2021/05/04
22件の回答
回答する
回答をもっと見る(18件)
日々の業務お疲れ様です。 介護の仕事に私は向いていないと思います。短気でせっかちで忙しいと余裕がなくなります。利用者様にキツイ言い方をしてしまうこともあり、後で後悔するんです……今働き始めて2年と数ヶ月なんですが、この先キツイ言い方をしないようになれるんでしょうか……特に難聴の方に対して何度も何度も言っているうちに声も大きくなりキツく聞こえるんだと思います。タイミング悪く上司がいて注意を受けることもあります。性格的に向いてないんでしょうか?経験を積めば余裕を持って働けるようになるんでしょうか?
ケア
チョコケーキ
介護老人保健施設, 実務者研修
チー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, デイサービス, 送迎ドライバー, 障害福祉関連, 障害者支援施設
性格はなかなか直す事は難しいかなと思いますが、常に今の気持ちを意識して働く事が大事なのではないでしょうか。 介護の仕事、楽しいと思えまていますか?思えるならぜひ続けていって欲しいと思います(^-^)
回答をもっと見る
入社して間もないのに、休みまくる職員っていませんか? 大抵、そういう職員は長続きしません。 最近、派遣で50代の介護職員が入ってきたのですが、出勤して二日でインフルエンザにかかり、公休も合わせて五日くらい休みました。 今の時期なら充分ありうる話なので、仕方ないと思いました。ですが、復帰してから翌日が公休で、その次の日また欠勤しました。 理由は何と、自宅の水道管が破裂したから、だそうです。今の時期なら、凍結して水道管が破裂することも全く無くは無い話かもしれませんが、東北の雪国とかならともかく、雪はほとんど積もらないような割りかし温かい地域なので、残念ながら、水道管が凍結して破裂したというのは、誰も信じてません。 その人以外だと、若い職員で、実家きら帰省する途中に対向車と衝突して車が壊れたから休む、というのもありました。 ちなみに、何年も真面目に働いてるような人はそんな怪しい理由で休んだことはありません。 皆さんの職場でも、どう考えてもズル休みだろ、という無茶な理由をつけて休むようなどうしようもない職員はいますか?
欠勤派遣休み
みずき
介護福祉士, ユニット型特養
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
今まで。それはそれはいました。 非常勤とは言え、月に2日しか出て来ない、夫次は子供の骨折➡️自分が「腰を折ったかもしれない(❓️)」の理由、 別な女性はコロナ理由に、自分・夫・子供の繰り返しで自分が介護リーダーの時に必ず休む… あれだけ非難をされて、辞めない勇気に拍手さえ送りたい人、 いますねー、私が経営者なら(退職)勧告しますけどね、困るのは現場なので。
回答をもっと見る
資格なし、介護未経験の新人さんが新しく入社しました。 が! 3日目にして、送迎、入浴、記録のやり方を教え込む社員さん達。 いやいや…、1ヶ月くらいはゆっくり利用者さんと触れ合うようにしよ、業務の流れを分かってもらおよ、名前も何も分からないままあれこれ教えて潰す気か… 皆様の所では新人さんにはどうしてもらっていますか?
デイサービス愚痴人間関係
異端児
介護職・ヘルパー, デイサービス
botamochi 111
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
私の働いている有料では無資格の人はシフトに入れないです。なので、初任者研修を取れるまでは食器洗いや洗濯、掃除などの雑用、入居者さんとの会話をしながら職場の雰囲気に慣れていきます。 職場の人からすると早く一人前になって欲しい気持ちはわかりますが、異端児さんがおっしゃるようにまずはコミュニケーションや身の回りのことから始めるのが最適かと思われます!
回答をもっと見る
異動になるのですが グループホームと小規模多機能って大変でしょうか?
異動グループホーム
リョウ
生活相談員, デイサービス
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
ぜんぜん違いますが、どちらになられますか? もちろん、大変さはそれぞれに、そして、各事業所毎にあると思っています。 今までの経験が特に活かせると良いですね。
回答をもっと見る
100床以上のユニット型特養にお勤めの方、所属ユニットの異動はどのくらいの期間で行われていますか? 当方、140床のユニット型特養で管理職をしています。 人手不足や人間関係トラブルに影響され、本来の職員スキルアップやユニットの新陳代謝を目的とした異動がなかなか出来ていない現状があります。一般職は特に異動を嫌う傾向にあり業務の覚え直しや人間関係の再構築などが負担になる気持ちもわかるのですが、2〜3年で異動をかけることで職員・ユニット双方に良い影響があると考えています。 皆さんの事業所ではどのくらいの期間で異動が行われていますか?
管理職異動ユニット型特養
jmam
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ヨナ
介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, 病院, ユニット型特養
私がいた特養では早くて2年長ければ4年の方がいました。私は2年でやっと利用者さんのことを本当に知れたと感じた時に異動だったのでその時はせっかくこれからだったのにって思ったこともありますけど、異動したことでまたちがう発見できてよかったのもあります!
回答をもっと見る
今月固定でヘルプに9回入っています。 いちばん最初にしていた介護の仕事ですが腰が痛くなり施設へ異動しました。 それを2年ぶりにやったのですが腰が痛くてしんどいに変わりありませんでした。 さらにもう一回ヘルプが追加になりました。 入職するときにもうその仕事はしないですと上に話し、そうだねという話しになりました。 バックれが良くないのはわかります。 でも自分の腰がギックリ腰や疾患で休んで収入無くなったりするのも嫌です。 1回やったいま相談すべきか、もう少しやってから相談するかどちらが良いでしょうか。 非正規社員です。
入社異動施設
♪( ´θ`)ノヘルプマン
介護福祉士, グループホーム, 訪問入浴
みおな
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス
自分の体が一番大事です。且つ、無理をしながらの介助は利用者様にも負担がかかる可能性があります。早めに上の人に話したほうが良いと思いますよ。
回答をもっと見る
従来型の特養からユニット型特養に移動になることになりました。そこでユニットリーダーも任されることもありまったく今までやってきた形とは、違うので戸惑いもあります。ユニット型でお仕事されてる方、同じような経験のある方、アドバイスあればと思います
ユニットリーダーユニット型特養特養
まーも
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
経験はありませんが、ユニット経験者として。 ユニットには、基本1人づつ職員がいる場合は、大変ユニットのホローに入る。 人で不足なので、リダーも大半 ワンユニットに配置されてましたね。 また、日勤で来てくれるパートさんの動きを把握し、指示だしてましたね。パートさんはユニットのホローが多かったです。(正職員が早遅やってるので)
回答をもっと見る
コロナの中勤務で国から一万もらえるみたいですね。何に使いますか?パートでいつもカツカツなので、ちょっと嬉しいかもでした😀😄😆。
コロナ
ぽちどあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士
あー
介護福祉士, グループホーム
えっ〜知らなかった、もらえるんですか、嬉しい、でもうちのホーム長 ネコババするかも、、^_^
回答をもっと見る
介護施設で排便が1週間出ないからっといって看護士がテレミンソフト入れ、その後に浣腸をしていました それでもでないみたいで、、普通は病院じゃないんでしょうか?、、腸閉塞など病気ありますし、、
排便
あー
介護福祉士, グループホーム
39Yeah!
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
高齢者ですと案外あるあるなので、体調不良が無ければナース対応は普通だと思います。 腹部、内臓などの手術経験者は腸閉塞になるリスクがあると聞きましたが便秘でなる方はよほどだと思いますよ。
回答をもっと見る