訪問介護」のお悩み相談(39ページ目)

「訪問介護」で新着のお悩み相談

1141-1170/2461件
施設運営

国がいよいよここまで総合事業にしようと具体的な制度改正案に乗り出したそうです。 給付カットを提言しているらしく、まずこの流れが進めば、うちのような住宅型で軽度の方を見ている有料は、経営が回らなくなるとおもいます。 そこでみなさんに質問です。 今回の件、賛成ですか?反対ですか? またその理由も教えて頂きたいです。 数年前にあった通所介護の小規模潰しに似たような雰囲気があり、このままだとかなりの数の有料がたち行かなくなりそうな気がします。

有料老人ホーム訪問介護グループホーム

まちゃ

サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護

104/17

ゆずき

介護福祉士, 訪問介護

総合事業に移行することで、介護保険国の負担減らしたいんでしょう。 通所介護も経験苦しくなると思います。訪問介護もです。在宅支援に限界がきます。 有料老人ホームもですよね。なぜ、福祉にもっと。力を入れてくれないのか理解できないですよね。法改正の時は必ず経営たち行かなくなるような無理な改正するので腹がたちます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

事情があり引っ越した為に引越し先で転職活動中です。 次の職場に悩んでおりご意見頂けますと幸いです。 以前勤めていた法人は大きく、ほぼ全ての事業を行っていましたが、まずはじめに特養に配属されました。従来型で約60名の入居者様とショートステイの方も10名ほど受け入れていました。人手不足で忙しかったですがそれでも上司や同期、人事の方や施設長、理事長などとても良くして下さって、人間関係はそこまで悪くなく、楽しくやり甲斐のある職場でした。 引っ越し後、まさに転職活動中なのですが、いまの所、デイサービス(新規オープンスタッフ)と訪問介護に内定を頂いているのですがどちらも株式会社な為、売上重視なのかなと心配で辞退しようか悩んでいます。 以前の職場も社会福祉法人であった為、やはり社会福祉法人で探した方が良いのかなと思ったりしています。 皆様の経験などお聞かせ頂き少しでも判断材料を頂けたらと思い投稿させて頂きました。 よろしくお願いします!

訪問介護転職デイサービス

はんぺん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士

204/16

詩音

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修

株式会社は営利企業ですので、売上は確かに 重視されますが、管理職登用でなければ、 何も気にされる事はないと思います。 管理職であれば、数字重視な部分は 否めないので、社会福祉法人となるで しょうか。

回答をもっと見る

新人介護職

去年初任者研修をとって、ヘルパーとして働いています。うちの事業所は社員とパート.登録の私です。働く時間が立場で決まっています。納得した上で働かせてもらいましたが、利用者さんがショートに行かれたり、都合でキャンセルされたり、全体の仕事が減ると私の仕事が一番減ります。それに新人ということで、危なかったことはない?と聞かれ、あればもちろんヒヤリハットを書かされますが、他のパートは聞かれることも無いようです。私は知っていて、書かなくていいの?と言っても書きません。所長は他の人達は何も無いと物凄い信頼度です。うちの利用者さんは障害がある方が多くケアが難しい方もいらっしゃるので、私は生活援助が多いのですが、おむつ替えを1週間やらないこともあります。このままここにいても成長しパートに昇格や資格取得なるか?

新人訪問介護職場

つぶあんこ

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

304/09

頑張るオカンさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 訪問介護, 初任者研修

お疲れ様です。書かれてる内容を聞く限りでは、無理のように感じます。うちも身内や知り合いだけをひいきして基本の仕事さえもしなくても良いと言われてしない身内知り合い職員ばかりで同じような感じなので無理だと感じました。私自身も色々な事業所さんにお世話になりましたが…でも他の事業所さん並行で他の事業所さんの仕事も登録さんでされてみては、いかがですか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日利用者のお宅へ行くとAmazonの詐欺に引っかかったからどうしたら良いか教えてくれと言われました。 その日曰く、SMSにAmazonプライム会費のお支払い方法に問題があります。詳細はこちら(この後にURL) という文章が届いていたので、URLをクリックしてパスワードを入れてしまったらしいです。 そうすると住所などを入れる画面が出てきて、そこで初めて詐欺ではないかと疑出だし、焦って自分に聞いてきたらしいです。 自分はAmazonのアカウント(アプリやサイトから)パスワードを変更したら大丈夫だと答えたのですが、この対応で合ってるでしょうか? 自分はAmazonの詐欺にあった事が無いので対処法を知りません。

トラブル訪問介護ケア

福祉太郎

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設

204/14

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

そのまま、検索かけたら、対処法が出てこないですかね〜? すみません、調べる時間なくて( ´ ▽ ` )

回答をもっと見る

愚痴

色々指示を出してくださる訪問看護師がいらっしゃいます。お客様ファーストなのは素晴らしいですが、お客様との付き合いが長いため、情が絡んでないか?と思うことも。私達はできる範囲でできることをしてるのに、「何しに来てるの?」「ちゃんとやってるの?」とか気分が悪くなる発言もしばしば…。そして失敗は全てこちらのせい。看護師のやり方に背くとすぐに申し送りのメモが残される。そもそも一看護師の指示を何で聞かなければいけないんだろう…。お仕事なんだから、きちんとしたルートで指示を出してくれれば素直にやれるんだけどな…。

訪問看護看護師訪問介護

MRY

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

104/15

まさお

介護職・ヘルパー, グループホーム

介護職員がいなければ、看護師も仕事はできません。 同じ人間として関わって下さい。 頼む事も有るし、頼まれる事も有ります。

回答をもっと見る

訪問介護

タイトル通り、どんなサービスが嫌ですか?

訪問介護

MRY

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

604/13

コタロー

居宅ケアマネ

ケアマネのサービス扱いとならない長々とどうでも良い電話対応。 家族がしない仲介、直接関係ない連絡、調整。 です。ケアマネはプラン料とまれな加算しか収入になりません^_^

回答をもっと見る

愚痴

訪問介護という分野が私にはあわないのか それとも事業所があわないのか 根本的に介護があわないのか わからなくなってしまいました…😭 私…何してるのかな… 色々個々数年経験したけど…辛くて 今日は、仕事帰り車の中で号泣しました。 みなさんは辛くなったりなりませんか 無限のループに入ったみたいになってます 愚痴を言ってごめんなさい

訪問介護愚痴人間関係

ノリノリ

介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連

804/12

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

何があったのですか〜。

回答をもっと見る

健康・美容

私は現在障害者関係で働いています。 そんなに多くないですが、移動支援に入ります。 タイトルにも書いている通り、私は頭痛持ちです。 偏頭痛で光などに過敏になり出てきます。(緊張型頭痛もありますが、主に偏頭痛がでます。) 何回か、偏頭痛で仕事に支障が出たこともあります。 そこで上司はサングラスなどを付けたら良いのでは?と提案してきました。 自分としては今までサングラスなどつけた事が無く、似合わないとも思うので付けたくありません。 しかも支援中にヘルパーがサングラスは変ではないかなと思います。 偏頭痛で動けなくなる事がとても迷惑をかけるのは分かっているのですが、他の方法はないかなと思い質問しました。 自分はストレスなどを感じやすく、気持ちに影響が出やすいです。そのせいもあるのかなと思っています。 偏頭痛・緊張型頭痛のどちらも出るので対策の仕方がわかりません。頭痛持ちの方で良い対策を持っている方は教えてほしいです。

新人訪問介護上司

福祉太郎

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設

504/11

ゆめこ

介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 初任者研修

日々の仕事お疲れ様です! 仕事に支障が出ているなら似合う似合わないよりも支障が出ないようにしたほうがいいのでは…?とも思いますが、よほどサングラスが嫌であればサンバイザー等はどうでしょうか?👒

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私が勤める事務所では、サ責は9割事務所にいる事務所です。 ヘルパーがおらずサ責が活動に行く、またはお客様訪問にいくと、よく外にでるわねぇーと、囁かれます。 (悪い意味の事が多いかな?) 過去に勤めていた他社の事務所では、活動半分、サ責業務半分の会社、七割サ責業務の会社など様々でした。 皆さんの事務所はいかがですか? ちなみに、良くある話しですが、仲がいいかとあうと微妙なところでありますが(笑) 女性社会に男性の副所長が配属され、多少、丸くなってきたかな?と言うところです。

訪問介護人間関係職員

みなとみらい

介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

304/12

らむね

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

うちの事務所はまだまだ小さい事務所なので、活動8割、サ責業務1割、雑務1割って感じでどんどんサ責の仕事溜まって行ってます

回答をもっと見る

愚痴

訪問介護の仕事をしていて、デイサービスの送り出しをしている人がいます。 その人はデイサービスを嫌がります。 ルールとしてインターホンを何回押しても出てこなければ、外にある鍵で入ってもいいと言われました。 そして入ったら、その人に怒られました。 しかも帰ってくれと言われ、話を聞いてくれませんでした。 それを上司に正直に報告したら、注意を受けました。 理不尽な事でもうどうしたらいいかどうか分かりません。 皆さんはデイサービスを嫌がる人を外に誘導する時はどうしてますか?

訪問介護上司デイサービス

トッキー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護

104/12

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

ここで、ケアプランではないでしょうか。実務者研修で習いました。デイサービスに行く事で、その方にメリットがあるはずです。それをお話しして、前向きに考えて頂ける様に誘導されると良いと思います。 ただ、ご本人の気持ちが反映されているケアプランである事が前提です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

私が以前勤めていた訪問介護の会社では新卒1年目で管理者昇進の声かけをされます。資格は実務者のみです。これって普通ですか?サ責も経験せずです。

実務者研修管理者資格

マウン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ

404/09

らいむ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

それはさすがに聞いたことないです。 そうする理由があるのでしょうか? 経験が浅いまま管理者しても、ストレスで潰れてしまう気がします。

回答をもっと見る

職場・人間関係

訪問介護未経験で会社作ってサ責やってます!訪問件数が増えてきて、最初の方に契約した利用者の場合は希望通りの時間に入れたのですが、件数が増えるにつれて訪問と訪問の間の時間が中途半端になっているところがあります!利用者本人や家族が時間の変更は構わないと言っている場合、事業所の訪問に入る時間の都合で、支援時間の変更をケアマネに頼むことは失礼ではないのでしょうか??

未経験ケアマネ訪問介護

もれおくん

介護福祉士, グループホーム, 訪問介護

104/11

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

もちろん、失礼ではありませんよ。 ただ、利用票をもう一度時間を打ち込み直すだけです。 事業所を大切にする姿勢も、もちろん居宅ケアマネの、普通の考え方です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

4月に有料老人ホーム住宅型訪問介護に勤務しましたが、バタバタしすぎていて座る暇もなし。 気力、体力も奪われる程… 人員不足もありますが思っていた訪問介護とは違っていて、既に違うとこ探してる自分がいます。 居宅とは違うと思いますが、経験ある方や今働いている方の意見がきけたら嬉しいです。

有料老人ホーム新人訪問介護

はちまる

介護福祉士, グループホーム

104/11

まさ

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

4月から働き始めたんであれば、慣れてないので仕方ないと思います。 きっとこれから、少しずつ学んで落ち着いてくと思います。 ターミナルの方や重度の介護の方とかみえて、経管栄養や吸痰もされてるのかな? 転職はしましたが、住宅型有料老人ホームの卒業生しましたが、いろいろ学べていい経験させて頂きました。

回答をもっと見る

新人介護職

その日の介助内容の記録を上司に送り、次の同僚ヘルパーさんにメモを渡しました。一般常識として、自主的に行いました。 上司からは「利用者さんに記録やメモの内容は確認したのか?そういう指示があったのか?利用者さんのプライベートもあることだから利用者さんに聞いてからやって」 と言われました。体調や尿量など健康に関係することを上司と同僚に引き継いだだけです。 前職との価値観とは、全く異なる業界?なので戸惑っています。 CILの介助者の役割、やりがいってなんですか?一体、何者として現場にいればいいんでしょうか? 重度障害者訪問介護、自立支援センターCILに関わりのある方がいましたらお導きください。

未経験新人訪問介護

えはら

訪問介護, 無資格, 障害福祉関連, 障害者支援施設

204/10

たつ

介護福祉士

訪問です。私のところは、 責任者に伝えたら終わりです 責任者が必要と判断したら次のヘルパーへ伝えると思います なのでヘルパー同士のやりとりはしてないです。交代で引き続きの時間などがあればその時に伝えますが。 体調など気になるところがあれば、『今日こんなかんじだったので、次のヘルパーさんに気にしてみてもらった方がいいかもしれません』っぽく言ってます

回答をもっと見る

訪問介護

いつもありがとうございます。 訪問介護、独居女性に、生活と身体で入ってます。身体は、清潔保持のための入浴ですが、完全拒否💦自分で入れるから、体調悪いから等断る。思考サクゴしながらするが、激怒、暴言。 しかし、ケアマネ曰く寄り添ってくださいと言う。本人を強制的に入浴出来ないし💦認知入っており💦板挟みです。ケアマネ上から目線😭どうしたら良いのかアドバイスください。

入浴介助訪問介護認知症

ゆずき

介護福祉士, 訪問介護

804/07

介護花子

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です!デイですか?訪問ですか?無理矢理入れるのは出来ますが不穏になりますよね↓板挟みですね😢うちも入浴拒否者居ますが無理矢理は出来ないので😔💦悩みます💦

回答をもっと見る

訪問介護

先日、とある訪問介護事業所の管理者から相談の電話がありました。利用者からベランダ掃除を頼まれたが、対応してよいものか?と。 ベランダを掃除しなくても日常生活上に支障が出るとは思えないが、不安だったら保険者に確認後、ケアマネと相談したら?と回答しました。 実際どうなんでしょうね?例えばベランダに毎日洗濯物を干していて使っているってなら筋は通ると思うのですが、自分で洗濯者をベランダに干してるくらいならベランダを掃く位のADLはありそうだから理由にならないでしょうし。 ヘルパーの管理者してたときはベランダ掃除の依頼は無かったもんなぁ。詳しい方から助言をいただきたいです。 …ってか、自分のケースでもないし同じ会社の人でもないのに、いちいち無関係のケースで悩んでるから精神もたないんだって話ですよね(笑)

掃除ケアマネ訪問介護

だーまん

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護

404/10

アキ

介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連

もっとひどいと 台風後の一軒家の道路脇のトタンの壁ですね、(倒れかかってました)利用者さんの 古い知り合いみたいなのがいつもいる。 利用者本人はなんで?私達が来ているか?分からない利用者さんだったな^ - ^

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護事業所で毎日もしくは毎週、毎月抗原検査とかPCR検査とかされている事業所はありますか。

訪問介護

🍀

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務, 送迎ドライバー, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

304/08

たつ

介護福祉士

pcrは毎週、抗原検査は都度やってます〜

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

特養で1年半年勤務の50代です。(異業種からの転職) 夜勤の不規則が身体に合わず、倒れてしまい当面一ヶ月休むことになってしまいました。(18時間ワンオペ夜勤) 体力の限界が思ったより早く来てしまった。 転職考えています デイサービスや訪問介護は特養と同じくらい体力必要ですか? 体力的なことだけに重視して伺いたいです。 経験者おられましたら、実感教えていただけると参考になります。

訪問介護転職特養

まだ病んではない

初任者研修, ユニット型特養

6704/30

ぽちどあ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

訪問です。週5、七件。梅雨の時が大変でした。今はコロナで街を歩く人のマナーが悪く、鈴を鳴らしてもどいてくれない、公園で時間待ちしていると、頭のおかしいおばさんが話かけてきて仕事中ですので、というと捲し立ててむくれる(失職中じゃないの?みたいな)で、疲れてコロナ中は施設に移動しました。おばさん怖すぎで公園で休めなくなってしまいました。仕事は楽しかったですよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問介護の仕事しています。今働いている会社では勉強会や研修などの機会がほとんどなくもっと色々な知識を身につけたいと思い転職しようか悩んでいます。 このご時世なので外部研修はないとしても社内研修が充実しているのはやはり施設系ですかね?? グループホームと訪問介護でしか働いたことがないですが…介護福祉士は取得済みで次はケアマネに挑戦したいと思っております。が、こんな理由で退職出来るものなのか??

勉強会研修勉強

mocha

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

604/15

まる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護助手, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 訪問介護, ユニット型特養, 障害福祉関連

訪問介護事業を運営しております。 弊社は特定事業所加算Ⅰを取得してるので職員個々に研修計画があり、毎月実施してレポートを提出してもらっています。 今はコロナなので、全員で集まっては出来てないですが、それでも議事録配布し実施しています。

回答をもっと見る

感染症対策
👑殿堂入り

コロナの影響で色々大変になったと思いますが、 訪問ヘルパーの場合、移動時間の中で水分補給とトイレを済ませなくてはいけないことが多いですよね。 それなのに、コンビニなどが次々にトイレ貸し出し禁止に。今月もまた数ヶ所使えなくなって、祝日には保健所とかもおやすみで借りられず、我慢する事も増えた結果腎盂腎炎になりました。 トイレ貸し出してくれている場所をきちんと把握しておき、行けるときに行く。大事なコロナ対策ですね。

水分補給トイレ訪問介護

mamae

介護福祉士, 訪問介護

2102/12

よっちゃんLove

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

お疲れ様です 近くにスーパーか、ショッピングモールが、あれば貸して貰えると思いますが。

回答をもっと見る

訪問介護

訪問事業を行っていますが、人手不足のなか、2人が今月末で退職されます。 全体で10人程度になるようです。 利用が高齢20人・障害80人・児童7人 訪問・居宅・放課後デイの規模を縮小や閉鎖を考えた方がよろしいでしょうか?

人手不足訪問介護

くま

介護職・ヘルパー, サービス提供責任者, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

104/07

詩音

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修

お客様の数とヘルパーさんの数を考えると 今の規模は、一旦縮小せざるを得ないと 思います。 と同時に求人活動に力を入れられて、 早期に現状に戻す手立てを取られるのが 懸命かと思います

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護事業者さんで移動支援についてはどのようなかたちで受けていますか? 突発的な支援になると思いますので、どのように調整しているかなどお聞かせください。

移動支援訪問介護職員

しょーん

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, グループホーム, 障害福祉関連

204/06

🍀

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務, 送迎ドライバー, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

まずは、 ①希望日時確認 ②希望場所確認 ここで利用者に、調整して折返し連絡することを伝える。が、調整がつかなかった場合、事業所の対応できる日でも大丈夫かの確認もしておく。 ③ヘルパーの予定(空き)確認 ④利用者に折返しの返事 という感じですかねー。

回答をもっと見る

訪問介護

1年前に開所した事業所で、サ責をさせて頂いていますが、仕事がハードでもう限界です。皆さまサ責はこんな感じでしょうか? 現場1日4件出て、書類作成、実績入力締め、新規電話対応と…。サ責されている方のお給料、業務内容教えて下さい。

訪問介護

みるく

サービス提供責任者, 訪問介護

204/03

きなこ

介護福祉士, ユニット型特養

2年前訪問でサ責してました!事業所によってサ責の扱い方?働き方は違うと思うんですが、私の所は1日7.8件回ってその合間とかに自分の事務作業、モニタリング等していました。給料は20万くらいで、ボーナスなしでした。処遇改善もついてなくてかなりブラックでした🤣私の所はサ責でも事務作業は基本事務員さんで、そこまで自分に回ってくるってゆうイメージはなかったかな?みるくさんは結構忙しそうですね💦でも実際どこで働いてもどこも人手不足で私は施設に転職後も鬼ハードな毎日です😅

回答をもっと見る

訪問介護

帳票ってなんでしたっけ?

訪問介護

MRY

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

304/05

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

利用者のアセスシートや契約書、担会議事録、ケアプランなどだと思います。 利用者ごとのファイルみたいな、、、

回答をもっと見る

施設運営

小規模多機能で、訪問ケアに対してどこまでおこなっていますか?? ㋱だからと、車を出して2〜3時間ほどの通院介助 (院内介助含む)や大掛かりな掃除など、通常の訪問介護ではできないようなこともできると聞いたことがあります。 行うケアに対して制限などはないのでしょうか?? また、訪問介護であれば、有資格者が条件だと思うのですが、小規模多機能であれば無資格の方でも訪問はかのうなのでしょうか?

ケアプラン訪問介護施設

メガネさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

404/02

ペコ

ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です うちの施設の場合は通院介助は基本的に隣接する病院以外は行かないですね。緊急でどうしようもなくていく時はありますけど。 生活支援も通常のヘルパーさんと違って時間いっぱいいることが難しいので、じっくり滞在してやってもらいたい方には物足りないかもしれないですね。 付帯サービスといった感じになりがちですよね

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問介護に転職して、1ヶ月。グループLINEで休み希望聞いたりしています。 シフト作ってグループLINEに添付します。時間が重なっているとことか教えてくれるのは良いのですが、私もシフト一人で作るので正直ストレスです。 前任者が退職当日お会いしただけで何も引き継いでないですし💦 私はサ責で入社しましたが、管理者にもなり💦 ディの生活相談員していました。管理者も経験しましたが、管理者は、4年程で鬱病ひどくなり相談員専従になりました。 研修ありと書いてあったのに、同行一回のみだったり、新規利用契約に一人で行ったり💦やりがいはきっとあるんでしょうが、なんか違う感じがします。入社して1ヶ月の私に新人教育 無理だと思いますし、その、ことで社長から長々と個人的にLINEきて正直腹が立ちました。社長は、女性です。

訪問介護転職介護福祉士

ゆずき

介護福祉士, 訪問介護

704/03

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

LINEで大事な話は、良くないですね。ニュアンスが伝わらないので、お尋ねやお願いを強迫だと言われて、難しいと思いました。 "休み希望が重なってる所はお互いで話し合ってください"と言われた事があります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問介護に興味があります! 有料老人ホーム2年、老人保健施設で1年が経ちました。施設での介護は同時に何名もの対応に追われるのでいつもバタバタしており、一対一で関われる訪問介護に興味がわいています。 自宅で生活されている方の支援は施設とまた違ってくると思うので、在宅での介護を実際に見て、どんな感じなのか知りたい気持ちがあります。 また、訪問だと一人で仕事するので他の職員に気を使ったりせず自分のペースで仕事が出来るのかな、なんて思っているのですが実際どうなのでしょうか。 訪問介護の経験がある方がもしいらっしゃったら、訪問介護のやりがいと大変な所を教えて頂けたら嬉しいです!

正社員訪問介護転職

mugi

介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

204/04

垂れ耳

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連

自分は障がい専門の訪問介護事業所に勤めてます。 その前は施設(障がいのある方を対象とした作業所)に勤めてたんですが、より利用者さんとの関係性を深めたくて、今に至る次第です。 訪問介護の一番の魅力は、やっぱり利用者さんとの関係性を密に図れるところかと。 それと、良くも悪くも対応している自分自身が直接評価される点ですね。利用者さんからの「ありがとう」は、毎回やりがいにつながりますよ。 しかし、施設と違って利用者さん宅に訪問するんだから、本人様だけしゃなくそのご家族と関わる機会も多いです。 なので、いくら利用者さんと相性が良くても、ご家族との相性が良くないと訪問先でギクシャクしてしまうので、関係性の構築は施設より難しいかもしれません。 それと、色んな利用者さん宅を訪問するから、それぞれの環境に慣れる必要があります。 部屋の広さや動線、冷蔵庫の中身やお風呂トイレのレイアウトなどなど、その利用者さん宅によって違うので、同じケアにおいても柔軟性が求められます。 以上、ご参考まで。

回答をもっと見る

訪問介護

皆さん、1ヶ月の訪問の稼働時間はどれくらいですか?非常勤ヘルパーの私は、今月130時間超えました。他のヘルパーさんは扶養範囲内に働いているので、どうしても、扶養抜けた私の稼働が増えます。本当は常勤サ責にならないといけないのですが(訪問ヘルパー9年目)

非常勤訪問介護介護福祉士

ゆうゆ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 実務者研修

303/31

MRY

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

わー、凄いですね! 私は、扶養から外れたときは、80〜100時間を行ったり来たりでした(^_^;)

回答をもっと見る

訪問介護

こんばんは。訪問介護で仕事して1ヶ月ちょっと。 ケアマネさんより、利用者さまの手順書をくださいと言われたのですが、今は作成していないらしく。何か良い見本がありませんか?

訪問介護ケア

ゆずき

介護福祉士, 訪問介護

204/04

琴葉

介護事務, 初任者研修, 実務者研修, 無資格

お疲れ様です。 インターネットで「介護手順書 フォーマット」で検索をしますと見本が出てきますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今は、障害者支援の事業所でヘルパー業務を アルバイトの形でしています。 他業種のパートとWワークで働いています。🍀 社員として復職しようか悩んでいますが 母が癌の闘病中のため、急な休みが時々必要で フルで働くと迷惑をかけてしまいそうなので なかなか踏ん切りがつきません。 今の事業所は、出勤できるときにシフトを出す形なので 勤務交代はしやすいです。 会社や事業所にもよるとは思いますが みなさんは、家族の介護や子供のことで急な休みが必要 だった時は どのように勤めて、乗り越えていかれましたか? 参考までに経験談を教えて頂けると助かります。🙏

訪問介護転職特養

yuna0108

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 訪問介護, 障害福祉関連, 訪問入浴

204/03

マルピー

介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ

お疲れさまです、 お母様の看病をされているんですね 私も母が癌に、闘病生活5ヶ月、退院後に父も脳梗塞で倒れ…バタバタな時期がありました。 その時社員でしたが有給多めに取りました、他の方には迷惑かけたと思います。 流石に父の時は疲れて退職する事に…母が父の看病を出来る状態に回復していなかったので、弟達も高校生で…私が看病をする事になりバイトに転向しました。 社員として復職されたい気持ち、職場の方に相談してみてはどうでしょう?そんな事情も含めて了解してもらえるかもしれませんよ。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

入浴介助で、右麻痺、立位不安定、わりと皮膚が弱い方、意思疎通が日によって差がある方がいるのですが。 通常脱衣は上半身から脱ぐと思いますが、うちの施設では過去にあった事故を理由に、下半身から脱いでシャワーキャリーに移ってから上半身を脱ぐよう集中してます。 理由は、皮膚が弱く立位不安定、意思疎通が日によって変わる方で過去に上半身脱いでから立ってもらいズボンを脱ぐ際に強いフラつきがあり、咄嗟に支えようとして上半身を掴んでしまい鮮と剥離が出来たためだと。 対策はいくつかある中で、同じ場面で上半身に服を着ていたら事態はもっと軽い症状ですんだとの判断です。 私はこの理由に納得はしてますが、殆どの介護本や動画で同じことを言っているのを見たことがありません。 皆さんの職場ではどうでしょうか?

入浴介助特養デイサービス

なけなし

介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

32日前

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

普通は上半身から、ですね。 理由は身体の温度をなるべく急に変えない事、特に寒い時期はです。夏も冷房があり同様の考えです、一般的には、ですね…一般的とは、つまり心身の状態に応じてやるべきなので、例外もあると考え対応すべきでしょう。 ここで、疑問を持たれるかも知れませんが、仮に寒さや冷え対策だけ考えると上が先の方が寒くないか?と思われるかも知れません。しかし、1番冷えやすいのは脚先ですし、差はあれどおおよそ70%もの筋肉が下半身にある訳です。そこから本当に身体の芯まで冷やしてしまいやすいのは下半身と言えます。また、羞恥に対応する意味でも、下半身が後からやっているのは言うまでもない事ですね。排泄対応としても… どーしても下衣からの脱衣の場合、念の為ですがリハパンだけは最後にされていますよね?…羞恥の排泄対応として…? そこはとても気になりました、、

回答をもっと見る

新人介護職

デイサービスで働いている者です。 利用者さんは皆さん元気で認知症の方も少ないです。 しかし、それゆえにクレームや嫌味等が息を吐くように出てきており、職員に直接言うと言うケースも多々あります。高齢ですし、こちらもまともに受け取らないのが賢明な判断だとは思います。しかし、20代の私からすると『介護』と『わがまま』は違くないか?と思うことが多く、クレーム等の内容も10代の学生じゃないんだからと思わせられることが多々あります。『介護』って何でも屋さんじゃないし、お金払ってきてるにしても負担は国民も背負ってるから利用できてるんだぞと言ってやりたい。あなた達に指示される筋合いなんてない。と思う私は幼稚でしょうか?

デイサービス

ひろ

デイサービス, 実務者研修

72日前

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

幼稚ではありませんが、介護職(等)=人生の仕上げの時期の方々の生活の質をあげるのが業務の私達としは、もう少し余裕を持つべきでしょうね、、 デイサービスなど通いの方も、介護保険入所施設にしても、ケアプランを基にサービス提供をする、だから介護報酬が受け取れる、のが私達の制度です。そしてケアプランは、居宅サービス計画書、入所や入居系は施設サービス計画書、と言います。つまり、サービス業ですね。 銀行でも、デパート、旅館、飲食店、各営業職など、すべて「お客様第一主義」が時代は変われど言われるわけですね…私達も、天下の福祉職ではありません…利用者さんあっての法人、そして業界です。 まともに受け取らないのが正、などでなく、本当にやってみるべくバイスティックの原則など見直して、プロとして、この方々の生活の質をあげてみよう、と対応を心掛けてみて下さい。 職場でそのように言われる方、研修等で訴えられる機会はないでしょうかね…?

回答をもっと見る

新人介護職

夜勤帯1人で勤務  先日2時ごろにご利用者様から「水が飲みたい」との訴えがあり準備をする。 その最中に他部屋センサーマットが反応し「危険になる人がいるから少し待っていてください」と伝えて向かう。対応を終え向かうと他の転倒の危険がある方のセンサーが反応し対応する(ここまでで大体40分程度)かなり待たせてしまった為声掛けを行うも反応がなく時間もかなり遅い為そのままお休みしていただく。  数日後先輩から「Aさんから『水が飲みたいと言ったのに飲ませてもらえなかった』と聞いたけどどういう状況だったの?」と聞かれて上記の内容に加えて「以前夜間に眠りかけの状態で飲みたいと言われたため飲んでいただくもむせがおこり危険だから日中にしっかり飲んでください」と伝えた事、昼夜逆転をしていて日中ほとんど水分摂取をされていない事を説明する。  先輩は責めるでもなく優しい言葉がけをしてくださり「でも施設にクレームくると大変だから上手い事できるように頑張ろうね」と言ってくれました。 一口でもまずは口に含んでもらった方が良かったのかな、でもセンサーマットの部屋とその方の部屋は端と端で頻繁に見に行けるわけじゃないし夜間水飲むとむせやすいし下手したら窒息するんじゃとか考えると対策がわからなくなってしまいました…  この情報量だけだとわからない事も多いかもしれませんが皆さんだったらどうしていましたか?   追記 施設長もしくは会社の役員クラスの方々せめて夜勤2人にしてくれないですかね?分身作らないと対応しきれないタイミングがちらほらあるのと休憩2時間あってもないんですよ

センサー仮眠コール

やなさ

実務者研修

11日前

もやし

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, ユニット型特養

消費者庁による高齢者の主な窒息リスクです。 統計は古いですが公的機関が出しているものに基づきスクリーンショットを貼りますね。 単純に水分補給時の窒息リスクについてのみお話しになります。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

職場結婚です違う職場の介護職の人です他業種の人です独身ですその他(コメントで教えてください)

456票・残り5日

起床時😪家を出る時😷通勤中😠職場に着いた時😉ナース服に着替える時👕仕事し始めた時😤ずっと入らない😨その他(コメントで教えてください)

618票・残り4日

希望する業務内容📝スキル/キャリアアップできる↝ワークライフバランスが良い✨通勤時間が理想的⌚給料が良い💰職場の人間関係・雰囲気が良い👪友人、知人の紹介その他(コメントで教えてください)

637票・残り3日

泣くとにかく寝る誰かに話すカイゴトークやネットへの書き込み外出、外に出るお酒を飲むその他(コメントで教えて下さい)

697票・残り2日