介護現場の職員が少ないので4月から技能実習生を受け入れています。技能実習生さんもみんな良い子ばかりで、すごく丁寧に仕事をされ、頑張っておられます。 皆さんの職場でも技能実習生を受け入れされていますでしょうか? 技能実習生さんには、試験があって、初級、中級、上級とあり、試験の勉強や指導をしています。 技能実習生を受けいれされて、指導や勉強を手伝っている方がいらっしゃいましたら、教えていたたけたらうれしいです。私が技能実習生さんに教えているのは初級なのですが、試験のコツやポイントとかありましたら、なんでも結構ですのてアドバイスいただければうれしいです。よろしくお願いいたします。
指導特養ケア
もうねん先生
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, 病院, 障害者支援施設
猫モチ3
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
お疲れ様です。 まずは標準語での会話や文章を心がけてました。 ネットの過去問とかも渡してましたね。 あとはイラストとか図が出そうな問題には過去問のイラストと現物の両方を見せてました。 人によってはイラストを見て現物を思い出せずに名前が出てこない実習生さんも居たので。 実技なら3回練習する予定なら2回は途中で間違いを指摘したりしますが必ず1回は通しで最後までやりました。 一連の流れを覚えてもらう為ですね。 初級なら日本語力や指示の理解度を高めればある程度はいけると思います。
回答をもっと見る
新人の職員が職場の同僚の名前をなかなか覚えられなかったり、利用者の名前を間違えてしまいます。 なにかよい案はありませんか? 教えて貰えれば助かります。
同僚新人職員
サク
介護福祉士
このもん
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です。私も覚えるのが苦手です。一度覚えてしまえばいいんですが。 そこを教えるのは中々難しいかと…本人次第なところがあるので。私が新人のときはよく名前当てを先輩方がやってくれてました。 あの人誰だ的な、日々やってくれてたんで楽しく覚えることもできましたよ。 参考までに
回答をもっと見る
何度か転職しましたが、どこに行っても『挨拶は自分から』と研修されます。が、上司はなかなか挨拶されません。もしくは、なかなか挨拶する隙をくれません。これって嫌われてるんですかね?スカウトされて転職したのに、、、面倒くさいです
愚痴
ライ
介護職・ヘルパー
(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
おつかれさまです。 挨拶は、どちらが先にしても良いと思います。でも、挨拶しても返ってこないとか隙をくれないのは嫌ですね。面倒くさくなるのも当然ですよ…。
回答をもっと見る
介護未経験、現在実務者研修の資格を勉強中の者です 就活中に施設見学の誘いを頂いたのですが 見学に伺う際に、 見ておく•聞いておいた方が良いポイントを 教えて頂きたいです、宜しくお願いします。
就活実務者研修施設
むーこ
生活相談員, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
しば
介護福祉士, グループホーム
むーこ様が働くイメージをしながら伺うと良いですよ。車通勤なのか、近くにどんなお店があるのか、小学校があるならお祭りなど地域連携が活発に行われているのか…施設の外だけでもたくさん見る部分はあると思います。現場は実際に働いてみないと分からないことの方が多いですし、教科書通りのケアを行なっている施設は(良い意味でも悪い意味でも)ほぼありません。少なからずギャップは感じるはずです。聞いておくポイントとしては、離職率低下のために施設が取り組んでいることなどを質問してみたらどうでしょうか。何故この施設で働き続けているのかを、現場の職員に直接聞くチャンスですよ。
回答をもっと見る
異動もありまして、障害者支援施設で勤務になりました! 5年高齢分野で働いて基礎の基礎だけでも身に付いたのかなと自分の中でも思っています、本当にお世話になったなぁと。 利用者様は『生きる教科書』なんて言われることもありますが、表現がどうかは置いておいてとても共感出来るものがありました。 次は障害者支援施設という事で、全く初めての形態です。 正直20代後半になって全く違う分野に挑戦するというのは実感が全然湧きません。笑 今更ではありますが新人の頃ってどんなだったんだろう? 11月から勤務でもう3日くらい経ったんですが感覚がつかめず。 皆さんの新人時代ってどんな風でしたか? 教えてください!
夜勤人間関係施設
た
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
りいこ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
コメント失礼します! 新しい分野に挑戦できるのってすごいと思います👏頑張ってくださいね😊 私の新人時代は、指導に恵まれてるといえばそうなのですが、いつまでも指導が外れず、1人で行動できても上からの目があって自分の思うように仕事ができない感じでした😂今3つ目の職場ですが、やっと独り立ちできたような気がします💦 独り立ちできるほどまだまだ立派なものではないのですが、上からの目にビクビク怯えながら仕事をしていた新人時代に比べると気が楽ですし、自分の意見もしっかり言えて尊重してもらえる環境に感謝です! 指導してもらうのってありがたいことなんですが、度が過ぎると私は萎縮してしまうタイプだったので逆効果でした😅 新しい環境で是非頑張ってください😊
回答をもっと見る
私は長年勤めていたGHを退職しました。 先月下旬~ユニット型特養に入社しました。 私はとてもデリケートで繊細な人です。 ユニット特養とGHは似ている所があるから、大丈夫かな?と思ったら、大間違いでした。 新人教育をしてくれるのがリーダー1名とサブリーダー2名。 昨日、ついてくれた指導者がとても言い方が厳しくてキツい女王様でした。『 私の言うことは絶対!!』、『 ちゃんと分かってる!?』、『 私の言う事以外、勝手にやらないで!!』です。 女王様の言いなりで動いてて、本来の業務が中々覚えることが出来ません。 私が萎縮してしまい、職場で、半泣きをしてしまいました。 リーダーや他のサブリーダーはその方をとても信頼しています。私には信頼どころか、指導されたくもないです。あまり一緒にはいたくありません。 そして、女王様は人により話し方や態度を変えています。 自分と同等、同じ年代の人は明るく。自分より出来ない、ゆっくりやってる人はとても厳しくキツい話し方。 1人立ちして、数ヶ月の人もいます。が、私が思うには女王様を見ると、萎縮してしまい、ゆっくり作業になってしまうのでは?と感じました。 そして、半泣きしている私に対してか『 クリアになれないんだな』と話していました。 とても厳しい、きつい話し方で、覚えること沢山ある新人に『 クリアになれない』と言われたら、どう思いますか? 今までにも同じ女王様がいました。私自身、3年勤め、業務もこなせられる時でした。女王様の対応としては、私は、女王様の出勤時のオーラや挨拶などで気分を察知し、お伺いしながら、気を遣いながら、仕事してました。頭が固い考え方ばかりだったので、最後には私がプンプンしてしまいましたが。
愚痴人間関係施設
まや
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
koo
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
悔しいなら新しい環境に早く慣れ仕事を覚えることです。 転職し新しい職場に移るということは今までのキャリアを捨てゼロから始めるということです。 自分が繊細、デリケートとか指導されたくない、一緒にいたくない…というのは環境に慣れない自分への言い訳であって、仕事に対して謙虚でなく前向きな姿勢ではないと思います。 その中で、指導者がおかしいと感じるなら自分の仕事内容で説得する、後輩ができた時に厳しい指導に対してフォローをすることが大事ではないでしょうか?
回答をもっと見る
新人教育が、はじまり2日目 トイレ以外ずっと付きっきりで自分の書類仕事や今までこなしてた仕事が中々できずです🤦♀️ まだ効率よく仕事できず💦
トイレ新人
riii
介護福祉士
(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
おつかれさまです。 新人教育って大変ですよね…。マニュアルとかは、ないんですか?
回答をもっと見る
はじめての介護の仕事で 9時から16時半 週3日の予定です。 体力が心配です。 仕事だけならこなせそうなのですが 家事、育児(1歳児1人)も並行するので 心配なのと、 ずっと主婦だったので社会経験が浅いため 体力的にすごく不安を感じています。 介護未経験のため、どのくらい体力が必要なのか全く想像がつかず不安なので 経験者の方の意見が聞きたいです。。 特別擁護老人ホームで職場まで自宅から徒歩で25分かかるのも 不安です。 働く前からこんなに不安で、他の求人にした方がいいのかと思いましたが、介護を諦めないと、見つからなさそうです。 また体力面のケアや気をつけていることアドバイス、励ましをお願いします。
未経験
あやぷよ
有料老人ホーム, 無資格
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
入浴介助もされますか?私は入浴介助で暑さにバテるタイプですが、すぐ時間が経つから入浴介助好きなんですよね🤣 働いた日は夕方に一眠りしないと体が持たなかったので、その間は子供にYouTubeとかテレビ見せてました。 私の親戚は還暦迎えてからデイで働いていたので、どうにかなりますよ!利用者の転倒や怪我には注意してくださいね。応援してます♪
回答をもっと見る
りいこ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
コメント失礼します! マニュアルがあると助かると思います!!大変だと思いますがご指導頑張ってください😊
回答をもっと見る
何も言っていない先輩(その新人さんから見て)の容姿を自分と比べ先輩を批判、「仕事しない人嫌い」と言いながら本人が1番業務をせずにサボっている、言葉遣いや身なり(ピアスやネックレスのアクセサリー類)の注意を受けても次の日には元通りで何も変わらない、そんな新人さんってどう対応すべきなのでしょうか。上司には伝えていますが、なかなか本人への指導まではいかないし、指導になっても本人に改善する気がない感じです。そんな新人さんってまず施設内にいますか?
身なり新人職員
おまめ
介護福祉士
りいこ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
コメント失礼します! 新人ではないのですが、態度に言葉遣いも悪い職員がいて、同僚や上司からお叱りを受けても気にしない直す気ないって言う人はいます。多分昔からそう言うタイプで、その施設で年数を重ねていくうちに、誰も口を出せなくなり、出しても無駄な状態になってしまったのでしょう。 なぜ上司はそんな状態なのに注意しないのでしょうかね?😅言っても無駄な人ってどこにでもいるみたいですね。そう言う人って他では絶対にやっていけないから甘えてずっと居座ると思いますよ😱直属の上司がダメなら施設長レベルまでいかないと無理かもしれないですね…厄介ですが頑張ってください😂
回答をもっと見る
新人教育をさせてもらうんですが未経験ではじめての事で不安だらけです 1日1日なにを教えるかはまとめてはいますが 新人、未経験の人に仕事教える際重視してることなにかあれば教えてほしいです
未経験介護福祉士職員
riii
介護福祉士
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 まずは毎日の流れからですかね? あとは1日も早く利用者さんの名前と特徴を覚えてもらって注意事項を頭にいれてもらうとか💦
回答をもっと見る
私の施設では、新人職員は経験の有無に関わらず2〜3ヶ月は日々先輩職員に付き添う…という形をとっています。 この春高校卒業した子2人は、社会人初めての会社勤めなので、最初はなかなか苦労していたみたいですが、半年が経ち今は若いこともあり元気いっぱい働いています。 先月末に中途採用で働き出した50代女性職員がいるのですが、その方は初日から挨拶もせず、日々先輩職員に付いても行かず、呼ばれてようやく着いてくる…という方がいます。 最初は「始めは仕方ないかな」とみんな我慢していましたが、半月すぎた今になり全く変わらない態度に「いい加減にしてほしい」とみんな愛想をつかせたみたいです。 このような女性職員に対して、どのようにアプローチしていけば、改善してもらえる可能性があるでしょうか⁇
特養デイサービス介護福祉士
あるる
介護福祉士, 介護老人保健施設
ベリーベリー
ケアマネジャー, 看護師, 介護老人保健施設, 居宅ケアマネ
1ヒアリング 今仕事をどう思っているか、わからない事はないか、困ってないか、他スタッフとうまくやれているか、など相手によりそうヒアリングから入ると良いと思います。アドバイス、指導するにしても、自分の思いを聞いてくれた人なのかせめるだけなのか、ニュアンスが変わると思います。 2 問題について分析 本人の問題なのか、指導の問題なのかなどよく見極める事をお勧めします。 対策を考える わたしならこうすると思います。パワハラにならないように(^.^)
回答をもっと見る
先日腰痛で受診したところ椎間板を痛めたようです。2月から老健で働きだして、まだ9ヶ月ですが、家事、育児とあまり両立できておらず本当にいっぱいいっぱいです。 全介助の方が多く自分の体の負担がかなり大きいです。転職しようか考えています。 私のように腰痛や体の負担から転職された方はいらっしゃいますか?体験談等教えていただけたら嬉しいです。
腰痛育児老健
よりより
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
ワイティー
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 実務者研修
椎間板ヘルニア、坐骨神経痛の痛みに耐えながら日々仕事してます。 痛み止めも飲んでますが、気休め程度😅 この仕事も腰痛との闘いで、転職理由には出来ないですね😢 私は1月で今の職場を辞めますが、色々あっての退職です。 無理しないでください😊
回答をもっと見る
朝の送迎時、行きたくないと言う利用者さんにはどのように対応していますか?次のお宅へよ迎えもあるし長々とは説得できません。行きたくない理由はほぼ体が辛いから。(ほんとは面倒なだけかも) 一旦施設へ戻って事情を話し、別の職員が迎えに行くんですが必ず連れてきます。どうやったのか聞くと、ほぼ強制、なんならちょっと引っ張って連れて来ちゃう。と。 家族がいて送り出してくれる時もあります。でもこの前は行きたくない本人、行かせたい息子で玄関でケンカしてました。結局休みましたが。 それ以前に私なら拒否すれば休めるっていうのが利用者さんももうわかってるような気がします。何度もこういうことがあるので。その人の送迎は私では無理ですって何度も管理者に言ってるんですが特になにも変わらず。 スムーズにいく方法ありますか?
送迎デイサービス
もなか
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
私も強引にするのは苦手です 傾聴して30分かかる利用者もいます その場合上司も了解済みのため、一番最後の送迎になっています あと相性もあるようです 本人を納得させるためのキーワードや対応方法もあります 色々試行錯誤しながらやっていくしかないと思ってます
回答をもっと見る
マイページ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
何を求めるかでしょうね。 確かにお給料は安いですよね。 介護福祉士を持っていれば、 子供に関わる福祉の仕事も見つかるかと思います。
回答をもっと見る
訪問介護を始めて半年が過ぎました。。 今いろんな場面に直面していろんなことが嫌になってきています。 周りの人達が仕事できているのに自分はできてない劣等感があったり自分の性格がだめなんだろうと思いながらコミュニケーションが取れてなかったり利用者から色々言われたりと今は仕事に行くと言うだけで体が思うように起きれなかったりと。 やはり介護は思っているより厳しい現場だと感じました。 みなさんはいろんな場面に直面した時はどうゆう風に気持ちを切り替えていますか?
訪問介護認知症愚痴
になし
訪問介護, 初任者研修
はるき
介護福祉士, ユニット型特養
未経験からの半年?経験者?訪問介護は初めて?それにもよると思います。同僚や先輩に相談できる環境ですか?訪問介護だと部署移動は難しいですよね。プライベートで息抜きはできていますか?本当に無理なら辞めるのも一つの手ですけど。
回答をもっと見る
特養に勤務して一ヶ月半たちました 相変わらず、おむつ交換や移乗方針は一回見せてもらって、次からは一人でやってねの状態です 不安の中、また腰を痛めてしまいました。 腰の痛みはだんだんなれてくればなくなるのでしょうか? 整骨院とベルトで頑張っています。 昨日は利用者さんの担当を3人決めたので、今回は私がやるから次はカンファをお願いと言われ ハテナマークがいっぱい出ました。 未経験ですぐに担当者付くのがあたりまえなのでしょうか? 今は、早番、日勤、遅番の業務を覚えるのがやっとです。 腰の不安もあるので今の施設で大丈夫か疑問に思っています
無資格愚痴ストレス
チビ
従来型特養, 初任者研修
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
ヘルパーとか介護福祉士とかもって無いんですか?
回答をもっと見る
日々お仕事お疲れ様です。 みなさんは新人が来たらどのようなやり方で教えますか? (一緒に介助しながら目の前で教える、わからないことがあったら聞いてねスタイルを取る等) 皆様の教え方を知りたいです。 また新人さんはどの様な教え方だと(覚えやすい等)良いと思いますか?
新人施設職員
やよ
介護福祉士
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 現在の職場では私が一番下っ端(新人)なので私が分かりやすかった…と思った方法で新人さんにも伝えられれば…と思っています。 先輩によって教え方が違いましたが、分かりやすかったのは、先輩がお手本をみせてくださり、お手本をマネしながら実際に行ってアドバイスを頂く…と言う感じが覚えやすかったです。 「相手の体を小さくまとめて」 「ベッドの高さを変えると楽だよ」など… 移乗など自信が付きました✨
回答をもっと見る
ちょっとした不満聞いてください! 未経験で特養ではたらき、私がは 入った3ヶ月前位に、未経験で入社したパートの方がいます。 週2の勤務で初任者研修もってます。 すぐに腰を痛めて、通常の業務はやれず、お茶出し準備、トイレ誘導を主にしていました。腰もう治り通常の業務をやれると思うのですが、 ずっと、中のそういった業務しかしていません。 プラス1要因として、仕事をしています。 私は、同じパートで普通に1要因として毎日排泄、トイレ誘導、風呂外介、 食介口腔ケア、配膳とフル活動で 息を吐く暇もありません。 同じ時給でこの差に納得がいかないのです。他の社員の方々は誰一人として、その事に気づいてくれません。 同じパートで初任者持ってそれでいて、 この不満どこにぶつけていいかわからなく、慰めほしくて投稿しました。 49歳で初めて介護の仕事にたずさわり沢山勉強して、先輩方の技術や介護の知識はつけたいので、やれる事は凄くありがたくおもってます。 でも 同じパートの人との仕事の差が、納得いかないです。 結局、みんな自分の事しか見てないのかなって、新人の事もっと気にかけてください
愚痴
より
従来型特養, 初任者研修
kkrhy
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。近くにそういう比較対象がいるのは心がザワついて嫌なものですよね💦 私が見てきた人で、掃除のパート中に急にいなくなったと思ったら「パン買ってきた〜」なんていう人がいました。それこそ、同じ時給の人はさぞ頭に来ただろうと思ったら「人は人、何考えてるかしらんけどそんなこと何故?なんて考えてる余裕なんかねーわ!」と言ってました(笑)バレて怒られるのも本人だしクビになるのも本人。 別の人で、一切文句を言わずに上司に言われれば新人指導までやる無資格の派遣の方がいました。仕事ぶりから完璧でしたが、何度直雇用になれと誘われても断っていました。「なんで同じ仕事時給下がってまでしなきゃいけないの?あたしは目の前の業務をこなして時間まで精一杯やるだけ。派遣てそういうものでしょ?」と立場の安定より今出来ることを積み重ねてキャリアにして、3年経ったら辞めると言って、その通りしてました。 2人ともに言えるのは、人のことなんか気にしてないという点ですが、見ているものが全くちがう。後者の方はすぐ仕事決まりバリバリ働いてます。前者の方は更新なしでクビになりました。参考までに…。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 皆さんの職場の管理職の方って何年で異動とか退社されましたか?
管理職異動職員
歴史お兄さん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
りいこ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
コメント失礼します! 前の職場に約5年ほど勤めましたが、どこの部署も管理職の異動、退職はありませんでした。みんな30代後半〜40代のお局ばっかりだから退職なんぞしないし、古株ばっかりだから移動の話も全くないですね😂 今の職場でも1年ちょっと勤めてますが、どの部署も異動、退職はありません。65歳過ぎても非常勤として働き、管理職を続けている方が多いので体が心配です…😥
回答をもっと見る
今働いてる施設は正規職員がおらず パートと派遣で回しています。 人がおらず急なシフト変更や 今みとりの方もおり グループホームではありますが 皆さん特養と変わらない介助量です。 派遣で1日2日でやめられることが ずっと続いており教える方も疲弊してきています。 人手不足なのもありきちんと指導できないのも 理由にあるかと思われます。 未経験の方も多いので。 ある職員が風呂をやらないので 私が毎回お風呂当番になりますが その職員に任せられないのか指導までさせられます。 未経験で入る場合 最初から風呂の見学や補助って抵抗ありますよね? 施設長には最初から風呂は…というのも 伝えてありますし その職員では教える気がないので放置です。 そりゃ辞めちゃうわ…という感じで もうどうすればよいかわからないです。
グループホーム職員
かのん
介護職・ヘルパー, 看護師, グループホーム
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
子供を育てている経験者なら若い年齢でも、 お風呂介助(中介)から大丈夫なのでは? もちろん、最初に細かく座る椅子を暖めてあげて座ったら足からお湯の温度確認してもらって、、、と説明したら、出来ると思います。 私は初任取ってお風呂から老健(基本脱衣場からキャリーに乗り、洗い場まで行き、お尻を洗うまでは立たないので )で教わりました。 お風呂の方が利用者様とのコミュニケーションも取れるのでマスクの無い顔を覚えるのに良いと感じます。 外介助は、薬やその方のADLの様子が解らないので中介助が良いと思いますよ! お風呂は必ずやるべき仕事なので、良いと思います。
回答をもっと見る
新しいデイへ入社して利用者さんが50人以上います。そのため名前をなかなか覚えられません。 名前を覚えるのにいい方法はありますか?
デイサービス
しん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, デイサービス
みどり
介護福祉士, 介護老人保健施設
コメント失礼します。 おいおい、覚えられるようにはなると思いますが(^^) 私がデイで働いていた時は、自分なりのメモをつけるようにしていました。 例えば、「背が高い」「眼鏡をかけている」「花柄の杖を使っている」など。 また、デイだと家も覚えないといけないので、信号を曲がった所とか、玄関前に階段があるとか。 とにかく、自分が覚えている利用者様の特徴を仕事が終わってから書き出していました。一度、覚えてしまえば、後は新しい方を覚えるだけなので。 大丈夫ですよ~いずれは、覚えられます(^^)
回答をもっと見る
ケアハウスで働き始めました。人数が多く名前がなかなか覚えられません。10/1入社なんですけど1ヶ月で覚えられますかね?
入社
ftr
サービス付き高齢者向け住宅, 無資格
さくら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
私もケアハウス勤務です。正直全員覚えるまで半年以上かかりました。介護を通して今まで覚えていたので結構苦労しました(泣) 何か頼まれるたびに名前を聞きながらやっていたのを思い出します。
回答をもっと見る
グループホームに勤めて一年くらい経ちます 私より経験年数の多い方にお聞きしたいのですが、何年も経験年数があっても、このケア、介助はしたことないなぁ…ということはありますか? また、ベテランさんでも、わからないことがあったら、他の職員に素直に聞きますか?長く勤めてると、こんな事も分らなくて、聞きづらいなぁとかありますか?
グループホームケア人間関係
さかな🐡
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
るん
ユニット型特養
こんにちは! 私は特養で5年経験して今では無資格のままリーダーをしています。 ストーマ(人口肛門)の方はまだしたことありません。 5年経験していてもまだまだ分からない事は多くありますが聞きづらいと思ったことは無いです。 例えば帰宅願望の方だったりするとその対応は様々で経験長い人の方が色々な対応の仕方も知っているのでこういう対応してみてダメだったけど○○さんはどうやってますか?など。 資格が無いから専門的知識が足りない部分は聞いて自分でも調べるようにしてます!
回答をもっと見る
10月いっぱから、リーダーと夜勤を同時進行で教わってるんですが、皆さんもこんな感じですか? 早いですか?遅いですか? 私自身、介護職は今回初めてで半年で同時進行なのですが、かなり、体調と精神面でキツくて……
特養
しず
介護職・ヘルパー, 従来型特養
kkrhy
介護福祉士, 有料老人ホーム
初めまして。それはなんだか荷が重い話ですね💦 私は派遣で夜勤専従の派遣から正職になり、日勤業務もその他業務も同時進行で覚えている最中にリーダーになり、リーダー業務を教える側も私も忙しいという大変なスタートでした。覚えている間にもカンファやモニタリング、シフト作成など、次々に仕事が湧いてきてなかなか帰れなかったです😅
回答をもっと見る
今現在無資格でグループホームで 約2年働いてますが 来年結婚をするため県外へ引越する事に なりました。 介護職また就きたいのですが 知り合いの紹介でサ高住で働く事に なりそうです。 サ高住とグループホームどっちのほうが 大変でしょうか?
仕事紹介サ高住グループホーム
M
介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格
もりもり
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, 小規模多機能型居宅介護
私はグループホームのほうが大変でした💦 サ高住で、礼儀作法やマナーも大事にするとこだとそれがシンドイとか、利用者さんや家族とあわないから働けないとかいう人が周りにいました
回答をもっと見る
以前特養(従来型)で約1年3ヶ月ほど勤務していました。無資格、未経験でスタートし今現在介護職員初任者研修受講中の無職です。今後は、修了証が貰え次第就職したいと考えているのですが悩んでいます😓 私が今気になっているのは、グループホーム。他にもデイサービス、有料老人ホームも気になってはいます。 次こそは長く続けられる所を選びたくて慎重に検討したいと思っています。そこで皆様にお聞きしたいです。施設等の見極め?は気になる所複数見学をする事でしょうか?? 良ければ回答お願いします🙏 介護業界にあまり詳しくないので先輩方教えて下さい!お願い致します😭
グループホーム特養デイサービス
ぶーちゃん🐷
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
ご自分基準はいかがでしょうか? つまり、意向、希望です。 まずは何より夜勤をやれる、やれない、やりたい、やりたくないからでしょうか? 羅列されてる所は、 かなりの業務幅=違いがあります。 あとは、社会福祉法人がよい、合同会社でもよい、医療法人が希望など… そして、目次的な説明は出来ますが、例外も多いですね、雰囲気が。 普通は、グループホームだと穏やかで、9人見ればよいので時間がゆっくり流れる、利用者さんと家事などもやり、調理業務も入る所が多い…ですが、国の指針により看とりも積極的にやる所があります。ほぼ会話出来ない利用者さんばかりだったり、不穏が強い人がいて、いざこざが多い所もあります。 有料ホームは、それはそれは雰囲気、形態がかなりの幅あります。 デイサービスは、レクリエーション技術が後々必須です。 でも、色々考えても進まないので、冒頭申し上げました、ご自分の意向を、その輪郭をハッキリとさせてみて下さい。 もちろんその上で、どっちもやりたい、等の考えもあり得ると思います。 資格取られたので、需要は高いと思います。選ぶ楽しさも感じながら、まとめてみて下さい。
回答をもっと見る
尿量の多い利用者なら、確認毎にパット交換されていると思いますが、少ない利用者の時の交換はどうしてますか? うちの施設では、パットの使いすぎについて問題視されています。 交換する際に、付着していた尿量や便が着いてるか、血がついてないかなど、確認されてると思いますが、全く汚れていなかったり、汚れていても、問題ない程度ならと放置することもあると思います。 ですが、この程度も人それぞれになっていると思います。 全く汚れていない時、便が少しついてる時、少し濡れてる程度の時…みなさんは、どの程度でパットを交換しますか? 私が日勤オンリーなので、日勤の時にどうしてるか教えてください!
グループホーム特養デイサービス
小松菜
介護福祉士, 従来型特養
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 日中は2時間置きが多いです。 全く汚れていなければそのまま。 少しでも汚れていたらもちろん交換です。
回答をもっと見る
すいません、とても長文です 前回3日で日勤業務の独り立ちをさせられ、不安のあまり主任以上に相談しちびさんに合った対応を考えてみます と言われたので、気持ちを持ち直し頑張って行こうと思っていました 10月に入り月初から遅番業務の指導か4日はいりました 一日目は私を指導してくれる職員さんにつきました。 二日目、三日目はこれから指導者にと主任が考えているという職員さんに教えてもらいました。 四日目、独り立ちです ここまで、習ったことは車いすへの移乗、かろうじて抱えて移乗出来る利用者さん2〜3人 パット交換、流れを見学させてもらったのが2〜3回 実際にパット交換したのが胃ろうの利用者さん、見てたから出来るよねと一人で、まかされてしまいました 心配だったので、交換後確認してもらいました。 頭の中では流れはわかっているつもりでしたが、思うように体が動かずとても苦労し、利用者さんにも大変な思いをさせてしまい、申し訳ない気持ちでした。 4日目の独り立ち勤務 出勤前から手順を確認し、20分前に申し送りの確認をして業務開始 とは行きませんでした 日勤さんには、グループの主任さんがチビさんの業務をやり、休憩も短く取っているのでちゃんと挨拶してねとか タイムスケジュールに書いた時間に動こうとしたら夜勤さんに「今から動いては遅いちゃんと遅番の仕事をしてもらわないと夜勤にしわよせがくる、夜勤もひまじゃない 周りの動きを読んで動いて 特養にきて一月になりまよね、全体の動きをおぼえているはずです 主任はゆっくりでいいって言っていたけどそれは困る 夜勤の、私も休憩30分しか取ってない、チームでカバーしていくけどこれが当たり前だとはおもわないで」 と言われました 全ての勤務のタイムスケジュールが覚えられない自分 移乗、パット交換が出来ない自分 迷惑をかけてしまっている自分 情けなくて涙があふれてきました もらった業務のタイムスケジュール表も全体でカバーしましょうの時間は細かく書いてあるのですが、遅番がやらなければならない業務の時間は16〜17時とざっくり書いてあるだけ、人間相手なので時間通り行かないのはわかります 優先順位が、分からず職員さんに聞くと用紙を見て夜番の仕事をして下さい と言われのワタワタしていて、怒られます 介護技術は数をこなして覚えていくのだと理解してます でも、2日かかわっただけで一人でやっては普通なのですか? 出来ない私が駄目なのですか? このままでは折れてしまいそうです ちなみに、私の独り立ちを判断して出来ますをだす教育指導者は夜番の一日目に教えてもらっただけです 頑張って行こうという気持ちと、もうダメかもという気持ちがいりまじっています とにかく自分がなさけないです
新人特養愚痴
チビ
従来型特養, 初任者研修
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 新人教育もできない施設、 今チビさんがされている指導は 介護経験のある方でも 疑問に思うし不安になるでしょう。 4日間で介護技術、業務の流れ、 覚えれるわけありません。 1週間で入居者さんの名前や 職員の名前、1日のだいたいの 流れを覚えるくらいですよ。 あまりにも新人に厳しすぎるし しわよせがくるからなんて よく口に出せたもんですよ。 もっと楽しくゆっくり介護を 習得していただきたいです。
回答をもっと見る
介護職に転職したいと言っただけで 周りの目が冷たいです。 大変だね。 今の仕事より大変だね 覚悟しなきゃね言われました。 介護の仕事そんなに大変なのでしょうか? 一応転職先は、デイサービスです。 介護の仕事恥ずかしいことでしょうか。
転職デイサービス人間関係
も
介護職・ヘルパー
かすみ草
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 何も知らない人が 偏見でそういう風に みてるんでしょうね! 大変なのは何の仕事でも 一緒ですよね! 私は介護の仕事はやりがいがあり 自分のためになることもたくさん あり、癒されることもあり、 誇りがもてる仕事だと思います。 恥ずかしいことなんて ひとつもありませんよ! 自信持ってくださいね^ ^
回答をもっと見る
・希望する業務内容📝・スキル/キャリアアップできる↝・ワークライフバランスが良い✨・通勤時間が理想的⌚・給料が良い💰・職場の人間関係・雰囲気が良い👪・友人、知人の紹介・その他(コメントで教えてください)