もやもやする…訪問先の90代の利用者が、しんどいからお風呂入らないと言...

とっく

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修

もやもやする…訪問先の90代の利用者が、しんどいからお風呂入らないと言ったので入浴しなかったら娘に怒られた。「何ともないのに、何ともないことが本人はわかってない、本人の言うことを鵜呑みにするな」と。 上司は「あの人はもともとお風呂嫌がってたから…ヘルパーの顔見てこの人ならわがまま言っても聞いてくれると思って入りたくないと言うことがある」と。 私が関わって一か月半、お風呂嫌がったのは初めてだったけど、以前はちょくちょく嫌がってたみたい。 その一件で客観的な指標をということで体温計と血圧計が導入されたが、それを使う前に本人が倒れ、訪看がパルスオキシメーターで計ると酸素飽和度80で即入院となり帰らぬ人となった。 倒れることなく、あのままサービスが続いてたとして、体温計と血圧計使って、酸素飽和度が低いことまで気づけるのだろうか??パルスオキシメーターまでは置いてないので…。 90代にもなって心臓も悪いのに、しんどいと訴えても誰も信じてくれなくて無理矢理お風呂入れられたりするの、私だったら嫌だな〜と。

2022/08/04

12件の回答

回答する

清拭や部分浴をしなかったのでしょうか? 様子確認、バイタル測定をした上で入浴の代替えとして清拭、部分浴をした旨の説明なら納得された可能性もあると考えられます。 家族にとっては単に本人が嫌がって…だけでは、何のための訪問介護と思われて当然だと思います。

2022/08/04

質問主

確かにご家族にしてみればそうですね。厳しいお言葉、胸にしみます。。 バイタル測定はその時点では血圧計も体温計も用意されてなかったです。 その時は自己判断で何もしなかったのではなく、その場で上司に電話で相談し、トイレ誘導と水分補給はしてもらいました。清拭の指示はなく、私も思いつかなかったです。 清拭はしたことがなくて…清拭も覚えなくてはなりませんね。習う機会がなく、You Tubeを見たりしてます。訪問介護の痛いところです。

2022/08/04

回答をもっと見る


「家族」のお悩み相談

雑談・つぶやき

偶然、駅の中でご退所となった利用者様(看取りで)の家族に偶然会いました。休みだったので買い物しに職場の最寄り駅の中を歩いていると、ゆずさーんと呼ばれ、私もイヤホンをしていたので(ん?今呼ばれた?)と思いイヤホンを外し振り返ると看取りでご退所されたご家族様でした。ご家族様から「お久しぶりです。〇〇の家族です。母がお世話になりました。お元気ですか?思わず声をかけてしまいました」と。受診の時も付き添いの時に名前を覚えてくれて、未だ覚えてくれていました。先月、主人の義理の母の△△がショートで施設へ行ったときに手紙のところをみたらちょうどゆずさんの名前が書いてあり、あ~ゆずさんだと思いました。義理の母がまたそちらのショートを利用することがあると思います。また、その時は宜しくお願い致します。 久しぶりにお会いできてよかったです。皆さんにも宜しくお願い致しますと。 ご家族様から「お会いできてよかった」と言われ嬉しかった‥ あのときは、私がコロナになってしまい私自身が看取りの利用者様に移したのでは?と思いました(看護師からあなたが広めたと思ってるよ)と言われたので‥ ご家族様の一言が本当に嬉しかったです。あんなふうに言うてくれるご家族様は中々いないと思います。ありがとうごさいました。

看取り看護師家族

ゆず

介護福祉士, 従来型特養

12024/09/17
グループホーム

グループホームです。 寝たきりの利用者様。家族様より、こんなに暑いのに冬用の分厚いハイソックス2枚履かせて、ズボン下も着用して欲しい。クーラーはつけないでドアを開けておくように。と希望されてます。 日中、連絡もなく来られるので、この対応してますが、熱中症のリスクが高いだけ。 この要望をされる前に面会に来られて、足が冷たかったからクーラー禁止にしてくれ。とのこと。 夜間帯、全身汗ばんでて直ぐにクーラーつけました。手足が冷たくなることはありませんでした。 この時期、クーラーつけないでいると脱水症、熱中症で危険なことを家族さんは知らないのかな? 施設の壁も薄いから日中の暑さでめちゃくちゃ部屋がこもってます。 無茶振りしてくる、家族さんに対してどのようにされてますか? 管理者は家族さんの言う通りにして下さい。との事。 正直、恐いです。

家族施設

もこりん

介護福祉士, グループホーム

142025/07/31

のえる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 とても危険な状態だと感じました。寝たきりの利用者様は、自分で体温調節をすることが難しいため、私たちが適切に環境を整える必要があると思います。 もし管理者から「ご家族のご意向に従うように」との指示が出ているのであれば、まずは現場の職員から管理者へ、現在のリスクについて丁寧に説明することが必要ではないでしょうか。 それでもなお「家族の希望を優先する」となる場合は、ご家族に対してリスクを明確に説明し、最悪のケースも起こり得るということを理解・了承していただくほかないのかもしれません。 説明責任をきちんと果たしておけば、こちら側が一方的に不利になることは少ないかもしれませんが、何より一番つらいのは利用者様です。 ご家族の言うとおりにすることが本当に利用者様のためになるのか、それとも快適な環境を整えることが利用者様のためになるのか—— 今一度、現場職員・管理者・ご家族の間で意識を共有し、利用者様にとって最善の方法を一緒に考える機会が必要だと感じます。

回答をもっと見る

グループホーム

グループホームで働いて1週間経ちますが、だいぶ施設の実態が分かってきました。まず、過去1酷い施設に来てしまったと後悔してる。御利用者さんが本当に可哀想。御家族が実態を知ったら悲しむだろうなというレベル。 働いて1週間経過して、分かった事は調理レク、季節にちなんだレクや行事がないこと。散歩も行っていない。慢性的な人手不足で出来ていない。楽しみといったら食事と入浴のみかな。ホントに気の毒。刑務所と変わらないよね。 皆さんのグループホームは、レクリエーションやアクティビティ活動はどんな感じですか?

調理家族レクリエーション

ごっちん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

42024/07/24

シャケナべーべ

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

散歩あり。季節ごとの行事レクあり。おやつ作りあり。花見ドライヴ等あり…です。今は熱中症対策で散歩に行けない日が多いけど、何かしら活性化には力をいれてますよ。😊今は夏祭りを企画中です。

回答をもっと見る

👑訪問介護 殿堂入りお悩み相談

訪問介護
👑殿堂入り

介福もってる還暦オヤジです。ぼちぼち人生のゴールを考えて、新天地でと訪問介護への転職考えてますが、60歳男性というと断られます。 需要ないのかな⁉️

理不尽訪問介護転職

どんどんどん☆

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 送迎ドライバー, 小規模多機能型居宅介護

272024/12/29

コタロー

居宅ケアマネ

採用担当者次第なのでしょうね^_^ ケアマネはしょっちゅうその年代が入れ替わってますよ。訪問先でも皆さんバリバリで頑張ってます。また、接し方も丁寧と思ってます。どうしても見つからない時はボランティアやハローワークの職業訓練から入ってみてはいかがでしょうか。

回答をもっと見る

訪問介護
👑殿堂入り

ごみ屋敷に住んでいる方の支援の依頼を受けました。 朝の着替えと排泄介助です。 部屋のあちこちに汚染したリハパンやパットが置かれてあります。 キッチンは使える状態ではありません。 トイレも素人が綺麗に復旧出来る状態ではありません。 ケアマネから掃除の支援も追加してもらえないかという話も出ていますが、ネットで調べると、ごみ屋敷の清掃は訪問介護の範囲内ではないとい記事が多いです。 主任は引き受けるつもりでいるようですが、状態が酷すぎてゾッとしてしまいます。 臭いもあるし、換気がされていないので、そのお宅に訪問した後に同じ服装で次の支援になんて行けそうもありません。 ごみ屋敷の対応について、アドバイス頂けるとありがたいです。

着替えリハビリパンツ掃除

ひまわり

介護福祉士, 訪問介護

132025/06/19

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

訪問介護受ける=キーパーソンがおられますよね、ケアプランが必要なので… その方に、まずの業者清掃をお願いしてから、が極めて普通だと思います… 程度があまりにも、の領域であれば、ですね… でないと、仕事が物理的にも、心情的にも出来ませんよね💧

回答をもっと見る

訪問介護
👑殿堂入り

尿量の大きい方のオムツについて質問です。オムツの上にリハパン着用、又はリハパンの上にオムツ着用されているのは普通にあることなんでしょうか?今までは考えられないやり方だったので教えて下さい。

リハビリパンツ

ホワイト

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

542021/01/12

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

うちの施設では拘束になると言われやっていませんが自宅介護などでは仕方なくやってる人もいると思います。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

職場・人間関係

虐待とまではいかない不適切なケアをしていることを見たことがある方はいませんか?どう対処していますか? その場で直接言うのも、上司に言うのも、とても躊躇します。自分も不適切なケアをしてるかもしれないですし、職場の人間関係が悪くなるのも嫌なので。

ケア人間関係施設

ゆり

介護福祉士, 介護老人保健施設

152025/10/23

モモ

介護職・ヘルパー, デイサービス, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

私だったら迷わず上司に言いますね。 上司もそれとなく伝えてくれてはいるものの、それでも改善が見込めないのなら本部に伝えたりしてます汗

回答をもっと見る

新人介護職

最近、施設に新しい職員が入ってきましたが、救護施設特有の業務内容をどう教えたらいいか指導に悩んでます。皆さんの施設では、経験の少ない新人さんが戸惑わずに一人前になれるよう、研修プログラムやオススメの教育方法ありますか?当施設は恥ずかしながら、OJT教育一辺倒なので時代に乗り遅れてる感があります…

職員

htm06181127

介護職・ヘルパー, 従来型特養

12025/10/23

Rionote

介護福祉士, 介護老人保健施設

私の施設(老健)では、上司だけではなく、他職員に1日付いて業務を覚えてもらっています。 研修はPTのほうから移乗動作等についてありますがその他はないです、、。 未経験の方とかブランクがある方の際はノートを作って分からないことを書いてもらっています。

回答をもっと見る

介助・ケア

当施設では、利用者様が地域社会で自立した生活を送れるよう、退所後の支援にも力を入れてますが、なかなか進まないのが現状です。自治体の方からも当施設が指摘されている状況です。管理職の方も現場に丸投げで、大きな枠組みでさえ構築せず何も進歩していません…他の施設でもやはり同じようなものなのでしょうか?

ケア施設

htm06181127

介護職・ヘルパー, 従来型特養

12025/10/23

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

従来型特養と出ていますが、従来型で在宅復帰なさったという事でしょうか。特養からの在宅復帰は稀なケースでしたが、ありました。しかし、独居ではいらっしゃらなかったです。老健なら性質上あり得ると思いますが、老健のお話しでしょうか?本人のやる気次第ですが、独居で地域社会に帰るなら、制度を活用して…と考えますが、制度やヘルパー不足ですよねー。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

65歳以上の枠で受けてます会社の補助で受けてます対象外なので全額負担で受けてますワクチンは受けていませんその他(コメントで教えてください)

231票・2025/10/31

体調不良の時娯楽のため家族対応のため通院のため勝手に入れられるその他(コメントで教えてください)

571票・2025/10/30

その日に決まります前もって決められますシフトによって固定です決まっていませんその他(コメントで教えてください)

599票・2025/10/29

優しい白衣の天使頼りになる女神様恐い鬼軍曹共に支え合う戦友看護師と関わることがないその他(コメントで教えてください)

658票・2025/10/28