訪問介護」のお悩み相談(49ページ目)

「訪問介護」で新着のお悩み相談

1441-1470/2374件
キャリア・転職

訪問介護に興味があるのでいくつか質問させて下さい! ①働く上で良い所、悪い所 ②今は特養で働いており、一人一人と向き合う時間が少なく訪問介護に興味があるが、実際生活援助をしながら向き合う事ができているのか ③調理について。出来なくはないが得意でもありません。こんなんでも大丈夫か ④他職員との関わりの有無について、また関係性について ⑤夜勤がある事業所について。どのような所が大変か?特養などの施設との違いについてどうか 全てじゃなくても、一つの項目だけでも良いので答えてくださると嬉しいです!

調理訪問介護転職

ゆう

介護福祉士, ユニット型特養

32021/08/13

さる

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

ゆうさん、はじめましてでしょうか?①利用者様との、向き合う時間が豊富に取れる様に感じます。悪い所は、なあなあになりやすい。男性利用者様に入る時に、セクハラとかね。

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護サービスの会社で常勤ヘルパーをしています。有給休暇を強制的に取らされることについて…毎回思うことです。お盆などで利用者様が休まれることでサービスが急に無くなり、前日に明日休んでねと有給休暇を取らされます。自分の有給休暇なのに、有無を言わせず消化させられてしまいます。常勤ヘルパーはこれが普通なんだと言われたらそれまでなのですが普通なのでしょうか?

休暇訪問介護

こにたん

介護職・ヘルパー, 訪問介護

22021/08/13

くうちゃん

サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修

直前過ぎて、会社都合なので、納得出来ないのも分かります。労働基準に照らし合わせると、普通ではありません。 後は考え方かと思います。 どのような会社にお勤めかは分かりませんが、介護業界では、労働基準通りの有給休暇を貰えてる方が少ない。 全業種でも、中小企業の有給消化率は半分以下で、現状だと、普通と言う方も多いと思います。 お互いが歩み寄って、話し合えれば良いですね。

回答をもっと見る

愚痴

今日何度も確認して遅番から日勤に変更したから、日勤で出勤したら、勤務表は遅番で、ホワイトボードに貼ってある名前も遅番になってた。昨日連絡もなかった。変わったなら連絡してきてよ。サ責に言ったら、一度帰ってって言われた。雨がスゴい降ってるし、サ責のミスなのに帰ってって意味分からない。家に帰って遅番の時間になって戻らないでおこうかとも思った程ムカついた。結局日勤で仕事したが、入浴や掃除等は私がした。サ責は基本全くナースコール対応もしてくれず、自分のミスで別の職員さんも勤務じゃなく休みで、その職員さんのプランも皆で変わりにして、自分は全くしない。パートや派遣さんめ切れてました。私も昔から右足が捻挫ばかりしてたせいで、足が炎症おきて湿布貼っても痛くて歩けない状態になってきたのは、今のさ高住に勤めてからなんで、もう辞めようかなって考えてしまいます。上司がまともじゃないし~嫌になる。自分の体が一番だから。

掃除介護福祉士試験サ高住

コナン君大好き

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

12021/08/12

あやなん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養

それありますねえ。 辛かったですねぇ(T ^ T) 辞めると同時に転職するのは?(介護だけではないから仕事は)

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護におけるアセスメントですが初回以外ではケアプラン事に作成しないといけませんか?

アセスメント訪問介護

訪問くん

施設長・管理職, 訪問介護

22021/08/11

にゃっきー

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム

訪問くん様、お疲れ様です。 アセスメントですが、私が勤務する事業所では初回以外では状態に変化あった際の他に最低でも1年に一回は更新して作成していますよ😊💡

回答をもっと見る

訪問介護

暑い中、日々のお仕事お疲れ様です☆ 訪問介護あるあるでしょうか… この酷暑の中、エアコンなし、扇風機なし、うちわで涼を取る利用者様… 掃除や洗濯、ましてや入浴などで動き回る私達は汗だくになりますよね。 こんなに汗かくのなんて、仕事だけでいいや、と思っていたら。。 なんと。。 リビングのクーラーが壊れました😭 家でも首に保冷剤つけて、家事してます。 早く修理に来て欲しいー!! (繁忙期らしく、最短修理で来週と言われました)

身体介助調理掃除

twins.

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

22021/08/11

垂れ耳

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連

こんにちは、自分も同じく訪問介護やってます。 投稿の内容から察すると、高齢のご利用者様はあるあるな気がします。 うちは障がい専門なんですが、真夏の移動支援は毎回汗だく通り越して、倒れそうになりますよ^^;

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護ヘルパーが肩もみをすることは可能ですか?禁止行為でしょうか?

訪問介護ケア

みちぽん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

12021/08/10

みかん

介護福祉士, グループホーム

計画書に無いことは基本しないですね。

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護のお仕事で身体介護と生活援助の仕事はどっちが多いいですか?

訪問介護

はるぴょん

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

32021/08/09

Tom!

介護福祉士, グループホーム, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

うちの事業所は割合的に、 生活7の身体3くらいですね。

回答をもっと見る

介助・ケア

住宅型有料老人ホームで働いている者です。 オープンしたばかりで、現在職員みんなが自分の意見を押し通すような行動に出ている状態です。 そこで一つ質問です。日々30℃越えの中、入浴を暖房を入れてやっている職員がいます。私が準備をお願いしたところ暖房が付いており、入った瞬間高温のサウナ状態でした。 この季節に浴室暖房ってどう思いますか? ちなみに利用者様で寒がる人も居るからとのこと。

有料老人ホーム入浴介助訪問介護

マーマレード

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

42021/08/10

ひさちゃん

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

私が働いてる施設では今の時季はクーラー入れてます。 職員がこんな暑い中脱水起こすと思います。万が一寒いと仰る入居者いるのならばクーラー消して対応したらいいと思う

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護をしています。かなり悩んでいることがあります… 最近利用者さんに怪我を負わせてしまい担当を外れました。 車椅子の障害児の介助なのですが装具を付けたときにテープを締めすぎたのか足がミミズ腫れしたらしいです。 怪我の詳細もわからず利用者さんと家族に謝罪すらさせてもらえずとても落ち込みました。そのことを今でも思い出すと気分がへこみます。トラウマになってしまいました。 後から知ったんですが、サ責は違う事業所に担当を任せるって言っておいて しれっと違う担当者に変え続けている(僕には一切報告なく)ことに不満があります。 似たような経験をした方いますか? 今後自分の介護に自信がないです。

家族訪問介護ケア

逆エビ固め

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 訪問看護, ユニット型特養, 障害者支援施設

42021/08/09

なお

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 実務者研修

似たような経験はあります。 知的障害の方の訪問介護をしていました。 やはり家族さんによっては何かあるとすぐに変えたがる聞く耳を持たないなど子供を守るためにサ責、ケアマネに強く言う人もおおいです。 その為、ヘルパーを変えるなどもざらなのです。 あまり気にしすぎないほうがいいと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今の訪問介護事業所辞めて、近くの事業所いきまーす!! 電動自転車貸して下さいました。

初任者研修訪問介護退職

ゆぅ

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修

42021/07/29

hiipoco

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

こんにちは。会社を変えるんですね!しかも電動自転車とは、素晴らしいですね。私がかつて行った実習先の訪問事業所は、自転車移動でした。しかもママチャリで夏場は本当に大変そうでした。

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護の皆様! 台風時の対応はどうしていますか? うちは家族対応でできないかお願いし、家族が遠方&高齢などで無理な身体介護のみ、車で対応(免許あるのは社員と夜勤さんの一部)って感じです。

訪問介護

シバ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

32021/08/07

MASA

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連

私の所は自然が豊かなので、大水や大雪などあります。車での訪問がほとんどなのでかなりの風雨でも行きます。断念した過去の例では、台風の水害で道路が水で寸断されて、利用者さん宅が孤立化してしまった時ぐらいです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

雇用契約書て違いがあれば言っても良いですよね? パートで時間がオーバーしてしまい、シフトみると 最近15分くらいとかオーバーしています。 訪問介護なんでプラス移動時間がかかりますんで 30分はサービス残業ですね。その事で直属の上司に訴えたらまた明日との事。あるんですかねその話しあいて感じです。因みに改善されない場合、契約書の1番下に総務に相談となってましたが、他のパートさんは泣き寝入りしてるようでサービス残業か残業をつけてるようです。

契約訪問介護上司

エス

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 訪問介護

112021/08/05

カーネリアン

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

明日上司からお話しがなければ、総務に電話してみたら良いと思いますよ!!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

訪問介護員です。 この暑さで、体が参っているのか、今日休みなのに寝坊したと思い慌てて仕事に行くと休みなのに出勤してしまいました。上の人になんで途中で気づかないのか意味がわからないと言われ、凹んでます。 明日、仕事行くの嫌やなぁ

訪問介護休み

ミッツ

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

32021/08/05

ぽちどあ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

私も8年間で二回サ責と連絡入れ違いで行って入る前に気がついたことが、訪問のときありました。 よくあることといえば、聞こえ悪いけど、気にしないことです。誰もが一、二回はした経験したことあると思いますよ。フルタイムだと、時間何度も確認しないといけないし、携帯もチェック大変だし、暑いからご体調整えて、ミスは早く忘れてください。本当に気にしなくて大丈夫ですから。

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんにちは。子育て中の身でして、短時間勤務できる介護職を探しています。経験者です。 サ高住で1日2時間からokの仕事を見つけて興味があります。一応施設スタッフというくくりですが、そこで暮らす介護が必要な人の訪問介護をするイメージなのでしょうか?いまいちサ高住がピンときません。 同じような働き方をされている方、いますか?

育児サ高住訪問介護

hiipoco

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

42021/08/08

ぷるぷる

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

サービス付き高齢者向け住宅=サ高住ですね! 施設によって、違いはあるかと思いますが、単身or夫婦部屋を用意してる所もあるかと思います。 基本的には住宅→アパートを借りてるとイメージしてもらうと、わかりやすいかと。 そこの部屋を借りてる介護が必要な方のお宅を訪問して必要なサービスを行います。 サ高住だと、定期巡回・随時対応型訪問看護・介護を取り入れてるとこもあるかと思いますが。

回答をもっと見る

愚痴

訪問介護事業所でサ責しています。本来は日月がお休みですが夕方管理者からパートさんが休むから夕方だけ出てほしいと電話。断ればよかったなぁ。土曜が朝7時から21時まで仕事だから2日ないと疲れとれないよー。

訪問介護休み愚痴

みちぽん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

02021/08/08
雑談・つぶやき

土曜日ローテ出勤。 退社時に、キャビネットを全部閉めて、戸締りチェック表を書いて帰ったんですが… 日曜日ローテ出勤の事務員に、キャビネット全部開いてました、戸締りチェック表は不要でしょうか?と、私のデスクと私の土曜日ローテパートナーだった人のデスクにメモ書き書きが置いてあったのでした。 なぜ、、キャビネットが全部開いてた… 書いて閉じたはずのチェック表がないのだ(笑) 確実に閉めたのに…怖い。

訪問介護職員職場

さんちゃん、

介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

02021/08/08
雑談・つぶやき

有料でサービス提供責任者をしてます 先日 こんな事を上司に言われました サービス提供責任者のメインの仕事は営業と提供票の計算と言われました 有料でもその日の担当や補助もしてきましたか突然の発言 求人表ではサ責と介護補助となっていました 給料も介護員と同じです 一般のサ責と違う?と今になって… 仕事帰ることも考えましたが 同じ様な仕事の方々はどう思います?   

サービス管理責任者有料老人ホーム訪問介護

めめ

介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護

22021/08/06

i.s

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設

お仕事お疲れ様です。 僕も有料のサ責をやっています。 僕の勤務している施設では、単位計算、営業、業務工程管理、現場フォローetc... 色々な業務をサ責が行っています。 給料面は一般職員よりも手当がついて優遇されております。 おそらくその上司さんは、サ責の業務が本来何かを理解されていないと感じます。 価格帯にもよりますが、介護報酬売り上げはかなり大きいので、そこをサ責が管理するのは理にかなってます。 しかし、売り上げを上げるためには利用者への理解は不可欠で、そこもサ責業務だと僕は思います。 単位計算だけなら、施設長がやれば良い。でも、介護報酬を法令に基づきあげたいのであれば、上司さんもそんな言い方にはならないと思います。 熱くなってすみません… その上司さんや、そちらの環境に、僕は少し疑問がありますね。

回答をもっと見る

介助・ケア

亡くなられた方の訪問介護利用料は本人負担は家族に請求できますが。介護保険からの支払いってどうなるんでしょう。

訪問介護

ふーちゃん

介護職・ヘルパー, 訪問介護

12021/08/07

のあ

介護職・ヘルパー, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修

家族ですよー。

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問介護への転職を検討していますが、仕事の1日の流れがイメージできないのと、どんな事業所を選ぶと良いかなどアドバイスをいただけるとありがたいです。 訪問介護でも残業はあるのでしょうか。

訪問介護転職介護福祉士

もか

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

12021/08/06

あいの

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

訪問介護2年目です。 転職は、正社員でということでしょうか? 私は登録ヘルパーで、残業はありません。勉強会が月に一回、オンラインであるくらいです。 1日の流れは、自分がどれくらい入りたいかを伝えれば会社が合わせてくれています。 正社員だと、また変わってくると思います!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

明日から新しい事業所からの、訪問介護です!! 今の所は8月いっぱいなんで、とりあえず掛け持ちになります。

初任者研修訪問介護退職

ゆぅ

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修

02021/08/06
訪問介護

定期巡回型について。 自分は普通の訪問介護事業所に勤務しています。 ケアプランで私がいく利用者様の所へ定期巡回型も入っており、午後と夜2回定期巡回型がオムツ交換へきています。 その2回とも60分枠なのですが、この時間からこの時間の間に来ますみたいな感じで、オムツ交換だけしていく感じでも、介護保険60分枠の1コマで適用になるんですか?30分の0.5コマでも全然余裕だとおもうんだけどな、とおもって。 私の事業所では自費サービス60分で行かせてもらってます。オムツ交換、全身清拭、食事介助、口腔ケア、服薬介助行ってます。事業所の系統が違うのも分かりますが、ケア内容に差がありすぎて、しかもこちら自費なんで介護保険も関係ないからちょっと悲しいなーって思ってます。

訪問介護

Tom!

介護福祉士, グループホーム, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

52021/08/05

カーネリアン

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

定巡は、ケアした時間だけ付けていると思います。 おそらくこの利用者さんは 閾値数オーバーしている分を 自費サービスを利用しているのかと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

訪問介護のサ責をしている友達が未だにワクチン摂取できていません。 高齢者宅には1日5〜8件行っているそうです。 東京23区に住んでおり、自分の地区のワクチン予約はいっぱいで取れないそうです、自衛隊の集団接種も予約出来が一杯の状況です。 介護職の中でも、訪問介護は一般枠ですが、 事態は一般より遅いです。 困ったご時世です。

職種訪問介護コロナ

カーネリアン

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

22021/08/04

ぅぁ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護, 訪問看護, 障害福祉関連

訪問介護が、一般枠というのは、ワクチン接種の優先順位を決定する初段回の事で、現在は、介護従事者なら職種は問わず介護従事者の証明書があれば接種できるはずですよ。

回答をもっと見る

訪問介護

4月から定期巡回 随時対応型訪問介護看護センターの立ち上げに配属されました。初めてのお客様ですが今まで使っていた訪問介護の方(60代70代)にいろいろわがままを言っていたようで、結構あれこれとワガママなことをを注文していたようです。 ただ、定巡だと一回の時間が約20分くらいなので、やるべき事をこなし次の訪問先へと行かなくてはなりません。同じく定巡で勤務されてる方で、時間になってるのにお客様から「あれもやって」「これもやって」と言われて困っている方とかいらっしゃったらうまい断り方(切り上げ方)を教えて頂きたいです。

巡回訪問介護

ゆくたん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

62021/05/01

令和の3福祉士

介護福祉士, 従来型特養, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

はじめまして!定期巡回随時対応型で勤務されているのですね。私もとても興味あります。 私は現在特養に勤めております。 仕事中や、時間ない時に限って、利用者様からのお話が長い時ってありますよね笑 私はそう言った時は、利用者様に予め時間を伝えて、その時間になると一度区切る様にしております。 そして時間ある時や、再度お会いした時に前回頼まれていたことや、途中で終わってしまったお話をしています。 ただ、なぜ利用者様がそれ程までに要望(わがまま)を出されるかも考えてみるのも良いかも知れませんね。 単にわがままなのか、何かほかに理由がお有りなのかも知れませんね。

回答をもっと見る

訪問介護

質問です。 訪問介護事業所で痰吸引が必要な方、引き受けられていますか? どの程度の割合なのか知りたいので、ざっくばらんに、うちは受け入れている、いや、断っているなど、教えてもらえると嬉しいです!

訪問介護

ひまわり

ケアマネジャー

62021/07/23

ちん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士

お疲れ様です、サ高住併設の訪問介護事業所なので参考にはならないかもしれませんが…。 喀痰と経管栄養の入居者様はいました。 吸引も胃瘻ま決まった時間に訪問するだけで良かったので受け入れた、という感じでした。

回答をもっと見る

訪問介護

皆さんのところの最高齢ヘルパーさんはおいくつですか? うちは、買い物代行と調理のみ担当していた80代の方が、先日までいました。介護はいくつになっても続けられる仕事だと言われているのは、仕事内容が選べる訪問介護だけなのでしょうか? 現在の最高齢は、若い子と同じ仕事をしている70代後半のヘルパーさんです。

調理訪問介護

シバ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

42021/08/01

みちぽん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

はじめまして。うちの事業所には72歳の方がいます。でもとうとう「免許返納するから今月でやめる」と言いに来られました。

回答をもっと見る

愚痴

最後の愚痴を言わせてください。 休憩時間に入ったので席を外そうとしたら上司に「ちょっと待って」と言われ、そこからまた説教…私にも非があるので神妙に聞いてました。 終わったところでまだ少しモジモジしていたら、 「もういいですよ。さっさと休憩行って」 「さっさと」!! 思わずマスクの内側で繰り返したら、聞こえたらしく「なんで人の言葉尻を捉えて言うかな!」とまた激おこ。 もう知らん。

休憩訪問介護上司

わいわい

介護福祉士, 訪問介護

42021/07/27

Nina

介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修

愚痴りましょう! ストレス解消にもってこいです🤗

回答をもっと見る

訪問介護

毎日暑いですね! 訪問介護で、自転車移動をしているのですが、皆さんはどのように暑さ対策していますか? 私は首に保冷剤、半分凍らせたペットボトルで対応しているのですが、暑い!です!!

訪問介護ケア職場

シバ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

22021/07/29

メガネさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 移動だけでかなり体力を奪われますよね。。さらにその後ケアで入浴介助となるとかなりきつい、、、お客さんの家によってはエアコンもつけない方とかもいてたりですものね。 移動中はできるだけ日陰を探したりこまめな水分補給と保冷剤を首に巻いたりして対処しています。 熱中症に気をつけて頑張って下さい。

回答をもっと見る

お金・給料

処遇改善が1年分まとめて振り込まれました。 8万だった。 いい加減にしてほしい。

処遇改善資格訪問介護

チーズ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護

252021/05/25

餃子王

介護福祉士, グループホーム

それは安すぎますね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私の会社は、委員会以外ににプロジェクトという広い管轄エリア毎の委員会のようなものも存在しています。 私は非常勤なので所属していませんが、常勤職員はただでさえ普段の業務、委員会と担当しているのにプロジェクトの参加も強制されており普段の業務が滞っています。 皆様の職場は業務以外に所属するチームのようなものはありますか?

委員会サ高住訪問介護

ちん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士

22021/07/28

チョコミント

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

以前のところでありました。同時、新設した施設のコマーシャル撮影のプロジェクトみたいなものだったり、QC活動等…。強制的でした。自分にNoといえる度胸があればなぁ、と時々思います。 介護は人手不足を補うどころか、加速させてますね

回答をもっと見る

愚痴

あーもう感覚が違う人との仕事ストレスだわ 何を言っても反応がイマイチわからない。 ストレスでしかない。

訪問介護ストレス

ふーちゃん

介護職・ヘルパー, 訪問介護

22021/07/27

もち

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

いますね、たいていは自己チューか やたら反応が鬱陶しい人ですよね

回答をもっと見る

49

話題のお悩み相談

介助・ケア

気難しいご利用者さんへの対応が苦手です。デイサービスで働いており、自立の方や若いご利用者さんも多くどのように接して良いか悩む事があります。 何かコツはありますか?!

デイサービス

りんご

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

42025/01/19

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

気難しい方も、ご存知の通りそれぞれ違いは千差万別です、どうお応えすれば良いのか難しいですね… 一般的な考え方として、コメントせせて下さい。 まず、完全に人を寄せつけない、構ってほしくない方の場合は、基本的な挨拶等、各促しについてのみ普通に正面からされて、必要以上に声かけはしない=適切な距離感を持つしかないでしょう、、それが1つの答えでもあります。しかし、それでも、お迎えに応じられる様子は分かりえませんが、結果的に通所されてるので、ご自分の中での、デイサービスに来て下さる理由があるはずなんです。そこを、担当者会議などで確認していけないかな、と思う所です。 他のケースの一例ですが、気難しくても、お好きなこと、笑われる事、穏やかな時はどんな時か、会話ではどういった内容がよいのか、どの職員が良いのか、など見ていくしかないです。そして、職員は、なるようになる❢ と先に思っておきましょう、、この方も〇〇してあげないと、〇〇してもらわないと…の焦りは不要な方、と割り切るのが、心持ちとしても、実際的にも正解だと思います。 すみません、冒述の通り、具体的にはご回答難しく、1考え方、です。

回答をもっと見る

きょうの介護

なぜ日曜日や祭日に休み希望入れたがる人がいるのか毎回です。他の人はなかなか希望入れでも重なる為断念する人もいるのにと思う

人手不足ユニット型特養グループホーム

介護福祉士, グループホーム

82025/01/19

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, ショートステイ, デイサービス

なぜなんでしょうね。 利用者さんへは寄り添えるのに仲間になると寄り添えないって人はいるものです。

回答をもっと見る

きょうの介護

皆さんの施設では栄養補給食品の提供は医師の指示で提供していますか? 老健で働いています。 看護の役職か変わり混乱しています。 以前の看護の役職には、食事摂取量低下の方に介護判断で栄養補給食品を提供するよう言われていました。 そのため食事摂取量が1割程度の時が続いた場合に補助食品を提供したりしていました。 現在、看護の役職が変わり 食事摂取量低下しているからといって介護の判断で栄養補給食品を提供するのはおかしい。医師の指示で提供するものだ。と話になっており、介護では混乱になっています。 また、介護と看護の関係性の溝が深くなったような……

食事

あや

介護福祉士, 介護老人保健施設

22025/01/19

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

ケアプランでは、どうサービス内容に記載してありますか? 介護保険入所施設では、どーすべきなのが、スタンダードなのかとの見解としてですね。 介護入所施設にて、医師の常駐がないのは特養のみです。変な申し方ですが、ジタバタするよりも大切な事、を考え、リカバリーが第1の目的ではないから、なんですね。 私は、今は特養勤務ですが、うちは珍しく常勤医師がおります。理事長でもあり、担当者会議にも出席し、毎朝の申し送り=朝礼にも参加しています。こんな所は見たことなかったですが… 補助食品の取り扱い=トータルカロリーを、身長、体重、当然それらによる現在のBMI、摂取状況、基底病、そして担当者会議などでの情報=ご家族、ご本人の意向(表出できれば、です)を基に指示計画されます。それが本来ですね。さて、では誰が…ですが、結論は栄養計画、つまり栄養士が基本です。もちろん医師も、例えば心不全の、数値と合わせて体重調整が必要でしたら、その旨栄養士へ伝え、対応となります。  食欲が落ちて来た方は、たくさん提供するとそれだけで食べれない事もありますし、気にもされるので、ハーフ食として、不足を栄養補助食品で…などですね。 当然ながら、包括的に、5割も摂れないのが2回続いたら栄養補助食品を、など予め決められていれば、多くはナースへ伝えて介護職が提供などあるでしょう。ナースへ伝えるのは、医務連絡として医師にも伝わり、栄養士もキチンと提供の有無が確認出来るから、ですね。 介護保険入所施設でしたら、こういった最低限のルールは決めてある、とは思いますが… ナースの役職者1人変わるだけで、どーこーなるなら、報告管理体勢が弱かったのではないのかな、と思いました。それらの把握は、本当に今後の健康=寿命に大きく直結する事ですから… 大切ですね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

スーツです!私服です!学校の指定の制服です!受験したことがありませんその他(コメントで教えて下さい)

340票・2025/01/27

ただいま、治療中過去に経験あり不妊治療の経験はなし独身 or 男性ですその他(コメントで教えて下さい)

616票・2025/01/26

10代です20代です30代です40代です50代です60代です70代以上ですその他(コメントで教えて下さい)

703票・2025/01/25

先回りして業務をしてくれる人随時、声掛けしてくれる人雑談ができる人基本的な仕事をきちんとする人自分のペースで仕事をさせてくれる人いい意味で何もしない人その他(コメントで教えて下さい)

662票・2025/01/24

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.