care_rGLmGVeVUw
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
まだお悩み相談の投稿はありません。
ご自宅にお迎えに行った時、どこまで介助していますか? 勤務先の特養では、ベッドが空いていればSSもやっています。お迎えにいくと、朝の内服や排泄介助を当スタッフがやらざるを得ない利用者さんがいます。 ご家族があまり関わっていないケースなので、仕方ないとは思っていますが。 デイサービスでは、どうされていますか?
デイサービスケア施設
といろ
看護師, 従来型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
最近、似た質問が上がっていて、そちらに詳しく回答しましたが、デイサービスの送迎は、良い利用者様を獲得したい時など、割と何でも引き受ける所がありますよね
回答をもっと見る
私は、老健で1年働いています。今までグループホーム8年小規模多機能型1年で働いていました。 私は、少しずつ、日勤リーダー、夜勤リーダーをやっいます。 申し送りノートに利用者様の様子記入を申し送りの前に書くのですが書き方、字の大きさ、読める字が厳しく以前厳しく注意され、申し送りのノートの提出の催促があり、私これから続けられるか不安になり号泣してしまいました。 皆さんは、どんな申し送りのノートになっているか教えて下さい
申し送り老健
ナン
介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護
かめやま
介護福祉士, 病院
毎日お疲れ様です。 失礼ですがご自身では自分の字体は読めないものなのでしょうか? 癖は人それぞれあるもので、そこまで注意するほどなのかなと。 そもそも申し送りノートは最低限の申し送りですか?他は口頭や記録ではないんでしょうか?
回答をもっと見る
グループホームの料理について ケアスタッフが料理を作るですが、管理者の意向なのか、レトルトを使わないです 煮物系は、めんつゆは使わないのは、何とか出来るですが、パスタはレトルトを使わないため、ソースから作る。 カレーも、ルーを使わないのため、最初から作る。 訪問からグループホームに転職したですが、グループホームの料理ってこんな感じなんでしょうか? 料理は得意じゃないので、料理を作る時には1時間に来ています。他のケアスタッフは普通にできています
グループホームストレス
伊織
介護福祉士, グループホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
ある意味とても良い取り組みですね…珍しいくらいです。 うちの県では大手の法人のグループホームと、中堅のグループホームに4件関わらせて頂きましたが、バラバラでした。ただ、カレーをルーから作るのは、効率を考えると疑問です。 一番つまらない所は(私的に)、全てレトルトや冷凍を温めるだけのグルホでした。ワンセットの物が多く、出してレンチンのみ… 職員も希望で400円で食事付きとの謳い文句はありましたが、ほぼ頼む人はいませんね、美味しくないからです。今どき(と言っても少し前にはなりますが)冷凍も1膳のセットがそんな安くないですから、やはり質の低いのを頼んだのでしょうね。 他の事業所の特養などの分も作る為、その調理したものが運ばれてくる、それを利用者さんと味噌汁だけは取り分ける、所もありました。調理業務は全くなし、ですね、食べにくい方へカット等する以外は。 1番グルホの本来を思った活動の所は、利用者さんと買い物も近くのスーパーに行って、調理、配膳利用者さんと一緒にする、でした。そこは、整形外科グループの事業所でした。 それぞれで対応が違うと思います。 それでも、伊織さんの所、ルーやバスタスープからは大変だと思いますし、それならそのメニューは外したいですよね… カレールーなんて、出来たものが十分美味しいし、それを使っても普通に手作りなので、こだわり過ぎ、固定観念…など思いますね、、
回答をもっと見る
皆さん、お疲れさまです トイレ援助後やオムツ介助後に、ズボンにシャツを入れる人と入れない人が居ます。 自分は入れると教わりましたが、何か根拠がある訳ではなかったと思います。 皆さんはどちらですか? 良ければ教えて下さい🙇♂️
ケア
トネ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
けい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
自分はズボンにシャツをしまいます。理由はお腹の冷えを防ぐ為ですかね。
回答をもっと見る
介護の仕事をしていて、一番ビックリしたことはなんですか? 私は、タンスの中にたくさんの排雪後のおむつが入っていたり、完全寝たきりの利用者さんが、居室に訪室すると、端座位になっていたことです。
寝たきりモチベーション
weishaxic
介護福祉士, 訪問介護
フレッシュ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護事務, 社会福祉士
嚥下が全く問題なく、糖尿病もなく常食を食べている利用者のオヤツに家族が食べさせてと言われた、お饅頭を出して喜んでもらった時、副主任から年寄りに饅頭出したら熱がでるから駄目と言われ事故報告書を書かされたこと。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 デイサービスでの昼食についてです。月に一度昼食を職員で作ろうと言うことになりました。温かいものを出来たてでと言う目的でです。そこでメニューの候補がカレーライス、親子丼、他人丼となっています。みなさんならどれを作ろうと思いますか? 必要無いんじゃない?などの意見は控えていただきたいです。よろしくお願いします。
デイサービス
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
みんな大好き カレーライスです♪
回答をもっと見る
色々と悩んだけどやっぱり隣町の特養の面接を受けようと思ってます! 通勤時間が25分くらいかかる所以外は文句なしの施設に思えます☺ 皆さんの通勤時間はどれくらいかかってますか?
面接転職特養
WEST
介護福祉士, 看護助手, 病院
ビギナー
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 障害者支援施設
自転車か雨の日はバスでだいたい15分ぐらいです。
回答をもっと見る
日勤だと帰宅するのは19時すぎ…。 ご飯は予約で炊けてるとして、15分程度で家族が「いただきます」ができる、超時短、簡単、美味しいの三拍子がそろった献立をおしえてください! 食べ盛りの子どもがいますので、野菜やタンパク質など栄養的にもバランスがとれているメニューが、ありがたいです!
家庭子供家族
千尋
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
15分で何品ですか〜?男女差がありますが、男子でしょうか?よく食べますよね。 下ごしらえしてないと、少し無理かなぁ〜とおもいつつ、20分くらいで、出来ると良いですね。 事前にレタスを洗ってちぎってタッパに入れたりしたいです。キャベツは、食べる前に千切り用のピーラーで削って、洗って、クルクル水を 切りしてました。トッピングは、ツナ缶、いり卵、ワカメ等。 蒸しが出来る蓋付きで中がザルになっているタッパで、色々チンしますが一口大に切ったカボチャの皮側を一辺削ぎ落として、塩水でチンして、マヨネーズと挽き立て胡椒。 後、丼物に、味噌汁かお吸い物があればいいですね♪ 鶏ひき肉を炒めて余分な水分や油分を拭き取り、火が通ったら、缶詰のコーンを入れて炒め、最後にお醤油をさっと掛けます。お祭のとうもろこしみたいで、おかずになります。 一口大に切った鶏胸肉を調味液に漬け込み、片栗粉をまぶして、フライパンで唐揚げにします。十勝の豚丼のタレが旨いです。焼いて絡めるだけで、豚丼が出来上がります。 床漬けや、キムチの素があれば、もやしをさっと茹でて漬けるだけで、キムチ漬け。きゅうりも夏場は身体が冷えて良いです。 ピーマンは洗ったらそのまま、オーブントースターに入れてしなっとさせます。麺つゆ等掛けます。万願寺唐辛子やししとう、おくらも同じ感じで出来ます。 玉子とトマトの中華炒め。 じゃがいも男爵をブラシやタワシでよく洗って、茹でるタッパか、個々をラップにくるんでチンして、十字に切れ目を入れて塩やバターでじゃがバター。 肉詰めピーマン。冷や奴。枝豆。 鶏肉は、焼く時一口大削ぎ切りにして、ビニール袋に入れ、塩胡椒入れて揉んで片栗粉いれて馴染ませる。フライパンに油を敷いて焼く。出来たら、味噌+蜂蜜混ぜて掛けたら和風。醤油+蜂蜜で照り焼き。 塩胡椒+カレー粉+片栗粉を油で焼いて、ケチャップ+タバスコ+レモンを混ぜてあえる。 ビニール袋で洗い物減。蜂蜜が味に深みを出します。 この辺は、私の好きな料理研究家で、「ナマクラ流ズボラ派」を自称する、 定番料理を驚くようなテクニックでスピードアップしたり、1つの鍋で同時に3つのおかずを作る、奥薗 壽子 先生」の著書より引用しています♪
回答をもっと見る
処遇改善金の分配方法で、みんなのモチベーションが上がる方法を教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。 ボーナスで支給以外になにか手当を作るなど。
処遇改善手当
UM
介護福祉士, ユニット型特養
あたま
介護福祉士, ユニット型特養
介護福祉士かそれ以外かで差をだす
回答をもっと見る
ここ10年程で、以前より胃瘻の方が減ったように思います。 もちろん胃瘻がどうしても必要になる方もいますが、昔は安易に胃瘻を勧められることが多かったんですよね。 でも、疾患の関係でやむを得ず胃瘻にして数年経過した方でも、時間をかけて経口移行ができた方もいます。 みなさんの周りで、経管栄養から経口移行に取り組んだ方はいらっしゃいますか?
要介護食事介助食事
Kon-Pay
ケアマネジャー, 従来型特養
♡あずき♡
介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
一人暮らしの方が認知症が進み食べることに興味が薄れ栄養失調で倒れ、入院。 遠方のお子さんが心配し胃瘻希望。 栄養を入れるためにデイサービスを毎日利用することに。 そこで他の方が食べるのを見て興味を持たれたのがきっかけで普通に食べられるようになりました。
回答をもっと見る
前の職場は、使い捨て手袋は各自で用意することになっていました。 使わなくてもオムツ交換は出来るし、使うのは個々の勝手だから個人で用意してね。という理由だったそうです。 現在の職場の面接時に、手袋は個人で用意するか聞いたところ、仕事で絶対使うものは会社で用意するに決まってるでしょ〜と驚かれました。 個人的にも、手袋は会社側で用意してほしいと思っていたので、面接で聞いて安堵しました(´∀`) 自腹で用意していたのは前職場だけで、その前に勤めていたところ全て、手袋は会社支給でした。 皆さんの会社ではいかがですか?
面接オムツ交換職場
すず
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
Hello
初任者研修
私の所は、会社というより利用者さんで買って頂いてそこから使ってます!! 各自で用意しろ!は意味わからないですね、、
回答をもっと見る
介護度が高く、体力がない利用者様が、来所され、すぐに居室のベッドを利用されます。日中レクリエーション参加はなく、宿泊あり、連泊となると、特養と変わらないって思ってしまいます。 以前は昼食後少ししてベッドに休まれる方が居室を使われてましたが、すでに空きがなく、ずっとフロアの座席に座りっぱなし。。 仕事も、レクリエーションどころか、居室対応でつきっきりでスタッフ1名がとられ、単に世話だけで、もう帰りの時間。。 何かしてないの?って家族から聞かれる時に、答えられるように、とにかく何かしてネタがないとって必死です。 どこも小規模多機能は特養みたいになっているのでしょうか?
家族レクリエーション特養
はらっぱ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, 実務者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
どこの小規模多機能かは分かりませんが、知人の勤めている小規模多機能では特養待ちで長期宿泊されている利用者はいるようです。ケアマネなり事前面談で家族にマンパワーに関しての一定の理解を得て了承をもらわないといけないとは思いますね。
回答をもっと見る
今回3年連続2月の行事の担当となりました 行事担当とのシフトが合わなく私と留学生でやることになりそうです 皆さんの施設ではどんな感じでやっていますか?
行事施設職場
那智
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
プニノフ
介護職・ヘルパー, グループホーム
バレンタインデーです チョコフォンデュを作る予定です チョコを湯せんして、利用者にイチゴやバナナなどを食べてもらう感じです
回答をもっと見る
看護師さんが「ここの職員は栄養バランスをまるで考えていない」と言ってました 糖尿病の方がいるし、それを考えたメニューを、というのは看護師さんの言うとおりです。 何がムカつくって、その言い方がめっちゃ嫌味で上から目線なんです……… 正直そんな偉そうな言い方するんだったら、看護師さんが栄養学とか質病に配慮した料理の作り方の研修とかやってくれればいいのにと思う 別に栄養士レベルにならなくても、一般論としての栄養学とか、糖尿病食の作り方があると思うから、そんな偉そうな言い方をするんだったら、教えて欲しいと思う
研修看護師人間関係
さかな🐡
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
リラ子
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
上から目線の言い方はムカつきますねー 糖尿病食は、昔授業で習った通りなら症状や数値によって医師が糖質量判断してる為看護士さんではなく医師や栄養士の方が決定権もあると思います その看護士さんも偉そうな言い方するならそういうのも頭に入れといてほしいですねー💦
回答をもっと見る
施設の送迎業務について聞きます。 デイやショート、通院とかではなく、レクレーションで外出に行く時とか、だれが運転してましたか??用務員や専属ドライバーがいないケースです。ケアマネや相談員か?もしくは介護職か、、、
ケアマネレクリエーションデイサービス
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
レクリエーションで外出?行事のドライブとかですか?
回答をもっと見る
デイサービスでお昼までの時短勤務で働くナースです。 片麻痺のあるご利用者様のトイレ介助で、座位保持が難しいのにちゃんと支えてなかったせいでリハパンに交換しようとしたら右側の壁に打撲させてしまいました。。 バイタルや外傷、意識は問題なかったのですが、 鼻血が止まらず静養室へ。 ケアマネに報告したりして対応してもらう事になりました。 そもそも基本的な介助動作ができていなかった、 フロアで人が少なくなった事により焦ってヘルプを呼ばなかった、 大反省すべき点が沢山あるのですが、 プロとして情けなくて今日は帰ってから頭から離れず何も手につかない状況です。 去年からもう10ヶ月が経ち、 コロナや子供の風邪で何度も休んだり、 週2での時短勤務のため、なかなか仕事の覚えが悪すぎて、 申し訳なくて。。 迷惑かけるなら向いてないのかなとか、いっそ辞めた方がいいのかなとか、落ち込みすぎて涙が止まりません。 こんな私にどうか喝を入れて下さい!
トイレ看護師デイサービス
はるひーまむ
看護師, デイサービス
トッキー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護
そうですよね。 失敗したら、だれでもそうなると思います。 自分も命に関わる失敗じゃなかったとしても、くよくよしてしまうところがあります。そういう時は休みの日に仕事の事は考えずに過ごします。 新卒で入社した職場がとにかく礼儀や仕事内容に厳しく、ちょっとした事で突っかかってくる先輩もいました。 「お前のせいで尻拭いしてるのは誰だ?」とよく言われたことがあります。 その言葉がトラウマで、些細なことでも引っかかってしまいます。 でも頭から離れられないっていう事は、責任感があると感じます。それは、胸を張っていいと思います。 どんな職場に行ったとしても、仕事を覚えるにはメモを取ることです。それをパソコンでまとめて、何度も読み直す事です。 1度した失敗はもう一度振り返る事です。そうすれば、同じ失敗は無くなると思います。 仕事の向き不向きは誰でもあると思います。介護の資格は持っていますか?もし持っていなかった場合、初任者研修の資格を取ることをオススメします。介護の基本を学べます。 長文になりましたが、よろしければ参考にしてみて下さい。
回答をもっと見る
質問です。 訪問介護さんのケアプランをたてるさいに緩和型であれば同居家族がいれば入れないと思います。娘さんと同居していて娘さんが日中仕事しているのですが、それはやむを得ない状況になるのでしょうか?わかればお願いいたします
ケアプラン
fuchan
ケアマネジャー, 病院
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
すみません、緩和ケアに入院中の意味ですね? 在宅していての、訪問介護でなく? 病院なら、訪問介護を頼む必要性を感じませんが、なぜ必要な状況なんですか? もし、在宅でのケアなら、やはり家族がいての介護からの訪問は、難しいでしょうね。 医療保険で、必要があれば(医師が必要と言ってもらえれば)、ナースが何度も対応されるでしょうけど。特指示でてませんか?
回答をもっと見る
皆さんの施設サービス、ケアマネからの問い合わせから利用までどのくらいかかりますか?デイケア勤務です、必ず検討会を通す仕組みと診療情報提供書と言う書式の提出が必須です。 診療情報…の方は主治医が該当項目の検査と長谷川式をする事になっています、仕上がるまでに早くて10日.遅い方は20日くらいかかります。提出を待っていると一か月くらい先の利用となってしまうので根回しと足で最短7日以内で利用できるようにしていますが…、利用前には準備、ルートの確保などやる事多いです皆さんはどのようにされていますか?最短何日で利用可能ですか?
デイサービス介護福祉士施設
マルピー
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
ゆきじゅん
介護福祉士, デイサービス
私は、特養で働いてますが施設ケアマネがショートの面接に行った時は当日情報が来る時があります… アセスメントがなく、ショート利用されて、アセスメントないんですかって聞くと今作ってますって言われたこともあります… 他の施設のケアマネの場合は、1週間から10日ほど前ぐらいに情報が入ってきます。 そこからの利用です。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 平日のお休みとカレンダー土日のお休み… どちらが行動しやすいですか? 家族やお友達と休みが合う土日も… 銀行などに時間内に行ける平日も… 私は甲乙つけ難いです✨
家族休み
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
お疲れさまです。私も甲乙つけがたいですが、平日休みの方がいいです。どこ行ってもすいてますし、スーパーの安売りなど平日にしていることが多いからです。
回答をもっと見る
中規模デイサービスです。 入浴の順番についてアドバイス下さい。 要介護も支援も同じです。一般浴槽が2つです。シャワーキャリー(浴室内移動式車椅子)を立位不安定な方に使用しています。コロナ対策で、脱衣場は人数制限しています。 質問です。 順番は、決めていますか? 決めているのであれば、差支えなければどのような順番かを教えて欲しいです。
入浴介助デイサービス
みかん娘
介護職・ヘルパー, デイサービス
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
なぜ、支援の方の入浴があるのですか? 大変変な言い方になりまが、お金は取れないので、やりたがらない管理者が多いです。 それでもやるのは、考え方によっては素晴らしい姿勢なので、そこが気になりました。 順番は、利用者さんのこだわりと、職員のやり易さ(疲れる方は早め、排泄の、つまり失禁の後に合わせるなど)で自由だと思います。
回答をもっと見る
回答をもっと見る