ヘルパー2級を取って10年たってから、 介護職に今年初めて着きました。 まだ初めたばかりで、毎日、教えてもらいながら、働いています。 同じくと一緒に入った方達が、数名いますが、 介護福祉士の資格を持って働いていた方や、 介護の学校を卒業してきた方や、初任者研修を うけたばかりの方達で、私は、ヘルパー2級を取ってから、違う仕事についてしまい、勉強した事もしっかり覚えているわけでもない為1番仕事ができていない気がしています。 特養で、利用者さんの人数が、多いので、 忙しい中、教えて頂いているのですが、 毎日、復習を繰り返して、職場には、行くのですが、なかなか、気が回らず、不安がいっぱいです。最初から、人数が、多い特養は、 ハードが高すぎたのでしょうか。
勉強資格特養
のんのん
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
ハム太郎
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養
お疲れ様です。 初めのうちは、不安や業務が把握出来ていないので仕方ないと思います。 慣れてくれば余裕も出てきて、不安も解消されると思いますよ。 焦らず頑張って下さい。
回答をもっと見る
特養から障害者支援事業所に転職して (アルバイトですが)2年になります。 以前から働いてみたかったので 楽しく働かせて頂いています☺️ 老人介護も大変だなと思いましたが 障害者支援のお仕事も 色々お勉強させていただいています。 私のように障害者支援のお仕事をされていて 家族のことや大変だなぁ〜と思った経験を教えて 頂きたいです。 あとは、私のように老人介護から障害者支援に 転職された方がみえたら、どんなところに気をつけて お仕事されているか教えて頂きたいです✨
障害者勉強家族
yuna0108
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 訪問介護, 障害福祉関連, 訪問入浴
だーまん
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護
以前ヘルパーで、高齢者と障害者・児の全てに対応していた経験がある者です。 高齢者の場合は言い方が悪いですけど人生のゴールが見えている状態の支援なのに対し、特に若年の障害者や児の場合は将来の成長を考えた支援をしなければならないという違いを感じました。 ダウンの中学生と自宅から一緒に歩いて電車とバスを乗り継ぎ、特別支援学校に登校するという支援をしたことがあります。当然健全な中学生なので、女子高生に興味を持ってヘラヘラしたり触ろうとしたりするので手を抑えたり「ヘラヘラするな!気持ち悪がられるだろ!!」みたいな指導めいたこともありました。 高齢者障害者混ぜて通所の迎えもしてた時は、送迎車内で自慰行為を始める男子もいて、ブチ切れたこともあります苦笑 カオスな現場でした。 刺激的でいい勉強になりましたよ。
回答をもっと見る
皆さまお疲れ様です。 身体拘束についてお聞きしたいです。 切迫性、非代替性、一時性の意味や具体例について教えてほしいです🙇♀️
身体拘束ユニット型特養ケア
ちあちあ
介護福祉士, デイサービス
まる
介護福祉士, ユニット型特養
例えば、自傷行為があって身体拘束をしないと自分の命さえも自分で奪うのではないかくらい身体を傷つけるようなことですかね
回答をもっと見る
4月に入り新しい仲間が増える季節ですが皆さんの所では何人ぐらい新卒の方が入りましたか? うちは新卒といっても学校をでたての18歳ぐらいの介護職はほとんどおりません。 大体何処かの企業に務めていて介護の世界に飛び込んだ人が多いです。 色んな知識もあって頼もしい面もありますけどね。
新卒
日光
ケアマネジャー, 病院
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
過去の経験からだと、毎年4人くらいでした。大学で社会福祉士の資格を取ってきた子も、枠が空くまで最初の1、2年は介護職採用でしたね。
回答をもっと見る
これから55歳未経験で、介護の求人をさがそうとおもっている女性です。皆さんの中で同じようにスタートされた方がいましたら、実際皆さんについてやっていけるのか教えていただきたいです。 また回りに似たような方と働いていると言う方、その方はうまくやっていっていますか? 現場で働いている方の生の声を聞きたいです。
未経験新人転職
ふーさん
サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
よう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修
私は異業種から41歳から介護の世界に飛び込みました❗️😊 ヤル気、体力さえあれば年齢関係なく出来る仕事だと思います。 常に疑問を持つことだと思います。 最初はある程度仕事を覚えるまで色々と大変だと思いますが頑張って下さいね❗️😊 応援📣させていただきます❗️😊
回答をもっと見る
皆さんのユニットリーダー、統括どんな方ですか? 私はユニット特養で働いてるんですがリーダーは1人です。 まーたそのリーダーが酷すぎと言うか、、、。 出勤してそうそう彼氏の自慢話から始まり、利用者をばかにして、職員の愚痴ばっかり。日勤帯で入れば紙箱作りばかり。研修等を取り入れて欲しいと言えばする人がいない。時間がない。 ユニット会議も時間がない。人員不足ではない限り残業なく定時に帰れるのに何が時間がないんだか。。。。 携帯もフロアには、持ち歩かないと決まってるのにリーダーが。持ち歩いてる。新しく来た方も持ち歩くようになった。清掃も人がいない時はしなくていいのにリーダーは、いつもしない。お話に夢中 そりゃ新人に何も言えないですよね。先輩がしてないんだから。 だからといって次期リーダー候補いないから何も言えないし、事務所や、理事長も辞められたくないからペコペコ これでいいのか。リーダー会議もリーダーの。愚痴大会だそうです。一番悪いのはリーダーだと思うのに こんなリーダーどこも一緒なんでしょうか。 解決策ないのかな?
ユニットリーダーストレス
さち
実務者研修, ユニット型特養
介護花子
介護福祉士, 有料老人ホーム
うちも上司は悪口大好きなのでコソコソ言ってますよ!同じだよどこも💦
回答をもっと見る
4月より新しい職場で働いてます 今のところ人間関係は問題ないです 利用者の顔と名前 それと送迎ルート を覚えなければいけないのですが120人程度いるため、覚えられません 個人情報に厳しいので職場なので、職員のシフト表ももらえず、自分の休みのみ教えられただけです 職員の名前もまだ曖昧です 何度も聞くのも気が引けます 引っ越ししてきたため、土地勘なく困ってます 利用者の住所を控える事が出来ず、運転手の同乗して覚えようとしますが、裏道になるとどこを走っているのか全くわかりません そこで相談です 皆さんどうやってますか? 自分なりに色々やってみますが、なかなか厳しいです 使いやすいアプリとか有ればご紹介下さい
送迎新人デイサービス
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
ちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
私も土地勘ゼロでデイの送迎をしていました。同乗して休みの日に自分の車で走る、多分その地区の地図が図書館等にあると思うのでそれでルート確認、もしくはスマホのマップを使う。休みの日がわからないのなら、同乗させてくれる職員さんの休みの日を聞いて、一緒に送迎ルート確認してもらう。休みの日に同乗させてもらいルート覚える等ですかね… というか個人情報厳しすぎませんか💦シフト表って結構大事な気がするんですが💦 土地勘ゼロのところほど送迎って難しいですもんね💦とりあえず裏道とかじゃなくてまずは無事故無違反を目指して大通りでいいと思いますよ!
回答をもっと見る
無資格、介護職1年未満です。 報告書など難しい言葉ばかりで苦労してます…動く事はある程度できるようになりましたが、ケースや報告書など記入する時に専門用語が使えなくて困っています。皆さんはどうやって覚えていかれましたか?
無資格ユニット型特養ストレス
優
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
ちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
意味のわからないことはとりあえず聞く!メモ!そして調べる!それに限ります😊後はなるべく専門用語を使うようにすることですね!私も介護9年目ですが全然まだまだ専門用語さっぱりです🥲
回答をもっと見る
介護中の事故で利用者さんが入院してしまったりしてしまった方みえますか? 後遺症がのこったりする場合、介護士が賠償責任をおうのでしょうか?
トラブルケア
もも
従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
アキ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 障害福祉関連
何か事故があったんでしょうか?
回答をもっと見る
初任者です。 利用者さんとのコミュニケーションは、まず何からお話すれば良いのでしょうか? 一方一方の対応は変わってくると思うのですが どんな接し方が分からないです。 教えていただけると光栄です🤲🏻♡ ※コミュ力無く分かりずらい説明ですみません。🙇♂️
研修新人
Yukina
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 初任者研修, ユニット型特養
MRY
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
ホント、教科書通り、未だにお天気の話題から入ります(^_^;) そこから季節の話とか、慣れてきたら家族の話とか、膨らませていく感じですかね〜 とはいえ、関係性ができるまでは難しいと思いますが、耳を傾け、時にこちらの話を聞いてもらったりと、少しずつ良い関係を築けていけたら良いですね!
回答をもっと見る
上司に悩みなり問題なりを報告して既読スルーされたりします。仕事なのに?とおもいます。 悩みで腹痛、行きたくない、、、
トラブル上司人間関係
もも
従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
悩みの内容はわかりませんが 既読スルーされないように 直接伝えてみてはどうですか?
回答をもっと見る
4月から老健勤務です。 入社式があるところ、ないところがあると思います。 内定通知書時等の書類には何も書いてないですが 出勤初日はスーツで出勤しますか?
新人転職施設
繋
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, PT・OT・リハ, 病院
しめじ
看護師, グループホーム
私は直接問い合わせました!そのまま現場に入るのか座学からなのか分からなかったので(-ω-;)
回答をもっと見る
4月から入ってくる新人につくプリセプターに選んでいただいた(*'▽'*) 色々と不安だけど、この子は私が育て上げたる!くらいの気持ちで、頑張るぞ💪🏻
特養人間関係施設
さしみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
みきゃん
PT・OT・リハ, 病院
いいですね!そのような心意気で面倒見てもらえる新人さんが羨ましいです✨ただ新人さんがクセの強い子だと教育も大変だと思いますのでおひとりで何でも頑張りすぎないように、相談できる人を作りつつ頑張ってください🔥うまくいきますように!
回答をもっと見る
パートさんが遊びにきてるの?ってくらいおしゃべりしていたり、ネットニュースみてたり、それを見ているから仕事のお願いが聞こえなかったり、いいわけがネットニュースみてたの?みてなかった?っていうんです。私は仕事中にみてることがそもそもおかしいし、なんでそんな横柄なの?っておもうんです。仕事中にみてることがおかしいっておもって言い合いになってしまいました。 リーダーにその日にメールで報告したらスルーで、やめられてら困るってことなんでしょうけど、、すごく府に落ちません。胃があれて、みなさんならどうしますか?
パートトラブルストレス
もも
従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
たつ
介護福祉士
スマホ持ち込んで仕事してる時点で…アウトですね。
回答をもっと見る
皆さんの意見を聞かせて下さい。 長文になりますがよろしくお願いします。 私は、グループホームで管理者をしています。先日、年上の65歳の女性が入られました。 初日から、他の職員に対して「自分は管理者をしていた」といい、「技術的な事は言われなくても、やれと言われれば出来ます」と、初めて関わる入居者様の口腔ケアを勝手にしていました。 同じ日に、私に話があるとの事で話を聞きました。 前の職場で大きいカレンダーを作り、毎月飾りだけ季節に合わせて作っていたそうで、やっていいですか?と言われました。どんな物か聞くと、カレンダーは今日の日付が分かる様になっているわけはないとの事で、意味が感じられませんでした。やってもらう事はいいですが、皆さんと話合って決めているのと、職員の負担を話しました。以前は、メインの制作を毎月していましたが、職員の負担という意見があり、四季に合わせて年に4回となりました。経緯も伝えましたが、「入居者に喜んでもらう事をするのに職員が負担っておかしくないですか?」と強い口調で言われました。 職員の皆さんは苦手ながらも制作をしてくれていますし、季節を感じてもらえるように食事や個別の制作やレクをしています。 「他のことでも入居者様の事を考えてくれていますので、一つのことで否定的にならずに全体を見てもらえると有り難いです。」と話をしましたが、いろんな事を言ってきそうで、少し不安です。 こういう方はどう関わっていけばいいでしょうか?
レクリエーショングループホームケア
メーコ
施設長・管理職, グループホーム
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
まず、毎月のカレンダー、作っていいですか?と聞いてやる姿勢は持ち合わせている方なんですね。 なので、全否定はその方に対してはかわいそう、が直感的です。 でも矛盾もあります。 利用者さんが喜ぶ事に…との口腔ケアのエピソードがあります。 慣れてないかたに単独でやること、たまたま問題はなかったのかも知れませんが、関係性も出来てない中で、喜ぶとの根拠が見えません。相手は認知症の方々です。 私も意識しないと、意固地なんだと思います、もう50を過ぎると出来上がってしまいます、色々。 その人は還暦もすぎてますから、さらにやって来た事の自信や意固地さがあるでしょうね。 簡単には、分かっていても郷に入っては郷に従え、とはならないのでしょう。 以前の肩書きや、年齢関係なく普通の職員として、普通に接していくなかで、なにか一つは「なるほど」と通してあげるのも、一法かなと思います。 その人が悪気はない、のが前提にはなりますが。
回答をもっと見る
はじめまして🌷 初めての投稿失礼します。 今年の4月から就職するのですが、(介護) いるものとかってありますか? また、辛い時はどう対処してますか? 是非教えてもらいたいです。🙇♂️🤍
就職新人
Yukina
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 初任者研修, ユニット型特養
ちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
介護とは関係ないかもしれませんが、メモ帳とボールペン(3色)これは社会人としてのマナーです!あとはYukinaさんの会社次第なんですしょうが、私のところは入浴介助の服、水分、室内上履きとかですかね🫢辛い時はもう開き直るしかないし、楽な仕事なんてないと思うしがないと思います!あとは先輩に話す!
回答をもっと見る
私は、転職2週目で発熱、喉のイガイガ、咳で休みをとり、昨日は病院に行きPCR検査を受け、木曜日に結果が分かるまで自宅待機だと医師から言われ休んでいます。介護の仕事は 健康と体力と言われますが、年に3回ほど気管支炎、肺炎にかかるのですが、介護にはむいていませんか? 訪問介護での転職ですが、電動自転車に乗るのも得意ではなく、雨降り、台風の時など自転車での訪問ができるか不安です。 また、先輩に同行したのですが、先輩のように、介護以外の事も 色々話しをしたのを見て、私は、歯を磨きますよ、トイレに行きますよ、立ちますよ とかの声かけくらいしかできないのですが、皆さんは 訪問介護をはじめた時は どうされていますか?
新人訪問介護転職
shinzin
介護職・ヘルパー, 訪問介護
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 体調は誰でも悪くなりますし 私はお互い様だと思います。 なので介護には向いてないとは思いません。 ただ医療従事者、介護従事者らしく 最低限の予防はしないといけませんね! 自転車もさすがに台風や雨風がひどい時は スタッフの安全を考慮されるのでは? と思ってしまいました^ ^ゆっくり 慣れていかれると大丈夫だと思います!
回答をもっと見る
こんばんは! 4月から新社会人として介護施設で働きます! そこで皆様にお聞きしたいことがあります。 Tシャツなどの上の服は施設から支給されますが、 ズボンと靴は各自で揃えるように。と指示されています。 ズボンは、ジャージ、スキニーはNGとのこと。 皆さんはどのメーカーのどんなズボンを履いていますか?
介護福祉士職員職場
ぶんちょう
有料老人ホーム, グループホーム, 学生
だーまん
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護
専門学校か大学で介護福祉士を取得して社会人になるんですね。おめでとうございます! 無難なのはノータックのストレッチチノパンみたいなやつですかねー。汚れがつきやすいので、色は黒系がおすすめです。
回答をもっと見る
利用者さんと職員がテレビを見て相撲や野球の話をするのですが、興味、知識がないので話題に入って行けません。ニュースで見て誰が勝ってるかとかなら分かりますが、それくらいの情報では盛り上がることもできず…みなさんはどうしてますか?
新人グループホームデイサービス
nao
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 ルールや気になった事を聞いてみる…と言うのはいかがですか? 私は相撲は好きなので利用者様から「昨日見た?」と声を掛けて貰いますが… 野球は…「打ったらまず、自分から見て右に走る!」位の知識だったのでマジックやフリーエージェント移籍など気になった事を聞いて教えて貰っています。
回答をもっと見る
利用者さんの母親が面会に来られて他の利用者さんは何処の病院を利用していますか?と訪ねられ病院名を勝手に教えてしまうことは個人情報を漏らしたことになりますか?
無資格グループホーム職員
京四郎
グループホーム, 無資格, 障害福祉関連
だーまん
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, 訪問介護, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 小規模多機能型居宅介護
個人情報とは、その情報によって個人が特定されかねない内容のものをいうと勉強しました。例えば「他の利用者」がごく少数しかいないのであれば個人情報に当たるかもしれません。でも、入居者が40人くらいいるとして、「傾向的には○○医院か□□診療所、もしくは△△クリニックといったところでしょうか」って感じならそんなに悪くはなさそうです。
回答をもっと見る
新人1名(もう新人じゃないですが)1年経つのに未だに 社会人の自覚がありません。 提出物も締め切りに出さない。勤務の協力性は全くない。分からないことも自分で聞こうとしない。 自分のことでいっぱいいっぱいなのに、面倒見てられないです...。 普通、体調悪くて勤務休んで、残業してくれた職員居たのに、お礼も言わず普通に仕事してるのが考えられなくて怒鳴ってしまいました。ちょっとしたことでもありがとうやお礼の言葉言うだけでも違うと思います...。 しかももう1名は夜勤明け寝ずに遊んで翌日体調悪くて休んでるみたいで確信ではないですが...
新人ストレス職員
ちび
介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格
ちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
なんかこんな言い方おかしいですが、本当今時の子って何考えてるんだろって思いますよね。社会人としての常識やマナーは教えられなくても大体は把握してほしいですし、わからないことがあればまず聞く、何度も同じことを言わせない。今の子って本当何かあればパワハラ、ブラック。何言ってんだろ社会人舐めんなよって言いたくなります。
回答をもっと見る
同行して、同じ利用者宅に3回同行をしましたが、3回ともサービスが 違っていて、その他の利用者宅にも同行をし勉強をしています。 一週間 訪問した利用者宅のいずれかに「1人で訪問できますか」と聞かれたのですが、先輩がいる時に1人で介護をするのを 見てもらわないと まだ1人では できないと答えましたが、皆さんは 何回目から 1人で訪問されていますか? 後、利用者宅までの経路はどう覚えていますか?
勉強先輩
shinzin
介護職・ヘルパー, 訪問介護
ノリノリ
介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 障害福祉関連
お疲れ様です 訪問介護に関わる事になり、もう少しで1ヶ月です。 1回目 は、同行してもらい2回目からは、1人で訪問でした。 利用者様宅までの経路は、ナビで行きます
回答をもっと見る
わたくしの職場では朝の朝礼時に申し送りを行っています。夜勤リーダーが夜勤時にあった出来事や先日のリーダーが日勤中にあったこと、本日の予定などを口頭で伝えます。(本日の予定はホワイトボードにも記入あり)。口頭ですと全部メモしなきゃいけなくて、結局聞き逃すと誰かに聞いたり、個人ファイルや決定事項を読んだりと二度手間になってしまいます。夜勤のことは申し送り簿というのに記入してあるのでそれを確認します。手書き記入なのでその労力をワードで打ち込んでプリントアウトしていただきたいのですが皆さまの職場はどのような形で申し送りを行っていますか?この業界自体が初めてでまだ一年目ですのでいい知恵をお貸しいただけると助かります。また私の施設ではデイサービスも行っており、レクや体操もします。このレクや体操をもっとSNSなどで広められたらいいと思うのですがなかなか難しいですよね(^◇^;)
人間関係施設ストレス
ビジネス8歳
有料老人ホーム, 実務者研修
まっつん
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
今の施設は役職者・事務員の申し送りは9時半に固定されていますが、全体の申し送り時間は決まっていません。遅出だと出れない事もあります。申し送り事項はタブレットと日報で確認しています。 書き写しが大変であれば、手書きの紙をコピーされてはどうでしょうか?
回答をもっと見る
皆様お疲れ様です。 タイトルの通り新人職員(新卒)の教育体制について質問です。 4月から新卒が入職される施設の教育プログラムはどの様な流れになっていますでしょうか? 座学研修やOJT等いつまでの期間でやっているかを知りたくて投稿させて頂きました。 いつから現場で一人立ちする、またはする予定なのかも教えて頂けると幸いです。
新卒入社研修
カモ
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
k
介護福祉士, 従来型特養, 障害者支援施設
私の所では、座学研修は入社1週間前からやっています。その時に半日現場を見に来たりもしてますね。 1人立ちは、基本的には各シフトで3回目先輩職員が付いて、4回目から1人立ちです。新人さんによっては、先輩職員から見て1人立ちは難しいと判断した場合や本人の不安要素が強い場合などがあれば、先輩職員が付く回数が4回に増えたりします。
回答をもっと見る
4月より老健施設で働きます。 みなさんはメモ帳は一冊に記録することや申し送りを書いてましたか? あと、新しい職場ではどのようにメモして仕事を覚えてましたか? わかりやすくメモれる方法やおすすめのメモ帳などありましたら教えて下さい。
申し送り記録実務者研修
ジャイコ
病院, 実務者研修
カモ
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
ジャイコさんお疲れ様です。 私は新しい職場で指導して貰う時のメモ帳はズボンのポケットに入れられるサイズのノートを使用します。(サイズで言うとA7とかB7だと思います。) 先輩職員の動きを見学していてもたまに「じゃあ、次はやってみて」等言われて実際に介助をしないといけない場面も出てくると思います。 その時にすぐポケットに入れて介助に入れる様にした方がご入居者も待たせなくて済むので。 4月からの新しい職場は緊張すると思いますが、頑張って下さいね。
回答をもっと見る
なんとか頑張っています。 でも正直にいうと結構キツイです。 介護士から離れ別の職に着くことも検討しています。 なぜなら仕事に向いていないのではないかと思うからです。コロナのせいもあり、ストレスも結構たまっています。
ユニット型特養人間関係ストレス
りーちゃん
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
りーちゃんさん コメント失礼します。 あくまでも私の考えですが…キツイまま仕事をしても精神的に追いつめられ身体を壊す可能性もあります。 別の職についてみると意外と介護の見えなかった事が見えてくるかもしれないので私は転職もありと思いますよ! りーちゃんさんが少しでも穏やかな生活ができるのを陰ながら応援しています。
回答をもっと見る
1日1回も外にでれず、イベントもことごとくコロナでなくなり、週2だかのレクだけ利用者さんも暇で寝てばかりでレベルが下がっていってます。利用者さんともっとコミニュケーションとったり、レクを楽しみたいのですが、グループホームにそれをもとめてはだめでしょうか?
レクリエーションコロナグループホーム
もも
従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
お砂糖さん
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
こんにちは。 グループホームは本来、認知症があっても自宅での生活を継続して、家事や趣味を楽しみながら、自分らしくのびのびと過ごす場所です。 コミュニケーションやレクの時間がどれくらい取れるかは、入居していらっしゃる方の状態や、人員体制、業務の量によっても変わって来ると思います。 業務ミーティング等で、もっと利用者様と、コミュニケーションを取る時間が欲しいと提案されてはどうでしょうか。 業務量の見直し等改善案が出で来ると思いますよ。 決して業務に追われるだけがグループホームでは無いです。 素晴らしい一面もありますよ。 陰ながら応援しています。
回答をもっと見る
つい最近に新しく入社されたパート職員について、かなり曲者んだなあって思います‥‥来るのが遅くて間違えているから指摘や注意はするもプライド高く、私はそんなんじゃない。見てもないのになんでそんなこと言えるのよって言う方です。 昨日は遅番2日目なのに業務時間になっても中々来なくて、夜勤明けの喫煙者職員から「まだ来てないの?さっき喫煙所でここのフロア職員の悪口を他の職員に話してたよ」って遅れてきても何も謝罪も一回もなし‥ かなり手強い曲者ですね‥
入社パートトラブル
ゆず
介護福祉士, 従来型特養
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
プライド… そんな物、あるんですか? しっかりやってる、ブレない軸をもってる、正義感がある… 色んな方々のすごいプライドを見てきました。 トコトン、利用者さんのまえではバカになれる人など、本当によい教えを頂きましたねー。 わざと口悪く申しあげますね。 その勘違いの輩、 正真正銘のバカたんです。 ただの、バカたんです。 大変ですね。でも簡単でもありますね、 さっさと辞めて頂きましょう。 同じ福祉人として、虫酸が走ります。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 4月からの職員配置ですが皆さんの施設ではいつごろお知らせありますか? まだ決まっていないし話(内示)もないのでそんなものなのかなと??
施設職員
こう
障害福祉関連, 障害者支援施設
カモ
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
介護人さんお疲れ様です。 私の所では異動等がある場合は遅くても1ヶ月前には話があります。 そうしないとシフト作成等の面でも支障が出てきてしまう為。 ですが、退職に伴う補充の為の急な異動はシフトが出てから話があったりしてしまうこともありますが…。
回答をもっと見る
子供達を介護支援出来る仕事を探してます。
子供職員
としおみ
介護職・ヘルパー, 生活相談員, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 障害福祉関連
かえるパパ
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害者支援施設
児童発達支援 求人 で検索するといろいろ出てきますよ〜
回答をもっと見る