皆様お疲れ様です! 特養など利用者さんが多かったり多忙で業務が細かいと新人の方に指導する際マニュアルだけでは足りてません💦現年度は部署のマニュアルに加えて、利用者さん個々の介助ができているか個人的に一覧票にチェックさせるようにしてきましたがそれでも教えきれていないと感じた約一年間でした。ローテに加えて多忙なのでなかなか指導の時間も取れず、育成が進んでない気がするのですが皆さんのところはマニュアルの他にどのような工夫をして指導されてますでしょうか?
指導新人特養
そう
介護福祉士, 従来型特養
カモ
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
そうさんこんばんは。 夜分遅くに回答失礼します。 私は現在ユニット型特養で勤務していますがやはりどこの施設も人手不足や業務過多で中々新人職員を教えるのは難しいですよね… 更には外国人技能実習生を受け入れると介護の技術面に加え言語の壁もあるので更に教育が後手後手になる始末ですしね… ただ、私がユニット型の特養で働いていて思うのは小規模の単位(1ユニット10名前後)の方が教える方も教わる方もやりやすいのかなという印象です。 なので、そうさんの働いている従来型の特養でも新人職員を教える際は部屋持ち制等にしてその日担当するご入居者の人数を減らす様にしてみてはどうでしょうか? 例えばですが、6人部屋の多床室が10室(合計60人)あって そうさんの職場の日中帯の職員人数が分かりませんが大体5名とした場合。(もっと職員人数が多かったり少なかったりしたらすみません。) 6人部屋の5室=30人を職員2人で担当して もう半分の30人を職員2人(新人を教える職員はこっちに)+新人1名の3名で担当する事でご入居者の個別ケアが少しでも学べるのでは無いかと思います。 上記は居室で分けましたが、一つのフロアに食堂が複数ある場合そこでご入居者を分けて教えても良いかも知れません。 職員の配置やご入居者の人数に関してもご入居者30人に対して職員2~3名ずつでは無くもっと細かくグループ分けしても。 もしすでにこの様な取り組みを行っていたらすみません。 あくまでも指導する際に小規模単位の方が指導する方もされる方もスムーズにいく可能性があるという話なのでハード面やソフト面等を考慮してみて出来そうなら検討してみて頂けると幸いです。
回答をもっと見る
施設訪問の介護職員です。実務者研修を修了して介護職を未経験で入社して3ヶ月が過ぎ、一人立ちしました。今は夜勤の研修中ですが、昼勤務でちょくちょくミスをします。さあこれから頑張ろうと言う時に、何故だろうと自分でも不思議です。気の緩みでしょうか?気をつけようと自分でも自覚するのに、思わぬことでミスをしてしまいます。 ご経験のある方に是非アドバイス頂けたらと思います。 職場の先輩たちは、責めたりする方がいないので、尚申し訳なくて落ち込みます。
未経験実務者研修訪問介護
ぷっちまま
訪問介護, 実務者研修
ぽれぽれ
介護福祉士, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, グループホーム, デイサービス
私も初めて介護の仕事をした当初はよくミスをしました。でも、ミスをしなければ成長しません。 注意力には色々な種類があり、中でも「配分性の注意」は非常に難しいのです。これ、簡単にいうと"ながら"です。運転しながら電話は注意が分散されて危険です。この時に使う注意のことです。 話を戻すと、新人さんはこの状態に陥りやすいです。ルールを覚えよう、利用者様を覚えよう、何時になったらあれで、ミスしないように…。 これらが同時進行になりがちでパニックになったり、気付かず疲れてケアレスミス、というケースがあります。 もう少しすれば慣れてきて、ミスも自制できるようになると思いますよ。
回答をもっと見る
小規模のデイサービスに勤めました。 入浴介助でへこたれそうになってます… 入浴拒否のある利用者さんをなんとかお風呂場までは連れて行けるのですが、そこから入浴までがなかなか上手く行きません。 まだ入社して日が浅い事もあるのですが。 皆さんは入浴拒否のある利用者様にどの様なお声掛けをしているかなーと思い質問しました。 ちなみに入浴介助は午前中はナースさんと二人、午後は一人での介助となってます。 入浴介助の日はかなりのストレスになりそうで参っています…
入浴介助デイサービス
あおち
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
みかん娘
介護職・ヘルパー, デイサービス
慣れない入浴介助、お疲れ様です 午前中に、ナースさんと一緒だったら介助方法を覚える…あと何気ない声がけを聞く…結構何気ない会話の中にヒントがあるかも?? 入浴拒否の見られる方は、その人をまずは知ること…。私だったら、若いころの話してみたり、趣味を引き出したり…少し分かったところでちょっと場所変えてとお連れしてみてはどうでしょう。 私も長くデイサービスの介護職員ですが、声がけでうまくいく日もあればうまくいかない日もあります。日々、反省続きです(笑)が、その人を知ろうもっと知ろうと声がけしていたらいつの間にか利用者と関係性や信頼関係が出来たら少しの顔の変化や声のトーンで分かったりします。 のんび〜り、頑張って下さいね
回答をもっと見る
昨年の4月に新卒で入り1年が経とうとしています。 人手不足もあり今月からリーダーになります。 色んなプレッシャーに押し潰されてしまいそうです。 みんなで頑張ろうと言ってもらえますが最終判断は自分になるケースも多く経験値も少なく責任がある立場になり不安です。先輩方の意見が少し欲しいと思いました。拙い文章ですがアドバイスくれると嬉しいです。
新卒人手不足特養
まるちゃん
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
MRY
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
まるちゃんさんの職場のリーダーが、どんな業務、どこまでの判断をされるのかは不明ですが、先輩方は「みんなでがんばろう」と仰って下さってるのですよね? 全くできない人には、人手不足だったとしても頼まないはずなので、その点は自信を持って大丈夫かなと思います。 今思うと、失敗して学び、覚えていることのほうが多いので、恐れずに挑戦していただいたらいいのかなと思います。
回答をもっと見る
朝礼や中礼でサー責から必ずといって言われる「(この業務は)インフォーマルでお願いします。」 パートで最近入職しましたが、とっとと辞めるべきなのかな。 スタッフも死んだ魚のような目をした方々ばかりです。
パート職場
パ・ルバン
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
アキ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連
お疲れ様です。 インフォーマルの意味はわからないですが、 もう少しだけ頑張ってみてはどうでしょうか?
回答をもっと見る
介護業界は本当に人員不足ですね。 みなさんの施設は、新しい職員入ってきていますか?
人間関係
らいむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
かず
介護福祉士, グループホーム
給料安いし、労働だしきついし、、信念ないと挫折しますね!
回答をもっと見る
デイケアで理学療法士をしています。 介護の仕事の経験がない、女性スタッフに対して、車椅子とベッド間の移乗を教えていました。15センチ以上差のある男性の利用者様に対しても、移乗をしていただきたいのですが、女性スタッフ一人できていません。 初めて介護の仕事をしている方に主にお伺いしたいのですが、リハビリスタッフから移乗などの動作を教わったことのある方はいますか? もしくは移乗に関しては、介護士さん同士で指導されているのでしょうか? 参考までに、お聞かせください。
デイケア指導リハビリ
こつこつらみー
PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイケア・通所リハ
53歳へこむかいふくし
介護福祉士, 介護老人保健施設
そちらの デイケアさんの利用者さまの 動作状況を見るのはリハビリさんがよく分かっているのならば リハビリさんから介護さんへの指導もありと、思います 身体部位の可動域や立位、ふらつきが有るか?とかリハビリさんがより良く情報をお持ちならあり、と 私は老健で働いていますが リハビリさんから 新しい利用者さんの情報をもらいますので
回答をもっと見る
10日くらい前に有料老人ホームに併設されているデイに転職しました。 利用者さんは、有料老人ホームからの方です。 午前中、トイレ誘導をするとリハパンと夜用の大きなパットと昼間用の小さなパットを当てている利用者さんがいます。 20年前に1年半くらい従来型特養に勤めていた時はそのように使っていました。 5年前くらい前に勤めていたユニットの特養では、利用者さんに合わせた吸収量のパットを使い分け、昼も夜もパットは1枚でした。 夜間の排泄介助の時間も分からないですし、有料老人ホームの宿直をやらないので、それが正しいパットの使い方なのか聞きにくいです。 正しい使い方なのか、教えて頂けますか?
排泄介助有料老人ホームデイサービス
メイ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
ぱる
介護福祉士, ユニット型特養
私はユニット型の特養ですが臀部の剥離が多い方や、褥瘡の完治目的のために一時的な時間ですが2枚パット(陰部に尿吸収パットを挟める、オムツの方ですが)使用することはあります。 疑問に思うようでしたらそのようなケアをしている理由を聞いてみてもいいかもしれません。
回答をもっと見る
今月希望休を3個出していたが! 1個しか通らなかった。息子のデイ(放課後デイ)に日程変更連絡しないとだ。後4月から夜勤にと言われたから3月半ば頃から夜勤の研修に入るらしいから💦シフトは変わると思う‼️ 施設長の公休が取れてない?とか?冬休みが 取れない?ならパートを増やすとか?下の従業員に愚痴るより、タバコの吸う順番より、 しっかりすべき!施設長が💦役員になるのなら💦来々月は絶対希望休が通る様に祈るしかない💦夜勤に入る様になるから変わるかな🤔
初任者研修新人愚痴
さえ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修
マルピー
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
おはようございます、 希望休…通らないのは家庭がある人には困りますよね?夜勤もはいるなら尚更希望くらい通してほしいです。施設長の休みの心配を現場がする必要ないし、愚痴る相手が違いますね。タバコを吸う順番…?それ大事でしょうか…⁈希望休は家庭の事情も考慮してもらえるように話してみましょう、スタッフの増員もね。 …併設のグループホームのパートさん達強くて夏休みに仲良し2人組が3週間希望休とって休んでます😱 全て年休です、他スタッフは1人夜勤、土日スタッフは2人とか苦慮してるのに何も言えないホーム長💦
回答をもっと見る
高サ住に転職して4ヶ月なります。 最近夜勤もしてるのですが、夜勤帯での ご利用者様のことで質問です。 日中はある程度動ける方で、夜間もたまにトイレにご自身で行かれます。リハパン+パットを当ててお休みになるんですが、私がリハパン+パット(大)を当てると横漏れがすごくて 更衣回数も増えるんです。ギャザーも立てて収めてるんですけどどうしたら漏れないようにできますか? 夜中に起きてトイレに行かれたりするのでおむつは出来ないので…。 夜間帯の巡回じはパットの汚れが少ないです。
ケア夜勤
ひろりん
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
すみません、二点お尋ねさせて下さい。 まず、男性女性どちらですか? そして、業務頻度など接遇に関わりますので、特定施設か訪問介護としての業務中なんでしょうか?あるいは、介護の規定のないサ高住ですか?
回答をもっと見る
私にだけやたら当たりが強いご利用者、何されるかわからなくて怖くて、どう接すればいいんだろう、、、 辛いです
認知症人間関係ストレス
あいうえお
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
ピョン吉
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
職場の上司に相談されましたか? もし、されてなければした方が良いと思います。
回答をもっと見る
やたら忙しい雰囲気を出す人っていますよね。 1人でバタバタと、、、 別にそんなに忙しくないのに、、 だから「何か仕事ありますか?」と聞くと、「あっ、、良い!!私がやるから。あんたはゆっくりしてて!!」 私は頼りないんだなぁ💦💦 もっと頼られる職員になれるように頑張ろ!!
職員職場
ゆうこ
介護福祉士, 有料老人ホーム
53歳へこむかいふくし
介護福祉士, 介護老人保健施設
いるいる! みんなでやればいいのにね! と、思います 普段から、バタバタな足音して アピール? みたいな方も…
回答をもっと見る
急変時の優先順位が未だに分かりません、どれから先したらいいのかわからず震えて頭真っ白になってしまいます、国家試験持ってますが分からないところは勘で解いてきたのであまり勉強してません、、(自業自得)この先やって行けるのかなあ、と不安な毎日です。
勉強
石
介護福祉士, ユニット型特養
らおみ
介護福祉士, 病院, 障害福祉関連, 障害者支援施設
コメント失礼します。 やっぱり日頃関わりを持っている方の急変は動揺すると思います。日々、ケアお疲れ様です。 優先順位とのことですが、第一に急変している方の安全確保だと思います。 逆にその他は全て後回しにして大丈夫だと思います。 ただ、会社それぞれルールがあると思いますので、そこは先輩スタッフに聞きながら、2番目にすることなどを確認されてみるのが良いと思います。 頑張ってください。 どんなベテランと言われるスタッフでも、みんな初心者からのスタートですから。
回答をもっと見る
転職して約半年なんですが、なぜか既婚者の施設長に好意をよせてふられたみたいな感じの扱いをうけてるんです、、。好意もよせてないし、タイプでもないんですけど、施設長も自分は既婚者子供もいるアピールしてくるんです、、その前はふく主任とかも敬語で話してきて、やたら気をつかってきておかしなところだなぁと思ってたんですけど。この施設事態も入社してから頑張るな頑張るなといわれる施設であまりお客さんに対して親切ではないんです。 後輩に対しても育てるという感じではなく、使い捨てのような扱いですし、履歴書はよくなくなりますが、このままいて出世も見込めそうもないし、あることないこと噂話多いし、なにより自分のモチベーションがどんどん下がってくるんです。みなさんならこの状況どうされますか?
子供愚痴人間関係
もも
従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
ミンメイ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 私なら、即辞めます。 長年勤めていると、変な意味で慣れてしまいそうだし…。
回答をもっと見る
私は回復期リハビリテーション病棟に勤務しております。 病院なので日勤帯で看護師さんが7割という体制です。 びっくりしたのが、患者さんの担当(プライマリーナーシング)を介護士もするということです。リハビリ病棟なのでリハビリがメインなのですが、担当になった患者さんのあらゆる事(日常生活でのケアや排便コントロールなど)を決めていくのが担当の仕事で、看護計画や退院時に必要な看護サマリーも作成します。でも看護師ではないので、看護師の名前を借りてアセスメント記録などを残します。そして、看護師さんがチェックして、ダメ出ししてくれます😅 これっていいのでしょうか? 看護計画なんて、計画の立て方も勉強していないのでよく分からないまま何となく立てています。 経管栄養、吸引、摘便、服用している薬の数のチェックなどはもちろん看護師さんがしているのですが、看護計画って介護士が立てていいのでしょうか? 回復期病棟って、どこもこんな感じなんですかね?
リハビリ看護師新人
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
ちぃちゃん
看護師, 病院
回復期介護士も、受け持ちしてるところもありました。家にも訪問してたし、部屋持ち夜勤の部屋持ち計画も立てました。看護のことだけは、看護がしてました。
回答をもっと見る
穏便にやめる退職理由ありませんか? 施設長が本当にいやなやつなので、介護福祉士になってからスパンとやめてしまいたいんですが法人だし逆恨みされてもいやなので、良い退職理由ないですか?高圧的で人を人とも思わないやつなのでやめたいのです😢
退職ストレス
もも
従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
ぽち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
お疲れ様です。 私の友人はご家族の介護などを理由にするとすんなり諦めてもらえたと言っていました。
回答をもっと見る
新規でサ高住にパートで入社しましたが若いスタッフさんにどう話しかけたらいいのかわかりません。47歳のおじさんです。仕事でわからない事以外は声掛けない方が無難なのでしょうか。
新人人間関係施設
パ・ルバン
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
様子見…ですね笑
回答をもっと見る
最近仕事のストレスと出勤時間がまちまちで起きる時間がコロコロ変わるせいか、中途覚醒する事が多くすっきりと眠れません。 サプリや薬に頼ろうと思いますが、おすすめはありますか?
初任者研修有料老人ホームストレス
ルイ
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
詩音
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修
状況によっては、心療内科への受診をし、軽い眠剤の処方をしてもらうほうが良いと思いますが、前段階として代謝の良い食べ物を食べて、温かいお風呂に入って葛湯や生姜湯を飲んですぐ布団に入るを心掛けるとリラックスして寝れますよ。
回答をもっと見る
先日新人の後輩に、一人暮らしをする場所について聞かれました。 職場から近い方がいいのか遠い方がいいのか…。 私は通勤によって気持ちを切り替えたい為少し離れて暮らしてますが、近い方がメリットがあるよ!という方いますか??
新人職場
りゅうた
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設, 社会福祉士
たつ
介護福祉士
通勤での疲労がない。 私は絶対自転車の距離です。
回答をもっと見る
見取り予定のかたが複数います。食介助も怖いですが夜勤一人なのでもし何かあったらと思うと怖いです。食介助でも流動食でもゴホゴホ咳き込んだり、自分が何かしてしまったらと思うも怖いんです。どうしたら心構えができますか?
グループホーム夜勤ストレス
もも
従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
りゅうた
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設, 社会福祉士
初年度の夜勤は怖いですよね💦 ただ、何かあれば必ず上司や看護師に報告すること!これさえ守っておけば大丈夫ですよ! 看取りの方がいても、自分が行ったケアをしっかり記録として残しておく事で、何かあった時もそれが自分を守ってくれる証拠にもなります! 夜勤は大変だと思いますが、ひとりひとりをしっかり見ておく意識が有れば大丈夫です!
回答をもっと見る
お疲れ様です! 有料老人ホームに併設されたデイに転職し、2日目です。 職員の方に、「コップにお茶をいれて」と言われたので入れると、「それじゃだめだよ!終わったら上にホコリが入らないように布巾をかけないと」とキツイ言い方で注意されました。 初めからそう言って欲しかったなぁと思いました。 夕方は有料老人ホームの夕ご飯の配膳に行くのですが、座席に名前がないので分からないことを伝えると、早口で「この人はあっち、この人はここ」と4.5人くらいの利用者さんのお膳と席を一度に言われました。 デイに来ている人以外の人もいるますし、ましてデイに来ている方でされ覚えられていないのに… こんな感じで指導された経験のある方はいますか?? 分からない事は聞いていますが、まずは何が分からないかも分からない状態なので、もう少し詳しく指導してほしいと思うのは贅沢なのでしょうか??
有料老人ホーム転職デイサービス
メイ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 入職2日目の方への指導ではないですね💦 その指導をした先輩はメイさんが新人さんと言う事はご存じなんですよね… せめて…「私がやるから見てて、メモして覚えてね」だと嬉しいですが…
回答をもっと見る
新しい職場に転職して2週間程経ちましたが、未だに業務が中々覚えられず、先輩とかからも、「あの子には...」と主任等に言われてるし、実際私もそう思います。 先輩からの助言は都度メモを取り貰ったマニュアルを読み努力しているつもりですが、中々覚えられず… ケアの仕方もかなり注意されます… 使えない、要らないと試用期間で切られるのでは?! とヒヤヒヤしています。。。
先輩新人上司
桃猫(ฅ'ω'ฅ)
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
ギタボ 介護士 MASA
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
コメント失礼します。私も介護の仕事は17年と長いですが、私も最近、新しい職場に移りました。新しく変われば仕事を覚えて、慣れるまでは誰でも時間は掛かります。介護の現場はなぜか知りませんが、早く仕事を覚えて独り立ちさせようとします。そこでは教育体制は最低限整備されてますか?個々にあった個別指導は施設側に必要なはずです。必ず努力は報われますので、諦めず頑張って下さい。
回答をもっと見る
全く尊敬できない先輩がいます、自分のミスをお客さんや後輩のせいにしたり、人の悪口をいいふらしたり、2人介助の人でも1人でやって、私1人でもできますアピールしてきたり、リーダーや施設長には太鼓持ちだけど、自分よりあとにはいった人にはいじわるしたりしようもないことをするひと、そんな人かかわりたくないけど、仕事上つきあわなきゃいけません。 どんな対応すればいいでしょうか?
施設長先輩人間関係
もも
従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
みらん
生活相談員, ショートステイ, デイサービス, 社会福祉士
お疲れ様です。いやですね。そんな先輩。 人の悪口いいふらすなんて先輩としてあり得ません。 にくきゅうさんの思った通りでいいと思います。仲良くなろうとしなくていいと思います。 私だったらもうこの人は合わないと思って仕事します。 あまりにもひどかったら上司に相談することをお勧めします。
回答をもっと見る
パートで週3回 初めての介護職なので 時給は安くても仕方ないと 思って3ヶ月経ちました。 勤務中は常に緊張しています。 転倒させないように、アザを作らないように、誤嚥しないように… 大袈裟かもしれませんが命を預かる仕事ですものね。それが重くて。 なのに東京都の最低賃金に毛が生えた程度の時給です。 命の危険のないスーパーのパートの方が高いくらい。 仕事は嫌いではないけれど、緊張や疲労に時給が合ってないと思う。 社員になればそこそこ貰えそうだけど 週5で夜勤もなんて体持たなそう 事務の仕事に戻ろうかなーなんて 考えてしまいます。
パート有料老人ホーム給料
クラゲ
有料老人ホーム, 実務者研修
こはる
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
おつかれさまです。 私のところの給料もスーパーのレジ打ちの時給の方が高いです。子供が産まれる前までは夜勤を月8回くらいしていたのでまだなんとかやっていけてましたが、夜勤なしだと手取り月4万くらい下がりました。 お金の面だけで考えると絶対に他の仕事の方がいいです。給料と大変さが見合ってなさすぎて、、 今私が働けてるのは、職場の人間関係の良さかなって思います。子供が小さいので熱で呼び出されたり休んだり色々迷惑かけてるんですけど、大丈夫みんな通った道って言ってくれたり、希望休や有休も余裕で取れるし。 人間関係が良くなかったらもうとっくに辞めてると思います。 でもほんと何回も給与面のことで転職しようかなーって考えてます。大変な仕事ですし、もっと給料上げてほしいですよね。
回答をもっと見る
お砂糖さん
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
お疲れ様です。 まだお仕事始められたばかりなんですよね。 始めから仕事が早い方なんていないですよ。 その先輩が、失禁の対応などで困っている時はありませんか? 手伝って助けてあげると、態度がころっと変わったりしますよ。
回答をもっと見る
初任者研修の受講?受験?を考えています。 どんな感じなのでしょう? 難しいですか?
初任者研修
KB
介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格
プニノフ
介護職・ヘルパー, グループホーム
講座を聞いているだけです。 最後に試験がありましたが、テキストを見ての試験です。 移乗とかの実技講座とテキストの講座です。 最初に課題を提出(郵送)で週末は講座でした。 コロナで変わっているかもしれないですが、楽です
回答をもっと見る
なんでも質問してねっていう割には聞くと否定的っていうか下に見られてる感あるし、忙しそうだと聞くタイミング逃しちゃう、
愚痴人間関係ストレス
あいうえお
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
ら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
あるあるですね、、ドライな方の方が質問した時の対応丁寧な気がします
回答をもっと見る
もも
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
お疲れ様です!大丈夫ですか? いますよねー!陰口言う人。マウント取らないと気がすまない人。 今まで3つの施設で働きましたが、必ず一人はいました。 聞こえるように言うって。笑。 小学生レベルですね。 そんな可哀想な人は放っておきましょう。あいうえおさんが仕事覚えてみんなに認められてきたら、今度は次の誰かの悪口言い始めると思います。
回答をもっと見る
皆様、お疲れさまです。 来年4月から正規職員に内定していて 今はアルバイトで働いている同僚(新卒)より 給料についてしつこく聞かれます。 本人、奨学金の返済や歯の矯正などにお金が かかるようです。 ちなみに私の施設の大学新卒は 夜勤なしの場合、 年収306万円 夜勤月4回の場合、 年収345万円 となります。 これって新卒としての給与として どうなんでしょうか? ちなみに1年間は社宅に無料で住める制度もあり、 その新人、2月から特例で入居しています。
新卒給料夜勤
くまきち
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
ねずみいろ
介護福祉士, 従来型特養, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
お住まいの地域にもよりますよね? 私は岡山県なんですけど、夜勤入れてその年収は少ない・・・と言うか、もっと上を探せば絶対あります!と、言える金額
回答をもっと見る
ミスを責め立てて犯人探しするのは介護職あるあるですか??? ピリピリしててあの空気が苦手なんです
上司愚痴人間関係
あいうえお
介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
んー、何とも言えませんが、あいうえおさんの文脈からは、「つまらないことをして❗️」の怒りや不信感の感情を、受け取れますね。 犯人探し、と言うより、誰かが、何かの不適切をして、結果間違いなく利用者さんが嫌な思いをさらたのなら、繰り返さない、そして繰り返させない為に、事実確認と、本人の自己反省は必要かな、と思います。 もちろん、責めるのが目的とか、面白おかしく「誰?誰?」などの低レベルの興味では、全くないです。 そして、その当該者も、分かっていれば、細かい事は良いですが、本当に何か迷惑かけたのなら、自ら発信して、情報を共有すべきですね、そう思います。
回答をもっと見る