訪問介護」のお悩み相談(31ページ目)

「訪問介護」で新着のお悩み相談

901-930/2374件
健康・美容

今まではそうでもなかったのですが、今年は汗疹がひどいです。 よくある場所に加えて、手の甲や自転車移動なのでおしりにも😭 ベビーパウダーは効果があるのですが、面倒です。良い汗疹対策があれば教えてください!

健康訪問介護

シバ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

122022/07/05

みどり

介護福祉士, 介護老人保健施設

お疲れ様です。 私も、熱くなると、ほぼ、100%汗疹に悩まされています💦 私は、ウエスト周りなんかの服で締め付けている部分に多発します。 なので、ガーゼ仕様のタオルや手ぬぐいなどを挟んでいます。お昼に交換しますが、すごくしっとりしています(笑) でも、汗を吸ってくれるのか、症状はマシです✨

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

訪問介護せれてる方、情報交換されて下さいませんか?

訪問介護

訪問only

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

42020/04/18

よしこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 訪問介護

訪問介護6年目です 是非情報交換お願いします

回答をもっと見る

感染症対策

外出自粛ですが、ヘルパーの仕事は減っていません。お互いの健康のために訪問の回数や、時間なとを短縮したほうが良いと思いますが、皆さんの事業所の対応はいかがですか?

健康訪問介護

とーら

介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

42020/04/04

ゆうきママ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護, 実務者研修

私も訪問では新人です。初日明日ですが初日から軽めのサポートからと言われてますが6件明日まわります  電動自転車なれてないので 転ばないように自転車用のヘルメットかぶり訪問に向かいます😂

回答をもっと見る

キャリア・転職

福祉の専門学校を卒業してから、身体障害者療護施設で9年(うち併設のデイサービスで2年)グループホームで1年、ユニット型の特養にて12年ほど働きました。今、子供が年中で、小学校入るまで時短を延長してもらってますが、時短が切れたらパートで働くしかなくて…どうせ給料が下がるのなら、家の近くで新しく働きたいと思っています。 今は訪問介護に興味がありますが、私自身あまり体力に自信がありません。すぐに風邪をひいたり体調を崩してしまいます。特養よりも楽な所に行きたいと思っていますが、訪問介護はどうでしょう?忙しいのでしょうか?勤務時間は応相談となっている所が多いですが、相談はのってくれるものなのですか?なんだかんだ上手いこと言って働かされる事はないですか? どなたかわかる範囲で訪問介護について教えていただけませんでしょうか?

子供訪問介護介護福祉士

アキパキ

介護福祉士, ユニット型特養

22021/04/20

Shionnmama

生活相談員, 施設長・管理職, 看護師, PT・OT・リハ, デイサービス, 訪問介護, 訪問看護, 訪問入浴

お仕事お疲れ様です。 コメント失礼致します。 施設系での勤務と訪問系での勤務でどちらも、メリット、デメリットが有ると思います。 施設系での勤務はご自身で十分ご理解されていらっしゃると思います。 訪問介護は、基本1人で利用者様のご自宅に訪問してケアを行うお仕事です。 施設はこちらのフィールドでケアをさせて頂けますし一緒に勤務しているスタッフが直ぐ側にいるので、フォロー出来ますが、訪問系は、利用者様のテリトリーにお邪魔させて頂きケアを行うので、基本1人で時間内に決められたケアを行う事が明らかに違う事だと思います。 訪問系は、決められた時間にご自宅に訪問しますので、訪問時間以外は空き時間になり、用事を済ませる事も出来る事業所も有ります。 件数での給与計算をしている事業所も有りますので確認して考えてみてはいかがでしょうか。

回答をもっと見る

介助・ケア

はじめまして。 訪問介護して3年になります。 その前はショートで働いてました 訪問先で困る利用者様とかのケアはどうされてますか? 我慢してケアにあたってますか?

訪問介護ケア

kaz

介護職・ヘルパー, 訪問介護

22021/08/17

あいの

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

訪問2年目です。 サ責に相談しつつ、我慢してケアに入ってます!

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護経験者で、大変だった出来事や経験はありましたか? 私の経験では、利用者宅の屋根に穴があいていて、いつ崩落してもおかしくないのでハラハラしていました。かなりの僻地でしたので、そのような家がありました。他にも色々ありましたが、皆様のご意見がお聞きしたいです。

訪問介護

うめきち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, ユニット型特養

22021/12/29

シバ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

訪問したらお亡くなりにがやはりマックスですね。それ以外では、大量のGキが家中でくつろいでいる家がありました。ここは、無理すぎてサービスを降りることに。 あとは雨漏りしていても大家さんが何もしてくれなくて、身寄りのない方なので地域包括のケアマネに大家さんに連絡してと相談しても、それはケアマネの仕事じゃないからと放置されたこともあります。身寄りのない方が地域包括に相談しなかったら、どこに相談するんだよ!と。いずれも東京23区の出来事です。

回答をもっと見る

愚痴

訪問介護なのですが、初めてのケアマネさんにゴミ屋敷に住んでる利用者さん宅の掃除を依頼されました。もちろんやりますよ。訪問介護だから。 そしたらケアマネさんに「ヘルパーさんって偉いですねぇ。わたしにはとても無理」と言われてすごくモヤモヤしたんですけど…

掃除ケアマネ訪問介護

モフ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

112021/03/12

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

それはモヤモヤしますねー 訪問介護の時に ゴミ屋敷だったお宅 家の中で通路もなく、それを作るまでは 皆で掃除したと聞きましたがー

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

訪問です。ヘルパーは居てもサ責が足りずにお断りする利用者さんがチラホラ… そもそもサ責の負担が大きすぎて、やりたい人がいるのかしら…と思ったりもするのですが、皆様のところはどうですか?

サービス管理責任者訪問介護

おおたち

介護職・ヘルパー, 訪問介護

22020/06/03

うさぎ

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修

訪問しております。 めちゃくちゃ忙しく、申し訳ないほどです。 が、私はパートなので手伝う事もできず… ほとんど休み無しではないかしら、身体が丈夫・頭の回転早くないと続かないと感じます。 利用者さんの為頑張っておられる、素晴らしいですが、休みは休みで取らないと、皆が休みにくいです。

回答をもっと見る

きょうの介護

訪問介護の登録の仕事をされてる方に質問です。事業所にもよるかと思いますが、頼まれた仕事を拒否することはできますか? 例えば、家事援助がどうしても苦手だから、身体の仕事なら引き受けたい、、もしくは身体は自信がないから家事援助だけなら働きたい、、、 とか、あの家はどうしても苦手だから担当を変えてもらいたい、、とか融通はきくのでしょうか? かなり昔、わたしの母が社会福祉協議会の登録ヘルパーで働いていました。社協でヘルパーや社員がたくさんいたからできたことかもしれませんが、結構ヘルパー側の要望を聞いてくれたそうです。くせ強い人の家は登録が誰も行きたがらず社員がいったり、、、

自信訪問介護

hiipoco

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

52022/04/06

アキ

介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連

お疲れ様です。 強い意志で行きたくないっていえば大丈夫ですよ 例えば、登録ヘルパーは数件登録している方もいらっしゃるからら、 行きたくない利用者さんの時間帯に、他の会社の仕事が入ってしまってそっちに行かなきゃ行けないっていえば、大丈夫かなって思います。

回答をもっと見る

訪問介護

登録ヘルパーとして働いていますが、数名の利用者の モニタリング記入を管理者から依頼されます。 モニタリングは管理者やサ責が行うものだと思っていましたが、ヘルパーにお願いすることは割とあるのでしょうか...?

ケアマネ資格訪問介護

ねむ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設

122022/05/13

ねこねこね

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

お疲れさまです。 前職で訪問サ責でしたが、その事業所ではアセスメント、モニタリングともヘルパーさんに頼むことはなかったですね。手順書をお願いすることはありましたが。

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護は基本的に利用者さんと1対1で行いますよね。 やっぱり、それだけ上級者向けの職種なんですかね? 訪問介護ならではの苦労やメリット、やりがいなどは、どんなことでしょうか?

訪問介護

スマイル

有料老人ホーム, 無資格

72021/11/21

底辺会社所属

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連

訪問介護してます! 今は障害の子メインですが、以前高齢の方も訪問してました。 訪問は利用者様によって何をするか(掃除、家事、入浴、排泄等)違うので、上級者向けかと言われればそうでもないような気がします! 障害のある子は家族がおられることも多いので、家族様とのコミュニケーションや相性とかで苦労することはあるかもしれません。 わたしが思う訪問介護のメリット、やりがいは一人一人に対してしっかり向き合ってケアできることだと思います。

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護のサービス実施記録について。 私のところの事業所で重度訪問の方で生活援助で 契約してる利用者さんが居てるのですが先日訪問 した時クリームパンを食べておられた様で 訪問した時には完食したところでしたが、服の 首元にクリームパンのクリームがつき拭き取ったが 気持ち悪いとのことで、着替えさせて欲しいと 仰られたのでその日は買い物も少なく時間も 余裕をもたれそうだったので更衣介助させて 頂いたのですが、もちろんうちのところでは その方の、身体介護は取ってないので私の事業所 での計画表以外の事をしてしまってるのですが サービス実施記録のチェック項目に更衣介助の チェック項目にチェックを入れてもいいのかどうか わからないのですが、こうゆう場合はどうしたら いいのでしょうか… 知識不足で申し訳ありませんがどなたか教えて 頂けると嬉しいです。 宜しくお願い致します。

記録訪問介護

大阪の人

介護職・ヘルパー, 訪問介護

42021/04/29

ぅぁ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護, 訪問看護, 障害福祉関連

重度の訪問と言うことは障害の方ですよね? 契約上、家事援助だけのようですが、その利用者様は身体介護の支給量もあるのでしょうか? 月に身体介護が何時間あるか? あるなら、月の上限内で請求できるか? 身体の支給決定がないが、今後もそのような案件が見込めるなら障害の相談支援専門員に相談しなくてはならないので、まずは、サ責、管理者に報告、相談するのが一番だと思います。 家事援助でしか契約してないのを認知しているなら身体介護を行う前に、『気持ち悪いのは分かる、という共感と共に、法律上の事は自分では判断に困るので責任者に確認しますね』 と、責任者に連絡した方が賢明だと思います。

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護のサ責をしております。 上司より、買い物代行の際のリスト作り、購入した品を冷蔵庫にしまうことを利用者と共に行うことで身体介護になる。 積極的に身体介護を入れるように、と言われました。 これは、認知症や意欲のわかない方に対して利用できるものでしょうか? ご存じのかたいらっしゃいましたら教えてください。

訪問介護

やーこん

介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

62021/05/08

チーズ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護

声かけや安全の見守りをしながら一緒にすることで身体介護になります。 私の事業所は要介護者は訪問時間の50分の半分の25分以上そのような支援あれば身体1生活1で入っている方が多いです。 場合によってはおむつ交換もしてます。 もちろん記録にはともに行う家事と意欲の引き出しにチェックしてます。

回答をもっと見る

新人介護職

訪問介護を始めて3日目。 もともと調理が苦手で、千切りやみじんぎりができず、チャーハンや炒め物でさえクックパッドとか見てもあまりおいしくできません。 それなのに調理を何件かやることになってしまい、自分の状況を話した上で調理は嫌だと言ったのですが、引き受けてもらえないと困ると言われました。 もう辞めようかなあ。 訪問介護を続けられるコツを教えて下さい。

調理新人訪問介護

らや

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設

112021/06/04

垂れ耳

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連

こんにちは。自分も訪問介護事業所に勤めてます。 調理が苦手とのことですが、発想を切り替えて、そのご利用者様の支援に入ることで調理の「修行」をさせていただくのもアリかと。 支援を続けていくうちにご利用者様から「〇〇さん、最初入った頃より料理上手くなったね!」なんて褒められたら、自信につながると思いますよ。 もし調理がどうしても嫌なら、上司に相談して調理があるご利用者様の支援をNGにしてもらえば良いかと。 自分は正直、訪問介護はある意味「マッチングビジネス」だと割り切ってます。なので、ご利用者様やそのご家族との相性が悪かったり、支援内容が自分に向いて無かったと感じた際には、速やかに上司に相談して縁がなかったものにしてもらいます。

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護を初めて2週間になります。 休憩がまったく取れない時が多く、夜にガッツり食べてしまいます。 訪問介護している方は普通なのでしょうか? 施設だときっちり、1時間休憩取れていたので、戸惑っています。 職員との会話も少なく、仕事きちんと行えているのか不安です。

休憩訪問介護職員

まいさん

訪問看護, 初任者研修

62021/07/15

さくら

初任者研修

休憩無いですよね。 移動支援等ロングに行くと利用者様と一緒に食事をしますが、食べた気がしません笑 次の訪問先へ行くまでの移動時間が休憩時間になりますよね。。 おにぎりやパンをかじりながら次の訪問先へ行っています。 職員との会話は事務所でパソコン作業してる時に話したりしていますよ。 訪問、職員同士のいざこざが少ない所は良い所ですし、私は施設が合わなかったので楽しく仕事出来ています。 頑張って下さい。

回答をもっと見る

介助・ケア

男性利用者のセクハラについてです。 認知症の診断はない方で、女性ヘルパーの肌を触ったり胸を触ったりしようとしてきます。振り払うとよろけるフリして、「危ないよー」と被害者ぶります。 一度、事業所のトップから、「あなたのしていることは犯罪。続くと仕事を断らないといけなくなる」と話してもらったそうなのですが、「オレがのたれ死んでもいいんだ。あんたのせいで死ぬんだ」といったそうです。 まだ週1の生活援助しかとりあえず、手を出されない高齢のヘルパーさんが入って対応していますが、これから介護が増えたときのことを考えると心配です。 皆さんはどのように対応されますか?独居の方で、ご家族はまったく寄り付いていないようです。

セクハラ訪問介護

シバ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

72021/08/03

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 利用者のセクハラ問題は難しいですよね。 同じく男性利用者でセクハラする人がいて、なるべく男性スタッフが対応していました。 でもあまりにもこちら側に負担がかかるので、ご利用をお断りしました。

回答をもっと見る

訪問介護

心不全、不正脈、肺疾患、あり。  退院後、サービス開始したお客様なんですが、シャワー浴、入浴はヘルパー対応禁止。なぜかというと、浴後に脈が飛ぶ事があり、強い倦怠感、呼吸の不安定さ(息苦しさ)があり、しばらく横にならないと危険という事です。 当然、同行時に担当ヘルパー全員に申し送りし、本人からヘルパーに入浴させて欲しいと依頼があっても上記の理由から断るよう伝えました。入浴希望する本人にも看護師さんしか入浴対応できない事を説明しました。 家族、ヘルパー、看護師の共有カレンダーにヘルパー訪問日、看護師訪問日(入浴、リハビリとも)、家族と外出日等が記載されており、リビングに貼ってあるのを確認する旨もつたました。 しかし、昨日、水曜日担当ヘルパーが、シャワー浴をしてしまい、家族が目撃、ケアマネに連絡したようす。ケアマネから事務所に連絡が入り、お叱りを受けました。。 ヘルパーに電話で聞き取りをしたら、そもそも同行の時にシャワー浴できないなんて聞いてないし、入浴の予定なんかしらねーし、そもそもカレンダーなんかみねーし!ちゃんと教えてもらってねーしと、逆ギレの嵐でした。 本人が入りたいと言ったから、シャワー浴させたという結論。 同行時、シャワー浴させようとしたので、止めて、シャワー浴できない理由を直にヘルパーに伝えたんですが、伝わってなかった…みたいでした。 次回、来週再同行し、一からまた教える機会を作りましたが…説明の仕方を変えないといけないかな?😅 頑張ってみます…。 お仕事をお願いしてるのは私だけど、仕事を受けた以上、多少でも、ヘルパーさんも理解する努力は必要と思う私の考えは、まちがってるのかな…(笑)

訪問介護

さんちゃん、

介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

22021/08/12

くうちゃん

サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修

実際、同行した時に説明した、しないの問題にはなるが、逆ギレの感じからは、その方の人間性の問題が大きく感じますね。 ただ、読む限りは1対1の口頭のみ。ヘルパーがノートに控えるなどの確認は? ツールやミーティングなどで、確認や伝達し、伝えた事を同行者以外も解る形を取るなどは必要。 カレンダーも、普段から会社のやり方とヘルパーのやり方を統一、連携が出来ていない感じもあり? 訪問介護計画書を全ヘルパーが確認するなど、ルールがハッキリしていない面も少し感じます。 これらをやっていて、ヘルパーがそのような対応なら、社会不適合の感じもあるので、上司に相談。 人手不足から、どんな人間でも採用している、無責任な経営者が居るのも現実です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

訪問介護!コンビニのトイレ使用禁止はヤバいです!何とかして欲しいー!

トイレ訪問介護

まろ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

32020/05/02

🍀

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務, 送迎ドライバー, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

わかるぅーっ💦

回答をもっと見る

訪問介護

訪問の方 毎月の研修はありますか?どんな内容ですか? 前の職場では座学だけではなく、オムツのあて方、ケリーパッドを使った洗髪、歯科衛生士を呼んで口腔ケアなど実技研修も充実してましたが、今の職場は座学ばかりです。 それにコロナの影響で自宅で資料を読んで感想などを書くだけになってしまいました。 皆さんはどんな研修なら受けたいと思いますか?

研修訪問介護

mamae

介護福祉士, 訪問介護

22021/03/09
訪問介護

訪問介護のサ責をしています。 訪問介護の法改定で、4月から1単位アップしますね。 みなさんの会社では、重要事項説明書の取り直ししますか? うちの会社ではまだ何もアナウンスが無くて、、、

サービス管理責任者サ高住訪問介護

やーこん

介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

82021/03/29

twins.

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

お疲れ様です。 ちょうど先週末から、説明にお伺いしています。 元々の重要事項説明書の料金説明の欄に、 この料金表は令和⭕⭕年⭕⭕月時点のものです。法改正により、料金が変更となる場合があります、 といった注意書きを入れている場合、重要事項説明書の取り直しや同意書は必要とされていません。 ただ、口頭で変更点を説明し、変更後の文書を配りましたよ、という証明は必要なので、 説明した日付と担当者の名前を記載した名簿を作成し、保存しています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

ありませんか?( i _ i ) 転職を考えています。 持っている資格は介護福祉士、社会福祉主事任用資格。 経歴はデイサービス、特養です。 給与に繋がるなら資格取得も考えています…

訪問介護グループホーム転職

のん

介護福祉士, 従来型特養

32022/07/04

みどり

介護福祉士, 介護老人保健施設

場所にもよりますが、夜勤ありの公立施設、いわゆる、公務員の介護士は、それぐらいもらっていると思いますね。 町立、市立の施設は公務員になれますので、年に何回か募集もありますよ。チェックされてみてはいかがでしょう。

回答をもっと見る

訪問介護

自分の自治体は介護保険の申請があった際、自分で認定調査のアポの電話をかけています。 別の調査員の対象者で、何度電話をかけても電話に出ない方がいました。結局生保だったので担当ワーカーに繋げてもらい、ワーカーに自宅に行ってもらったところ熱中症で倒れているのを発見したとのことでした…!勿論救急搬送。 6月から真夏日、猛暑日が続いています。節電とは言われていますが冷房は必須の陽気です。 独居の人は特にしっかり点けてもらわないと誰にも見つからずそのまま…という可能性も大いにアリです。 居宅サービス系で仕事している方、訪問時など空調確認してくれたりすると思います。 頑なに冷房を点けない利用者には何か良い声掛けや対応の方法ありますか?

訪問看護居宅健康

ちん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士

42022/07/01

ワカ

介護福祉士, 介護老人保健施設

自分の話ではないのですが、訪問もうちにあるので、似たような話がありました。昔の人達は冷房が嫌いな方も多く、今の時期など伝えても冷房を自分で消してしまう方がいるそうです。また、リモコンを分からないようにしたが、コンセントから抜いてしまう方もいるそうで、いつ熱中症になってもおかしくないと。難しい問題だとは思います。命の危険があると伝えても、理解してもらえない方も多く、家族がいなければ24時間みてあげられるわけでもないですし。家族を含めて話し合いをするとか、最悪この時期のみ施設などに入所してもらうなどしないと、命を落としてからでは遅いので。大変だと思いますが頑張って下さい。

回答をもっと見る

夜勤

今から夜勤! 22:00〜8:00 重度障害者の訪問介護してます! 明日の朝だけ雨降ってほしい! 1時間くらい散歩連れてかなきゃいけない 利用者は車椅子!ヘルパーの散歩かな?って感じ!笑

天候障害者訪問介護

ライ

介護福祉士, 看護助手, 病院

112022/07/06

ノリノリ

介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連

お疲れ様です✨ はじめまして。 朝まで大変ですが、無理なく。 私も訪問介護していたので大変さわかります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

なんか力でない。訪問介護4ヶ月、管理者とサ責必死。だけど、明日行きたくない。なんか息つまる。休みたい。なんなんだろ

訪問介護休み介護福祉士

ゆずき

介護福祉士, 訪問介護

152022/07/05

まめ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 障害福祉関連

お疲れ様です^ ^ 私も経験者なのでよくわかります。私が以前行っていた所もサ責すごい必死な人で冷めちゃいました(笑) しかも訪問って利用者と一対一だからかしんどくなりますよね。 子供が体調わるくて〜とか言って少し休みましょう^ ^

回答をもっと見る

健康・美容

ヘルパーをしているものです。男で歳は20です。 最近暑くなってきましたが、これからもっと気温が上がると思います。 それに伴って行動援護などをしているとバテる事も多くなると思いますが、皆さんはどうやって対策していますか? 例えば食事や運動、休息の取り方などを教えていただきたいです。 とても汗かきです。

訪問介護休み介護福祉士

福祉太郎

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設

42022/06/29

ちん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士

お疲れ様です。行動援護中は難しいとは感じますがが、こまめな水分補給は大事かと思います。私は職場には麦茶とポカリを持参して、汗をかく外回りはポカリ、事務所での作業時は麦茶…と飲み分けてます。 バテ防止にクエン酸のパウダーをポカリに溶かしたりもしていますが、成分的に良いのかは分かりません笑

回答をもっと見る

訪問介護

サ高住勤務者です。 入社1年半でサ責になりました。 今の職場というか会社が初めての介護福祉士です。 いつもギリギリの人数でまわしていて、ヘルパー所長も当たり前のようにひとりとして数えています。 ヘルパー業務でアップアップでサ責業務をまともに教えてもらえずよくわからないままやっています。サ責業務は時間外でやるのが当たり前、手当=残業代 らしいです。 サ責って手当ってつかないのが普通ですか?

残業サ高住訪問介護

あおば

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修

12022/07/06

ムラスミン

介護福祉士, ケアマネジャー

大変なお立場ですね。 このアプリ内で、やはり引き継ぎや人員数などに苦労をとてもされている方がおられて、どーにかならないのか…など考えさせられる所です。 そして、あおばさんも、なのですねー。 さらに無理をされる事態にならないと良いのですが… さて、私の知ってる限り(同法人や知人など)では、職務手当てか、役職手当ての名目で、支給されています。 役付き=やはり責任が伴う、その分の業務もある…ので、普通と申しますか、当たり前と思うのですけどね…。

回答をもっと見る

お金・給料

お世話になります。 登録ヘルパーさんを雇い入れたいのですが、隠れての副業で収入が就職先にバレるといけないとのことです。 手渡しでお給料を支払う場合、実地指導等で給与の支払い等で指摘がありますか? 指導では、実施記録と、レセプト、出勤簿があれば問題ないですか?また上記プラス賃金台帳など必要になるのでしょうか? 資格は介護福祉士をお持ちの方なので業務自体は問題ないと思うのです。 回答宜しくお願い致します。

指導給料訪問介護

いっちー

介護職・ヘルパー, 訪問介護

92022/06/28

朝から昼ご飯

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

コメント失礼します。 いっちーさんの事業所が従業員全員の給与支払いが手渡しであれば問題ないかと思いますが、今時は、振込が普通だと思います。で、副業の方だけ手渡しとなると何かと問題となりますね。つまり、法人の通帳に記載されないことになりますよね。顧問税理士には、何と報告するつもりですか?この使途不明金は、全て、代表者の報酬として計上されます。 本業があって、副業をする場合、 年間、20万円以下であれば、所得税は、0ですが、住民税の申告はしなきゃ本業にバレます。依って、副業で稼いだ分の確定申告が必要となります。毎年2/15〜3/15の間に行く必要があります。そこで「普通徴収」を選択するのです。 本業の方は、「特別徴収」になってると思います。 「特別徴収とは」会社側から勝手に引かれてるお金。例、社会保険、所得税、住民税など。 「普通徴収とは」自宅に届く支払い書にて、自分自身で支払う事。 普通徴収にさえすれば、本業にバレることはありません😃 マジ⁈ウソ⁈信じられない⁈って思います?「確定申告 副業 住民税」でググってください😄トップに出ますので。 確定申告を忘れずに行えば、これから副業される介護福祉士をお持ちの方には、堂々と振込した方が、実地指導等、全てクリアしますよ。安心、安全ですよ。 人手不足でいろいろと、あの手この手で考えますよね。うちも同業なので気持ち分かります。頑張ってください😄

回答をもっと見る

訪問介護

今年の3月から住宅型有料老人ホームで働いているのですが、施設内でも訪問先でも利用者様との接し方について悩んでいます。 上司からは距離が近すぎるや関わらなさすぎると言われて自分なりに考えてコミュニケーションをとっているのですが、上手く接することができていません。 皆さんはどうやって利用者様と接していますか。教えてください!

有料老人ホーム新人訪問介護

ゆき

介護福祉士, 有料老人ホーム

52022/05/27

スイートポテト

介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

利用者さんとの距離感は難しいですよね。 正確がないですよね。 当たり前ですが、タメ口は使わない、慣れてきたら崩した敬語で話すなどは、意識するようにしています。 他人行儀で怒る方もいたりと、難しいですよね。

回答をもっと見る

きょうの介護

 訪問介護登録ヘルパーです。扶養控除内で働いてますが事業所に年末調整を御願いしたら、「正社員以外は、個人で確定申告して下さい。」と管理者から言われました。有給休暇も有りません。

訪問介護

のじゃ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

32021/05/26

さよか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

私も訪問登録ヘルパーです。 うちも同じですよ。 自分で申告していますし、有給休暇もありません。

回答をもっと見る

訪問介護

毎日暑いですね。自転車移動の訪問介護員なので、夏バテ防止のための体調管理は欠かせません。 皆さんの夏バテ防止策を教えてください。 私がしているのは、 ・朝にたんぱく質を補給する(ソイボディ飲んでる) ・夜はできるだけ6時間は寝るようにする ・ソイボディの他に、出勤までにコップ1杯以上の水分を補給するようにする などです。 今のところはバテずに済んでいます!

夏バテ訪問介護

シバ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

62022/07/03

Taka

PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問看護

最近猛暑が続き、体調管理が大変ですよね。 体がついていかず夏バテに気をつけないとですが、私が行っていることとして、 ・こまめな水分補給 ・有酸素運動や筋トレ等、運動機会を作る ・タンパク質多く含んだバランスの良い食事 ・睡眠時間を6〜7時間確保する等 以上の基本的な内容ですが、最も効果があると思っています。体調崩さないように今年の夏も乗り越えていきましょう!

回答をもっと見る

31

話題のお悩み相談

介助・ケア

気難しいご利用者さんへの対応が苦手です。デイサービスで働いており、自立の方や若いご利用者さんも多くどのように接して良いか悩む事があります。 何かコツはありますか?!

デイサービス

りんご

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

42025/01/19

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

気難しい方も、ご存知の通りそれぞれ違いは千差万別です、どうお応えすれば良いのか難しいですね… 一般的な考え方として、コメントせせて下さい。 まず、完全に人を寄せつけない、構ってほしくない方の場合は、基本的な挨拶等、各促しについてのみ普通に正面からされて、必要以上に声かけはしない=適切な距離感を持つしかないでしょう、、それが1つの答えでもあります。しかし、それでも、お迎えに応じられる様子は分かりえませんが、結果的に通所されてるので、ご自分の中での、デイサービスに来て下さる理由があるはずなんです。そこを、担当者会議などで確認していけないかな、と思う所です。 他のケースの一例ですが、気難しくても、お好きなこと、笑われる事、穏やかな時はどんな時か、会話ではどういった内容がよいのか、どの職員が良いのか、など見ていくしかないです。そして、職員は、なるようになる❢ と先に思っておきましょう、、この方も〇〇してあげないと、〇〇してもらわないと…の焦りは不要な方、と割り切るのが、心持ちとしても、実際的にも正解だと思います。 すみません、冒述の通り、具体的にはご回答難しく、1考え方、です。

回答をもっと見る

きょうの介護

なぜ日曜日や祭日に休み希望入れたがる人がいるのか毎回です。他の人はなかなか希望入れでも重なる為断念する人もいるのにと思う

人手不足ユニット型特養グループホーム

介護福祉士, グループホーム

82025/01/19

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, ショートステイ, デイサービス

なぜなんでしょうね。 利用者さんへは寄り添えるのに仲間になると寄り添えないって人はいるものです。

回答をもっと見る

きょうの介護

皆さんの施設では栄養補給食品の提供は医師の指示で提供していますか? 老健で働いています。 看護の役職か変わり混乱しています。 以前の看護の役職には、食事摂取量低下の方に介護判断で栄養補給食品を提供するよう言われていました。 そのため食事摂取量が1割程度の時が続いた場合に補助食品を提供したりしていました。 現在、看護の役職が変わり 食事摂取量低下しているからといって介護の判断で栄養補給食品を提供するのはおかしい。医師の指示で提供するものだ。と話になっており、介護では混乱になっています。 また、介護と看護の関係性の溝が深くなったような……

食事

あや

介護福祉士, 介護老人保健施設

22025/01/19

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

ケアプランでは、どうサービス内容に記載してありますか? 介護保険入所施設では、どーすべきなのが、スタンダードなのかとの見解としてですね。 介護入所施設にて、医師の常駐がないのは特養のみです。変な申し方ですが、ジタバタするよりも大切な事、を考え、リカバリーが第1の目的ではないから、なんですね。 私は、今は特養勤務ですが、うちは珍しく常勤医師がおります。理事長でもあり、担当者会議にも出席し、毎朝の申し送り=朝礼にも参加しています。こんな所は見たことなかったですが… 補助食品の取り扱い=トータルカロリーを、身長、体重、当然それらによる現在のBMI、摂取状況、基底病、そして担当者会議などでの情報=ご家族、ご本人の意向(表出できれば、です)を基に指示計画されます。それが本来ですね。さて、では誰が…ですが、結論は栄養計画、つまり栄養士が基本です。もちろん医師も、例えば心不全の、数値と合わせて体重調整が必要でしたら、その旨栄養士へ伝え、対応となります。  食欲が落ちて来た方は、たくさん提供するとそれだけで食べれない事もありますし、気にもされるので、ハーフ食として、不足を栄養補助食品で…などですね。 当然ながら、包括的に、5割も摂れないのが2回続いたら栄養補助食品を、など予め決められていれば、多くはナースへ伝えて介護職が提供などあるでしょう。ナースへ伝えるのは、医務連絡として医師にも伝わり、栄養士もキチンと提供の有無が確認出来るから、ですね。 介護保険入所施設でしたら、こういった最低限のルールは決めてある、とは思いますが… ナースの役職者1人変わるだけで、どーこーなるなら、報告管理体勢が弱かったのではないのかな、と思いました。それらの把握は、本当に今後の健康=寿命に大きく直結する事ですから… 大切ですね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

スーツです!私服です!学校の指定の制服です!受験したことがありませんその他(コメントで教えて下さい)

338票・2025/01/27

ただいま、治療中過去に経験あり不妊治療の経験はなし独身 or 男性ですその他(コメントで教えて下さい)

616票・2025/01/26

10代です20代です30代です40代です50代です60代です70代以上ですその他(コメントで教えて下さい)

703票・2025/01/25

先回りして業務をしてくれる人随時、声掛けしてくれる人雑談ができる人基本的な仕事をきちんとする人自分のペースで仕事をさせてくれる人いい意味で何もしない人その他(コメントで教えて下さい)

662票・2025/01/24

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.