care_S4-xZv--8A
仕事タイプ
介護福祉士
職場タイプ
ユニット型特養
現在ユニット型特養のショートステイのフロアにいます。 職場は常に人手不足、生活相談員と合わず、転職を考えています。 今の特養は社会福祉法人、先日面接受けたのは会社のデイサービス併設の有料老人ホームです。 有料老人ホームの方は面接時、人間関係は良いが待遇は良くないと言われてしまいました。 我慢して特養で続けるべきか、悩んでしまいます…
ショートステイ有料老人ホームユニット型特養
迷子
介護福祉士, ユニット型特養
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
お疲れ様です。 転職活動にリスクは無いですが、転職にはリスクを伴います。 悩むくらいのところなら、また転職をしたくなる可能性もあります。 すぐに転職しないといけないなら話は別ですが。 転職は、納得のいく条件のところが見つかるまで、エージェントでも登録して気長に探すのをオススメします。(私はそうしました) 最終的に決めるのは自分なので、後悔しない選択をできるのを祈っております。 参考程度に。
回答をもっと見る
迷子
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 特養でユニットリーダー2年してます。 リーダーのお仕事、大変です💦 利用者様のことやご家族様との連絡を取ったり、雑務、新人教育、委員会や会議もあり、だいぶ疲れます。 私の性格もあるとは思うのですが、手を抜いたりできる仕事を他の人にお任せしたりすると少し気持ちが楽になりました。 利用者様に関しては、関わる時間を取るようにして、うまくユニットに馴染んできてくださると、やりがいも感じられます。 今は新人職員さんの教育が大変ですね。年上の方が未経験で入ってこられた時なんかは特に気を使って疲れます。
回答をもっと見る
老健に入って3日 特養ユニットでしか働いたことないので、戸惑うことばかり。 利用者の特徴も今までの倍覚えないといけないし、入退もある。 日々職員さん忙しくてなかなかうまく教えてもらえないのが現状。 看取りとリハビリ興味あって、両方やってる施設だったから入職したが、特養みたいに最後までケアできるっていうほうが私がやりたい介護だったのかなと思うことも。 まだ3日で辞めるわけいかないけどなんか特養のが良かったなと思ってしまう自分がいる。まだ仕事に慣れてないからそう思ってしまうなしまうかなとも思う。 特養に転職するにはまだ全然早い気がするけど。 少し後悔してます。 結局なにが不満かと、試用期間でみっちり教えてもらいたいがついてる職員さんがいっぱいいっぱいでなんか聞きづらい教えてもらいづらい。どっか行っちゃって誰について回ればいいのかわからない。 愚痴です。すみません。
看取りリハビリ老健
ちぃ
介護福祉士, ユニット型特養
ヒデ
ちぃさん! わかります!同じ気持ちです。 こちらも転職先が驚くほどの欠員の嵐。 補充したかと思えば再雇用した非常勤さんと派遣。。。 いや〜、長いこと働いてますが、 こんなところ初めてです。酷い。 こちらも短期間で退職しようと計画中です。 いやー、ほんとどうしましょ、って感じですよ。無理しないでくださいね!
回答をもっと見る
質問です。 皆さんの職場には業務マニュアルってありますか? 早番は何時からオムツ交換、雑務はこれをする。 遅番は何時から食事介助して、雑務はあれをする。 みたいなものってありますか? 4月に異動した先の職場はサ高住なんですけど、マニュアルがなかったんです。 全部口頭で1日の流れを言われました。それを必死でメモを取り覚え、また入居者さんの名前の一覧なども用意されなかった為、口頭であの人は〇〇さん、この人は△△さんと教えられ、それと同時に流れも教えられる。 実際本当に混乱して異動して2日でもうダメだと、パニック起こしてしまいました。 しかも、マニュアルがない事に職員はなんの疑問も持っていないみたいで…。 そんなもんなのでしょうか…? (完全な新人ではないですけど、別事業所から異動してきたので、新人と一緒かなーと思い、新人介護職のタグにしてみました。)
異動サ高住
さざなみ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
リータ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
早番も日勤も遅番も2パターンずつやるべき事が決まっています。 あとは、誰がいつお風呂におりるとかも全て決まっているので、その通りに動きます。
回答をもっと見る