care_Ml-M9wBO_A
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修
職場タイプ
介護老人保健施設, ユニット型特養
ユニットリーダー研修施設にしようと頑張っていた施設に5年いました。 やることも多く、時間内には到底終わらず、上司も怒鳴ったり情緒不安定な方でその方の怒鳴り声とか聞くと苦しくなるようになり転職しました。 8月に転職して早3ヶ月。 今のユニット型特養は作りはユニット型ですが、全くユニットケアはやろうとはしていません。 中身は従来型のようなケアをしています。 ユニットケアとは、、、というような知識があり、ユニットケアを推進センターの言うままにやるのは人員などの問題もあり厳しい事もありますが、個別ケア、暮らしの継続、個人の生きがいや思いなどを大切に最期のステージを良くしていこうとしているユニットケアが楽しく、3大介護しかやっていない今の施設では楽しく働けないと考えています。 給与面ではとても良い法人です。 まだ3ヶ月しか経っていないのに退職の意向を話すのに申し訳なさを感じていますが、このままグダグダ今の所に居ても、自分の介護に対する考えや、信念などと沿わない所に居ても、自分が介護士として成長するとは思えません。 ただ、なんで辞めるのかの理由は正直に話してしまうと、この施設を否定するようになってしまいますよね? 詳しくは言わず一身上の都合で通すべきか、何かどうしようもない作り話をするのがよいのか。 皆様ならどうしますか? ご意見頂けると有難いです。
虐待ユニットリーダー研修
リータ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
たろ
介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, デイサービス, 社会福祉士
私でしたら作り話をして正直な理由は伝えません。 なるべく角が立たないような理由で退職するかと思います。 介護の世界も狭いので、今後ももしかすると現在の職場の人と一緒になることもあるのではないでしょうか。 そのときのことを考えると、自分の考えとは違えど相手の考えを尊重しつつ円満な退職を目指した方が良いかと思いました。
回答をもっと見る
介護福祉士の勉強しなあかんのに、全然する気になれん… どぅしたらする気になれます? 過去問題集買ったらなるのかなぁ… ってか、仕事しながら勉強できるか心配… みんな、どぅやって勉強してます?
勉強資格介護福祉士
りん
介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
介護福祉士受かるように祈っています☀️
回答をもっと見る
特養か老健で働いてる方に質問です。 施設に、おき太くん(ベッドで臥床状態から長座位になると鳴るセンサー)はありますか?
センサー老健特養
にっぴ
介護福祉士
れい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
センサーマットというものがありました 起き上がったらセンサーが反応するタイプのものです
回答をもっと見る
男性の介護福祉士さんて少ないですよね? やはり給与面も関係してくるのでしょうか… 割合的に3割くらいですが、力仕事は男性がいてくれると助かる面が多いです。 職場の男性の割合はどのくらいですか?
給料介護福祉士職場
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
私の職場は今は5:5の割合です。 少し前まで男性3割くらいでした。 相変わらず若い人は少ないですが (笑)
回答をもっと見る
ユニット型特養で働いています (無資格未経験) 3ユニット特養 29名 2ユニットSS 20名 で、最初は簡単なユニットから入って 徐々に慣れてきたら5ユニット全部回ります それって普通ですか? ちなみに今入社4ヶ月未満ですが 3ユニット回って明日4.5ユニット目を覚えてるところです 他のユニットもまだ完璧では無いですが… 全て覚えたら遅番が来るまで1人です (私は早番) また休み希望も出せません 同じ勤務形態の人と交換です(いなければ休めない)
人間関係施設ストレス
まこいろ
ショートステイ, 無資格, ユニット型特養
マミ
介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
うちは特養3、SS3ですけど 同一フロアのみですね 1フロアだけ特養とSS被りますけど夜勤する人だけ覚えるような… 全ユニット覚える事はないですね
回答をもっと見る
特養に勤めています。入浴の際にT字カミソリで髭剃りをしています。短期入所も同様です。同じ系列のデイサービスでは電気カミソリのみ使用しています。皆さんのお勤め先ではどうですか?T字カミソリは法律に違反している のでしょうか?
身体介助
UK
介護福祉士, 従来型特養
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
その地域によっても判断が違うようですよ。
回答をもっと見る
皆さんの働いて居る施設で食事介助の方にエプロンを使っていますか?介助以外の方も使っていますか?やはり介助の方は100%使わないと駄目だと思いますか❓️🤔
食事介助特養職員
爽太
介護福祉士, 従来型特養
リータ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
あくまで理想の話になりますが、、、。 エプロンは基本自分で食べれるけど食べこぼしが多い人や、一部介助で自分で召し上がる方が使うものなので、全介助の利用者様には使わないのが理想です。 職員が介助して召し上がって頂くので、基本は綺麗に介助をすると前の職場の課長に言われました。笑 でも、現実介助しててもちょっとこぼすことあるしー、着替えする方が手間だしーとか思っちゃいます笑
回答をもっと見る
リクライニング、もしくはティルト車椅子の利用者さんに関して質問です。 日中離床時間が長くなる方は適宜ベッドに移したりしているのですが、『リクライニングとかの人はそのままでいいんじゃない?そのためのリクライニングでしょ?』 という感じで言われて、上手く言い返せませんでした。 皆さんの施設では、リクライニングの方だけ日中ほぼ起きっぱなしなんてことはありますか?
老健ケア
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
リータ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
リクライニングの車椅子をベッドの代わりになるからって理由で乗せてると思ってるのがまず間違いですねー。恥ずかしすぎる笑 座位が保てないとかそういう理由のリクライニングですよね? 車椅子はあくまでも移動手段であり、ベッド代わりなんてなりませんよ。 側臥位で休むことも出来ないんだから。 いっくら短時間でプッシュアップして除圧したって、仙骨とかに絶対褥瘡出来ちゃいますよね。 身体も休まらないし。 リクライニングを使わないといけない位のADLの方は、ちゃんと臥床させてあげないと疲れちゃいますよ。食事とかにも影響出るし、絶対臥床させてあげるべきです。
回答をもっと見る
多少型の特養で働いていらっしゃる方いますか? うちは今55人程の入所者がいますが、 基本 食事、排泄、風呂で追われています。 風呂は週何回入ってますか?
食事特養
モン
介護福祉士, 従来型特養
太陽
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
週2回は法律で定められてます。うち清拭も含まれます!うちの施設でもあほなケアマネが人がいないから週1回で組んでコロナで家族来ないから大丈夫と、、、利用者さんかなり臭ってた事あり内部告発しようかと思ったことありました
回答をもっと見る
コロナウイルスが猛威を奮う中、マスクを着用しての生活が当たり前になりました。昨年は、マスクの品薄になり、藁にもすがる思いで手作りの布マスクつけましたが今では色んなマスクが出回ってます。そんなマスクについての質問にぬります。 真夏に入って、接触冷感の不織布マスク使ってましたが汗で口周りに引っ付きいつの間にか酸欠になったりと、とにかくストレスでした。今は、接触冷感のないマスク変えて呼吸しやすくなりましたが。 皆さんのお勧めのマスクってありますか?教えて下さい。
マスクコロナストレス
パッチ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 送迎ドライバー, 小規模多機能型居宅介護
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
私は不織布マスクはニキビが出やすいのでそれを避けて代わりに 布マスクや水着生地のマスクを活用しています。 ※入浴介助や耳が通りづらい時だけは外します※
回答をもっと見る
今の職場で自分より年下の 介護主任に事有る毎に 敬語×2言われるのですが 例えば自分は 「○○さん○○してね~❗️」とかな 感じの喋り方なんだけど 介護主任曰く 入所者さんは自分よりも 人生の先輩で その人に対して 馴れ馴れしいというか タメ口っぽい ご家族さんや業者等の 部外者が聞いたら 何この職員・ここの施設 思われるっていうのだけど 皆さんはどう思いますか?
先輩上司愚痴
テル
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
リータ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
主任さんのお言葉その通りだと思いますが( ˊᵕˋ ;)💦
回答をもっと見る
私の施設の感染の恐れのある方は「M対応」と言われています。 M対応の「M」とはなんの略なんでしょうか? 素朴な質問で申し訳ありません。
健康ケア
まりつち
介護福祉士, ユニット型特養
まりも
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム
MRSA持ちの方 って事じゃなくて?? 感染を英語にするとInfectionだったかなー 違ったらごめんなさい
回答をもっと見る
マツエクを定期的にやっている方に質問です。 どのくらいの頻度でリペアしてますか? 化粧やマスカラしなくても済むし、マツエク気に入っているのですが… メンテの間隔が2〜3週間だったり1ヵ月近くもったりバラバラです。
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
りったん
社会福祉士
私もその時の状態で、まちまちでしたが、1か月もてばラッキーでしたね。メンテが、お金かかるし大変でしたね。今は育児が忙しくやめちゃいました。
回答をもっと見る
は
無資格, 障害者支援施設
手取り19万です。 ボーナスは高く今年の夏は手取りで50でした。
回答をもっと見る
最近、転倒などのヒヤリ、事故が多いのですが、ヒヤリと事故の境はどこにするべきなのでしょうか? 転倒しても外傷がない場合はヒヤリとして出していますが、みなさんの施設ではどのようにしてますか?
ヒヤリハット施設
バンコ
介護職・ヘルパー, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー, 社会福祉士
リータ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
外傷がなくても転倒したら事故ですねー、うちの老健では。 転倒しなかったけど、シルバーカーや杖を使わなきゃダメな人が独歩でどこかに移動してしまったり、1人では移動やトイレが出来ない人が1人でトイレに入ってしまっていた等、転倒には至らなかったけれど、転倒の危険があったというのをヒヤリとしてあげています。
回答をもっと見る
就活中です。 ユニット型特養勤務経験者に質問です! 実働8時間夜勤って、大変だと聞きました。 実際、どうですか? 老健認知棟入所者40名の2人夜勤は、やったことあります。 老健と病棟で働いていたことあります。 特養は未知の世界です😅
就活老健ユニット型特養
アメリ
介護福祉士, 看護助手, 介護老人保健施設, 病院
リータ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
6年間ユニット型で働いていました。 8時間夜勤やってましたが、私がやってた施設では夜勤夜勤と2日セットみたいな感じだったので、明けで帰ってまたその日の夜に仕事というのが嫌でした。 あとは入りの時間が遅いから入りの日はゆっくり出来るけど、2日目の夜勤の明けの日はもう公休なので、公休を睡眠で使ってしまう感じで、休みが少なく感じました。 でも、一夜勤の大変さは多分8時間夜勤の方が楽な気はします。 起床介助は早番が、就寝介助は遅番がするので、ほんとに夜間帯の仕事のみって感じでした。 寝ない人が居たり、徘徊が居たりとそういう大変さは16時間でも場所によりますしね。 あまり動きのないユニットであれば、結構自分のペースでゆったりと出来たりするから、わりとゆっくり出来ることもありました。 ですが、8時間夜勤の1番の辛さは夜勤が辛いのではなく、私はですけど早番遅番夜勤と時間帯がガラッと変わるので、夜勤夜勤公休公休早番早番遅番とかのシフトになるかと思うので生活リズムも何もなくなり辛かったです( ˊᵕˋ ;)💦
回答をもっと見る
入職して、出勤は初日のみ。 そして退職。 これ私が今年から働き出してもう3人。 確かに私も???って思うところは沢山あるけど、入職までの労力や今後のことを考えるとそんな1日で辞める理由って何だろう。 気になる。
入社退職職場
ねむい
介護福祉士, 有料老人ホーム
しゆん
生活相談員, ユニット型特養
いますね。翌日には無断欠勤をして退職の方など。まぁ予測ですけど、新人で現場の状況をみて不安を感じる方もいると思いますよ。初日でやっていける気がしないから次へ行こう!と前向きな方もいるかもですね笑
回答をもっと見る
まだユニット型の特養に入職して1ヶ月なのですが今月から独り立ちしたのですが業務のスピードになかなかついていけずやり残しややり忘れがあったりしてしまいます。どんな辛くても明るく笑顔でいたいと思っているのですがこう悩むと落ち込んじゃってなかなか笑顔になれなかったりします。どうしたら上手くスピードについていけますか?またスピードについていけないのは未だその場に慣れてないからというのもありますか?いい方法あったらください
新人ユニット型特養上司
みく
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養
たっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
お疲れ様です。 私は来週から独り立ちみたいです。 言い方悪いかもですが失敗しても反省し次から気をつけて頑張っていけば良いと思います。 まだまだ1ヶ月新人です♪周りに甘えつつ助けて貰って頑張っていけば良いと思います。
回答をもっと見る
シーツ交換を業者が行なっている施設はありますか? 現在は介護職で行っているのですが、ユニットごとに入居者の介護度のばらつき等があり、人手を介助に費やしたいので、シーツ交換を清掃業者に依頼するか検討中です。 導入されている場合、メリットとデメリットを教えてください。
職種施設
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
うちの施設は特養もデイサービスもケアハウスもGHも全部、介護職員、看護職員でやってます。業者は聞いたことがないですが…。特に特養とか入所は個人情報やプライパシーがあるから部外者はしないのではないでしょうかね(^_^;)
回答をもっと見る
共働きだから子ども達が帰る時間に家にいないからみてあげられないんから仕方ないのかなとは思いつつ、 子どもたちがなかなかやるべきことができないことに悩み中です。 学校の宿題や明日の準備、そんなに多くは求めているつもりではないんですが。 やることリストを作ってチェックしてみたりもしたけど全然やらず。。。 何か工夫できることはありますか? お子さんがいらっしゃる方、家にいない時はどう過ごしてもらっていますか?
子供ストレス職場
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
リータ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
うちもそうです。 何をやっても子供の性格というかなんというか( ˊᵕˋ ;)💦 長男は親がいないと全然やらず、、、次女は親が居なくても、他に気を取られて時間はかかっても宿題はやって行ってます。 電話して催促したり、確認したり、何度も言い聞かせたり、物でつったり笑 色んなことをしてみましたが、長男はやらなかったですね(゚Д゚ ) ごやんなさい、全然良い案がないのにコメントしてしまいました(´・ω・`)
回答をもっと見る
はじめまして。特養で働いて6年です ユニットリーダーについてお聞きしますが、ユニットリーダーで日勤だけのユニットリーダーはいますか? 子供が小さいからと日勤だけのリーダーです。 ご意見聞かせください。
ユニットリーダー子供特養
ヘル
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
リータ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
前に勤めていた所に居ましたが、夜勤の事が分からない、夜間の利用者の事が分からないなど大変な部分が多かったみたいです。 部下からもリーダーなのに早番、遅番、夜勤やらないしと不満もあったり。 ただ勤めていた施設は県の優良企業のプラチナ企業みたいな称号がほしくて、女性でも管理職に、多様な働き方、子育てと仕事の両立などで産休、育休を歴てユニットリーダーやってる若い子は居ました。 プライドと精神力が強かったから今でもやっていけてるんだと思いますが、反発は凄かったみたいです。
回答をもっと見る
回答をもっと見る