。 行動を支援するために訪室するのでしたら、なんの問題もないはずです。 ちゃんと使用する前と使用後にアセスメントをし、記録を残せば身体拘束にはならないと思います。 外部研修に参加した時も講師の方が仰っておりました。 私の施設ではポータブルトイレは使用しています。ただ、ふらつきがあるため、介助が必要な方でもコールで職員を呼んでくれなかったりするため、転倒しています😓

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

大雪の日だけ早めに出勤します早めに出勤しますいつもと変わりません雪は降らない地域ですその他(コメントで教えて下さい)

457票・2025/02/14

定価で買って食べました値引き商品を買って食べました自分で作って食べました食べていませんその他(コメントで教えて下さい)

648票・2025/02/13

業務開始時間ぴったりに到着5分前に出勤10分前に出勤15分前に出勤20分前に出勤30分前に出勤45分前に出勤1時間以上前に出勤その他(コメントで教えてください)

699票・2025/02/12

74歳以下75~80歳81~85歳86~90歳91~95歳96~100歳101歳以上その他(コメントで教えて下さい)

695票・2025/02/11
©2022 MEDLEY, INC.