訪問介護」のお悩み相談(32ページ目)

「訪問介護」で新着のお悩み相談

931-960/2458件
雑談・つぶやき

今月で今の職場を辞めます! 決断と行動はけっこう早い方です!笑 今は重度訪問介護やってますが働き方や上司の考えに納得いかず… もちろん上司に相談したり、説明を求めたりしましたがそれでも納得できず退職します! 重度訪問介護は福祉や介護業界にしたら給料は高い方だと思いますが納得のいかない支援をやり続ける自信はないのでそそくさと辞めます!笑 来月からは病院で看護補助として働きます! 社会人1年目から4年と数ヶ月病院で働いていて、そこのご縁で新たに働かせてもらえることになりました! 福祉、介護業界は狭いですからね、繋がりやご縁は大切にしたいとは思います! もちろん繋がりたくない人もいます!笑 見極めが大事ですね!

訪問介護退職転職

ライ

介護福祉士, 看護助手, 病院

22022/08/10

らうらう

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

上司の考え方とか納得できないと仕事出来ませんよね…わかります。 ご苦労さまでした。 まだまだ今月ありますが頑張って下さい! 新しいとこでも頑張って下さい(*^^*)

回答をもっと見る

訪問介護

同僚のヘルパーですが、買い物代行時に自分のポイントカードにポイントをつけている人がいます。 ご本人がOKだと言ったとのことですが、私は抵抗があります。 皆さんはどう思いますか&どうしていますか?

訪問介護

シバ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

142022/08/08

さくら

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修

それ、横領だと事業所より教わりました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

どなたか、サ高住で業務整理や情報整理されてる方いませんか? サ高住業務、訪問介護業務、またデイ利用に合わせた曜日ごとの業務表作成など、施設っぽいサ高住は管理業務が多いと思うのですが、似たような経験をされている方がいましたらお話聞きたいです。

サ高住訪問介護職員

ニック

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問看護, 小規模多機能型居宅介護

52022/08/08

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

お疲れ様でした。 転職しましたが、昔やってました。

回答をもっと見る

夜勤

今日は夜勤ですー🫠💦💦 1人夜勤って凄い気が重い.. 2人夜勤でと、合わない人とやると苦痛ですよね.. でも、業務も半々だからそっちの方がいーかなぁ😮‍💨💦 なぁーんて、思ったり🤣💦 本日夜勤の方、無理せずほどほど加減で頑張って 行きましょー🌻✨ 今日もよろしくお願いしまーす🥹✨

1人夜勤有料老人ホーム訪問介護

ゆの

介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護

92022/08/06

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 私はデイ業務ですが、スタッフ不足の時に夜勤や早番遅番で業務に入ります。 普段夜勤に入らないから入る時は相手に合わせるしかありませんが、スタッフによって業務内容が様々です💦  適当に合わせて動きますが、面倒ですね。 そうそう、無理せずに頑張って下さい。

回答をもっと見る

訪問介護

利用者さんの中に、オートロックではない集合住宅に一人暮らしされている方がいます。 ヘルパーは鍵を暗証番号で管理して開けるようにしているのですが、ドアをノックされるとフラフラと歩いて玄関を開けてしまっているようです。 転倒の可能性があり、大変危険です。 以前ピンポン押した新聞勧誘の人を招き入れて契約してしまったことも。 どのように対策したら良いでしょうか? 「ノックしないで」と張り紙すると、逆に高齢者が住んでいることがわかってしまうかなと頭を悩ませています。

訪問介護

シバ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

112022/07/27

猫モチ3

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

家族信託とか法定後見制度とかが効果は高いかなと思いますが難しい部分もあります。 以前聞いた家族さんの工夫としては玄関開けてすぐの目につく所に大きく「家主は認知症があります。お金や契約等の管理は家族が行っており、家族を通していない契約等は即無効手続きを取ります。御用の方はコチラまでお電話下さい。」と看板を置いていたそうです。 そうすると認知症であることを主張していて契約させた場合には無効になるケースが多いので、そのまま帰っていく業者が多かったそうですよ。

回答をもっと見る

介助・ケア

訪問介護です。排泄介助は今関わっている方で二人目です。以前いた事業所で初めての排泄介助をさせてもらいました。 その事業所のやり方は、おしりふきと濡らしたタオルをレンジで温めたもので拭き上げ、乾いたタオルで水気をとるという方法でした。陰洗ボトルは便汚染が多い時のみ使っていました。 今の事業所のやり方は、びっくりしたのが最初おしりふきがなく、尿だけの時も必ず陰洗し、乾いたタオルで拭いて終わります。濡らしたタオルも使いません。その後おしりふきは購入してもらえました。 ちなみに物品購入は、ご家族は介護関わり拒否で、お金を置いていただいており、サ責の判断で必要なものを買っています。 その陰洗の時に下に敷くものなんですが、紙パンツにパットを使用しており、紙パンツを左右破いて広げ、汚れたパットを取り除き、新しいパッドを一枚広げて水分吸収用として使っています。紙パンツも便で汚れていて使える面積が少なかったり、細長いパッド1枚では水がこぼれそうで不安な時は、足りないところにゴミ袋を広げタオルを置いたりして試行錯誤しています。 ネットで調べると陰洗時に下に敷く吸水シートが売られていました。こういうのを買ってもらいたいですが…うちの事業所の人たちは無くても平気みたいです。実際みなさんどういう方法でされてますか?

排泄介助訪問介護

とっく

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修

72022/08/05

チュラ

介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

お疲れ様です。 訪問ではなく特養ですが、陰洗する際はフラットシート(吸水シート)使ってます。以前は正方形のものでしたが今は長方形のタイプです。 陰洗も排便時と定時での陰洗以外は基本やらないでお尻拭きか温タオル(使い捨て)で拭いてドライシートもしくは乾いたタオルで拭き終了しています。 事業所によって使用するものが異なるので慣れるまでは試行錯誤ですよね…。

回答をもっと見る

施設運営

訪問介護の職種はデイサービスや特養などに比べて極めてスタッフ不足です。他の事業所より給与や手当も充実しているように設定見直しをしました。 求人媒体も多く利用しています。ですが、応募は来ず、どうしたらスタッフ不足を補えるか教えてほしいです。 もし県外や遠方のスタッフがいるのであれば寮の完備も考えております。定着も不安ではありますが現在の状況では考えざるを得ません。 ご意見をお伺いしたいです。

給料訪問介護特養

あたちー

介護職・ヘルパー, 訪問介護

122022/08/05

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

私の中ではハードル高いなと思います 施設で有れば他の職員がおり、何かあれば助けてもらえる安心感があります 訪問介護は基本1人になるのでスキルが求められる 料理や掃除のスキルも あと訪問先のルールややり方があり、多様性が求められる 等が敬遠してしまう理由です あくまでも個人の意見です 看多機に勤めていた時に訪問介護してました 訪問看護に同行し、排泄や清拭等のケアも行ってました 家族が見守る中でケアするのはとても緊張しました 利用者様にとっては自宅で過ごせるメリットは大きいと思います 家族の負担軽減のためにとても大切なサービスだと思います

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護の移動や到着時の暑さ対策どうしてますか? 私はマイカー移動ですがエアコンが壊れてしまいしばらく自然の風で移動。利用者宅でも暑く、何度も限界が来て参っています。 何か少しでも皆さんのアイデアをお聞きしたいです。よろしくお願いします。

訪問介護

じゅん

介護福祉士, 訪問介護

122022/08/03

ペコリン☆プリン☆

介護事務, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

凍らした水分補給を持って行く

回答をもっと見る

介助・ケア

重度訪問介護で通院介助はできますか?

訪問介護

ふーちゃん

介護職・ヘルパー, 訪問介護

12021/03/01

空飛ぶパンダ

ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

重度訪問介護は、社会的外出・通院・余暇活動などすべてを含み支援が可能です。 障害福祉サービスでの通院等乗降介助の適用範囲としては ●病院等に通院する場合(入退院を含む) ●官公署への公的手続き、または障害福祉サービス利用の相談のために訪れる場合 ●相談支援専門員との相談の結果、見学のために指定障害福祉サービス事業所を訪れる場合 が該当となるかと思います。 尚、同行援護や行動援護、移動支援の場合は買物同行などの社会的外出など余暇活動支援を行うことは可能ですが通院介助は認められない場合がありますので行政に確認することをお勧めします。 補足として2021年4月の改正で重度訪問介護には喀痰吸引など移動時にも介護が必要な方への支援について移動介護緊急時支援加算も追加されたので不安を減らし通院できるのではないでしょうか。

回答をもっと見る

お金・給料

うちでは、訪問して居なかった場合(20分待機後も不在の場合)のみ、キャンセル料をいただいています。 当日、ケアの1時間前だとしても、訪問前にキャンセルの連絡があった場合はいただかない事にしています。 キャンセルのあったヘルパーさんには、代わりのケアへ行ってもらうか、無ければ無給となってしまっています。 みなさんのところは、どうしていらっしゃいますか?

訪問介護

ltlt

介護福祉士, 訪問介護

42022/08/02

ほりりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

はじめまして。私が働いていた事業所は、急な入院や急変を除いて、基本前日迄に連絡を頂かなかったらキャンセル料をいただいてました。 ちょっといくらかまでは覚えていないので答えかねるのですが、上司は雇用を守るためと話していました。参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問しています。6月から非常勤になるのでWワークを考えています。週1夜勤希望なんですがなかなかありません。施設勤務は経験ありますが夜勤は未経験です。やっぱり難しいでしょうか?

非常勤ユニット型特養訪問介護

みちぽん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

42022/04/15

こばさん

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

はじめまして!😊 夜勤が未経験で週一で夜勤に入る…というのは難しいと思います💦夜勤は緊急時の判断、対応も求められますし。

回答をもっと見る

施設運営

先日私の施設でコロナが出たのですがいよいよ本格的なクラスターになりました。 併設で訪問を使用しているのですが、クラスター後訪問を中止しているのですが同じような対応を取っている施設さんはありますか? また、クラスター後も訪問を取っているところがあればどういった対応をしているのか、それらの話も聞いてみたいです。

有料老人ホーム訪問介護コロナ

まちゃ

サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護

12022/08/04

Shionnmama

生活相談員, 施設長・管理職, 看護師, PT・OT・リハ, デイサービス, 訪問介護, 訪問看護, 訪問入浴

コメント失礼致します。 有料でクラスターが起きたのですね。 訪問系のお仕事は施設のお仕事だけでは無く、利用者様のお宅にも伺ってお仕事をさせて頂くので、事業所として訪問を控える事例が多くなっています。 訪問系の仕事を簡略化して施設職員が実施されている施設が多いと思います。 訪問系の仕事をして頂く為には、防護服やフェイスシールド、マスクなどの備品の提供と更衣室、消毒などの準備をしてケアを実施して貰っている施設も稀に有りますが、訪問事業所と相談、打ち合わせが必要です。 少しでも参考になれば幸いです。 お仕事頑張って下さい。

回答をもっと見る

訪問介護

もやもやする…訪問先の90代の利用者が、しんどいからお風呂入らないと言ったので入浴しなかったら娘に怒られた。「何ともないのに、何ともないことが本人はわかってない、本人の言うことを鵜呑みにするな」と。 上司は「あの人はもともとお風呂嫌がってたから…ヘルパーの顔見てこの人ならわがまま言っても聞いてくれると思って入りたくないと言うことがある」と。 私が関わって一か月半、お風呂嫌がったのは初めてだったけど、以前はちょくちょく嫌がってたみたい。 その一件で客観的な指標をということで体温計と血圧計が導入されたが、それを使う前に本人が倒れ、訪看がパルスオキシメーターで計ると酸素飽和度80で即入院となり帰らぬ人となった。 倒れることなく、あのままサービスが続いてたとして、体温計と血圧計使って、酸素飽和度が低いことまで気づけるのだろうか??パルスオキシメーターまでは置いてないので…。 90代にもなって心臓も悪いのに、しんどいと訴えても誰も信じてくれなくて無理矢理お風呂入れられたりするの、私だったら嫌だな〜と。

家族訪問介護

とっく

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修

122022/08/04

koo

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

清拭や部分浴をしなかったのでしょうか? 様子確認、バイタル測定をした上で入浴の代替えとして清拭、部分浴をした旨の説明なら納得された可能性もあると考えられます。 家族にとっては単に本人が嫌がって…だけでは、何のための訪問介護と思われて当然だと思います。

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護をしており、1日6件5時間訪問しています。 その他移動時間が20分以上かかるところばかりでまともな休憩時間が移動時間のあまり30分もないくらいです… 現在のところで働いて1年経ちますが夏のボーナスが2万円程新人2人雇用し冷蔵庫など事務所の物品を買っています… 一緒に同行で入ったヘルパーに確認したところ次回の契約更新からボーナス無くなるかもとの事でした。 2月からの介護職への9000円も1円も入っておらず 私個人の話しですが就職して7年職を転々としていたためいい所見つけても面接で退職理由を相手が納得出来るように言えるか等心配です。 長くなりましたが一日の労働時間訪問+移動時間を入れるなら休憩時間的にもoutだと思いそこを確認したく質問です。 あと現在のところで勤めていた方がいいかのアドバイスなども頂けると嬉しいです。 介護福祉士もちで手取り22万程残業休日出勤等1円も出ないため今年から断ってます。

ボーナス休憩訪問介護

まちゃ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問看護

42022/08/03

じゅん

介護福祉士, 訪問介護

こんにちは 毎日の訪問ご苦労様です。 私の地域は田舎で、そんなに高い金額はもらえないのですが、読ませていただくと、やはり休憩、移動時間が充分でないところが心配です。自身の体と、移動のストレスによる事故などを考えたら、私なら続かないと思います。 よく頑張ってらっしゃいます! でも、心と身体は大事にしてください!

回答をもっと見る

訪問介護

お疲れ様です!! 訪問介護初日でした…とりあえずさっそく日焼けしました笑 先輩スタッフさんもとても良い方々。ですが、次回から1人立ち前提のもとシフトが作成され…とてもじゃないですがまだ1人は無理です、おうちも1人では行けません、と管理者の方にお伝えしたところ、なるべく同行しますと仰って下さりましたが… 「次回は現地(御利用者様の御自宅)集合になるかもしれません」とメールが…果たして私の意思は伝わっていらっしゃるのか…汗 言い方はよくないけど、正直安心して仕事出来る環境ではないかも、というのが感想…まだ1日目なので何とも言えませんが…こんな私ってやっぱり甘いというか、覚悟が足りてない?のでしょうか?!汗 ※全容が分かりにくい文章ですみません※

未経験指導先輩

らら

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

102022/08/01

たえ

看護助手, 病院

お疲れ様です(*´꒳`*)アームカバーに帽子にタオルを首に巻いて頑張って下さい😃👍私もまだ3ヶ月程なので一緒にぼちぼち行きましょう!自分が出来るって自信を持てるまで同行してもらった方がいいですよ! 全然甘くないと思いますよ(o^^o)

回答をもっと見る

きょうの介護

二日間で3回連続排泄介助に行った、エアコンが嫌いな利用者さん…病気のためずっと便が出ていて毎回便処理。蒸し暑い部屋で作業。高い湿度と臭気。終わったあともしばらくマスクにニオイが染みついてる…せめて臭いを軽減する処理袋とか買ってほしい。上司に頼んでみようかな。

排泄介助訪問介護

とっく

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修

82022/08/02

かすみ草

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 この時期エアコンなしの蒸し暑い部屋での 排泄介助は大変ですよね( ; ; ) マスクも着用してますし、 暑い中ほんとお疲れ様です。 訪問の利用者さんなら処理袋等は 訪問先の家族さんが用意されないと いけないですね! ついでといってはですが、 消臭スプレーなども おすすめします^ ^

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護(ヘルパー)の事業所で社会的検査を受けてるところってたくさんあるのかなぁ…?

訪問介護

🍀

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務, 送迎ドライバー, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

22022/08/03

じゅん

介護福祉士, 訪問介護

我が事業所では、社会的検査は実施されてませんが、検査いってみたら?とは言われたりします。 事業所に一応検査キットが置いてあるんですが、それを使わずにです。 デリケートすぎて、ほんと困りますよね

回答をもっと見る

訪問介護

現在、訪問介護にて社会保険付きのパートに行っています。 1日最大で4件行かせていただいてるのですが、 その空き時間、皆さんなにをされてますか? うちは他のパートさんは保険なしなので、直行直帰なのですが、私は1ヶ月の時間が決まっているので事務所にいることがあります。 もちろん記録や管理者への報告、事務所の掃除やアセスメントをしたりとあるのですが、その時間が苦痛なときが多いです。 他の事業所はどんなことをされているのか、ぜひ知りたいです。お願いします。

訪問介護

じゅん

介護福祉士, 訪問介護

62022/07/24

詩音

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修

コメント失礼します。 管理者兼サ責の立場として言わせて 頂けると管理者やサ責の立場として 本当は、お願いしたいけど頼んだら 悪いなと言う事は意外とあります。 もし、空き時間があるようであれば 管理者やサ責に声掛けしてみて ください。とても助かります

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ユマニチュードとは完璧なものですか? どの利用者様にも当てはまる接し方なのでしょうか? 施設や訪問介護やデイサービスいろいろな場面があると思いますが…どの際も有効なのでしょうか…?

訪問介護認知症デイサービス

さよか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

22022/08/03

猫モチ3

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

誰にでも当てはまる訳では無いですし、完璧ではないですよ。 こういう考え方ってある程度でまた新しい考え方が出てきますのでね。 ユマニチュードが当てはまらない人には他の方法が効果的でないか探るのも良いと思います。 年齢や性別、これまでの環境など様々な要因で人それぞれ感じ方は違いますので。 極端な話、Sな性格の人とMな性格の人では同じ接し方をしても感じ方は違いますしね。 声に関しても優しい声を意識しつつ高い声よりは低い声の方が落ち着くってユマニチュードの講習で言われましたがこれまでの人生経験から低い声が怖いと感じる人も居ますしね。 現状では多くの方に当てはまるが、誰にでも当てはまるというわけではないので当てはまらない人にはユマニチュード以前の考え方が合ってないか試していくといいかもしれませんね。

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護がやりたいのですが、介護未経験です…。初任者は取りましたが不安しかないです。初めてやる介護で訪問やった方いますか?どんな所で苦労しましたか?🤔

訪問介護

トト

介護職・ヘルパー, 初任者研修

52021/07/02

母親の介護20年してきました

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

苦労、、、家事手伝いみたいなもんですよ。利用者様によりますが施設より自由です。ただし雲行きがあやしくなると、アウェー状態ですので、キケンです。私の場合、認知と知的が有る方で暴力振るわれましたので1日で辞めました。丸投げせずやり遂げました。会社側も知っていたので、呆れましたし辞めて良かったと思います。

回答をもっと見る

訪問介護

ヘルパーですがモニタリングをしてます。 訪問介護の視点のモニタリングとはどんなふうに書けば良いでしょうか。 1人の利用者にどれくらい時間をかけてモニタリングしてますか?? 2時間で30人ほど終わらせたいです。

モニタリング訪問介護

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

52022/07/30

詩音

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修

コメント失礼します。 サ責をされている前提でコメントします。 モニタリングの大前提は、その利用者に サービスに入る全てのヘルパーから 実施状況を確認した上で、サ責として 介護計画書に書いた内容が利用者目線から 見てどう感じるか、どう継続するかを モニタリングします。 従って、2時間で30人は1人当たり4分に なり物理的に無理ですし、やったところで 型ばかりのモニタリングになります

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

訪問介護をしているヘルパーです。 移動支援などをしているととても汗をかきます。 その後に入浴などの為に服を着替えるのですが、入浴支援が終わってから元の服を匂うとものすごく汗臭くなっています。 リセッシュの持ち運びを最近買ったので使っているのですが、着替えのシャツなどを持っていくべきでしょうか?

身体介助新人入浴介助

福祉太郎

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設

12022/08/02

(^^)

介護福祉士, 訪問介護

訪問介護をやっているものです。 夏場は特に入浴支援は大変ですよね! 自分は着替えを何枚か持っていってます!

回答をもっと見る

資格・勉強

障害の方の訪問介護をしています。 根拠をもって支援していきたいのですが、どのような方法で勉強されていますか? 一応毎月研修には参加していますが…

研修勉強訪問介護

(^^)

介護福祉士, 訪問介護

22022/08/02

かすみ草

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 すごい熱心で感心いたします!!! 私は障害の方ではありませんが、 訪問介護をしていましたが、 日々の訪問が勉強でした! 毎日毎日吸収でき、学べることが たくさんありましたね! やはり現場での経験が一番勉強に なりますね!あとはベテランヘルパーさんに 話を聞くことです。いいとこをマネして 自分の糧にしていくといいと思います^ ^

回答をもっと見る

デイサービス

訪問介護で、デイサービスをめちゃくちゃ嫌がる利用者さんすごく多い印象です。月に一度の研修では、嫌がる利用者さんをいかにだましだまし送り出すか、無意識のうちに玄関の近くまで移動するように仕組むとか…テクニック的なことを教えられたんですが…。 それも大事だけど、デイサービスの在り方が、そこに合わない人たちがたくさん出てきているのは事実だと思うので、デイサービスの形態を見直してほしいなあと思います。どうしても行ってほしい、その理由は何と言ってもお風呂です!認知症でガスの供給を止めているなど、様々な理由で家でお風呂に入れない人には、お風呂のためにデイサービスに行ってほしいのです。ある人はデイを嫌がってやめてしまい、昨年の秋までは家のお風呂に入ってましたが、冬になると寒いからといって2ヶ月半も入浴しなかった人もいます。 嫌がる理由は人それぞれです。 朝から夕方まで長時間滞在する必要がない人は多いです。 個人的には是非運動もして欲しいので運動プラスお風呂だけ、それでも嫌ならお風呂だけで帰れるデイがあれば行ける人増えるんじゃないかなと。

訪問介護

とっく

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修

102022/07/31

スイートポテト

介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

私の地域では、半日入浴だけのデイもいくつかあります。ありがたいです。リハビリ特化型デイサービスもたくさんできています。要支援だけで、90分リハビリだけのデイサービスなんかもできています。 嫌がる方を無理には連れていけないですもんね。 それぞれの地域にいいデイサービスができていったらいいですね。

回答をもっと見る

訪問介護

職員の教育が行き届かない印象があります。 ひとり立ちしてしまうとより成長や課題がみれないし、みてもらえないと感じます。 皆様どうされていますか?

訪問介護職員

(^^)

介護福祉士, 訪問介護

32022/07/31

詩音

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修

コメント失礼します。 管理者兼サ責として言えるのは、 ヘルパーの教育は、日々の管理者や サ責のヘルパーに対する指導に どれくらい時間を割けるかだと思います。 モニタリングの際に利用者様の声に 耳を傾けて、ポイントポイントで 同行に入り、ヘルパーの日々を把握して いれば、行き届かないと言う事は なくなります

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護の現場で丁寧な支援をするのは皆さんやられてると思います。 そこを基準に皆さんはどうプラスαなことをしていますか? 結果どう評価につながってますか?

訪問介護介護福祉士施設

(^^)

介護福祉士, 訪問介護

22022/08/01

防人

介護福祉士, ユニット型特養

私は認知症の方への継続した個々へのケアをしています。やる前と途中経過などは管理者に伝えています。数年単位でやっているのでそれなりに認めてくださいます。

回答をもっと見る

介助・ケア

ある利用者様ですが、オムツ交換などがメインでやっていますが更衣介助って行ってもいいのでしょうか? 尿など汚れがある場合は変えますが、別の理由でです。

訪問介護

きむ

初任者研修

22022/07/30

詩音

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修

コメント失礼します。 ケアプラン、介護計画書の内容が どうなっているかによります。 基本は、オムツ交換の枠はオムツ交換です。 更衣介助の頻度が多いようであれば、 やる前にサ責に相談してみて下さい

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護をしている新卒の22歳です。訪問介護を家政婦のように扱う高齢者がいて困ってます。 サービスでこれは出来ません。やったことがないので教えてくれませんか?などこちらが下手にでても、偉そうな態度でこんなことも出来ないのによくこの仕事に付いたねと言われたこともあります。 出来ないことを出来ないって言って何が悪いんですかね。 正直こんな人を相手にするのは時間の無駄だと思うことがあるのですが、こういう人を相手にする時はどうしたらいいですかね?

訪問介護人間関係

きむ

初任者研修

72022/07/28

ほりりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

きむさん、はじめまして。 出来ないことをできないと言って分かってくださる方、そうじゃない方色々いらっしゃいます。 もし私だったら「それを私たちもしたいんですが、できる範囲が決まってるんですよね〜すみません。もしそれをするなら、別料金で有料になりますけどよろしいですかー?」と言うかなと思いました。 参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

訪問介護

脳幹梗塞の原因は分かりますか?

訪問介護人間関係職場

ひよこ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修

32022/04/14
愚痴

昨日夜勤明けで言われたんですが… 別にサボっていたわけじゃないのに 早番の職員が「ボーッとしてないで起こしてきて!」って 他の職員は早番勤務。 わたしは夜勤明け。 サ高住の訪問介護でルートに入ってない人は 夜勤明けが起床介助。 早番の訪問介護ルートに入っている人の起床介助は 早番の仕事。 なんですが、早番の人が本来なら起こしてこないといけない人を起こしてこい!と言われました。 個性的なおばちゃん職員はなんでも上から目線で意見するので意見出来ず、渋々起床介助してきました。 なんか腑に落ちない…けど… 今勤めているところは職員全員が個性的…💧(良い意味で) 悪く言えば自分の事しか言わない。 上司の管理者兼サ責も個性的…(良い意味で) 下の方の介護士が意見出来ないくらい理不尽に 怒ってきます。 以前にあったのは 訪問介護のルートを確認したら入浴日が間違えてたので 他の職員に聞いていたら その人が「○○さんお風呂じゃないの?」って言ってきました。 わたしが確認してところ日にちが間違っていたので 日にちが違うと言ったら… 「ルートを組むのもわたし一人でやってるから間違ってるかもしれない仕事来たら確認してから仕事して!」と理不尽にキレられました。 わたしもなぜこんな事で怒られてるのかわからない…です。 確認して他の職員にも確認して違うと言っただけなのに 怒られる。 もーすごいストレス感じます。 下の身分だから何も意見出来ない… すごい疲れる…

サ高住夜勤明け訪問介護

なす

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 看護助手, 従来型特養, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, 病院, 初任者研修

82022/03/09

なおき

介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

理不尽ですね! あーつかれたーって相手の前で言いません?だって夜勤明けで疲れたもん。余計言われそうですね! お風呂も間違ってるとこ探して、間違ってんジャーンと聞こえるように言ってみたい。

回答をもっと見る

32

話題のお悩み相談

デイサービス

みなさんの職場では入浴介助は何人で行っておりますか? 私の働くデイサービスでは定員30名、平均介護度1、で機械浴は無く、中介助2人、着脱(誘導)1人です。

入浴介助デイサービス

ゆち

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務

42025/05/09

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 経験談になりますが 従来型のミニ特養では44名を中介助4人(浴槽が4つあるので1人1つ)と外介助4人で行ってました。 ユニット型特養では 個浴と特浴で人数が異なります。個浴の場合は1日3名を職員1人で中介助と着脱の対応になります。 特浴では施設ごとに異なりますが、以前勤めてた施設では、中介助が2~3人で着脱が2人でした。 今の施設では特浴は中介助2人で、その2人が着脱もやります。要は職員2人固定で組んで行ってますね。特浴が1つしかないので。他の施設では特浴が複数あったので職員もそこへ配置できていましたね。

回答をもっと見る

介助・ケア

デイサービスやショートステイの利用拒否の方の家族が仕事と介護のストレスで適応障害に。どうにか静養できる時間を作りたいですが、利用者のサービス拒否があります。訪問系のサービスで回していますが、何か数日でも家族が休める時間作れるサービスないでしょうか?

ショートステイ休みデイサービス

かあちゃん

介護福祉士, デイサービス, 居宅ケアマネ

32025/05/09

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

認知症のある方ですか…? だろう、とは思いますが… 先ず考えるべきは2つあると思います。 ご存知のように、デイサービスも職員スキルの違いが大きくあります。 そう言った対応が得意な事業提供所を選ぶ、と思うところです。必ずしも認知症対応型デイサービスが良いとは限りませんね、、 次に、ご家族の状況から見ると、入居系サービスへの変更も考えるべきかなと思います。もちろん、予算の問題も大切な問題ですが、グループホームを主に話を進めていっては、と思います。私が居宅ケアマネの後、管理者・生活相談員としてお世話になったデイサービスにも、拒否が強く2〜3時間間の利用を提案し、何とか計画の半分は通所される、と言った状況の方がおられました。来てすぐ、10時過ぎると玄関に行ったり、そこのベンチソファに座ったり…色々対応して、昼ごはんを早だしし何とか食事まで、でした。その方が急な展開があり、グループホームに入居されたのですが、意外と早く落ち着かれたと聞きました。 入居されたら、最初は大変でも徐々にでも慣れてこられる、そう言うものだとも思いますが…

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護初心者です 今はプリセプターさんと同伴で業務の事などを色々教えていただきながらメモを取って事務作業…という流れで1日を過ごしています。 今は見学のみの状態なので、以前施設勤務で使っていた看護師さんが使っているようなポーチをショルダーポーチにしてメモ類を入れています 今後1人でお宅に訪問するようになった時に必要な物として ・カバー付きバインダー(サービス記録が紙媒体のため) ・筆記具 ・ビニール手袋(たくさん) ・アルコールスプレー(手指消毒) ・スリッパ はあった方がいいとアドバイスをいただきました アルコールスプレー、ハンドソープ、スリッパはプリセプターさんからプレゼントしていただき早速活躍する予定です! みなさんはどんなカバンで訪問されてますか? おすすめのカバンや持ち歩いていると便利な持ち物などあれば教えていただきたいです! 雨の日にあると便利なものも教えていただけると嬉しいです(雨の日はポンチョのレインコートと折りたたみ傘を持って45Lのゴミ袋を数枚持ち歩いています)

訪問看護初任者研修新人

ねま

訪問介護, 初任者研修, ユニット型特養

12025/05/09

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

買い物を頼まれるサービスもあるので、リュックの方が両手が空いて、中に入れて階段も登れるので楽だと思います。 貴重品が入るカバンはチャック式で、しっかり閉められる物が良いと感じた事があります。現場でカバンを偶々チェストの近くに置いた時、もし上からペンでも落ちてきたら、気付かないかも知れないと後から思いました。物が無くなったと言われる事もありますので、事故を防ぐ為に閉まる方が安心かも知れません。何かでこちらの荷物を家族さんが触ったり移動しても開ける音がすれば気付けます☺️雨はそれで良いと思います。後は、エプロンを持参してました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

介護歴が長い方がいい介護福祉士の方がいいどちらでもいいその他(コメントで教えてください)

138票・2025/05/17

かけますかけません運転しませんその他(コメントで教えてください)

583票・2025/05/16

何人もいる1人はいるいないその他(コメントで教えて下さい)

657票・2025/05/15

自分の体への負担利用者さんとのコミュニケーション人員不足精神的なストレスご家族との関係特にありませんその他(コメントで教えてください)

667票・2025/05/14

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.