訪問介護」のお悩み相談(39ページ目)

「訪問介護」で新着のお悩み相談

1141-1170/2374件
感染症対策

とうとう自分の事業所でもヘルパーの陽性者が出ました。 食堂やレクの仕事をしているヘルパーだったので、濃厚接触はないにせよ期間内に関わったであろう職員や入居者は抗原検査を受けました。 一人入居者がプラス判定でしたが、急いで実施したPCR検査ではマイナス…。保健所に発生届を出してしまったものの、PCRはマイナスであることでクラスターの危険も少ないとのことでした。 ただ食堂での食事は見守り必須な方以外は全員居配、レクは2週間程度中止となりました。 3月からは普段通りの感染対策で戻れれば良いなと考えています。

食事レクリエーション訪問介護

ちん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士

52022/02/22

めぐりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修

コメント失礼します。 とうとうでてしまいましたか…💦 うちの息子の施設や娘の病院でもスタッフ1名から始まりどんどん増えてクラスターになりました。病院はなんとか封じ込めしましたが「陽性の入院患者さんを他の施設に送る」… 施設は難しい為にまだまだ止まりません💦 どうかどうかこのままちんさんの事業所でも感染拡大しないように願っています。 もはや今はコロナは誰がかかってもおかしくない!とまで言われてはいますがやはり高齢者がかかるのはリスクが高まるし色々な事に制限がかかり可哀想ですね💦 ちんさんもかかりませんように!😌

回答をもっと見る

リハビリ

施設、または訪問で口腔体操を指導されておられるかたいますか?そして、実際効果がどの程度あるか参考に教えて下さい。またどのように指導されているかも教えてもらえたら嬉しいです。宜しくお願い致します。

指導リハビリ看護師

つる

PT・OT・リハ, 訪問看護

52021/07/19

ぴむ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

口腔体操は如何に丁寧に、狙ってる事を出来るかが大事だと思っています。 発声一つとっても、ただ言うだけでそれほどの効果は望めません。 瞬発力を意識するように、わかりやすく声かけしたりしています。 あとは、利用者様が出来るだけ楽しく全力で取り組めるよう、やる気になってもらえるよう心掛けています。 盛り上げたり、冗談が通じる方の前ではボケを入れたりしていますね。 あとは、摂食嚥下の仕組みを指導者がしっかりと理解する事が重要かなと思っています。 ただポイント指導するのと、仕組みを理解した上で指導するのでは、効果も変わってくるかと。

回答をもっと見る

職場・人間関係

訪問介護事業所で登録ヘルパーをしています。 就寝後に、お客様からのクレームや、サービスの変更指示がLINEにて送信されて来ます。 このような対応受けるのは普通でしょうか?

訪問介護上司人間関係

さくら

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設

62022/02/21

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

最近、増えているみたいですね。 LINEだとお金がかからないことも理由の1つみたいです。 寝る前に通知をOFFにして朝から通知をONにすると知り合いは言っていました。

回答をもっと見る

ケアプラン

こんにちは。 主にケアマネさんへの質問になりますが、 ご利用者様のサービスの選択肢として、 デイ、施設など、何を基準にご紹介しますか? また、新しい事業所の情報はどのようにして得ていますか? よろしくお願いします。

ケアマネ訪問介護グループホーム

motchie23

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

82022/02/06

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

ケアマネとして信頼、そして頼りにしているか、 および利用者の利便性。 これですね。最低クリアしているのか。

回答をもっと見る

訪問介護

寝たきりの利用者さんで、会うのがヘルパーと訪看、医師だけという利用者さんがコロナ感染。関わった誰かが無症状者だったのだと思います。 訪問介護の皆さんは、毎回訪問時にアルコール消毒や手洗いなどしていますか? 皆さんの感染させない対策を教えてください。 私は利用者宅にアルコールが用意されていればしますし、食事の準備はもちろん手洗いします。身体介護時は手袋着用ですが、掃除だけの時や買い物代行だけの時は気が抜けているなと反省しました。

訪問介護コロナ

シバ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

82022/02/14

みちぽん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

訪問しています。毎回手洗い、消毒しています。最近は不織布マスクのうえにウレタンマスクしています。

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護してます。 3回目ワクチン接種済みです。 今週中、少し咳がある状態でしたが、事業所に相談したうえで、毎日抗原検査で陰性を確認してから勤務に入っていました。 今日、抗原検査で陽性が出てしまい、PCR受けて来ました。 まだ検査結果でませんが、これからのことを考えると、とてもつらいです。 少しの咳でも、休んでおけば良かった。 利用者さまに申し訳ない気持ちです。 いろんなことを我慢して気をつけて対策してたのに、今の状況は反省ばかりです。情けないです。

訪問介護コロナ

ぷー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

62022/02/17

ミンメイ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 PCR検査、陰性である事を願ってます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

訪問介護(介護・障害)をしています。 職場は、女性の方が多く、男性は自分一人です。 勤務時間が長く、雑用等を任せられる事が多いのですが、立ち位置はどう考えたらいいですか?

訪問介護コロナストレス

くま

介護職・ヘルパー, サービス提供責任者, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

12022/02/20

詩音

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修

サ責で勤務していらっしゃるなら、立ち位置は、サ責すなわち、コーディネート業務です。 女性が多いのは当たり前ですし、雑用を任せられる。これは、訪問介護のあるあるです。 上手く立ち回りのが一番かと。

回答をもっと見る

訪問介護

特養で働いて5年になります。昨年介護福祉士の資格も取得し、在宅も学びたいと思い、訪問介護への転職を考えていますが、職場の上司に「あなたは優しすぎて、何でもしてあげたくなる人だから訪問は向いてないわよ。頼まれたら断れないでしょ。」と言われました。訪問介護に向き不向きはありますか?優柔不断の為、悩んでしまってます。

訪問介護転職介護福祉士

れいあ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

32022/02/16

hiipoco

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

母親が訪問を10ねんやってましたが、施設以上に利用者とキュリが近いので、感情移入しすぎてしまったり仕事は仕事と割り切れないと大変かもです、、それは施設勤務でも同じですがね。 あとは、道が細い、山奥や崖など、、すご居場所に住んでる人もいるので、車で向かうなら運転技術も必要です。おかげで母親は、駐車技術が向上したと言ってましたw

回答をもっと見る

施設運営

訪問介護など、訪問系サービスの管理者の方に質問です。 支援に難渋するケースなど、現場ではさまざまなケースに対応しているかと思います。 さすがにこんなケースは受けられないなというケースはありますか。

管理者訪問介護職員

エアトラ

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問看護

32022/02/17

たかちん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 看護師, 看護助手, PT・OT・リハ, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 送迎ドライバー, 精神保健福祉士, 実務者研修, 無資格, 学生, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 社会福祉士, 訪問入浴

出来る限りの利用者は受け入れることが基本ですね…そのために必ず重要事項説明書とともに守ってもらいたいことを紙面でつたえる。 守れなければ契約解除でいいですよね。。。ボランティアではないのでね!

回答をもっと見る

介助・ケア

訪問介護に行った際、ゆっくりと 利用者さんと話をする中で いろんな悩みを話されます。 寄り添って傾聴し、励ましたり アドバイスしたりしますが、 あのアドバイスでよかったかな? 大丈夫かな?と考えすぎて、後々心配になります。 そういう時みなさんはどうされますか?

訪問介護ケア介護福祉士

かすみ草

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

52022/02/16

koo

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

悩みの相談は相談者自身が答えをを持っている状態で、それを肯定してほしいというものがほとんどです。よって自分と思っている答えと違うものを出すと明らかに戸惑っているのがわかります。 結論…大抵の場合、アドバイスより話を聴いてもらったことに満足されます。

回答をもっと見る

施設運営

サ席など詳しいかた教えてください。訪問介護で訪問先とはすでに計画書をもとにサービス開始していて、複数のヘルパーが介護や援助をしています。 そこへ初めて行くヘルパーAさんが担当する時、先輩やサ席などが同行することはあると思いますが、初めて行く場合もAさん1人で行くことはルールや法律上可能でしょうか。 サービスとしては同行してもらったほうがいいのは間違いないとは思うんですが。

新人資格訪問介護

プルプル

デイサービス, 初任者研修

12022/02/17

koo

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

問題はないです。 ただ、利用者にとっても職員にとっても親切ではないとは思います。 サ責は同行しなくても問題ないサービス(利用者の性格や状態も含めて)と判断したのでしょう。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

主人のノドに腫瘍が見つかり、検査のため、医大へ付き添いました。 あちらこちらに、ヘルパーさんが利用者さんのお供をしてました。 診察待ちをしていたところ、ヘルパーさんの携帯が鳴りました。 「消音にしてなかったのね。」 と特に気にしてなかったのですが、 大きな声で電話先と話し始めました。 「今、医大。利用者さんの受診…」 2,3分話してました。 マナー的に疑問を感じ、同じ介護士として恥ずかしかったです。

訪問介護コロナストレス

ミンメイ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

22022/02/16
雑談・つぶやき

明日から出勤です。久しぶりに会う皆んな 利用者さんお変わりないかなと思ってしまう こんなに仕事あって働ける場所あって幸せなんだなとでも頑張って動くしかない コロナに負けずに行こう

訪問介護コロナ

カナリン

介護職・ヘルパー, 訪問介護

12022/02/15

アキ

介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連

頑張ってください。

回答をもっと見る

お金・給料

コロナ陽性者に対して訪問診療の医師には1回あたり9,500円、訪問看護師には15,600円支給されているのに、訪問介護士へは0円。ひどいと思います。 ここにリンクを貼ってよいのかわからないので、よろしければ検索してchange.org で署名をお願いしますら。タイトルは「コロナ陽性者対応をしている訪問介護ヘルパーに加算手当をお願いします!」です。 それにしても医療や看護師への加算の高額なことにびっくりしました。 先日、何も知らずに訪問し介助した利用者がその日のお昼に陽性が判明、しかし保健所に聞くと、食事介助を15分以上してないなら濃厚接触者ではないとのこと。だから検査もされず、不安をかかえて翌日も仕事に出ました。結果発症しませんでしたが、訪問介護事業所には検査キットもなく、安全が守られていない実態に愕然としました。 (間違って別の方の質問への回答として書いてしまったので、ここに書き直しました)

手当訪問介護コロナ

とっく

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修

42022/02/12

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

検索にされた所、規約を守っていらして、好感が持てます。行ってきます!

回答をもっと見る

訪問介護

週1回、1時間調理サービスで入っているお客さんがいます。 いつも2品ご希望で、一品はきんぴらごぼうかポテトサラダを1から作り、二品目はクックドゥやうちのごはん系のさっとできるお惣菜です。 最近健診で体脂肪?コレステロール?辺りが高値だったらしく訪看から「ヘルシーな食生活を」と釘を刺されたようです。 本人は「今後もきんぴらやポテサラは作って欲しい」と仰っています。味を薄くする以外に何か工夫できる方法はありますでしょうか?料理得意な方…お知恵を貸してください。 ちなみにさっとお惣菜系の方はレシピよりも野菜を多めに入れたり、中華でも野菜が多い八宝菜や青椒肉絲などを選んで購入すれば良いとのことでした。 調理の為の食材購入は本人がメモをしてヘルパーが代行で近くのスーパーに行っています。

調理健康食事

ちん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士

62022/02/12

ぽち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

マヨネーズを減らしてヨーグルトを使うだけでカロリーオフになります。 おからで作ったり、ジャガイモとおからを半々にしたりしてもヘルシーですよ。 きんぴらは初めに油で炒めず、フライパンで水と牛蒡を入れて牛蒡が煮えたら少し油で炒めて味付けをすれば少量の油で済みます。 食べ馴染んだ味とは少し変わりますが、お試し下さい。

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問介護への転職ってやっぱり皆さん躊躇したりしますか?知人が立ち上げを考えていますが、私の周りは訪問介護を嫌がる人ばかりで。。

訪問介護

しょーん

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, グループホーム, 障害福祉関連

102022/02/13

ミズキ

介護福祉士, ユニット型特養

同じ介護の世界ですが訪問はやっぱり特殊で合う人はめっちゃ合うし合わない人は全然合わないと思います笑

回答をもっと見る

訪問介護

社員のいびり体質にキレました! 辞めたいのですが、パート仲間と利用者さんが好きで踏ん切りがつきません。 皆さんのご意見をお聞かせください!

訪問介護転職ストレス

にっく

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

142022/01/25

りゅう

介護福祉士, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養

一回その職員にガツンと言ってみてはいかがですか?

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護3年目になります まだまだ先ですが訪問介護事業所を経営したいと思います 資格や費用 その他詳しく教えて下さい よろしくお願いします

訪問介護

rabbi

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修

22022/02/13

ミニマム

介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, デイサービス, 訪問介護, 障害福祉関連

こんにちは訪問介護をしています。 開業する地域によって異なりますが、単純計算で800~1000万は必要になってくると思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

前回の投稿に返信してくださった皆様ありがとうございました! 現職場を2月いっぱいで退職し、新しくご縁をいただいたデイケア施設の方に転職することが決まりました。 相談に乗ってくださり本当にありがとうございました。

デイケア新人訪問介護

すっちー

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護

42022/02/13

ノリノリ

介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連

おはようございます✨ おめでとうございます✨

回答をもっと見る

感染症対策

火曜日に利用者1名、職員1名の感染が発覚しました。 その後、職員数名、利用者数名に熱発や風邪の症状主に咳の方がいます。濃厚接触者は同じ席で食事を食べてた方のみで、PCR検査ではなく抗原検査のみ。陰性でした。 風邪の症状が見られる方も3日目でようやく抗原検査のみ行って全員陰性。 ただ、その後も何名も風邪の症状を出しています。なのに、抗原で陰性の為、特に特別な対応もなしでみんなと一緒に食事。マスクのみでの対応だけ。 ちなみにうちの施設はトイレ共有、自立の方が多いです。 洗面台もお部屋にありません。 他の施設は1人でも陽性者出た場合は濃厚接触者や風邪の症状見られる方のPCRは行いますか? あと陰性の場合、風邪の症状あっても特に対応しないものでしょうか? 今の施設、一般常識がなかなか通用しないのでこちらで質問させて頂きました。よろしくお願いします。

有料老人ホーム訪問介護コロナ

マーマレード

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

12022/02/12

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設

老健です。私のところは職員で出てその職員が関わった利用者さん全員PCRしました。その後の対応はいつも通りです。今の世の中だと熱出ないとPCR出来ないみたいなことも聞きますね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

いつもお世話なります。転職を来月ぐらいで考えています。今まで経験ある生活相談員か、訪問介護か、迷っています。訪問介護は全く経験ありません。

生活相談員相談員訪問介護

ゆずき

介護福祉士, 訪問介護

132022/02/11

ミニマム

介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, デイサービス, 訪問介護, 障害福祉関連

こんにちは🌼訪問介護の管理者をしています☺️ 訪問介護の事でどんな事が聞きたいとかありますでしょうか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

退職願を提出して早2週間。 退職願が受理されたかどうかの お返事を頂けてないのですが、、、 通常、退職願を出した場合、 受理されたかどうかのお返事 っていただけないのでしょうか?( ; ; )

訪問介護退職転職

かすみ草

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

122022/01/30

お砂糖さん

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

こんにちは。 退職願はどのような流れで提出されましたか? 退職の場合、まず上司に退職意向を伝えて、上司と面談があって、そこで引き留め的なこともあり、改めて退職意向を伝えて、退職希望日はいつで、いつから有給消化するかなどの話合いをするのが一般的かなと思います。 改めて上司から会社の書式の退職願を貰って記入して提出の流れだと思います。 ですので、退職願を記入する時点で会社との話し合いは既に済んでいる場合がほとんどと個人的には思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

コロナ禍での日々の業務 お疲れ様です。 訪問介護先での短時間でできる ご高齢の方が好まれる料理は ありますかー?^ ^ ぱぱっとできて なおかつ美味しい料理、 おすすめを教えてください!

食事訪問介護職場

かすみ草

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

22022/02/10

chi-

ケアマネジャー, 訪問介護

たまご粥、卵とじうどんとか温まり、消化がいい物が好まれる気がします☺︎ お年寄りって卵は栄養があっていい!思ってる方も多いので。 後は、私が担当してる利用者さんは誰が作っても味むらが少ない焼きそばをヘルパーさんに作ってもらう事を好む方もいました☺︎

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

サービス高齢者住宅、資格ありが辞めたら、訪問介護、入れる人いなくなる。資格なしが、多い職場です。資格ありが、辞めたら訪問介護、回せなくなるね。けど矛盾だらけだと、辞めたくなるなるよね。 たまに、施設介護に、戻りたいと思う時がふとあります。

高齢者住宅資格訪問介護

犬大好き

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修

22021/10/14

ペコリン☆プリン☆

介護事務, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

大変ですね。 わたしも、休憩なく働いていました!(>_<)

回答をもっと見る

訪問介護

2021年の介護報酬改定に伴う訪問介護の認知症ケア加算の取得に関して、皆さま現実的にどう思われますか?

介護報酬加算訪問介護

2525介護

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 実務者研修

32022/01/20

ぽち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

認知症ケア加算に限らずなんですけらど、介護の加算や体制…おかしな方向になっている様な気がします。 うまく表現できないのですが、介護士知識レベルを上げた方が良いのは分かります。それをしなければ加算が取れず、介護報酬が増えない。介護報酬を増やす為に、直接介護以外の負担が増えるけれど介護士の収入は大して上がらない。 そもそも介護の根本から離れて行っているような気がしてならないです。

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護のアセスメントですが、サービスをする前に作成しますが作成後の変更や追加項目などは介護度、認定期間、生活、身体状態などが変わった時に修正をする考えでいいですか? また、修正前のアセスメントはどのくらいの期間保管しますか? 初歩的な質問ですいません

アセスメント訪問介護

勉強不足ヘルパー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 訪問介護, 送迎ドライバー

22022/02/11

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

私のいる施設では アセスメントを元に長期プラン、短期プラン立てます。 次のプラン更新時にアセスメントを今の本人の状態を記入と言われています。

回答をもっと見る

訪問介護

現在、常勤でユニット型の特養で働いていますが、激務でなかなか1人1人の利用者さんと長く関わる事が出来ません。また、居室担当の仕事や委員会や会議の資料作成に追われてしまいとても疲れます‥ 夜勤も16時間と長時間で1人で見なくてはならず精神的にも体力的にもヘトヘトです。 求人を見て、1対1で関われる訪問介護に興味があります。メリットやデメリット、パソコン等で資料を作る事もあるのか?等、簡単に教えて頂きたいです😭

ユニット型特養訪問介護転職

ぶーちゃん

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

22022/02/11

hiratai0808

PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ

ぶーちゃん様 失礼します。 通所介護事業所で働いている者ですが、訪問リハビリ業務の経験があり、通ずるものがありますので投稿させていただきます。 参考程度にお読みください。 まずメリットですが、 ■夜勤がないため体力的に楽 ■その代わり、なんらかの理由で急なサービス調整があった場合、当日でも訪問を依頼されることがある ■訪問と訪問の間に移動時間があるため心安らぐ時がある ■利用者、ご家族と深く関わることができる ■訪問がない時間は事務作業ができる ■これは私個人的な考えですが、利用者の生活を支えられてるな、という自己満足を味わうことができる 一方デメリットですが、 ■基本的に一人で訪問するため、幅広い知識と技術が必要 ■緊急時も一人で対応しなければならない ■訪問先の自宅が不衛生極まりない環境だとしても、一定時間は止まってサービスを提供する必要がある。過去には猫の糞だらけ、生ゴミが散乱している、床全体が湿っていてカビだらけというケースもありました ■事業所によっては訪問件数にノルマを課せられるためストレスになる 総じていえば、訪問介護の需要も増えていますし、待遇も以前より良くなってきている印象ですので、ストレスを抱えてしんどくなる前に転職を検討されるもいいかと思います。 頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護の方 ユニフォームはありますか? ない場合エプロンはありますか?ケアごとにわけてますか? 私の職場はユニフォームがないため私服で、エプロンは支給されてますが強制ではないです。 そのため、同日に排泄介助(オムツ交換含む)と掃除と調理がある場合、同じエプロンを使用する事に個人的に抵抗があり、私は調理の時のみ使用してます。 皆さんはどうされてますか?

調理掃除オムツ交換

mamae

介護福祉士, 訪問介護

72021/02/16

みやばぁ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

お疲れ様です。 サ高住にデイと訪問が併設された事業所に勤務しています。 会社規定のユニフォームとは別に訪問職員専用の上着が支給されてます。エプロンは1着は会社から支給され、予備が欲しければ個人で購入し、代金は会社から貰えることになっています。 身体と生活ごとに別々のエプロンが理想的ですが、訪問先からエプロン着用を強制されない限りは、職員任せで自由です。

回答をもっと見る

訪問介護

都内の訪問介護事業所でサ責やっています。登録ヘルパーさんが増えません。訪問介護のサ責さんいらっしゃいましたら、どのように募集していらっしゃいますか。ちなみに時給は、おいくらですか?事業所としての売りがあれば、お聞かせ頂きたいです。

給料訪問介護転職

なんとか田村

介護職・ヘルパー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護

32021/03/14

あいの

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

登録ヘルパーしています。 サ責の方から、5人パートが入ったと聞きました。 募集かけて50代の男女がきたと言っていました。 時給は、身体1700 生活1150です。 日曜祝日は100円UP 学校行事など休みがとりやすいこと。 サ責が親しみやすく、些細なことでも相談できるので仕事も楽しいです。

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護しています。 今更ですが、利用者様が入院されるとその時間は数ヶ月退院されるまで空きっぱなしになるのですが、効率が悪いと思います。 他も掛け持ちしていて、その時間お仕事をもらったとして、利用者様退院されたとき、『もうその時間は私は無理です』とお断りすることはいいと思いますか? 事務所としてはやりにくいだろうと思いますが、空き時間の保障もありませんしね。 一般的にどうなのかと思って質問させていただきます。

給料訪問介護ストレス

あると

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

72021/03/22

けー10

介護福祉士, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ

コメント失礼します。 個人でやっていられるのでしょうか?所属としてはうまくシフトのように組むのだと思いますが入院された際など秋が出てしまうのはしょうがないので仕事としては他の形を埋めても特に問題はないと思います。 最初の契約の時点でそのように歌っておくのがいいと思われます。

回答をもっと見る

39

話題のお悩み相談

介助・ケア

気難しいご利用者さんへの対応が苦手です。デイサービスで働いており、自立の方や若いご利用者さんも多くどのように接して良いか悩む事があります。 何かコツはありますか?!

デイサービス

りんご

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

42025/01/19

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

気難しい方も、ご存知の通りそれぞれ違いは千差万別です、どうお応えすれば良いのか難しいですね… 一般的な考え方として、コメントせせて下さい。 まず、完全に人を寄せつけない、構ってほしくない方の場合は、基本的な挨拶等、各促しについてのみ普通に正面からされて、必要以上に声かけはしない=適切な距離感を持つしかないでしょう、、それが1つの答えでもあります。しかし、それでも、お迎えに応じられる様子は分かりえませんが、結果的に通所されてるので、ご自分の中での、デイサービスに来て下さる理由があるはずなんです。そこを、担当者会議などで確認していけないかな、と思う所です。 他のケースの一例ですが、気難しくても、お好きなこと、笑われる事、穏やかな時はどんな時か、会話ではどういった内容がよいのか、どの職員が良いのか、など見ていくしかないです。そして、職員は、なるようになる❢ と先に思っておきましょう、、この方も〇〇してあげないと、〇〇してもらわないと…の焦りは不要な方、と割り切るのが、心持ちとしても、実際的にも正解だと思います。 すみません、冒述の通り、具体的にはご回答難しく、1考え方、です。

回答をもっと見る

きょうの介護

なぜ日曜日や祭日に休み希望入れたがる人がいるのか毎回です。他の人はなかなか希望入れでも重なる為断念する人もいるのにと思う

人手不足ユニット型特養グループホーム

介護福祉士, グループホーム

82025/01/19

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, ショートステイ, デイサービス

なぜなんでしょうね。 利用者さんへは寄り添えるのに仲間になると寄り添えないって人はいるものです。

回答をもっと見る

きょうの介護

皆さんの施設では栄養補給食品の提供は医師の指示で提供していますか? 老健で働いています。 看護の役職か変わり混乱しています。 以前の看護の役職には、食事摂取量低下の方に介護判断で栄養補給食品を提供するよう言われていました。 そのため食事摂取量が1割程度の時が続いた場合に補助食品を提供したりしていました。 現在、看護の役職が変わり 食事摂取量低下しているからといって介護の判断で栄養補給食品を提供するのはおかしい。医師の指示で提供するものだ。と話になっており、介護では混乱になっています。 また、介護と看護の関係性の溝が深くなったような……

食事

あや

介護福祉士, 介護老人保健施設

22025/01/19

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

ケアプランでは、どうサービス内容に記載してありますか? 介護保険入所施設では、どーすべきなのが、スタンダードなのかとの見解としてですね。 介護入所施設にて、医師の常駐がないのは特養のみです。変な申し方ですが、ジタバタするよりも大切な事、を考え、リカバリーが第1の目的ではないから、なんですね。 私は、今は特養勤務ですが、うちは珍しく常勤医師がおります。理事長でもあり、担当者会議にも出席し、毎朝の申し送り=朝礼にも参加しています。こんな所は見たことなかったですが… 補助食品の取り扱い=トータルカロリーを、身長、体重、当然それらによる現在のBMI、摂取状況、基底病、そして担当者会議などでの情報=ご家族、ご本人の意向(表出できれば、です)を基に指示計画されます。それが本来ですね。さて、では誰が…ですが、結論は栄養計画、つまり栄養士が基本です。もちろん医師も、例えば心不全の、数値と合わせて体重調整が必要でしたら、その旨栄養士へ伝え、対応となります。  食欲が落ちて来た方は、たくさん提供するとそれだけで食べれない事もありますし、気にもされるので、ハーフ食として、不足を栄養補助食品で…などですね。 当然ながら、包括的に、5割も摂れないのが2回続いたら栄養補助食品を、など予め決められていれば、多くはナースへ伝えて介護職が提供などあるでしょう。ナースへ伝えるのは、医務連絡として医師にも伝わり、栄養士もキチンと提供の有無が確認出来るから、ですね。 介護保険入所施設でしたら、こういった最低限のルールは決めてある、とは思いますが… ナースの役職者1人変わるだけで、どーこーなるなら、報告管理体勢が弱かったのではないのかな、と思いました。それらの把握は、本当に今後の健康=寿命に大きく直結する事ですから… 大切ですね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

スーツです!私服です!学校の指定の制服です!受験したことがありませんその他(コメントで教えて下さい)

339票・2025/01/27

ただいま、治療中過去に経験あり不妊治療の経験はなし独身 or 男性ですその他(コメントで教えて下さい)

616票・2025/01/26

10代です20代です30代です40代です50代です60代です70代以上ですその他(コメントで教えて下さい)

703票・2025/01/25

先回りして業務をしてくれる人随時、声掛けしてくれる人雑談ができる人基本的な仕事をきちんとする人自分のペースで仕事をさせてくれる人いい意味で何もしない人その他(コメントで教えて下さい)

662票・2025/01/24

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.