居室が常に使われている。。

はらっぱ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護

介護度が高く、体力がない利用者様が、来所され、すぐに居室のベッドを利用されます。日中レクリエーション参加はなく、宿泊あり、連泊となると、特養と変わらないって思ってしまいます。 以前は昼食後少ししてベッドに休まれる方が居室を使われてましたが、すでに空きがなく、ずっとフロアの座席に座りっぱなし。。 仕事も、レクリエーションどころか、居室対応でつきっきりでスタッフ1名がとられ、単に世話だけで、もう帰りの時間。。 何かしてないの?って家族から聞かれる時に、答えられるように、とにかく何かしてネタがないとって必死です。 どこも小規模多機能は特養みたいになっているのでしょうか?

2023/07/09

15件の回答

回答する

どこの小規模多機能かは分かりませんが、知人の勤めている小規模多機能では特養待ちで長期宿泊されている利用者はいるようです。ケアマネなり事前面談で家族にマンパワーに関しての一定の理解を得て了承をもらわないといけないとは思いますね。

2023/07/09

質問主

そうなんですね!特養待ちの方もいるのですが、居室といっても、グループホームや特養のような造りになっておらず、泊まり利用者が多いと居室が足りず、フロアに簡易ベッドを広げカーテンで仕切るだけです。 グループホームや特養、老健など次の利用先に行かれるまでの繋ぎが小規模かと考えますが、いつになったら他へ移られるのかという方々ばかりです。。

2023/07/09

同感です。大きな♡をたくさん! うちも管理者兼ケアマネが通過施設ということを理解していない様子。地域密着型、家族が困っているからとなんでも受け入れ。どうみても特養、GHへの移行が必要と思われる利用者が多く要介護度4・5が1/3を占めています。退院したら自宅ではなく施設でロング泊まりを利用。看取りの可能性もあり… お迎え時に検温もなし。家族も発熱を伝えずに来所→体調不良→急な泊まり。うちは療養所となり内部感染して体調不良者拡大。不穏になりやすい方も受診なし、職員の対応が悪いと。来所したら空室を探して寝る方数名、早いもん勝ちです。レク参加なし、入浴、外で喫煙、食事、おやつで帰る毎日。朝食~夕食までの利用者が10人以上。日々定員オーバー20人超え。自由に来所する利用者には食事はサービス提供。 レク、外出を推奨。掃除がなってない?そんな時間ないです。結果遅番にしわ寄せ。委員会活動が活発?やり過ぎです。 こっそりサービス残業ばかり働き方改革とは? 管理者には定員を守って欲しい、家族要望だけでなくフロアの様子も考えて、職員に相談してから返事して欲しい。と伝えても本人が家族が困っているのをほっとくのか?とワンマンです。 お気に入りのお利口さん職員以外は悲鳴どころか、雄叫びです。 休日も仕事持ち帰りや仕事の買い物に潰される。不平不満が募るばかりですね。 あーもぅ、愚痴になってしまいました すみません。 小規模ってこんなんですか?そうだとしたら小規模という形態はブラックでよくない。定義と利用条件をもっときっちりとしっかりと提示して欲しいものです。 身体も心も壊さないようにしましょうね。

2024/01/06

回答をもっと見る


「家族」のお悩み相談

訪問介護

新規で受けた方のお宅に初めて行ったら、見事に介護ベッドが柵で囲まれてました。正確には壁側は柵なしで密着していて、あいている方に柵2つ。 家族さんが「落ちそうだから」と壁の頭側にあった柵を反対の足側に動かしたようです。 実質4点柵なので「本当はダメなんですよ」とご説明したものの、怒りこそはしなかったですけど「落ちてケガしたらどうするんだ」と。下にクッションになるものを敷く、ベッドを1番下に下げるなどのお話はしましたが、面倒だと。 いつも悩むところですが、皆さんはどう説明されてますか?

居宅家族認知症

あまみやさとり

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 居宅ケアマネ

92025/08/02

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

そうですね 施設がすると一発アウトですけどね 安全性は理解できますけど、面倒臭いと言われると少し悲しいですね 一番楽な方を選んだと思います 虐待だとも思ってないと思います 説明も難しいですね 理解してもらえないでしょうね

回答をもっと見る

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

介護に限らず福祉ってなんでこんなに、職員の人権が守られないのかと常々思います。 利用者主体は理解できますが、そういったことが行き過ぎている感じは否めません。 特に、利用者からの暴力・暴言、家族からのクレームをいつまでも我慢するのは心情としておかしいのではと思います。(今どき、お客様は神様というのは…) 介護職員というより福祉人として間違っている考えだとは思いますが、割りきって仕事をしていく必要があるのでしょうかね。 心身をやられたりしたら、介護職員をやりたくなくなると思うんですよね。

クレーム暴力暴言

こう

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

102024/05/24

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

全く同感です。 今まで何度も沢山の傲慢で我儘の酷いモンスタークレーマーに出逢いました。 そういう人達は、最早利用者でも何でも無く、ただのキ○ガイです。 無理難題を言って来るこの人達には、毅然とした態度や対応が必要かと思いますが、上司などの上役の方針や対応次第で幾らでも状況は変わります。 上司が味方、力になってくれないと現場の職員の不平不満は高まり、精神がやられた結果辞めて行きます。 東京都のカスハラ条例は、カスハラ撲滅の第一歩です。他の自治体や他職種にも拡大して、介護職に取っても働きやすい職場環境になってくれたらと願うばかりです。

回答をもっと見る

ヒヤリハット

こんばんは! 先日、自宅住まいのご利用者のところに行ったら唇が切れててら「あれ⁉︎」って思ったら、同居の息子さんが「ついイラっとして叩いてしまった」と‥。 日常的ではないようですが、介護疲れのようで、何かいい方法はないでしょうか? 追記:認知症はありますが、気になる程ではないです。

家族ケアマネストレス

あまみやさとり

介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 居宅ケアマネ

32025/07/27

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

気にならない程度の認知症の方に手を挙げたとなるとこれから日常的になっていく可能性が十分あり得るので地域包括へ報告をしましょう。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

老健

老健へ転職させて頂くのですが、現在老健にて就業されている方々へご質問です ・1フロア30~50人ほどとお聞きしているのですが1日の流れとして排泄や食介などどのくらいのペースで回しているのか ・大変だなと思うところや工夫している所 を是非教えて頂けますと幸いです ※愚痴や私情の過ぎるネガティブ過ぎる表現等は控えて頂けますと幸いです

老健転職介護福祉士

介護福祉士, 介護老人保健施設, 訪問介護

82025/09/21

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

老健2件就職経験者です。 老健ですので一般棟と認知棟があるので棟毎で多少変わってくると思います。 一般棟が大変だなと思うのはナースコールです。クリアな方達なのでとにかくなります。 コール頻回の方はどうしてもステーション側の部屋に移したりしていました。 認知棟では自立の方はまず居ないので食事介助は雛の餌やり形式で数人を1人でやる事でしょうか。 トイレも2名介助で入る方も結構居ますし。 全体的では医師、ナース、リハが絶対的権限を持っているので利用者状態を黙っていたり隠蔽なんぞしたら速攻で怒られたりしますよ。

回答をもっと見る

介助・ケア

夜勤も日勤もやりたくない介護も向いてないのかな!向いてない人はどんな人なのかおしえて!

ケア夜勤施設

介護福祉士, グループホーム

72025/09/21

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

花さんの過去ログ読んでみましたが現状で言うなら現職場が楽しく無いのかも知れませんね。 介護職に向いてるか向いてないかは利用者に対する思いだけと私は思っています。仕事をテキパキやるだけで気持ちが入ってない人も居ますし。 私は多少業務に遅早、ミス等があっても一生懸命が伝わってくる、入居者が職員に対し安心している事が1番だと思っています。

回答をもっと見る

特養

特養の相談員業務について伺いたいです!仕事をしていて大変だと思った事、やりがいを感じる事ってどんな事がありますか??幅広い意見を聞いてみたいな…と思い質問させていただきました。他職種の方から見てこう思う!というのもあれば、伺いたいです!

相談員職種モチベーション

タマ

生活相談員, ユニット型特養

22025/09/21

なび

介護福祉士, ユニット型特養

相談員は直接ケアするわけではありませんが、「話を聞いてもらえた」「調整してもらえた」という信頼がダイレクトに感謝の言葉となって返ってきます。これは特養ならではの長期的な関わりがあるからこそのやりがいです。 多分…

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

上がります変わりませんまだ分かりませんその他(コメントで教えて下さい)

331票・2025/09/29

好きです嫌いですどちらでもありませんその他(コメントで教えてください)

581票・2025/09/28

よくどこかに無くす自分のボールペンを他人が使っていたクリップがよく折れる気づいたら胸ポケットにインクが…黒の消費が早いボールペンは持ち歩きませんその他(コメントで教えてください)

630票・2025/09/27

マクドナルドモスバーガーロッテリアフレッシュネスバーガーキングケンタッキーハンバーガーは嫌い💧その他(コメントで教えてください)

655票・2025/09/26