質問です。

ちゅうかりょうり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

初任者しか持ってない人が主任になる施設はどう思いますか。 私は役職につくひとなら最低限の介福は必要だとおもいます。

2025/05/17

6件の回答

回答する

ちゅうかりょうりさんの施設では初任者しか取得していない人が主任なんですか? かつて同じ派遣社員で、施設長経験のある方がいて、長らく初任者のみ所持だったそうなのですが、どこからか利用者家族にバレて「介福持ってないの??」と執拗に聞かれて、悔しくて介福取得したと言っていましたよ。 介福持ってても…という方、よくいますよね。

2025/05/17

質問主

あまり評判は良くないですね。役職をつける理由がわかりません

2025/05/18

回答をもっと見る


「初任者研修」のお悩み相談

新人介護職

職場のタイプは関係無くみなさんが自分のモチベーションや仕事の楽しみ、やりがいって何かありますか? わたしは利用者さんや職員さんとのコミュニケーションをモチベーション仕事に行っていたのですが、教育担当者だった人から この施設に向いていない と勤務が被るたびに言われて気が滅入ってしまいました わたしはセルフでジェルネイルをするのが好きで手は連休中、足はゴテゴテしたパーツは付けずに普段から塗って利用者さんに見てもらったり入浴介助がメインの業務なので少し変わったお風呂サンダル使ったりしてコミュニケーションに繋げてたのですが… なんだか虚しく?なってしまいました 自分だけが楽しんでるみたいに感じてしまって 更衣室のドアを開けると空気も身体も鉛のように重たく感じます これくらいでヘコむ訳にはいかないのですが何だかなぁ…と

初任者研修新人モチベーション

ねま

訪問介護, 初任者研修, ユニット型特養

62025/02/26

きびざとう

介護福祉士, ユニット型特養

介護の仕事の時間って良くも悪くも利用者さんと一対一の時間が多いと思います。 時々しか勤務が被らない人のせいでねまさんが落ち込むのはもったいないですよ! 私としては、今のねまさんの取り組みは素敵だと思うので、ぜひ続けて欲しいです。 とはいえ、無理はせずに…。

回答をもっと見る

資格・勉強

介護技術や知識を増やすためにテキストを探しています このテキストは良かった! この冊子の説明はわかりやすい!など おすすめのテキストはありますか? 初任者研修のみ修了しており今後、実務者や介福の取得にも挑戦したいと思っています。 テキストのジャンルは問いません みなさんが良かったと思うテキストや本を教えてください!

初任者研修勉強

ねま

訪問介護, 初任者研修, ユニット型特養

22025/03/30

サマンサ

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

ねまさん、日々スキルアップのために熱心に勉強をされてるのですね。 私が研究レポートを書く際に読んで、とても参考になったなぁと思う本をお伝えしますね。 「認知症の人との超コミュニケーション法 バリデーション」ナオミ・フェイル著 認知症の方との関わりについて、難しくなく読みやすい構成になってます。 おそらく中古で手に入れられると思うので関心があれば読んでみてください。 次に、脳卒中が原因の右半身麻痺のご利用者を担当した時に参考にした本です。 「写真でわかる拘縮ケア」田中義行著 たまたま私もPTも、著者田中先生の講義を受けていたので、ご利用者の側弯が「連合反応が起きているのでは?」という共通仮説のもとポジショニングで改善できた、という経験があります。 この本を読みつつ、関心があれば講義を探して受講してみると良いですね。

回答をもっと見る

新人介護職

去年、初任者研修をとり11月に精神科看護助手から 老健に転職しました。精神科では移乗などしたことなく苦戦しています。移乗のコツなど教えて頂けたらと幸いです

初任者研修老健

きな

介護老人保健施設, 初任者研修

32025/01/06

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

ケースによって、なのでお伝えが難しい所ですが… 1番は、信頼なる先輩方に直接教えて頂く、ですね、結論的には、、 せっかくですので、一言申させて頂ければ、全て準備=落ち着いてアセスメントし対応する、ことでしょう。 極1例ですが、例えば… ○声かけ〜今から何のために、どうするのか、落ち着いて頂く説明 ○お辞儀をするポーズから誘導開始する=立ち上がりの自然な動き ○基本の90度に合わせて移乗するのか、角度をつけるのか、確認 ○アームサポートが下りるのか、または跳ね上げ式なのか、それができるなら活かす ○利用者さんの足の巻き込みにならない足先の向きを整える ○身長ある方では、脇の支えはしない〜軽くズボンを握り、片手は背中に回す↓↓ ○立位保持が全く協力できないなら、アームサポートが固定式なら、麻痺側でない方に脇に介助者の頭を入れ、腕で背中とお尻を支える…等などでしょうけど、言葉ではなかなか伝わらないものですねー…

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

お金・給料

今働いている職場の基本給or初任給 いくらぐらいでしょうか…? 気になったので教えて頂きたいです🥲 私のところは 17万+処遇改善が1万程度です。

給料新人施設

オニギリ

デイサービス, 無資格

62025/05/26

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

マネージャー候補としての入社で初任給30万でした。 基本給は16万と低いですがインセンティブや資格手当が豊富で、ボーナスも月給の2ヶ月分なので気になりませんでした🤔

回答をもっと見る

きょうの介護

介護実習生が今日から1ヶ月に渡って来ることに 1日目の目標を聞くと、 食事介助と排泄介助をみたい。との事…。 しかし、知らない方にいきなり デリケートな所を入居者様も嫌だろうし 全員の前で私が実習生を紹介したけど、やはり 10名の入居者様へコミュニケーションを再度 自己紹介を兼ねて1人ずつ個別に5分程度区切って 名前と顔を覚えて貰えるよう伝え、様子見 対応していた。けど、、1人に15分..以上 ちゃんと、排泄介助に〇〇分から入るから 自分を知って貰ってって言ったのに…悲しみ 30歳過ぎてるって言ってたから、時間見て 対応して欲しかった…声も小さくて何回も 聞き返ししてしまった💦緊張してただろうに 申し訳なかったけど… なんて言えば伝わったのかな…反省(´๑•_•๑)

排泄介助指導食事

まみや

介護福祉士, ユニット型特養

12025/05/27

fes

介護福祉士, 従来型特養

お疲れ様です。 目標設定を初日の段階では【顔と名前を覚えてもらう】にしておくと良かったかも知れませんね。 一ヶ月の間、実習生指導をしながら通常業務をこなすのは本当に大変でしょうが頑張って下さい。

回答をもっと見る

介助・ケア

ご入居者さんの食事を摂られる場所は、広い食堂に全フロア集まって(ユニットになっていても1ヶ所に集まる)のか完全ユニットで食事を摂るのかそれぞれの良いところ悪いところの意見が知りたいです。 わたしはどちらかというと少人数のユニットの方がご入居者さんが静かにバタバタせず食べられるのでいいのではと思っています。 食堂はザワザワしてしまう感じがしてしまって… スタッフの人数確保もあるとは思いますが。

食事介助食事

YU-

介護福祉士, 有料老人ホーム

12025/05/26

まみや

介護福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です 私の施設では完全ユニット型です 代車に大皿に食事が乗ってきて 職員が入居者様の前でお皿に盛り付け ご飯、白米はユニットで炊き 味噌汁もユニットで作り 配膳しています。 (味噌汁の具はユニットに届く) デメリットは、職員1名で10名対応 ご飯と味噌汁よそって、 大皿から小皿にとりわけて禁食や減塩食を 間違わないように対応して、まぁ 覚えたらスムーズ(*´ω`*) その間にトイレに1人で行く方が居たら中断して 対応( °Д°) メリットは、慣れる!!入居者様も 好きなテレビ見て知ってる職員が対応して 安心感はあると思う ちなみに以前働いていた 有料老人ホームの時は各階12名の 入居者様全員が1階の食堂に集まり食事。 入居者様とショートの方含め40名程度 職員は3名~4名で対応。 メリットは、職員的に全入居者が居るため 職員も人数居て対応できる。 デメリットは、テレビがNHKのみ 入居者様全員が揃うまでが長い ずっとガヤガヤしてる。食後すぐ 帰りたい方が居ても奥に居るから出れない

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

紹介したいと思う紹介したいとは思わないどちらでもないその他(コメントで教えてください)

224票・2025/06/03

家族と楽しむ買い物食べ歩き旅行家でダラダラする楽しみはありませんその他(コメントで教えてください)

579票・2025/06/02

絶対に許せないモヤっとするけど仕方ないと思う特に気にしないその他(コメントで教えてください)

636票・2025/06/01

0~10万円10~20万円20~30万円30~50万円50~100万円100~300万円300~500万円600万円以上その他(コメントで教えてください)

671票・2025/05/31
©2022 MEDLEY, INC.