近年では、学会分類などの介護食の段階分けがいくつもの協会で出されています。皆さんは、どのように被介護者の方々の食事の段階(固さ、とろみ、大きさ)を決定していますか? また、施設だともしかするとお医者さんにかかったりするかもしれませんが、在宅介護ではどんな基準で介護食を選んでいますか?
食事介助食事訪問介護
りく
てごやん
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害者支援施設
はじめまして、在宅のケアマネジャーをしております。嚥下が心配な方は訪問リハビリでSTさん(言語聴覚士)に入ってもらい飲み込みの評価をしてもらう事はあります。あとは歯科の先生や衛生士さんから助言を受けた事もありますね。
回答をもっと見る
元々施設で寝たきり対応のが多かったけれど、訪問介護になってからはそんなに拘縮とか寝たきりの対応をしていなかったので、ポジショニングをすっかり忘れてしまった。 必ず利用者の体の下に手を入れて、骨などの固い所がマットに押し付けられていないか確認する、ということをしていたけれど、言葉で説明するのが苦手なので、他のヘルパーさんに説明して皆でやる、ということに抵抗が強い。 ちゃんと勉強し直して提案できれば良いんだけど、施設いた時でも人間色々だったからどうかなぁ。
寝たきり勉強訪問介護
黄蘗
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
たつ
介護福祉士
えらいなー。 私も施設から訪問です。 訪問は他の人のやり方を見る機会がほとんどないですもんね。 だからこそ 新しいやり方、今時のやり方などを知りたいなーと思います。 私なら 提案してほしい!いいやり方などあったら共有したい!です
回答をもっと見る
住宅型有料老人ホーム併設訪問介護の管理者兼🈂責です。 クラスターで人員確保難しく私がサービスに入ってるのですが、何時間算定出来るのでしょうか?
訪問介護コロナ介護福祉士
わはは
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
詩音
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修
コメント失礼します。 同じ住宅型の管理者兼サ責ですが、 コロナの人員不足であっても、 管理者がサービスに入ったから サ責がサービスに入ったからと 言う理由で+αの加算は出来ません。 算定は、規定数通りです。 コロナ禍で認められているのは、 一時的に人員定数を下回った場合は 人員定数通りの算定をしても良いと 言うだけです。 ご参考までに
回答をもっと見る
ヘルパーの方にお聞きしたいのですが、冬の服装はどのようなものですか? 移動支援の時や家事・身体介護の時などの服装はどんなものか知りたいです。 動きやすいものやどこで買っているかなども聞きたいです。
移動支援新人訪問介護
福祉太郎
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設
なつうめこ
介護福祉士, 有料老人ホーム
施設ですと、半袖のポロシャツにエプロンなどが支給されました。 基本室内なので、それで充分でした。 訪問は全て私服でした。 やはり同じように半袖のポロシャツにエプロンが楽でした。 冬場は、外に出る時はパーカーを羽織ったり、もっと寒い時はユニクロのウルトラライトダウンとか役に立ちました。 脱ぎ着がしやすいを考えて着ていました。
回答をもっと見る
先日施設でコロナワクチン接種させていただいたのですが、「次やれる機会がいつあるか分からないから」どの理由で、職員全員が一斉に接種しました。 当然次の日はほとんどの職員が出勤できませんでした。 他の施設もこんなに感じなんですか? みなさんのところはどうですか?
訪問介護コロナグループホーム
小松菜
介護福祉士, 従来型特養
ベテルギウス
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
ワクチン接種は強制ではないので、何人かは接種しませんでした。 結局、接種してもしなくても感染しますし、重症化を防ぐ為のものですが、副反応も個人差が有りますから判断が難しいです。
回答をもっと見る
訪問介護だと都内でも自転車必須でしょうか? 自転車に乗れない人が働ける訪問介護はありますか?さ
訪問介護転職
にっく
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
シバ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
高齢者向けの分譲住宅やサ高住付きの訪問介護事業所を探してみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
C型肝炎の方が何名かいらっしゃいます。同じような方、どの程度まで手袋されていますか?
ユニット型特養訪問介護グループホーム
にるば
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
ジズー
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
はじめまして。 c型肝炎の方へのケアは全て手袋しています。どこまで必要なのかと思うこともありますが職場での決まりみたいになっています。
回答をもっと見る
重度訪問介護をやっています。 7月分の給料が最近入りました。7月は休みが少なく頑張って働いたので給料が楽しみでした。 介護職ではもらったことのない金額でした。 役職もなく資格は実務者研修までですが手取りで32万! 休みはいらない、お金が欲しいって方には向いてる職場かもしれませんが、休みも欲しいし納得のいかない支援が多く今月で重訪は辞めます。 こんな給料もらえても自分の体とメンタルを大事にしたいと思って… 吸引や胃ろうも経験できてよかったとは思いますが、長く働ける職場ではないなと思ってしまいます。 なので、最初で最後の多さでした!
訪問介護退職休み
ライ
介護福祉士, 看護助手, 病院
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
介護、しかも訪問で32万は素晴らしいです!技術は身についても心が追いつかなければ意味がないですよね。次はもう決まってるのでしょうか??きっと意味がある時間だったと思います。
回答をもっと見る
お疲れです。 訪問介護での夜間見守り時。何されていますか? 新規オープンの事業所で来月から夜勤があるのですが、 見守り時の時間のアドバイスがあれば教えて下さい🙇♀️
訪問介護夜勤
ちー
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
ちのっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
お疲れ様です。訪問介護の夜の見守りなんてあるんですか?失礼ですが何時の訪問なのですか? 私は最高4時から30分、カーテン閉めたりパジャマへの更衣などです。 夜間の見守りでの訪問介護があるんですね。お時間的に利用料高そうですし、訪問ヘルパーでも割増料金みたいなのがありそうですね。 質問とはかけ離れてしまいすみません
回答をもっと見る
今サ高住で勤務しています。以前はデイサービス勤務だったのですが、1日中バタバタで、ご利用者様とゆっくり向き合う時間が無く… サ高住ならもう少しゆっくりとした関わりが出来るだろうと思い転職しました。ですが、77床もある大きな施設では思う様な対応が出来ず… ALSの方対応の訪問に転職しようかと思っています。その様な所に勤務されている方がいらっしゃったらどんな感じか伺いたいのですが…
サ高住訪問介護転職
みぃ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護
パ・ルバン
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
サ高住は自分も良い思い出が無いですね。時間に追われて時間の合間にテレッサ書かないと終わらない。利用者様とお話してるとサボってるって視線で見られるし。楽しくなかったですね。 利用者様とちゃんと向き合って会話ができている現職のデイサービスが楽しくて楽しくて仕方ないです。
回答をもっと見る
サ高住で働いています。 昨日、外のデイサービスに行ってる利用者さんに熱が出てコロナ疑いで隔離対応。 更に不調になった入居者さんともう一人の計3人… 陽性者が一気に出ました。 幸いなことにこのコロナ禍でも、ここまでご利用者の陽性者は出たことがなかったのですが、第7波の感染者数の増え方には勝てなかったようです… 今日は息子の発熱で休ませてもらっているのですが、明日からのコロナ対応に今から不安です😣 小さな子供がいるからと感染者の対応をしないわけにもいかず、いつまでこんな不安と隣り合わせで過ごさないといけないのかな…
サ高住訪問介護コロナ
メリオダフゥ⤴️
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 社会福祉士
たまご
病院, 実務者研修
おつかれ様です(;_;) 辛いですね… とくにうつしたくない子供がいるときは、なんとか逃げたくなりますよね。 私の友人も勤務先クラスターに巻き込まれ、子供にうつしたそうです。 旦那だけは実家に避難させて守ったそうですけど。 なんか、子供からうつされるものに関しては納得できるんですけど、自分から子供にうつしたくないですよね(;_;) 私はコロナではありませんが、お腹に虫わくタイプの感染病で隔離されていた人の排泄介助にはいらざるおえなかった時たくさんありますが… もう、消毒しまくり&マスクも何枚も替えまくりでした。手袋も3重でフェイスシールドも何度も拭きまくり(笑) ほんと子供いるときに感染利用者さんのお世話辛いですね。 もしも看護師さんがいるなら相談しつつ、消毒液と友達になりながら乗り越えましょ…(;_;)
回答をもっと見る
登録ヘルパーですが、濃厚接触者になってしまいました。感染者は家族で、私も一緒に検査をしましたが、陰性でした。その後症状は出ておりませんし、待機期間も過ぎましたが、本人よりも長く休むように言われました。(11日) まだ確認してませんが、はみ出した日数の有給など、取らせて頂けるものでしょうか?
休暇初任者研修家族
つぶあんこ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
陽性者が出て、利用者様を全員隔離。その為お風呂は入れないので清拭でと言われたものの 髪は洗えないし、タオルもないし、、施設長もそういうところに少しでもお金かけて欲しい
身体介助入浴介助訪問介護
チーズ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護事務, 実務者研修
モンモン
介護福祉士, グループホーム
気持ちわかります。。。 うちの施設でも似たようなことがあってかなり愕然としました。 感染を広げないことに対してはすごくシビアだけどその他は雑な感じですよね。
回答をもっと見る
訪問時はすぐに検温してもらい、37.5℃以上であれば、ご了承のもと防護服を着用させてもらい、サービス提供していますが、皆さんの事業所の対応はどう決まっていますか?
訪問介護ケア
あい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
如月
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
コメント失礼します。 私の事業所では、37.5℃以上の発熱があったらサービス中止となります。 その後、すぐにケアマネやご家族に連絡をしています。 そうしないと、ヘルパーさんが濃厚接触者になり兼ねないので...
回答をもっと見る
上司が改革派なので、うちの事業所は記録や連絡ツールはシステムの物を携帯やパソコンで使用しています。紙媒体の物も残しつつ、並行してICTの活用をしています。皆さんの所はどうですか?
訪問介護上司職員
あい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
にっくねーむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
進んでます✨
回答をもっと見る
木曜日、4回目のワクチン打ちました。 その日から3日間熱出て寝込んでしまいました。熱殆ど出た事ないから、めちゃくちゃしんどかったです。 しかも仕事休んで、迷惑かけてしまいました。
初任者研修訪問介護休み
ゆぅ
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
やすだ
介護福祉士, ケアマネジャー, 訪問介護, ユニット型特養
お疲れ様です。 3日間も寝込んでいたとのことで、大変でしたね。 迷惑をかけたと気にやむことはないと思いますよ(^^)
回答をもっと見る
ガイドヘルパー時の交通費ですが利用者さん同行時は利用者持ちですが、私の自宅から利用者の居住先までの往復交通費が250円のみで、遠方の方の場合自腹出費となっています。交通費の自腹出費は結構あることなのでしょうか?
レクリエーション訪問介護介護福祉士
こぐま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
クルテク
介護職・ヘルパー, 実務者研修
ガイドヘルパーの際、利用者さんの自宅までは車で行かれる方が多いようです。 自分は自転車ですが
回答をもっと見る
今は夏のおかげで朝も明るいため、比較的早起きもしやすいと思います。 しかしこれから冬が来ると思いますが、冬の早起きが辛いです。 ヘルパーで前日の夜に終わりそこから帰ってお風呂や食事となると寝るのはとても遅くなります。 ただでさえ冬の早起きは外も暗く寒くて辛いのに寝不足が加わると余計に起きるのがしんどくなります。 冬の暗い時の早起き+睡眠不足 この時のスッキリした目覚め方はありますか? アドバイスが欲しいです。 また、冬だけ朝起きたときにとても憂鬱です。 これはなんでですか?
食事新人訪問介護
福祉太郎
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設
うみもと
PT・OT・リハ, 訪問看護
朝型人間になった私の経験談ですがお話させていただきます 睡眠の準備は朝からです 朝は起きてすぐ数分でいいので日光を浴びます そもそも布団から出れないときは、1.2.3とカウントして行動するとなんか起きやすいです 昼はアクティブレストに努めます 椅子に座って休憩するより、ちょこっとスクワットする方がスッキリします 寝る前1時間はスマホを見ません 室内の灯りは白色よりも暖色系にしました 毎朝5時からパソコンで副業してます笑 日中眠くもありません
回答をもっと見る
訪問介護で働いてます。 ご利用者に抗原検査をする場合、介護職がやられていますか? ちなみに厚労省のガイドラインでは医療従事者となってます。
訪問介護コロナストレス
ばっとまん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
モンモン
介護福祉士, グループホーム
うちの施設では管理者(ケアマネ)が基本的には行きます。しかし勤務の状況次第では介護職員が行くこともありました。 自分は介護職員ですが2回ほど行ったことがあります。
回答をもっと見る
今朝足首が痛く起きれず歩けずの状態で夜勤だったが、この状態では行けず、休ませてもらった。病院受診して、関節炎症しているとの事で、ブロック注射してもらった。痛み止めの、飲み薬はもらった。 足首は湿布と市販のサポーターを使い様子見と。それでも良くならないなら、医療用のオーダーメイドしてサポーターを作るようになるらしい、また血液検査したから、結果でリウマチとか関係していたら色々考えなきゃいけないらしいですが、とりあえず仕事復帰がいつ出来るかわからない。何か辛い事が 続きます。
復帰訪問介護介護福祉士
コナン君大好き
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
訪問介護ヘルパーです。 皆さんに質問です。 事業所より原付バイク貸与され、 30年ぶりに運転し乗れるようになり 通勤と訪問移動に使用しております。 悪天候の場合、豪雪や吹雪、路面凍結などで 道路交通面が危険な状態であるとき、 公共交通機関で訪問は可能なのでしょうか? 訪問時に2回滑り転び怪我をしました。 打撲程度で大したことはありませんでした。 皆さんは、どのような悪天候でも 通勤、移動、訪問されていますか? ご意見、よろしくお願い致します。
訪問介護ストレス職場
かず4313
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
愛美
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
公共交通機関での移動も可能かと思いますが、やはり訪問時間や次の訪問先などを考えると、移動手段としては不便な事が多いですよね。 私の職場でも社用車に限りがあるので原付バイクを導入するか…と話が上がっていますが、車に比べるとリスクは大きいので悩んでいます。 基本的にはどんな悪天候でも 正職が中心になって訪問しています。 パートさんは、休まれる事もありますね。
回答をもっと見る
会社のブログを書くように言われているのですが、皆さんだったら、どんな内容だと読みたいと思いますか?先月は、自分の部署が訪問介護なので、おすすめレシピをアップしました。
訪問介護
あい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
おすすめのレシピいいですね。 訪問介護は主婦の知恵が役立つ職場だったりしますよね♪ 介護で使える100均グッズ、家事の時短方法が知りたいです!
回答をもっと見る
質問です。 1ヘルパーです。 上司から、入力内容などの不備不足の指摘が ありました。 朝支援10分前ということあり、要所要所の 指摘説明指示などされています。 7月支援時の総評を提出との事。 意味がわかりません。 ご利用者様の支援内容や留意事項を 専用アプリより入力する記録様式です。 ご利用者様の【総評】とは、 どのようなことを記せば良いのでしょうか? また、ヘルパーは、利用者様の【総評】を 作成する義務があるのでしょうか? その上司は、ランダムに出勤されるため 質問することができません。
訪問介護人間関係ストレス
かず4313
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
koo
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
本来、職場での疑問は職場の上司や先輩、訪問介護ならサ責に聞くのであって、聞く相手が間違ってないでしょうか? おそらくモニタリングのことかと思います。 モニタリングは毎月訪問介護事業所が作成してケアマネに提出します。サ責が作成することが多いですが現場のヘルパーがモニタリングを作成しる事業所もあります。 サービスに関わっている人が作成した方が現状が把握できるので個人的な意見としては現場ヘルパーが作成した方が良いと思っています。
回答をもっと見る
サコウジュウ付きの訪問介護やってます。 掃除や買い物は体調問わないからできるのですが、可否判断がない入浴サービスでバイタル高いとき、、、時間押して次があると心に余裕が無くカリカリしてしまいます。 また、風呂に入れるかどうかの判断は介護でできないから訪看や往診、家族に連絡となっているのですがその連絡も基本サ責や上司でヘルパーは一切しません。 私は元サ責なので連絡は仕事のうちと思っていてバシバシ電話かけるのですが、みなさんは風呂のときのバイタルに関してどう対応していますか??
掃除家族入浴介助
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
ltlt
介護福祉士, 訪問介護
お疲れ様です。 普通の訪問介護やってます。 うちでは、例えば血圧が150以上が2回続けて出た時は、本人の体調の良し悪しに関わらず入浴はせずに清拭対応、とあらかじめ決めています。 決める際は、まずは主治医の判断を仰ぎ、ケアマネに相談しそのようなケアプランを作ってもらっています。 180以上など極端に高い数値が出れば、同居していればその場でヘルパーが家族に聞き、 独居の場合は管理者からケアマネ、ご家族に電話をしてもらうことにしています。
回答をもっと見る
先日テレビでヘルパーの仕事内容や、賃金などなどが放映されました。観た方おられますか?観てみてなんかもやもやしてます。恋するヘルパーって番組題名や、別日では重度の方のヘルパーの仕事紹介や、ヘルパーになるための資格のとり方簡単で、安いですよって内容でした。底辺の仕事って言われていることも放送されてました。
訪問介護介護福祉士
くらら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連
かずず
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修
こんにちは😃 見ていないけれど これを見て やりたい仕事になるのかな 上部もいいところ ホント❕ 人手不足で老人増えていて 支える人少なくて 施設ばかりあって 介護福祉士 介護職員の質の低下が感じられて 学ぶ時間も取らなくて 日々生活している方々を これで支えて 援助していけるのだろうか 日々仕事をしていて 感じています。
回答をもっと見る
8月いっぱいで今の職場を辞めて別のところで働こうと思っています! 今、転職活動中です! 看護師さんが居るところの方が安心感あるので、病院か老健かな…と考えています! 病院も老健も経験あるのでどうしようかなと悩んでます!経験あっても場所によって全然違うと思うので…悩ましいです! ちょっとサ高住も気になっちゃってます!サ高住は利用者の居室に訪問介護として訪問するってかたちになるのでしょうか?夜勤もありますよね?
老健訪問介護転職
ライ
介護福祉士, 看護助手, 病院
詩音
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修
コメント失礼します。 サ高住は、仰る通り、併設の 訪問介護事業所から居室に訪問介護の 形を取って、介護サービスを行います。 もちろん夜勤もあります。 施設によっては、訪問看護も併設の 施設もあります
回答をもっと見る
1人暮らしの認知症の方で金銭管理ができない場合、食料品を買いに行くお金はどうしていますか? 家が狭く本人が座った場所からすべて見えます。本人が見ている前でユニットバスに入りお風呂に隠した金庫からお金を出し入れしていますが、とうとう金庫の場所がばれました。もう隠す場所は見当たりません。本人を騙すような形でお金を隠し、出し入れするのが辛くて…他の事業所さんはどうしているのでしょうか?
訪問介護認知症
フィオレブルー
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
ひらり
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養
自立支援事業や成年後見制度を利用して、法的にきちんと金銭管理してもらった方が良いと思います。ケアマネジャーさんは何と言ってますか? 一度ケアマネジャーさんに相談されると良いと思います。
回答をもっと見る
訪問介護の居宅から居宅へは、例えば60分移動する場合は時給が発生すると聞きました。 時給についてはその従業員の時給と同額支給とも聞きますが、移動時給としていくらと契約書に記入すれば、いくらでも良いとも聞きますが、どちらが正しいのでしょうか? ほか拘束がいっさいなければ、待機の時間となりこの時間の給与支払いはないとも聞きます。 そう考えると待機のあと移動して次の居宅に行く場合は移動時給は支払われるのでしょうか? わかるかた教えていただきたいですが、皆さんの事業所ではどうなってるか知りたいです。
居宅契約給料
ゆきさん
介護職・ヘルパー, サービス提供責任者, 訪問介護, 実務者研修, 障害福祉関連
シバ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
的外れかなと思って回答していなかったのですが、他に回答がつかないようなので、うちの事業所の例をお話しします。 移動手当は時間ではなく、距離で算出されています。自転車で15分の距離でも300円いかないので、時給換算だとかなり安いです。 直の移動ではなくても、2時間までなら移動手当がつくので、 A宅→休憩・待機→B宅が2時間以内なら、A宅→B宅の移動手当が付きます。 もう一ヶ所訪問介護事業所に登録しているのですが、そこは移動時間がどれだけかかっても移動手当はつかず、自転車手当が1日50円支給されます。
回答をもっと見る
最近体がきつい。日勤の時は毎回残業で利用者対応疲れてきた。登録している求人サイトから近場の同じような形態の施設紹介されて話聞くだけでもいいからいってみてくださいといわれてそれならということで行ってみたらすごい今のとこより良くて待遇もすごく良かった。隣の芝生は青く見えるっていうけどそれと同じでどこも大変な部分が隠れてるだけかなー。今のところで頑張ろうと思うけど働いてて頑張るメリットがみつからなくて。どうしようかな。
訪問介護転職
こまち
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 慣れてくると気持ちに余裕がでて 不満がでてきますよね! 私も余裕が出てきた際には 給料に不満がでてきましたが、 今の職場のメリット、デメリット。 別の働き口のメリット、デメリットを 紙に書き出していました。 自分が何を一番に優先し働きたいかを 考えると次第に結論が見えてきましたよ!
回答をもっと見る
訪問介護です。 事業所に誰もいない事が多いうえに、責任者の方に何度も電話しても全く繋がりません。(どちらも留守電にもなりません) 折り返しの電話がくるのに5日くらいかかります。 メールやライン等は使用されていないし。 利用者さんのデイが数日前から休みになっている事も、その休みが延長になった事もたまたまLINEをくれた先輩から聞きました。 生活援助で入っている独居の利用者さん宅に、息子さんが帰省されているようですが、訪問中止にはならず通常通りの支援みたいで・・・ 息子さんが「認知の酷いお母様と2人だと喧嘩になるから」と言われたようです。 働いていて不安しかないのですが、こんなものでしょうか???
訪問介護愚痴
しお
介護職・ヘルパー, 訪問介護
あまぎんちゃく
グループホーム, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養
日々の業務お疲れ様です。 責任者がきちんと連絡されないのはとても不安になりますね。。 責任者は、必須の申し送り事項だけはなくサービスを行う介護士さんとコミュニケーションを取ることによって利用者様の状態の把握やご家族様との信頼関係が築いていくことが必要だと個人的には思います。もし何か非常事態が生じた時にも、事業所が連絡がつかないのはご相談者様に責任や負わせるかもしれません。 親切で丁寧な事業所もあるかと思いますので、ネットで地元の事業所の評判を調べて情報を得るのも良いかもしれません。
回答をもっと見る
施設内で生活されている高齢者ですが、 ある職員が入浴でヒートテック半袖の肌着を着せていたところ他の職員から熱がこもるから着せない方がいい…みたいなことを記録していました。 で、高齢者は夏でもほぼ冬っぽいものを着てる方も多いし冷房もかかっているのでヒートテックでも問題ないと思いますがどうでしょうか?
認知症グループホームケア
ミニヨン
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
ひけしんぼ
介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 病院
熱が籠るから着せないで。 冬っぽいもの着ているから問題ない。 根拠のようで根拠ではないです。どちらも推測であって、主観で判断しています。客観的に見るためのデータや本人の希望がありません。 梅雨明けまでは肌寒い日もあるのでヒートテックでも良いと思いますが、夏日にヒートテックはどうなんでしょう…綿素材あたりを選択するかも…
回答をもっと見る
近所にイレーゼの施設がオープンするですが、面接を受けようと思うですが、イレーゼで働いていた方や現在働いている方に質問です。 働いてみた感想をよろしくお願いします
面接施設
伊織
介護福祉士, グループホーム
あいす
介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士
一時期働いていたことがあります。職員数は少ないですが、単発バイトの方が助っ人として何人か入ってきており業務をなんとか回すことができました。私のいたところは施設はきれいでしたし、職員間の雰囲気もとても良かったですよ!ただ、やめた理由の一番のところですが、夜勤の休憩時間に関して決められた時間はとれず、勤務しながらとるようになっていたので、実質サービス残業の形でしたのでその点はおそらく今も変わっていないのかなって感じです。やっぱり接遇とか虐待防止法とかしっかり守るように会社からは指示があり徹底されるのですが、一方で休憩はとらせない(=労働基準法違反)というのがどうしても納得いかず、私は辞めてしまいました。ここが改善されるならばもっと良い会社になると思いますし、私もまた働きたいなと思います。
回答をもっと見る
転倒や床座りなど第一発見者が事故報告書を書いて更に車椅子はどう置いたの?など見守りは?など責められることが多くとてもイヤな気持ちになります。 フロアに私だけがいたのではなく他にも職員がいたのに物音や職員を遠くから呼ぶ声などに気付かない人が多く、毎回第一発見者になることが続いています。 また、あなたのいる日に事故だね。と上司に言われました。 私だけが見守り不足、責任を押し付けられ他の社員は見て見ぬふりです。 もう第一発見者になりたくないです。
介護福祉士施設職場
ぽん酢
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
ぽん酢さん、すごく分かります! そして責められますよね。私が事故を起こしたわけではないのに! まず、責める体制が悪いから他の人が見て見ぬふりになるんでしょうね。 上司に事故は責めるのではなく、あくまでも見たまま報告が主たる目的のはずだと抗議して良いと思いますよ。 会議などで議題に挙げられると良いですね。
回答をもっと見る
・起床時😪・家を出る時😷・通勤中😠・職場に着いた時😉・ナース服に着替える時👕・仕事し始めた時😤・ずっと入らない😨・その他(コメントで教えてください)
・希望する業務内容📝・スキル/キャリアアップできる↝・ワークライフバランスが良い✨・通勤時間が理想的⌚・給料が良い💰・職場の人間関係・雰囲気が良い👪・友人、知人の紹介・その他(コメントで教えてください)